あれは昔観た教育テレビだったんだろうか、

友達のいない子供が、親の財布から金を持ち出して、クラスメートか誰かに、「僕と遊んでくれたらお金あげるよ」、って言ってお金を配る話。

いや、お金あげるから友達になって、だったっけ。


237938
20150721 空高く
20150721 空高く
詳しくは後ほど。
年に一度だけ、池袋に行く。
ずい分前に作ったツタヤの会員証の更新をするためだけに、遠路はるばる電車を乗り継いで行く。
久し振りに行くと、結構変わっているものだなぁといつも思う。
時々行っていた「流星ラーメン」は中国人経営の坦々麺屋になっていた。がっかり。
あ、そうだ、これも時々行っていた、とんかつの「寿々屋」が閉店していた。なんでもいい肉が入らなくなったとかで廃業を決意したとか。それもほんの3カ月前。なんてことだ。

ヒビだらけだった会員証を交換してもらい、更新特典で「いとこのビニー」をレンタルする。


行くとこなかったので、ツイッターで知った落語の公演(というのか?)を聴きに大山までいく。

三遊亭兼好 なぜか私はこの人のことが好きではない。なんでか分からないけど、きっと生理的に受け付けないのだろう。何故?
下手なわけではなくて、この日やった「祇園祭」なんか、とっても芸達者なのに。

春風亭百栄 何故か私はこの人のファン。ファンというほどでもないか。こういう、ちょっと普通でない人が好きなのかもしれない。アメリカで寿司職人やってて(現地で採用されたらしい)37歳かなんかで弟子入りして落語家になったという変わり者。
新作をやる人で、この日は「寿司屋水滸伝」

春風亭一之輔 おなじ春風亭だけど、こっちは古典の本格派。二つ目のときから評判高かったのだが、今回の公演はこの人がいたのに入りが7割弱程度。日が悪かったのかね。この日は「唖の釣り」。初めて聞く話でしたが。

トリは桃月庵白酒 この人も巧いんだけど、大ホールのトリを務めて満席にはできなかったのか。この日は「お化け長屋」。改めて聞くと、最後に借りに来たヤツは、今でいうアスペルガーかと思われる。

電車に長距離乗って家に着いたら、煙草の匂いがついていていやになった。
妙に敏感なのである。

集団的自衛権を押し通した翌日に国立競技場を再検討すると言い出したのは、めくらましだな。


三遊亭兼好は高校大学とラグビーやってたそうで、なんでこういうことになったのか、まくらで延々としゃべる。これが一番受けてたんじゃないか?


237800

誰が言ったんだそんなこと。いや、今朝のラジオで。

ネットニュース見てると、宇多田ヒカルが出産したとか、松本、じゃなかった、小雪が3人目を産んだとか、あまり記憶にないが伊東美咲が二人目を産んだとかでていましたが、上戸彩も菅野美穗も、忘れちゃいけない広末涼子に、計画的(ホントカ?)できちゃった結婚の眞鍋かをり、それからデスブログで有名な東原亜希も子供産んだらしい。

数年経ったら、この子供たちについて、やれお受験だの、ママ友同士の見栄の張り合いとかつばぜり合いとか、夫が子育てに無関心なんて話が女性週刊誌を賑わすのだろう。


そんなことを考えながら、今日も休日出勤してました。真面目にやれっていうの。

237652
先週のことだが、東京ビッグサイトでやってた「東京国際ブックフェア」に行ってきた。
http://www.bookfair.jp/

出版社と書店の商談の場というのがメインらしいのだが、一般読者の来場も想定していて、出版社の各ブースでは2割引くらいでバーゲンやってる。

幸福の科学とものみの塔が大きなブースを出していて、でもみんな素通りしていたのが印象的でした。


フセンで考えるとうまくいく:頭と心が忙しい人のための自分整理術22

237582
昨年、永六輔のラジオ聴いてて開催中なのを知って、洗濯止めて慌てて飛び出して観に行った。但し、ちょっと着いたのが遅くて楽しめず。

ギョーカイ団体の見本市みたいなものの予定を調べて手帳眺めていたら、「そういや、東京拘置所の矯正展をいつやるんだろう」と思いつき、調べてみると今年は10月3日だそうな。

去年は終了間近だったので、ざーっと眺めた程度だった。
http://52048.diarynote.jp/201410050110408753/
今年はもうちょっと早く着くようにしよう。場所も場所で、ほかに楽しみもない。
駅前に東武ストア一軒しかなくて、商店街らしきものもないんだが、ここに住んでいる人はどこで買い物してるんだろう?

