2016/3/29 また銭湯が閉店していく
2016年3月30日 過ぎ去っていく日々の記録2016/3/26 きなこねじりを食べながら
2016年3月26日 過ぎ去っていく日々の記録スーパーとか、「お菓子のまちおか」行くとよく売っているのが、「きなこねじり」とか、「きなこ棒」という名前のお菓子。
本当にきな粉なのかどうかわからないけど、これを食べていると、何故か色々なことを考える。
かつて巨人軍を首になったジャイアント馬場は、当時住んでいた、八百屋の二階の三畳の部屋で、夕日見ながらあんパン食べて、「どうなっちゃうんだろうなぁ」と茫然としていたという話を聞いたことがあるが、そんなかんじ。
チョコレートのように溶けるでなし、飴の様に噛み砕くでなし、噛んでいると、「あぁ俺は今なんでこんなものを食べているのだ(深夜3時に)」とか、「こういうものを食べられるのも今のうちだけだなぁ(なぜ)」とか、「あぁまた月曜日になるなぁ(今日は土曜日なのに・・・)」とか。
まぁほかにも色々あるんですが。
「昼のセント酒」の中の一篇が漫画になっているのだけど、どの本に載っていたかなぁ、とずーっと考えてもわからず、ぐぐったら、「辺境絶品グルメ」という本だった、ことを、↓の人のブログで解決。
http://radiofhf.blog65.fc2.com/
テレビ観ていたら、六義園のしだれ桜のライトアップが写る。2、3年前に見に行った記憶が。
とってもきれいなんだけど、一人で見に来ているイケてない中年のおっさんは俺だけだったので、一人寂しくトボトボと帰ってくる。
来年は心穏やかに観られるだろうか。
ひとり飲み飯 肴かな (NICHIBUN BUNKO)
244540
2016/3/23
2016年3月23日 過ぎ去っていく日々の記録
「孤独のグルメ」で味をしめた東京12チャンネルは、4月からはこれをドラマ化するそうな。
銭湯大好きだから嬉しいような、自分の場所が荒らされるような複雑な独りよがりの気持ちなんだが、この本の初っぱなの「浜の湯」はもう廃業しちゃったんだよな。
浅草の蛇骨湯~神谷バーなんかは、「いかにも」って感じだけど、後はどこだろうか。近くだけど、押上とか金町とか、吉祥寺徒歩3分の超レトロボロ銭湯なんかもやりそうな気がする。
後は千住か。千住の銭湯も、月内に一軒廃業するし、残念なことである。
昼のセント酒
244477
銭湯大好きだから嬉しいような、自分の場所が荒らされるような複雑な独りよがりの気持ちなんだが、この本の初っぱなの「浜の湯」はもう廃業しちゃったんだよな。
浅草の蛇骨湯~神谷バーなんかは、「いかにも」って感じだけど、後はどこだろうか。近くだけど、押上とか金町とか、吉祥寺徒歩3分の超レトロボロ銭湯なんかもやりそうな気がする。
後は千住か。千住の銭湯も、月内に一軒廃業するし、残念なことである。
昼のセント酒
244477
昨日、ラジオ聴いてたら、能町みね子が自分の誕生日について喋っていた。
この人、ちょっと濃い女だなぁと思ってたら、性転換したんだそうな。
ぼくはアスペルガーなお医者さん 「発達障害」を改善した3つの方法
244342
この人、ちょっと濃い女だなぁと思ってたら、性転換したんだそうな。
ぼくはアスペルガーなお医者さん 「発達障害」を改善した3つの方法
244342
2016/3/16 ラジオは面白かったのに
2016年3月16日 日常こんばんは、ショーンKです。
いや、マジで、J-waveで日曜夜にやってたラジオはゲストもよかったし、参考になる話も多くて、都合つくときは毎週聴いていたんだが。
経営コンサルタントを名乗ったから問題なので、ただのDJというかパーソナリティというか、まぁそういう体なら問題ないのでは、と思ったり。
244297
いや、マジで、J-waveで日曜夜にやってたラジオはゲストもよかったし、参考になる話も多くて、都合つくときは毎週聴いていたんだが。
