在宅勤務○○日目。あぁもう記憶も定かではない。

ずっと家にいるのと、外出してもスーパーと肉屋とダイソーくらいしか行くところがない。そういや、なんでユニクロは開いてるんだ?

本屋も閉まっているし、そもそも買い物にも行けない。
で、仕事はしなきゃいかんのだが、テレビつけると見入ってしまって仕事にならない。ラジオつけると聞き入ってしまって仕事にならない。とくにTBSラジオの「たまむすび」なんか聴いてるとガハハハ笑ってしまって午後の貴重な仕事時間がなくなってしまう。
本当はradikoで「山下達郎のサンデーソングブック」とか「クリス松村のいい音楽あります」とか「久米宏のラジオなんですけど」とか大阪ABCの「STAR☆MUSIC☆SUNDAY」とか聴きたいのだが、こんなもん聴こうとうゴソゴソやっているうちに時間が淡々と過ぎ去ってしまい、仕事どころじゃなくなってしまう。

んで、30日間無料というのでamazon musicに登録して、仕事のはかどりそうな音楽を流すことにした。「仕事のはかどるサウンドトラック」とかかけてれば、多少は仕事に集中できるかと。
まぁ無音だと寂しいのでこれならいいだろうと思ったがしかしエレファントカシマシとかmy little loverとかRCサクセションとか、ただでいくらでも聴けるのでこっちにはまってしまってまた仕事にならない。
ところがfacebook見てたら「amazon music 3カ月間無料」という広告が出ていた。畜生だまされた、あちこちの広告見て見極めないと損するってことだな(って30日間無料だというのに)。

映画館も閉まってしまったうえに外出できないので、撮りためてしまってどうしようもなくなったHDDレコーダーの「じゅん散歩」をちまちまと見直しつつ、amazon prime videoを見るとこれまた見逃していた映画やその他もろもろ、こっちも30日間無料で見られるので登録してしまおうかと。

あぁ仕事にならない。

261773
3月はとうとう書かずじまいか。まぁ毎日なんだか知らないけどバタバタしていたんだろう。もうちょっとテレビをぼーっと観るのを止めてテキパキ動けばもっと早く寝られるであろうに。

3月は何があったかな・・・・・
今年は桜を見に行くこともなく。。。

4月は野球見に行くはずが中止になり、骨董市も軒並み中止になり、映画も観に行かなかったなぁ。
まぁしかたないか・・・・


261636
NHK総合テレビ(くどいようですが、ラジオ第二放送もあるし、「総合」「テレビ」と書かないと落ち着かない)で火曜日20時から放送中の「うたコン」は、ほぼ毎週東京渋谷NHKホールで公開生中継で、ホームページで観覧を募っている。

で、毎回毎回往復はがき出して応募するのに毎回毎回外れていて、今日帰宅したら久し振りに当選通知が来ていて「久し振りに当たったぞイヤッホイ」と思っていたら、観覧中止らしい・・・・
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh10/notice/20200225.pdf


261328

いいかげん言い尽くされた言い方で、自分でもマンネリだなぁ、と。
二月も今週一杯で終わりで。

今年は暖冬でモモヒキパッチの出番はなかったなぁ。
LLビーンの、裏にフリースが張ってあるネルシャツも着ないままだった。

こんな冬に限って、3月に大雪が降るような気がする。
融雪剤は買ってあるので、使いたくてうずうずしているのだが。

しかし、冬といえばおでん。
しかし、そのおでん種店が都内からは続々と閉店しているという。
そういや、確かに減ってるなぁ。
赤羽の丸健水産には、NHKのドキュメント72時間で見てから二回ほど行ったが、しかし最近すんごい混雑で、並ばないとありつけない。赤羽とか北千住とか阿佐ヶ谷とか飲み屋街が発達している店は楽しそうでいいなぁ。俺あんまり酒飲めない飲まないんで。

東京おでん種
https://odendane.com/

「おでん種店」が東京でこんなにも減っている訳
東京中のおでん種店を回ったマニアが解説
https://toyokeizai.net/articles/-/331558

そういや、全然関係ありませんが、おでんについて調査研究していたフリーライターの方がいたけど、ひき逃げで逮捕されて、その後どうなったんだろう。新井由巳という人でしたが。

長らく行きつけだった文房具店が閉店するというので、3割引セールをやっている。ここを先途と、高くて買えなかった、いや、高いと思って手が出なかった文房具各種を買いあさる日々。