去年はテクテク歩いて銭湯巡りしたが、今年は終わったらとっとと帰って北千住でも行くか。

http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=P21597
それにしても、検索してみて引っかかったのが、なぜ「るるぶ」のサイト?
法務省のサイトをちょっと調べてみたが、平成25年の掲示しか見つからず。

思いつきでFP受けようか、とか、陸上特殊無線技士の試験受けようか、とか、相変わらず行き当たりばったりの毎日なのだが、この日は開けておこうかと。

東京拘置所へようこそ

237545
昼間に外苑東通りを愛車トヨタ2000GTで時速350キロで走っているとき、カーラジオからスローバラード、じゃなくて、中国語の放送が明瞭に入ってくる。
どうも、89.0MHz、89.3MHzでよく聴こえるようだ。

へー、中国語のFM放送なんてあったんだ、そういえばInterFMも89.7MHzに周波数が変わったらしいし、ついに東京でもいつのまにか完全中国語の放送が始まったのか、コミュニティFMかな、いやそれにしては電波が強くてはっきりしている、SINPOコードでいうと55555だな、なんて思って聴いてても、ステーションコールがぜんぜん出ないので、なんだか分からない。

帰宅して調べてみると、どうやら今日の昼間にEスポが出てたらしい。あちこちで聴こえていたようだし、北海道で九州のFMが聴けたという報告も上がってる。

長年FMラジオを聴いているけど、Eスポを聴けたのは初めてだ。びっくりした。
こういう日にEスポが出るんだなぁ。

ところでEスポとは何か。
地球の大気と宇宙の間にある電離層の一つにE層というのがあり、初夏の時期に電波の伝播異常が発生することがある。このE層に余計なものができるのですが、これを「スポラディックE層」と呼びます。略してEスポ。
海外(主に韓国、中国など)のFM局、以前のテレビ局の映像が、受信できたりする。
地デジ化前は、1~3chを見ていると、「只今電波に異常が生じております」というようなテロップがでることがあった。
この伝播異常のことも「Eスポ」と呼ぶようで、まぁきっともともとは「あ、スポラディックE層 ができていて伝播異常が発生している」をざっくり略して「Eスポ」になったんだろうなぁ。

アマチュア無線なんかやっていると、普通は飛ばないはずのところまで電波が飛んだりして、楽しいらしいです。

あぁ、アマチュア無線・・・やりたいなぁ。
やりたいことばっかり。金はなし。


237499

DiaryNoteで日記を書いている方なら知ってると思いますが、ここで何か書く場合、「日記を書く」「商品/ニュースの感想を書く」のどちらかが選べます。
で、「商品/ニュースの感想を書く」だと、なんかの商品や、最近のニュースの単語を入れると、該当する商品や記事が現れて、何か書けるわけですが。

ワタシの場合、「商品/ニュースの感想を書く」を選んで、本の感想や、どこかで買ったものの感想を書こうとしても、画像が出てきません。一度、運営に修正を依頼したんだけどな、全然治りません。もうやる気ないのか。ないんだろうな、きっと、儲からないだろうし。

さて、そんなことはさておき。

今年も世間的には賞与の季節となりました。
弊社でもやっと今日(というか昨日)出たのですが、会社の業績がパッとしないということで、最初は1.2カ月という話だったが、交渉の結果、1.4カ月出ることになりました。
とはいえ、これは平均値で、当然査定というものがあって、働きが悪く、上司の覚えの悪い私はそれよりもずーーーーーーっっっっと低い金額の明細をもらいました。明細配るなんて意味ないと思うんだが。ほかに仕事あるだろ(八つ当たり)。

まぁ、賞与の出ない会社もあるし、そもそも会社がなくなってしまって路頭に迷いかけている人もいるだろうし、自営業の皆さんに比べれば恵まれているのかもしれないなぁと思うが、それも果たしていつまで続くことやら・・・

