毎週のようにBIGを買っている。
マツコデラックスじゃあるまいし、当たる訳ないだろ。
半年に一度、最下等が当たるくらいだよ。大損だよ。

ああ、6億円ほしいなぁ・・・・・

254572
今年は東京拘置所には行かなかったので、府中刑務所の文化祭に行ってみる。
こっちも、朝早く(はないか)10時開始の15時終了。なんで法務省の施設のイベントはこんなに早く終わるんでしょうか。

ここも、受刑者が食べているのと同じような弁当、受刑者が食べている?かどうかしらないが、焼き立てパンが人気らしいのだが、グズな私は当然どちらにもありつけず。部屋の掃除が片づかないんですよ、病院で鍼打ってもらってると時間がかかるんですよ、出かけにあれやこれやと思い出してなかなか出かけられないんですよ。

バスで行くべきところ、どこのバス停から乗ればいいのかわからないし、バスは待つのでもう13時過ぎに府中駅に着いた私はタクシーで向かう。

刑務所といえばCAPIC製品なわけですが、家具の展示を改めて見て、仕上がりの丁寧さを感じる。サイズオーダーもできるようなので、いつか家を建てることがあったら頼みたいものだ。
府中刑務所では、自動車の整備も請け負っているそうで、なんでも、安く車検がとれるとか。こちらも、一度機会があったら頼みたいものである。

それ以外のCAPIC製品は、あまりたいしたものはなく。刑務所への出入り業者が出店だしていたりもするのだが、ヤクルトとブッセの製菓業者が出しているくらいでたいしたことなかった。あとは刑務所職員の部活動で出している模擬店とか。
もっと早くいけばなにかあったのかもしれないが、もう来年は行かなくてもいいかな・・・・・

ここよりも、赤坂のTBSラジオのラジフェスに行けばよかったかもしれない・・・・


254542
講談社の「BE-LOVE」で、『たそがれたかこ』を連載していた入江喜和先生から、ファンレターのご返事をいただいた。
『たそがれたかこ」と言ってもご存じない方もござりましょうが、45歳バツイチ、社員食堂(?)の調理パートをやりながら、母が建てたアパートの一室で母と同居するたかこのあれやこれやを描いた漫画で、2015年の「このマンガがスゴイ」で8位になってます。
http://konomanga.jp/special/86773-2#a01

多分、1巻を買ったときは、2015年12月だったらしい。
http://52048.diarynote.jp/201512272340123129/

で、9巻が出て、10巻が出る直前、多分連載では大団円を迎える直前くらいに、何を思ったか、意を決して作者に手紙を出した。いつもはこういうことしないのだが、やはりレディスコミックに連載されている漫画でも50過ぎのおっさんが心わくわくさせて読んでいるというのをお知らせしたかったんだと思う。
で、今年の8月くらいに単行本の最終巻がでて、先日、作者の入江喜和先生からお手紙をいただいた。
まさかファンレターのご返事をいただけるとは。しかも、私が買った本屋に営業にいったとも。いや、先生のブログも読んでいるし、その本屋にも行ったので、先生の書いた色紙も見て、写メ(古いな)も撮っています。

先生の字はとてもお上手で丁寧で、やはりこういう風に漫画家になって何年も続けて仕事している人はやっぱり常人とは違うんだなぁと感服。

今後とも、「たそがれたかこ」のような、読者の心に小さくても暖かい火を灯すような作品を描いていっていただくことをファンの一人として願います。


254523
週に1日乗るか乗らないか、乗ったとしてもスーパーへの買い物程度なのに、クルマが2台ある。

254436
ケータイの回線を5回線契約している。

254394
万年筆が8本ある。

254378
このネタ、前にも書いたか。

高校卒業したり、大学入ったりしてまずするのは、昔は運転免許を取りにいくことだった。
ま、普通免許ですね。ちょっと変わったところで、16歳で原付、そのあと自動二輪を取って、普通免許。

その昔、児童館に遊びに行っているときに、そこの職員が免許証見せてくれたら、大型とかそのほかいくつかの免許を持っていた。
「いやぁ、俺、こういうの好きなんだよ」って言っていたけど、何がこういうのだか、今もってわからん。

で、それに感化されたか、16で原付はいい、20で普通免許も、ちょっと遅いけどまぁいい。そのあと、22くらいで自動二輪を取る。
そして就職して、3年後くらい、大型免許を取りにいく。
うちから結構遠い教習所で、片道1時間ちょいかかる。
大型取り始めたら、そこでやっていた大型特殊が簡単にとれるというのでこれも申し込む。本当に簡単に取れる。学科なし、実技8時間くらいだったと思う。3速オートマでクラッチ操作なし、車体が真ん中から割れるように曲がるので内輪差なし、当然脱輪なし。
で、そこでは牽引も教えていたので、これも申し込む。
これは結構難しい。最初の数時間は、前進後退繰り返すだけ。なのにまっすぐ下がれない。できるようになったら、今度はバックで曲がる練習。これも難しい。