経営コンサルタントを名乗ったから問題なので、ただのDJというかパーソナリティというか、まぁそういう体なら問題ないのでは、と思ったり。
244297
2016/3/15 それでも私は旅に出たい
2016年3月15日 読書
ずいぶん前、てことはないか、4年くらい前、どこのサイトだったか覚えていないが、夫婦で世界一周旅行中の若い夫婦がマラリアで二人とも亡くなった、という記事を読んだ。
ふーん、本当かなぁ、そんなことあるのかなぁ、と思っていたがその後まったくその話を聞かず、で先日読んだ「故人サイト」にこの二人のブログの話が出ていて、この本が出ていたのを知った。
そんな、世界一周旅行があと10日で終わって帰国する直前で亡くなってしまった、まだ20代だった夫婦の記録。
二人でいけば怖くない、とは書いていないけれども、二人で行く海外旅行はきっと楽しいだろうと(なんだかよくわからなくなってきたぞ)。
一人旅が多い、というか、一緒に行ってくれる友達がいないのでいつも一人なんだが、若いころのような行動もしにくくなってきたし。
二人で旅行して、同じ風景を眺めて「きれいだね」と言い合えるのは楽しいんだろうと思う。
タビロック - 夫婦で世界一周しよっ♪♪
244252
ふーん、本当かなぁ、そんなことあるのかなぁ、と思っていたがその後まったくその話を聞かず、で先日読んだ「故人サイト」にこの二人のブログの話が出ていて、この本が出ていたのを知った。
そんな、世界一周旅行があと10日で終わって帰国する直前で亡くなってしまった、まだ20代だった夫婦の記録。
二人でいけば怖くない、とは書いていないけれども、二人で行く海外旅行はきっと楽しいだろうと(なんだかよくわからなくなってきたぞ)。
一人旅が多い、というか、一緒に行ってくれる友達がいないのでいつも一人なんだが、若いころのような行動もしにくくなってきたし。
二人で旅行して、同じ風景を眺めて「きれいだね」と言い合えるのは楽しいんだろうと思う。
タビロック - 夫婦で世界一周しよっ♪♪
244252
2016/3/13 「面倒は幸せ」by 所ジョージ
2016年3月13日 過ぎ去っていく日々の記録仕事がつまらてないだのなんだの言ったって、働きたくても働けない人に比べれば、贅沢な悩みなのかもしれない。
布団から起き上がれないで一日を過ごしている人から見れば、どんな仕事であっても、できるだけましなのかもしれない。
会社が契約している、清掃人をみるたび、将来会社を首になったらこういう仕事でもしなきゃいかんのかなぁ、と思い、一方で、いや、まだ体が動いて働けるだけ幸せなのかもしれない、と思う。
ちょっと風邪ひいて熱出しただけでもう体が動かなくなる、熱に弱い体質としては特に。
とはいえ、今後の人生、生活習慣病も怖いが、がんと感染症のほうが怖いと思う。自分では防ぎようがないからね。
244193
布団から起き上がれないで一日を過ごしている人から見れば、どんな仕事であっても、できるだけましなのかもしれない。
会社が契約している、清掃人をみるたび、将来会社を首になったらこういう仕事でもしなきゃいかんのかなぁ、と思い、一方で、いや、まだ体が動いて働けるだけ幸せなのかもしれない、と思う。
ちょっと風邪ひいて熱出しただけでもう体が動かなくなる、熱に弱い体質としては特に。
とはいえ、今後の人生、生活習慣病も怖いが、がんと感染症のほうが怖いと思う。自分では防ぎようがないからね。
244193
2016/3/12 ブラック鳥肌
2016年3月13日 過ぎ去っていく日々の記録「東京かわら版」で、快楽亭ブラックの独演会に鳥肌実がゲスト出演するというので、思い切って行ってみた。
本当は一度でいいから独演会行ってみたいのだが、この2年くらいやっていないみたいで、これはきっと客が入らないので独演会できなくなったんだなぁ、と思い、これはどんな小さな機会でも見に行かないと見られないな、と思い、行ってみた。
昔の記録引っ張りだすと、やっぱり2年前から行きたいと行っている。こんな簡単なことのはずなのに、何をやるんでも時間かかる人なんだなぁ。