先日、自営業を営む、大学時代の友人と話していたら、「もう俺たちは、新しい仕事しようと思ったら警備員しかないぜ」という話になり、「いや、俺はクルマ乗れるからタクシー運転手もできるぜ」と思ったけど、そんなこと改めて大声でいうようなことでもないので黙ってましたとさ。

学生時代にバイトしていたような仕事ならまたできるような気もするが、いやいややっぱり無理だろうなぁ。




237453
書きたいようなネタはあるのだが、考えて練って書く時間がない。
まぁそんなことしてないで仕事しろってことなんだろうか。

237397

競輪の児玉広志容疑者が女子アナストーカーで逮捕
日刊スポーツ 7月1日(水)15時10分配信

競輪の児玉広志容疑者が女子アナストーカーで逮捕
児玉広志容疑者(写真は2006年9月21日)
 群馬県警は1日、元交際相手の女性フリーアナウンサーに何度もメールを送り付けるなどしたとして、ストーカー規制法違反の疑いで、競輪選手の児玉広志容疑者(46)を逮捕した。


 捜査関係者などによると、児玉容疑者は以前に交際していたこの女性に何度もメールをしたり、電話をかけたりするストーカー行為をした疑いが持たれている。

 児玉容疑者は香川県出身で日本競輪選手会香川支部に所属。1990年にデビューし、2000年に東京・立川競輪場で行われたKEIRINグランプリで優勝し、賞金王に輝いた。その他、G1タイトルのオールスター競輪、寛仁親王牌、全日本選抜競輪を制するなどトップレーサーとして活躍して、現在も最高ランキングのS級1班に在籍している。通算優勝54回、通算獲得賞金11億4763万7732円(1日現在)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150701-00000086-nksports-spo


児玉、何をやっているんだ(笑)。

最近あんまり名前を見ないなぁと思っていたが。まぁこちらも競輪どころではなかったが。

久し振りに2ちゃんねるの競輪板見ると、ストーカー相手は高橋しげみだったらしい。っても誰も知らないか。私も知らない。

170センチに満たない身体で、選手仲間から「競輪博士」と呼ばれるくらいの研究熱心で、ってまぁそんな話はどうでもいいです。


237355
本当に年の経つのは・・・・・今年もまだなんにもやってないよ。

本棚を片づけよう、とか、いらない本を処分しよう、とか、買ったけど観てないDVDは売りに行こう、とか色々考えていてもなかなか実行に移せないアタマの構造なので、紙袋に入れたまんま床に放置していた「空手バカ一代」の文庫マンガ9巻~ をやっと売りに行く。
思いつきついでにいがらしみきおの不条理ギャグ四コママンガも持っていく。

棚に入っているけど長年読んでいないマンガや、買ったもののそのままになっている本やDVDは、もう諦めて処分して、読みたいものを改めて買う方がいいのかも。


237253
ちょっと前にAmazonでkindle fire HD 7が4千円引きになっていたので、ずーっとどうしようか考えた末、最終日の期限5分前にやっとぽちっとなする。

http://52048.diarynote.jp/?day=20150329

改めて調べてみると、3月29日のことでした。もう忘却の彼方だなぁ、大丈夫かワシ。

前にも書いてるけど、ASUSのMemoPadが欲しくて、毎日のようにビックカメラで眺めていたが、型落ちでも2万円ほどして、貧乏人の私にはちょっと高いなぁと思って、なかなか買えずにいた。
そんなときに、4千円引きのセールだったもので思い切って買ってしまう。定価だったら買わなかったな。というか、これもずーっとAmazon見るたびに広告が出てきて「どうしようかなあ」とずーーーーーーっっっっと考えていたから。

改めて思うが、考える時間ばかりが長くて、なかなか行動に移せないんだなぁ。
買うか買わないか、しかないのだから、買うつもりならちょっとの懐の痛みを我慢して買ってしまえば、あとはもうどうということもないし、あれこれ思い煩わなくても済むのだし。