261306
新型コロナウィルスとかで、マスクが全世界的に品切れ状態らしい。

つい一週間前のドラッグストアでは、箱入りマスクが山積みになっていたのに、今はどこに行っても棚がガラガラ、そして中国語の注意書き。

ここならあるだろう、という医療品問屋に行くも、毎年花粉症対策用に買っていたマスクがなく、ピンク色のしかない。

自分用のマスクは、花粉症対策ですでに買ってあるのだけど、頼まれたりするので、しかたなく買う。自分ならこんな高いの(20枚入り1,500円。なんで?)絶対買わないが。

自分用のは、一箱50枚入りのを1週間前に買っていてまだ使っていないので、一日一枚で3月一杯はもつ。そのころにはマスクの供給も落ち着いているだろう。

261091

「貧乏人の税金」というのは宝くじのことだそうだが、その貧乏人の税金サッカー版ことBIGが当たる。種類が増えて、100円で買えるBIGというのがあって、「おめでとうございます、100円BIGが当たりました」というメールが届く。

早速帰宅して確認してみる。ワクワク。

890円でした。

261056
仕事中、しょっちゅうネットサーフィンしては上司にどつかれているのだが、先日Amazonリンクで3wayバッグの広告が表示された。このバッグがまたその昔愛用していたエディ・バウアーの3wayバッグと作りが似ているように見えて、自宅帰って購入。
先日届いたが、実物見てがっかり。マチが薄く、これではパソコンと1,2冊程度の本を入れたらパンパンだ。銭湯用具やプール用具、スーパーでお買い物したものが入らないではないか。速攻で返品。

土日は自分のために使おう、と今更ながら当たり前のことを決心。いや、イベントに弱くて、ネットやら新聞やらラジオやらダイレクトメール(eメール)やらで、「××まつりは●月●日から開催!お見逃しなく」なんてのが流れてくると手帳に書き留めてしまう。
なんかそういうイベントがあると行かなくてはならない、乗り遅れてはならないと思ってしまうところがあるようだ。

この週末は、幕張メッセでオートサロン2020、東京ビッグサイトで骨董ジャンボリー、ハンドメイドインジャパンフェス、東京ドームではふるさとまつり、富山県高岡市では高岡なべまつり、とまぁ日本全国イベントだらけでどこに行こうかと悩んでしまうのだが、よく考えれば別に行く必要ない。

何か目的が有るのならともかく、休日だから出かけなければならない義務はないし。
だいたい、家の中で片づけなければいけないことが沢山ある。

優先すべきは、自分がやりたいとかやらなければと思っていることを処理することが自分の人生にとって最優先で、頼まれてもいないイベントに時間と交通費かけてわざわざ行く義務なんてないんだな。
多分、なんかの強迫観念に追いまくられていて、イベントがあると聞くと、なんか楽しそうで、家でじっとしている自分がつまらなく思えてきて、いてもたってもいられなくなって出かけてしまうのだが、そんなことないのだ。
もうちょっと、優先順位を考えないとね。

さて、明日は使い古しのiMacをどうやって送ろうか考えて実行しなければ・・・・

260938
明けましておめでとうございます。

年末
なぜか10月くらいから(もっと前か?)、毎日「忙しい忙しい、アー忙しい」と泣き叫びながら定時に退社したあとに盛り場をぶらつき、21時過ぎに帰宅してから晩飯を作り(前日の作り置き含む)、2時に寝る生活の祟りがやってきて年末の休みだけでは掃除が終わらない。諦めて、1月の終わりになったらダスキン頼むことにする(本当は10月くらいから年内に頼む予定だった)。
お節料理など作れるわけもないので、あちこちのスーパーで紅白蒲鉾伊達巻栗きんとん田作り(なぜか二種類)黒豆買い集める。年末は高い・・・・
今年の紅白歌合戦は竹内まりやとビートたけしが出るというので楽しみにしていたが、山下達郎は一瞬写真ででただけだし(それだって大進歩だが)、他の歌手のみなさんもメドレーが多くて興ざめ。
竹内まりやの時に、岡田有希子との写真が一瞬映ったのが救い。

年始
1日はどうにか穏やかに迎える。
2日疲れたのか、一日中パジャマでベッドの上でごろごろうとうとして過ごす。
3日 このままでは寝正月だ!と一念発起して隅田川七福神周りに出発。前の晩から決めて準備しておけば朝の9時には出られたものを、起きて風呂入ってから決めるもんだから、出発したのが11時・・・・・