http://52048.diarynote.jp/201405160030142914/
http://www.torihada.jp/
前座は、快楽亭ブラ坊、そしてブラックが一席やったあと、鳥肌実登場。
昔の写真のようなイケメンではなく(おい)、結構太っていて、髪型はキムジョンウンのようになっていた。これは狙ったらしいけど、しかし頭頂部がまるーく薄くなっていて、ちょっと残念なことであった。しょうがないよね、髪は。おれもカツラだし。
そのお目当ての鳥肌実だけど、んー、面白いと思うんだけど、ちょっと今ヒトツだったか。あるいは独演会じゃないからなのか。
一度、独演会を見てみたい。
あ、ブラックは二席やったけど、どちらもあんまり面白くなくて、両方ともうとうとしてしまった。
二席目は、パンツ一丁になって亀甲縛りを披露していたが、でもあんまり。
5月に、浅草のヨーロー堂で独演会やるときに、店長が鳥肌実を呼んでほしいようなことを言っていたらしいが、どうかなぁ。
そして、やっぱりあんまり面白くないか、そこまで面白いこと言ってるわけでもないのに、「ガハハハハ」と大笑いする奴がいて、まぁ自分の許容範囲内だったけど、ちょっと気になった。
きっと、日常生活でストレス溜まっているんだろう。おれみたいに。
244182
本当は一度でいいから独演会行ってみたいのだが、この2年くらいやっていないみたいで、これはきっと客が入らないので独演会できなくなったんだなぁ、と思い、これはどんな小さな機会でも見に行かないと見られないな、と思い、行ってみた。
昔の記録引っ張りだすと、やっぱり2年前から行きたいと行っている。こんな簡単なことのはずなのに、何をやるんでも時間かかる人なんだなぁ。
http://52048.diarynote.jp/201405160030142914/
http://www.torihada.jp/
前座は、快楽亭ブラ坊、そしてブラックが一席やったあと、鳥肌実登場。
昔の写真のようなイケメンではなく(おい)、結構太っていて、髪型はキムジョンウンのようになっていた。これは狙ったらしいけど、しかし頭頂部がまるーく薄くなっていて、ちょっと残念なことであった。しょうがないよね、髪は。おれもカツラだし。
そのお目当ての鳥肌実だけど、んー、面白いと思うんだけど、ちょっと今ヒトツだったか。あるいは独演会じゃないからなのか。
一度、独演会を見てみたい。
あ、ブラックは二席やったけど、どちらもあんまり面白くなくて、両方ともうとうとしてしまった。
二席目は、パンツ一丁になって亀甲縛りを披露していたが、でもあんまり。
5月に、浅草のヨーロー堂で独演会やるときに、店長が鳥肌実を呼んでほしいようなことを言っていたらしいが、どうかなぁ。
そして、やっぱりあんまり面白くないか、そこまで面白いこと言ってるわけでもないのに、「ガハハハハ」と大笑いする奴がいて、まぁ自分の許容範囲内だったけど、ちょっと気になった。
きっと、日常生活でストレス溜まっているんだろう。おれみたいに。
244182
2016/3/13 幸せはどこかにあるのか。
2016年3月13日 過ぎ去っていく日々の記録これもまたどうでもいい話。
当地では、「探偵!ナイトスクープ」を日曜日にやっているのだが、その後CMで、毎回かかるCMがある。
富士住建という会社のもので、家を新築して、奥さんが妊娠している夫婦が記念写真を撮り、その後子供が生まれて成長し、孫をつれて帰ってくるというもので、この時間帯に流れるCMは、同社のサイトによると長編版のようである。
https://www.fujijuken.co.jp/
https://www.fujijuken.co.jp/company/media.html
こういう、結婚して家を建てて(若いと都会では難しいが)、子供が産まれて、定年迎えて孫が生まれて、子供たちが孫つれて帰省してくる、なんて、ちょっと前なら当たり前のようなことが、最近は、いや、特に私には、とってもとっても難しい。