買わないなら、どこかで決心してしまえば、もう「買おうかどうしようか」と仕事しながら考え込んで課長に物差しで手のひらを叩かれなくても済むのに。

まぁとにかくそんなわけで買って、そろそろ三カ月。
しかし電子書籍は、サンプルを多数ダウンロードしたものの、一冊も買っていない。だって高いんだもの。なんだそれ。

ネットでみれば書いてあることだけど、androidベースながら、Amazon独自のOSを使っている。なのでアプリはAmazonのストアからダウンロードする仕組みになっている。言ってみればAmazon公認アプリなので、そんなにヘンなものは入っていない。ここらへんはiOSと同じか。

まず最初のころにインストールしたのが、radiko.jp。ここら辺は僻地のせいかラジオの入りが悪く、特にAMは全然駄目。TBSなんかもう雑音まみれでどうしようもない。
radikoだと、wifi使っているのでとってもクリア。ラジオ短波、じゃなかった、ラジオNIKKEIもクリアなので、株の番組もとても聴きやすい。
但し、エリアフリーにはならないので、関西や九州、北海道のラジオ局、radio berry、茨城放送などは聴けない。iPod touchやパソコンでは聴いているが、ちょっとここは改善してほしい。

あとは、「ゆれ速」という、地震速報アプリがよい。最初はマイルドな音だったけど、警報っぽい音にしてから例の小笠原沖の深い地震があって、Yahoo!の地震速報などよりも早かった。これはいいと思ったので、iPodtouchにもインストールした。

メールも読める。私はniftyとhotmailを使うように設定した。これだと、メールは読めるが、「既読」にならないので、あとでパソコンで見るときに混乱しなくてよい。まぁメーラーというよりも「メール確認アプリ」みたいな感じでしょうか。

ツイッターも見ることができるし、アプリは公式のほかにechofonがあるし。

映画もAmazonからレンタルできる。ツタヤよりも高いけど。

しかし、GPSがないので、カーナビ代わりには使えない。これはiPadもそうだけど、ASUSには入ってるので、やはり金をケチるとこういうところで損をするという、昔の人は「安物買いの銭失い」と言いました。

ツルピカ液晶なので、目には悪そうで、電子書籍読むだけでも目が悪くなりそうだしなァ・・・・

あとは、2ちゃんねるが見られない。私の唯一の情報源なので、ちょっとこれは不便。

良く考えれば、ちょっと大きめのandroidスマートフォンを買えば、全て解決しそうな気がする。。

そういや、ガラケーが故障しちゃって修理出してるんだけど、安心サポート入って毎月380円だか払っていたのに、無料じゃなくて5,400円かかるとか。
店では無料だと言っていたのに、納得いかないので訊いてみると、サポート入っていたために、本来なら2万だかかかるところが5,400円ですんだとか。しかし総額で考えると、どっこいどっこいなので、全然得になってない。結局は、修理費を前払い分割で払っていたのとほぼ同じ。なんか納得いかない。

閑話休題。

結局、ベッドサイドで寝る前に「dots」やるくらいにしか使っていないか。
まぁでも、タブレットってどういうものか、とか、実際に使ってみるとどんな生活になるのか、がわかっただけでも収穫か。

もうちょっと時間があれば、毎晩寝ながら映画観るんだけどねぇ。




できる Amazon Kindle Fire HD スタート→活用 完全ガイド Kindle Fire/Fire HD対応

237196
今日はほんとうは先日買ったkindle fire HD7のレビューを書くつもりだったのだが、たまたまネットサーフィンしていて知ったworkflowyというアプリがモノスゴく良くできていて便利(らしい)のでその話。

https://workflowy.com/

ウェブブラウザはgoogle chromeを使っていて、久し振りに拡張機能を探して追加してみるかと思い、ストアに行ってみる。
あ、chrome使ってない人は何のことだか分からないと思うので、どうぞ無視してください。

で、あれこれと見ていて「仕事効率化」のタブで検索してみると、「workflowy」というのが目につく。これ、確かアウトライナー好きで、そういう内容のブログもやっていて、先日amazonで「アウトライン・プロセッシング入門」という本を電子出版した人がどこかで触れていたはず。というか、この人のブログで読んだ記憶が。
ただこの人、mac使いなので、私には無縁の話だとずっと思っていた。

ところがこのworkflowyをchromeストアでみて、拡張機能としてwindows xpでもインストールできると知った。早速インストール。しかし使い方がまったく分からない(笑)。