それでも今年はサクサク回れる。おそらく、御朱印の順番待ちでクレームがあったのか、ネット上でのクレームを読んだのか、書く人がどこも多く(なんていうんだ、ああいう人、筆耕じゃないし・・・・)、また番号札を渡すのではなくて名前を呼ぶように改善されていた。これ、どこの七福神だったか定かでないが、番号札をなくしたと言って他人の御朱印帳を持っていく奴がいたと去年どこかで読んだ。名前なら間違うこともないな。ただし私の場合、全国ベスト10に入る名字なので・・・

まっすぐ帰ればいいものを、ターミナル駅付近のデパートがセールなので「見るだけ見るだけ」といいながら立ち寄り、長居してしまう。
といってもトランクスとハンカチくらいしか買うものないな・・・・

4日
毎年、「正月には今年やりたいことを100個ノートに書き出す」というのをやるつもりで、毎年遊び歩いて忘れてしまうので今年こそ、と思ったが、ラジオ聴いたり録画していた「家ついていっていいですか?」多数を見たり、全然読めないとわかっているのに年末に大量に借りた本をパラパラめくったりして時間が過ぎる。

今年も年末年始には1本も映画観られなかったなぁ。映画館でもケーブルテレビでも、Amazonでもnetflixでもhulu(もういいっちゅうねん)。

本屋に行くと「上級国民下級国民」「繊細さんの本」などなど、読みたい本が沢山有るのだが、まぁ本なんか読まなくっても・・・

しかし丸の内の丸善行くと高い本が山積みで、優秀そうなサラリーマンが何冊も買っている。もうちょっと勉強しないと、私なんか今年こそ格下げリストラである。

ま、睡眠だけは取りましょう。あとはどうにでもなる。
多分。

260854
12月になると続々と届くのが年賀欠礼のご挨拶。
「義父が」「義母が」というものなら、「あぁそうでしたか」で済ませることもあるが(薄情だな)、差出人が見慣れない名前で、亡くなったのがよく知っている方だったりすると、びっくりしたりがっかりしたり。

で、礼儀知らずの私でも、お線香を送るくらいのことは知っているので、鳩居堂まで買いに行く。
ところが。なんと。これまで行きつけ(ってことはないか)だった、デパートに入っているお店に行くと、ない。
店員さんに聞くと退店したとのこと。びっくり。
しかたないのでちょっと離れた別のデパート内の店舗に行って、どうにかこうにか手配する。

愛用しているハッシュパピーのスエード靴の踵が減ってきたので修理に持っていく。

ようやっと着いて店の前まで行くと、シャッターが降りている。
「ん?」と思ってよく見ると、「12月1日で閉店しました。68年間ご愛顧いただきありがとうございました」
えーーーー!!
タッチの差で閉店だよ、なんてことだ。

家の近所(でもないか、同じ村の中だけど)にあった専門店が閉店してからのこの5年ほど、踵が減るたびにこの店に持ち込んでいて、今までだったら捨てるところを、店主の勧めで直して履き続けていたのだ。
普通なら2回くらい買い換えているところ、いまだに履き続けているのは店主のおかげ。
たまには買わなきゃな、と思っていたが、結局1足買っただけだった。

いやー、一日で退店に閉店に、ショックな一日だった。

twitterで知った「黒かどや」という、下町の居酒屋店主のアカウントが、個人経営の飲食店の経営の難しさと応援をしているが、それとは別分野でも個人経営の店舗って大変なんだなぁ。

260672
今はなき国立競技場にカズを見に行ったのは何年前だったろうか。
久し振りにカズがJ1に戻ってくる。
どこかに見に行きたいなぁ。

来年はロッテ戦もできれば月イチで幕張通いしたいし。

いやしかしそんな余裕ないぞ?
今日だってヘロヘロになっているのに。

あぁ、とにかく睡眠だよ、睡眠。
先日買った無名中華スマートウォッチで睡眠時間測るようにしてみたが、いやこれ正確なのか?どうやって入眠時刻と起床時刻を確定させているんだろう?
そして、本当かどうかわからないが、浅い睡眠の多いこと。
しかしこれなかなか面白いので、今度、ファーウェイかfitbitのきちんとしたモノを買ってみる予定。