244178
当地では、「探偵!ナイトスクープ」を日曜日にやっているのだが、その後CMで、毎回かかるCMがある。
富士住建という会社のもので、家を新築して、奥さんが妊娠している夫婦が記念写真を撮り、その後子供が生まれて成長し、孫をつれて帰ってくるというもので、この時間帯に流れるCMは、同社のサイトによると長編版のようである。
https://www.fujijuken.co.jp/
https://www.fujijuken.co.jp/company/media.html
こういう、結婚して家を建てて(若いと都会では難しいが)、子供が産まれて、定年迎えて孫が生まれて、子供たちが孫つれて帰省してくる、なんて、ちょっと前なら当たり前のようなことが、最近は、いや、特に私には、とってもとっても難しい。
244178
2016/3/12 やっと靴を買い換える。
2016年3月12日 過ぎ去っていく日々の記録これもまたどうでもいい話だなぁ。
先日出かけた折り、そこの近くに靴屋があるので、帰りには、久しぶりに新しい靴を買って帰ろうと思っていた。
昨年4月に買っているんだけど、愛用している、ロックポートの安い靴がもうボロボロである。これ、同時期に二足かって、一足はボロになったので5年くらいで廃棄したんだが、残りの一足はもう10年以上履いている。
踵はすり減り、内張りは穴があき、縫い目はほつれているのだが、これ買ったのがずいぶん若いときなので、同じ靴をこの歳になっても履くのがためらわれていたのだ。
しかし、そんなこといっていてもしょうがないので、とにかく試し履きしてみることにした。
・・・・・同じ靴なのに、全然履き心地が違う。
踵はしっかりと足首をホールドするし、底は厚いから跳ね返りがいいし。
もっと早く買い換えればよかったな。。
これで、4月になったら花見をいく気になってきた。
先日出かけた折り、そこの近くに靴屋があるので、帰りには、久しぶりに新しい靴を買って帰ろうと思っていた。
昨年4月に買っているんだけど、愛用している、ロックポートの安い靴がもうボロボロである。これ、同時期に二足かって、一足はボロになったので5年くらいで廃棄したんだが、残りの一足はもう10年以上履いている。
踵はすり減り、内張りは穴があき、縫い目はほつれているのだが、これ買ったのがずいぶん若いときなので、同じ靴をこの歳になっても履くのがためらわれていたのだ。
しかし、そんなこといっていてもしょうがないので、とにかく試し履きしてみることにした。
・・・・・同じ靴なのに、全然履き心地が違う。
踵はしっかりと足首をホールドするし、底は厚いから跳ね返りがいいし。
もっと早く買い換えればよかったな。。
これで、4月になったら花見をいく気になってきた。
2016/3/12
2016年3月12日 過ぎ去っていく日々の記録
どうでもいいようなことばかり。
最近、やっとデジカメを買いました。
買おう、と考えてからもう2、3年経ってるんじゃないの?
http://52048.diarynote.jp/?day=20130613
と思ったら、確かに3年近く経っている。
この3年の間に、富士フィルムのコンデジで、「これ買おうかな」と思っていたヤツや、いくつものモデルが生産中止になっていった。
もっと早く買えばよかったよな。まぁそうは言っても、ここんとこ色々(何?)あって決断力が衰えていたので、自分ではいかんともしがたく、しょうがない。
使い続けていたコニカミノルタの2.8倍ズーム500万画素がとうとう使えなくなったのをきっかけにやっと買ったので、これからは旅行に行っても、ちょっと楽しい写真がとれそうである。
ちなみに、どうでもいいですが、この日記が「過ぎ去っていく日々の記録」の1300件目だそうです。
244172
最近、やっとデジカメを買いました。
買おう、と考えてからもう2、3年経ってるんじゃないの?