どうにかこうにかなんとかできるようになって免許をもらう。

こういう免許をとるのに、就職して何年目かの土日は教習所通いでつぶれる。彼女とのデートもなし。当時、彼女じゃないけど仲のよい女友達が隣町に住んでいたが、そこに遊びに行くこともなし。
大型、牽引、大型特殊で大体50万くらいかかってる。
そして、こんだけ金と時間かけて取った免許だけど、必要な車には一度も乗ったことがない。
そしてそして、免許更新のたびに深視力検査というのがあり、引っかからないかとビクビク。もちろん、更新にはすこし余分にお金がかかる、はず。いや、どうだったっけかな。

今思えば金も時間もあったのね、と思うけど、暇だからって、使いもしない免許など時間と金かけて取りにいかず、なんかほかの、もっと有意義なことに使えばよかったなぁ。

254347
書きたい、というか、書き残したいネタはいろいろあるんだが(いつも言ってるな、コレ)、かけるときにはすでに午前1時過ぎ。早く寝ないと母に怒られる。

今日は科学博物館でお勉強してきました。

その存在を知ったときから買いたいと思っていた科学博物館オリジナルの測量野帳を、やっとミュージアムショップで手にとることができたのだが、しかしよく考えると数年前に買ったコクヨの測量野帳もストック棚にいれたまま幾星霜、全然使う当てがない。
それでも買ってしまう文具馬鹿。しかしまぁ使わないんだよなァ。

今年はもう手帳の季節になって1カ月以上経つけど、まだあまり買ってないし(一冊買えば十分だというのに)。

(誰にも聞かれていませんが)ここ数年、B6サイズのカレンダー式の月間ブロックの手帳を使っていて、私のように会社に行くこと(だけ)が仕事の人なら、これで十分。ただ、ひっきりなしに湧いて来る、アイデア(そんな大げさな)や、思いつき、行きたい旅行先、買いたいお菓子(なんだそれ)、やらなきゃいけないこと(トイレ掃除とか)を書き出して頭をスッキリさせるには、付箋に書いて手帳に貼っていくと、手帳が埋まってしまう。
B6サイズのノートを別に持ち歩いた方がいいかな・・・・(自分で考えろ)。


254248
仕方ないので、Kindlefireで書いてます。タブレットがあってよかった。
しかし、雑務というか、足踏みする用事というか、余計なことが減らないな。
普段、仕事しながら(いや、してるのか?)今度はこんなネタで書こうとか考えているのたが、なかなか書けないなあ。
そんなこんなで、今年一冊目の手帳を買いました。あと、三冊くらいは買うでしょう。どうせ使うのは一冊なのに。


254033
今日からハンズメッセだというので、慌てて(慌てるなよ)行ってみる。

いつものことながら、なんだか、セール用に集めた品物ばっかり売っているような気がするし、値段も安くないし。
ビューティ用品(シャンプーとか)は結構色々あるようで、若い婦女子が群がっていたが、なにもここで買わなくてもいいんじゃないのかな。
その近くでは、ドライマンゴーを売っていたりするのだが、なにもここで買わなくてもカルディで買えばいいんじゃないかな。

そして、文房具売り場。付箋やらボールペン、シャープペンなどが2割引なのはいいが、何もここで買わなくても、世界堂行けばいつも2割引なんだけどな。カード作ればさらに7パーセント引き。
2018年の手帳の売り場がもうできていて驚く。閑話休題。

かばん売り場。私、かばんが好きでね。腕時計も好きで、靴も好きで、毎日、仕事帰りにはこの三つと本屋を順繰りにパトロールしてから帰る。時間の無駄だ。

通常の品物は、値引きしない代りにポイント10倍。楽天市場みたいだな。
で、セール用にかき集められた、各メーカーからの売れ残り品の山。
これがまぁ、たいしたことない。売れ残りだけのことはある。
去年は、1万円程度で革のリュックサックがあって、見ているそばから黒が売れてしまい、どうしようか逡巡した挙げ句、茶色を買ったのだが、まだ一回も使っていない。
そして、先週、通勤用にサムソナイトのリュックサックをセールで買ったばかり。

何もここでかばんなど買わなくてもいいんじゃないのかな。

まぁ買うとしたら、マンハッタンパッセージの四角いリュックサックか、吉田カバンの3WAYだけど、リュック買ったばかりであせって買うこともない。
金ならある(本当)。

色々なメーカーから3WAYバッグが出ているけれど、たいていはどれも重く、造りもどっちつかずの感じが多かったりして、なかなか「コレ」というカバンには出会えない。もう1年以上探している気がする。まだ見つからない。