スマホ連動で毎時00分にバイブを鳴らすこともできるし、LINEの通知も来る。4千円程度で買える大人のおもちゃとしては面白くって役に立つ。
心拍数も血圧もわかるし(もちろん正確性はわからない)、歩数もわかる。
こういうの付けてると、高いブランド時計の意義がわからなくなるな。

apple watchの十分の一で買えて、実用性そこそこなので、左手にチープカシオ、右手にこのスマートブレスレット(というのが正式名称らしい)つけて会社行ってます。
生活全てを記録できたら面白いけどな。

260586

細野晴臣の展覧会「細野観光」というのがあって、先日行ってきた。
11月4日までが会期だった。

52階だったが、そこまでの行き方がわからない。
しかたないので案内係のねーちゃんに聞く。こういうときに臆さずに堂々と聞けるのが都会人だと思う。だってわからないんだもの。
で、エレベーターに乗るまでが一苦労。やたらに並んでいる。なんだと思ったら同時に開催していたバスキア展の列だった。いやしかし細野展も並ぶ。

どうにかこうにか52階まで上がる。
見晴らしいいですね。さすがに。あ、東京タワー。
あ、米軍基地(乃木坂にあるのだ)。
あ、あれは防衛庁(去年見学に行ったのでよく分かる)。
おお、赤坂御所(目の前ですがな)。
むむ、青山霊園。

マニアっぽく、受信機とかトランシーバー持っていくと、ばんばん入感しそうな高さだった。電波好きは楽しいだろうなぁ。

お土産など色々あったけど、当然何も買わず、1時間ほどの滞在でとっとと帰る。
また時間のあるときに来るのだ。いや時間はないか。作るのだ(なんてね)。

下界では東京国際映画祭やってたけど、東宝、いや当方まったく関係ない。

バスの中からロレックスとオメガの店舗を眺めて帰る。

・・・・時計買いたいなぁ。



260434
入間基地の航空祭に行ってきた。
毎年11月3日と決まっているそうだ。

https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/

アクセスがよくて毎年大人気というか大混雑するというので躊躇していたが、今年こそは行ってみよう、と。

西武池袋線の稲荷山公園駅を降りるとそこはもう入間基地。
線路自体が、基地の真ん中を突っ切って走っている。知らなかった。

こういう自衛隊の開放行事は、主に三つの要素で構成されている。
1)自衛隊の行う催し物
2)出自不明の業者による食べ物の出店
3)自衛隊とは無関係の業者による、自衛隊グッズの販売

私、2)があまり好きではなくて。
理由は、
a)高い
原価で出せとは言わないが、たこ焼き×××円とか焼肉串●●●円とか佐世保バーガー△△△円とかあるが、一食あたりの食事代としては、私の懐具合では高いと思う。これならコンビニでなんか買った方がまし。本当ならまいばすけっとかマルエツプチでもあればそっちに行くところ。

b)出自が不明
音楽フェスでもそうだけど、最近はこういうイベントには各種食べ物の出店がある。なんかとても綺麗にデザインされた幟とか(なんていうんだアレ)がテントの上にあり、遠くからでもよく分かる。
んが(こまわり君か)、どこの業者がやってるのかよくわからないので不安だったりする。
とはいえ、神社の祭りでパンチパーマの人のやってる焼きそばよりはましかもしれん。いや、どっちもどっちかな。

今日は、ヤンニョムキムチだかチキンだとかの弁当を売っている店が空いてたのでここで買ったが、冷えて固いご飯に辛めに味付けされたから揚げにゆで卵、おそらく質が悪くてまずい小梅(私は梅干しの味にはうるさいのである)で700円だった。胸に付けてる出入り証を見たら地元のそば屋らしかったので、まぁ地域経済に貢献したと思えば。

以前、どっかのフェスに行ったときには、自称A5ランクの牛肉の切れ端を串に刺したものが800円だったかな。しかし、肉というのはよくわからない。とあるデータ屋さんに言われたことがある。

万が一食中毒にでもなったときに、どこに苦情を持っていけばいいのかわからないのも不安。


3)熊谷基地にも行ったことがあるが、自衛隊の基地ではどこでも同じような売店が出ていて、Tシャツ、キーホルダー、タオル類、文房具類、戦闘機の模型などなど売っているお店がいくつも出ているのだが、どれも自衛隊とは直接関係のない業者。業者扱いが悪ければ、物品販売業(これもダメか)。
いずれにしても、自衛隊から許可は得ているのかもしれないが。