なので、ついでに上部、いやウェブ検索。
まぁ出てくる出てくる、どれも「いかにworkflowyが使いやすくて便利なソフト(アプリ)であるか」を延々と書いている。
キリがないので絞ると、たとえばgigazine(http://gigazine.net/news/20150406-workflowly-review/)とか、ココ (http://www.tjsg-kokoro.com/workflowy/)とか nanapi (https://nanapi.jp/34736)とか、倉下忠憲氏(http://rashita.net/blog/?p=15699)とか。
もちろん、アウトライン・プロセッシング入門を書いたTak.氏も書いている http://takpluspluslog.blog.so-net.ne.jp/2013-05-12


とっくに昔に配布中止になった「NSアウトライナー」を、そのシンプルさと使いやすさで愛用していたが、クラウドで使えないのが不便だった。そのために、chromeで見つけた「quick note」を愛用していたが、これは言ってみれば只のメモ帳であって、アウトライナーではなかった。まぁ仕事の内容も様変わりし、そもそもこういうソフトを使わなければこなせないような高尚な仕事もしていないのだけど、「色々な思いつきを書いてまとめて」という、言ってみれば自分の頭の中身を書き出して整理するのには、こういうアウトライナーはとても有益なのである。


まさかchromeストアにあったとはねぇ。
ちょっと前には、正月に「死ぬまでにやりたい100のリスト」をノートに書くことにしていたが(今年は書き切れないウチに正月が終わった・・・)、こういうアウトライナーを常に開いておいて、思いつくたびに書いていければとても有益な気がする。

これからボチボチ使うことにしましょう。

そして、この駄文を読んで「使ってみたい」と思われた方は、下のリンクから登録していただくと、一人毎月250行までの容量が、さらに250行追加されます。そして私の容量も追加されますので、その気になった方は下のリンクをクリックしてみてください。

https://workflowy.com/invite/2e9e7acf.lnx


237157

そんなことを言いたいためにこんな日記を書いている場合ではないのだが。

この本の著者はがんセンター医師と名乗っているけど、がんセンターの整形外科に1年ほど非常勤の研修医として勤務していただけだそうな。
なんとその元勤務先から、注意喚起の文書がホームページに掲載されている。
こんなクズ本でも7刷になるってことは、どんだけ藁をもつかむ思いのがん患者が世の中に沢山いるかってことだ。

http://www.ia-nkcc.jp/news/general/kanshu.html

気をつけましょうね。

「がん」になったら、私はこの代替医療を選択する―元がんセンター医師の告白

237113
週末の行楽ガイドが載っていて、「ゆる山歩き」なんてのを読むと、リュックサック背負ってハイキングなんてできたらいいだろうなと思ったり。
どんだけ出無精なんだ。


236933


シンガポールと引き分けというのは、実質負けたに等しい。
9人だけのシンガポールサポーター大喜び。
やっぱり順位だけで全てが決まるわけじゃないんだな。

日本の弱さよりもシンガポールの強さというか負けなさが際立った試合でしたか。
いやなかなか面白くなってきた。価値が計算できるのはアフガニスタンだけかも。
いや、試合が終わるまではわからないなぁ・・・・

そんなことはさておき。
ちょっとタイトルに惹かれて借りてみたが、これもまたがん関連のトンデモ本の一つ。
そんな、フコイダンでがんが治るわけないだろっつーの。




がんと生きる 家族ががんになったとき医師が選ぶがん治療

236853
近所、でもないか、クルマで走っていたら、とある中古車屋が目に入る。
ちょっと前までは、新旧のmini専門だったみたいだが、最近はなんか色々なクルマを扱っているようだ。
信号待ちでふと見たら、昔懐かし日産のフィガロが止まってる。
価格みてびっくり。320万円。そんなにプレミアついてるのか?