人が持っていないのがいい、とかいってあれこれ考えてしまうから見つからないので、思い切って定番中の定番、吉田カバンのタンカーにしてしまえば、いいのである。持っている人一杯いるが、ここまでたくさんいるとかぶっても気にならない(と思う)。
それに、あんだけ売れていて、それでもまだ持っている人がいるというのは、きっと造りが良かったりするにちがいない。

自分が持っていると、同じものを他人が持っているのに目が行ってしまうと思うが、そんなのを気にしているのは自分だけである。

で、今年のハンズメッセで買ったのは、これまた、いつも売り場にはないくせにこの時だけ盛大に販売されている石鹸一個110円を三つ。炭石鹸、茶渋石鹸、無添加石鹸。

もう来年はハンズメッセにも行かないかもしれん。

それはさておき、ずっと買おう買おうと思っている、深型のフライパンはどこで買おうか、というか、どこで売っているのだ。
OKストアで売っているのを見たことがあるが、これまたハンズでは一つしか見たことがない。コーナンでも行けばあるんだろうか。島忠にはないのは確認済。
フライパン一つでも、売っているところから探さなければならないのは不便だ。
Amazonにはあるけど、プライム会員ではないので、まとめ買いして2,000円超えないといかんのだよな。どうしたものだか。


253838
いやそんなにファンなわけじゃないんですが。ネット見てるとひっかかってくるんだな。

今年の東京拘置所矯正展は9月30日だそうだ。
朝早いのはいいけど、終了15時と言うのがなぁ。

今年はどうしようかな。


253815
近所、でもないが、勤務先からちょっと離れたところに、レンタサイクルのステーションがあることを知った。

あちこち(でもないか)にステーションがあるので、ここで借りて、目的地付近のステーションに返せばいいので、ラク。
範囲が限定されているけど、会社の帰りに自転車で行ける範囲というものができたので、会社帰りが楽しみである。


253789

いっやー、もう本当に俺のことかと。

この本の中で、手書きの見本として紹介されている、襖店のチラシがあって、10年くらい前に入ってきたのを保管していた。

あー、あれか、あのチラシ、店の名前も住所も書いてないし、どこの店なんだろうと思っていたら、実はあちこちにあったようで、ネット検索してみると大阪にも同じフォーマットのチラシがあったようだ。

結局、このチラシの店はどこにあったんだろう・・・・・

字が汚い!
253738



ツイッター見てるのも、テレビ見てるのも、時間の無駄。
嗚呼、部屋の掃除が進まない。
そもそもやる気あるのか、という問題があるが。

253671
livedoor readerがサービス終了後、引き継いだ live dwango readerが8月一杯でサービス終了するとのこと。
http://blog.livedoor.jp/staff_reader/archives/52278396.html

困る。
調べてみたところ、My yahooの代替として人気ある(らしい)、feedwatcherというのが便利そう。

http://feedwatcher.net/

でも、会社用にはprotopageってのを入れてしまったんだな。これも移行させないと。

ツイッター見るのに愛用している「ついっぷる」も10月でサービス終了するし、ついでにガラケーで愛用しているEZアプリも来年3月であらかた終了するらしい。便利なんだか不便なんだか、よく分からない世の中である。


253577
本当は先週の三連休か、その前に行きたかったのだが、このところなんかやること増えて、その割にトロさは変わらず、なかなか出かけられない。

で、今年も、千葉県は長南町、笠森観音の向かいにある、笠森霊園まで行ってきた。
友人の墓参りも、考えたらもう20年以上続けている。その間、何もなかった(ようにみえた)現地付近にはコンビニが増え、おしゃれなカフェもでき、何回も行く内に店も頭に入ってきた。
道の駅で買い物したり、「食べログ」で3点以上つく店もあることがわかってきた。

何より、アクアラインも外環道もできて、高速で行きやすくなった。
でも、まぁクルマで行き来しているから土地勘はまだまだだな。

今回は、数年前に「旅チャンネル」で見た、ラーメン屋に入ってみた。・・・とりたてて特徴のない、ただの街中のラーメン屋だった。

そして、スマホのアプリで知った、日帰り入浴施設、って要はスーパー銭湯に入ってみた。
結構前からあったようで、設備はいまいち、あちこち古びていて、もう一度来たいとは思えなかったが、いや、そういうところに寄ることができるようになったのが進歩。

また、今回は、朝早く出て(といっても9時過ぎ)早めに帰宅することができたことがよかった。今までは、昼前に出ることも多かったし、あちこち寄り道した挙げ句に帰ったら8時すぎなんてこともあった。休日目一杯楽しんだとも言えるけど、私の場合、あれもこれもと収拾つかなくなって、そして疲れてきて行動遅くなって帰るのが遅くなる、んだったと思う。