http://52048.diarynote.jp/?day=20130613
と思ったら、確かに3年近く経っている。
この3年の間に、富士フィルムのコンデジで、「これ買おうかな」と思っていたヤツや、いくつものモデルが生産中止になっていった。
もっと早く買えばよかったよな。まぁそうは言っても、ここんとこ色々(何?)あって決断力が衰えていたので、自分ではいかんともしがたく、しょうがない。
使い続けていたコニカミノルタの2.8倍ズーム500万画素がとうとう使えなくなったのをきっかけにやっと買ったので、これからは旅行に行っても、ちょっと楽しい写真がとれそうである。
ちなみに、どうでもいいですが、この日記が「過ぎ去っていく日々の記録」の1300件目だそうです。
244172
2016/2/28
2016年2月28日 過ぎ去っていく日々の記録
書きたいネタは溜めているのだが、落ち着いてかけない。
今日は「お節介にも人の人生を考える」というネタを書きたかったんだが。
CSの旅チャンネルで、町田忍氏の昭和レトロ紀行を眺めては、こういう旅がしたいなぁと思ったり。
今年は、三春滝桜と弘前公園の桜を見に行きたい。
あ、そうだ、デジカメ買った話を書きたいんだった。
また明日。
あ、紺屋高尾の話とか。これもまた改めて。
9割の人が間違った買い物をしている 成功している男の服選びの秘訣40 (講談社の実用BOOK)
243916
今日は「お節介にも人の人生を考える」というネタを書きたかったんだが。
CSの旅チャンネルで、町田忍氏の昭和レトロ紀行を眺めては、こういう旅がしたいなぁと思ったり。
今年は、三春滝桜と弘前公園の桜を見に行きたい。
あ、そうだ、デジカメ買った話を書きたいんだった。
また明日。
あ、紺屋高尾の話とか。これもまた改めて。
9割の人が間違った買い物をしている 成功している男の服選びの秘訣40 (講談社の実用BOOK)
243916
2016/2/18 昔であれば
2016年2月18日 読書今日は高校入試だったんだなあ。
私は中卒なんでよくわからないんですが。
振り込みしようと郵便局まで、出掛けたが、何回やっても機械にはねられる。
おっかしいなあ、と言うことで調べてもらったら、口座番号が間違っていましたとさ。
大丈夫なのかなあ。
243711
あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みがき──1日3分・ワンタフトブラシでお口から全身が健康になる! 【特別付録:歯科医院専用ワンタフトブラシ】 (JK MOOK)
2016/2/17 じゆん散歩
2016年2月17日 過ぎ去っていく日々の記録2016/2/15 今日はネタ無し。
2016年2月15日 過ぎ去っていく日々の記録朝の電車の中では、いつも良いネタ思いつくのに、書き留めないから忘れちゃうんだなあ。
取り敢えず今日は寒かった。
243637
取り敢えず今日は寒かった。
243637
2016/2/14 ザ・ノンフィクション
2016年2月14日 過ぎ去っていく日々の記録相変わらず休日は引きこもっているので、テレビだけが話しかけてくれる。
今日は、14峙からザ・ノンフィクションを観た。
16歳のときから、27年間引きこもっている、43歳の息子と母のはなし、とその後日談。
他人事のような、そうでもないような。
途中から観たのでよくわからないんだけれども、引きこもるきっかけは小さなこと。でも当人にとっては大きいこと。
どこでこういう人を見つけてくるのか知らないが、撮影がきっかけで良い方に回っていったようで救われた気がする。
親にとっては、こういう息子は心配だよなあ。
9割の人が間違った買い物をしている 成功している男の服選びの秘訣40 (講談社の実用BOOK)
243608
2016/2/13 面倒は幸せ
2016年2月13日 過ぎ去っていく日々の記録
Eテレで所ジョージが言っていた。
朝起きて起き上がるのも、着替えて歯を磨くのも、出かけるのも面倒だけど、そういうことが出きることが幸せなんだ、と。
良いこと言うなあ、と自分で言っていた。
そうだねえ。
生かされる命をみつめて<見えない風>編 (実業
之日本社文庫)
243570
朝起きて起き上がるのも、着替えて歯を磨くのも、出かけるのも面倒だけど、そういうことが出きることが幸せなんだ、と。
良いこと言うなあ、と自分で言っていた。
そうだねえ。
生かされる命をみつめて<見えない風>編 (実業
之日本社文庫)
243570