米軍横田基地にも同じように米軍っぽいグッズ(なんだそれ)を売っている民間業者がいる。
しかし横田基地は各部隊がオリジナルのTシャツやら作っているので、これなら本物といえる。まぁもう買いませんけどね。

そんなわけで、自衛隊の催し物で見るべきなのは、自衛隊がやっている催し物、出し物、展示ということなのだが、入間基地は航空自衛隊なので戦闘機各種飛行機ヘリコプターなどなどの展示と飛行ということになるが、これがまた大人気でものすごく混む。
早々に来て場所取りしてシート敷いて午後まで待っているらしい。
私は諦めて早々に帰りました。
朝9時開場で午後3時終了だから、自衛隊イベントは早く行くべきですな。

そして、食べものは買わず、グッズは買わず(買う意義がない)。

来年の熊谷基地のさくらまつりに行くと、基地内コンビニと売店で隊員が使っている(らしい)手袋などが買えるから、来年も行くかな。・・・意味あるのか、それ。




260401
いつものことながら早いなぁ・・・・



260377
来年からは「スポーツの日」になるらしい。そして来年に限って東京オリンピック開会日になるらしい。
為政者の考えることはよくわからん。

台風疲れで(なにもしてないが)、雨も降っていたので、部屋の掃除を、と思ったがこれがまた全然進まない・・・・

藪塚のスネークセンターに行きたかったなぁ。。。。
こうやって部屋の掃除といいながら家にこもって一生終わるのかなぁ・・・・


260241

10日夜なら余裕で買い物できたのだよなぁ。というか、この日しか買い物できなかった。帰ってテレビ観てたら買い出し買いだめのニュース。

11日にのんびり出勤してネットサーフィンしながら(私語)仕事してたら(いやしてませんが)、養生テープにブルーシートはもとより、カセットコンロや(持ってないんかい)乾電池、懐中電灯、そしてパンやバナナが軒並み売り切れだという。

慌てて会社の近所のまいばすけっとにマルエツプチにドラッグぱぱすを回るがどこもパンもバナナも売り切れ。
更に慌てて帰宅して家の近所のスーパー回ってみたけど当然売り切れ。

あぁせめて11日の昼に弁当買いに行ったときに「あー、カップラーメンがずいぶん売れてるなぁ、でも普段食べないのに買い込んだってどうせ賞味期限切れに慌てて食うだけだなぁ」と思ってたのが間違い。この時に「そうか、みんなこうやって買い込んでるんだから、パンとバナナは買っておかないと」と思わないといけない、失敗。

しかし、魚は冷凍があるし、肉屋は空いてたし。まぁくいものは何とかなるでしょ。
養生テープが手に入らなかったが、しかたない。

これで思い出したが、そろそろ冬支度もしなきゃいかんので、融雪剤買っとかないと。

260200
いやぁ、3カ月も放置していたか。なんかもう書く情熱も消え失せたのかね。
そんなこんなで明日、というかもう今日だけど、銭湯の日。

東京では、銭湯の日はタオルを配る日なのだけど、平日なんで、12日13日14日あたりにずらすところも多数。しかしまとめて告知しているホームページもブログもツイッターもないので、電話して聞くか直接行ってみるしかない。



260185

さて、何書くか。いやそれよりとっとと寝るべきなんだが、なぜか生活の時間と体感の時間が違っている気がする。
2時過ぎまで眠くないのに7時半に起きるとものすごく眠い。

それはさておき。

年取ると色々なことがある。

259063
パソコンのキーボード不調で入力に難渋。
仕方なくローマ字入力中。

この苦労は、変換しちゃうと判らないんだなあ。
いやしかし打ちにくい。

258880
嗚呼、もうすぐ五月が終わる。

258804

3月は一回も書けませんでしたな・・・・

何が忙しいんだか。毎晩寝るのが2時過ぎで、毎日「今日は早く寝よう」と誓っているのに全然治らない。

土日は土日で、なんかイベントあったり、イベントに参加したり。
東京付近に住んでいると、東京ビッグサイトか幕張メッセで何かしらのイベントがあり、代々木公演で毎週末にはどこかの国のフェスティバルがあったり、毎月一回はどこかで骨董市があったりして、楽しみには事欠きませんな。

258382

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索