今回も、勢いついてきたら木更津のアウトレット寄るところだったが、そこはぐっと我慢したことが正解。アウトレットは、また近い内に明るい内に行って帰って来ることにしよう。

残念なのは、この20年、毎回、一人で行って一人で帰ってくること。いや、墓参りなんだから二人で帰って来ることはないが(じつは連れて帰って来ているのかもしれないが)、とにかく、友達の墓なのに一人で行ってくるというのは淋しい。道中、殆ど口をきくことがない。あったとしても、今回は「醤油ラーメンください」「仏花一つ、あ、ここから切ってください」「珈琲と、抹茶あんパン一つ」「はい、ごちそうさま」とかその程度。こんだけしか口効かなかったら、そりゃ軽度認知障害にもなりますよ。

墓に行ったって、中の人は話しかけてくれないしね。こちらが一方的に喋るだけ。


253557
今月末で廃業する天徳湯の帰りに、目をつけていた店に滑り込む。

オリジナルのブロンドというビールが軽くて美味い。

久し振りに外で呑む。

ダイアリーノートの不調で、写真付きで書き込めないのが残念。


なんだか毎日忙しいなぁ・・・・・

253497

今日は珍しく、勤務中の会社から書き込んだりしてみる。
異動前はよくやっていたが、セキュリティが厳しくなってからは身元バレが怖くて、会社で書き込むのはやめていたんだが。

ま、ここんとこ、書き込みたいと思うネタは数あれど、家に帰ると色々やることがある上にくたびれ果ててしまって、それでもなかなか寝られず、毎日1時半から2時に寝る生活が戻ってしまった。
こんなんじゃ、「睡眠負債」溜まりまくりで、認知症とか前立腺がんとか、なんかもう将来に悪いことだらけの気がする。

すでに、左足の神経が傷んでいて、まともに歩けないというのに。


先日、小学校の同級会に行ってきた。
あまり良い思い出がないので、ずっと欠席していたのだが、ちょっと思うところあって、殆ど初めて参加した
我々の行っていた小学校は、少子化で併合されることになり、廃校してしまったのだが、そのタイミングで同級会をやったところ大変盛り上がったらしく、それから数年しても毎年開かれている。

うん十年ぶりに会う同級生達は、誰が誰やらさっぱりわからず、そして話すネタもなく、誰に話しかけていいやらもわからず、壁の花となって2、3時間を過ごす。

この歳になるといつ死んでもおかしくないと言えるが、30代で亡くなったのが二人。
学校の前に住んでいた子が40代で亡くなっていたらしい。
確か彼女は、結婚して離婚して実家に戻ってきたときいた。
父親は20年くらい前に亡くなったと思うが、母親は認知症を患って、介護していたと聞いたような気がする。
一人娘だった彼女の家が更地になっていたのは1年くらい前だったか。引っ越したのかと思っていたが、そこには寺の名前で取り壊しの掲示がでていた。
借地だったのかな。


ここで日記を始めて随分経つが、別の日記サイトにも登録していて、ときどき思い出したように書いていた。なんかここも人が減ったような気がするので、そちらに久し振りに書いてみようかとアクセスしたらはねられる。
ワタクシ、皆さんご存じのようにココロはねじ曲がっているのに、首はまっすぐなんだそうです。
ええ、近所の愛想のない整形外科医の診断です。ずんぐりむっくりの体型ながら(人のことは言えないか)、時計はカルティエのパシャをつけていて、これがまた似合わない。
勤務先近くの若いんだか年とってるんだかわからない、プロ野球好きな、派手な女医さん(というのは最近は差別用語なのか?)の整形外科でも、ほぼ同じ診断。
でも、どういうわけかどちらも「ストレートネック」とは言わない。

そして、ストレートネックの治し方をネット検索。
なんか同じようなホームページが続けて検索結果に出てくる。
バスタオルを枕にして首の下に入れて寝ろ、とかなんとか。

これ、多分、酒井慎太郎がやってる整骨院関連のページじゃなかろうか。
関東在住の人なら、TBSラジオを聴いているとしょっちゅう出てきます。あ、そういえば、過払い金返還でしょっちゅうかかっていた、「司法書士法人新宿事務所」「所長は世界一周をした阿部亮」「電話番号は、10、20、30!」というのも、最近変わったようです。
そもそも時効があるから、いつまでも過払い金訴訟はできないんだよな。
早々、でもないか、見切りをつけて転身したらしい。
今度の電話番号は70、80、90だそうです。誰がでんわするものか。

それにしてもストレートネックで頸椎が固くなってて、右手左手痺れて痛い。

会社で一日中パソコン、家で夕食後、寝るまでずーっとパソコン、それじゃ身体もおかしくなるよ・・・・・


253274

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索