時はバブル経済絶頂期。大昔だなぁ。
イケイケドンドン、だったかどうかは知らないが、日産マーチのプラットフォームを使って限定で作ったのがフィガロ。
映画だかビデオだか作ったりしてた記憶が。
そして、販売店に行ったら誰でも買えるわけではなく、ハガキで申し込んで抽選だったはず。なにしろバブルの時期だからね。インターネットはごくごく一部の学術機関のもので、パソコン通信はごく一部のオタクのもので、OSはDOSですよ、DOS。または漢字talk。当時は7なのかなぁ。ここらへんよく知りません。
MS-DOSでテレホーダイで9600bps程度でやってた時代。さすがに音響カプラは使ってなかったはず。
当時の売れ筋はPC-98で5インチフロッピーが・・・・・

そんな死語のオンパレードはさておき、そういや雑誌だかなんだかでこのクルマの発売を見て、俺もハガキ出したような記憶が。当時は四畳半に住んでたんですが。どうするつもりだったんだろう。

そんなフィガロが320万円とはねぇ。びっくり。

まぁどうでもいいです。



236794
今日はロックの日ですが、毎年のように書いているので飽きた。

ずい分前に書いた、ラブホテルファンドやってた人が逮捕されましたね。
何年もかかるもんなんだなぁ。

236621
「ハン・ゴンジュ」のDVDを借りて観る。

ほんのちょっとだけロードショーやってたのだが当然観に行けるような時間管理ができておらず、大森の方でも再映してたけど、そんなところあまりにも遠すぎて当然行けず。
先日買ったkindle fire のインスタントビデオのメニューにもあったが、借りないといかんなと思って。

救いがないというか、救われない話だなぁ。いやぁ哀しい。

主演のチョン・ウヒは、以前散々観に行った「サニー」で、かつて主人公グループのメンバーだったもののシンナーに手を出して破門にされ、学園祭の日にシンナーに酔って登校してきて学生食堂で騒ぎを起こし、グループ一の美人でモデルもやってた子(ミン・ヒョリン)の顔に傷をつけるという役で鮮烈なイメージを残した(難しいこと言ってます)。

これで大鐘賞だったかなんだかの助演女優賞にノミネートされ、その後、大手の芸能事務所に移籍し、初主演がこの映画。

引き続いての女子高生役だけど(この時25歳くらい?)、やはり演技力は確かで、青龍映画賞、韓国映画評論家協会賞で主演女優賞を獲得している。

「母なる証明」で脱ぐという、韓国映画ではなかなかチャレンジングなことをやって、「サニー」の監督の目に留まったとかいう話だが、「恋する神父」に出てたらしい。さっぱりわからん。

その「サニー」のカン・ヒョンチョル監督の次回作「タチャ」はなんと日本では公開されず、ビデオ(今はDVDか)ストレートらしい。
そんなにヒットしなかったかもしれないが、一部ではものすごく評判がよかったのに、やっぱり韓国映画の市場は小さくなってるんだなぁ。シネマート六本木も今月14日限りで閉館だし。

そういや、ミン・ヒョリンもなんかカレシがいて、もう2年ものつきあいになるとか。まぁ29歳だからカレシの一人や二人いたっていいんですが。





236466
当方が勝手にリンクしているちむさんのリンク先のくみこさんという方が紹介していた
「自己診断@千正.com
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト」というのをやってみる。
http://ex.senmasa.com/add/

不注意:10

多動性:5

過集中:11

側頭葉:3

辺縁系:6

火の輪:2

ADD(注意欠陥障害)に加えて、マイナス思考、不機嫌、落ち込み、エネルギー不足、人生に関心が薄れてくるなどの(うつ病的な)症状が見られる人はこのタイプ、辺縁系型ADDに分類されます。
いずれのタイプに該当しても(正常、との結果が出たとしても)、大切なのはこのADD(注意欠陥障害)あるいはADHD(注意欠陥多動性障害)と呼ばれる症状に対して、真剣に向き合い、過不足のない認識を持つことです。このページでの診断結果が医学的に正しいという保証はできません。まずは正確な知識を得ることを心がけ、心配なことがあれば専門家に相談することをお勧めします。

・・・・・・ちょっとなんか回答に悩むところがあったので、違うような気もする。別の同内容のテストやったときと判断が違う。
明日は真面目にやります。


ちなみに、相互リンクでないとコメントを受け付けていらっしゃらないとのことなので、自分の日記のネタにしましたが、ご本人のアドレスはこちら。
http://58854.diarynote.jp/

236373


< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索