集団的自衛権のニュースを見ながら、忌野清志郎が生きていたならどうしただろうかと考えた。

きっと、デモ隊で一杯の首相官邸近くで、アコギ一本で「明日なき世界」を歌っていただろうとと思う。

RCサクセションの「カバーズ」は、反核、反原発、反戦をテーマにしていたため、東芝EMIレコードの親会社の意向で発売中止になった。その後、以前所属していたキティレコードから発売され、RCとしては最大のヒットとなった。

「サマータイムブルース」ではなんで日本にこんなに沢山の原発があるんだ、いらない、と唄い、25年経った。今年、日本は原発の動かない夏を初めて迎えようとしている。


そして「明日なき世界」で歌ったように、戦争をするための準備が簡単に整ってしまった。
タカ派と言われた中曽根、派兵した小泉でも踏み込めなかった集団的自衛権を、岸信介の孫は、行使することをあっさりと決めてしまった。

最初は反対するようなポーズを取りながら、結局はすべて受け入れてしまう公明党のおかげでもあるが。

すべての戦争は、平和のためという名目の元に始められる。

「政治家はいつもごまかしばかり」
「法律で真実は隠せやしねぇ」
「進軍ラッパが闇の中に響く」
「潜水艦が、ジェット機が国を取り巻く」
「鉄砲担いで得意になって、これじゃ世界中が死人の山さ」
「そりゃデモをするだけで平和が来るなんて、甘い夢など見ちゃいねぇさ」

明日なき世界 忌野清志郎&佐野元春
https://www.youtube.com/watch?v=7d5zax2qnTk

RCサクセション
https://www.youtube.com/watch?v=YTQhBLDZ24g

222964

休日出勤しながら、ボーッと色々と思いつく。

池袋の脱法ドラッグの事故で亡くなった中国人女性は、まことに不幸としか言いようがない。

福建省から来て、仕送りもしていたであろうに。

こんな話は映画のようだ。
「パイラン」という韓国映画があって、会ったこともないのに書類上だけで結婚した「妻」の遺骨を受取に行く話だったが、なんかそれを思い出した。
しかし「パイラン」は、もともとは浅田次郎の小説なんだけど。確か中井貴一主演でドラマ化されていたはず。



休日出勤の電車の中。
若い(といっても35位か)父親の膝の上に座っている、4歳くらいの女の子が、ディズニーランドのガイドブックのキャラクターを眺めている。
ディズニーキャラクター(白雪姫?)がプリントされ、フリルのついたワンピースを着ている。

ディズニーランドに行くのだろう。お洒落して行くのだろう。

幸せはこういうところにある。


ちょっと故あって、ウルトラマンギンガをDVDで観る。
最近のウルトラマンにはとんと疎かったのだが、最近はこうなっているのね。
主題歌はガールネクストドアー。あれですよ、ガルネクっつって、ボーカルだった女の子は北島康介と結婚したとか。
主人公たちは高校生で、ネット検索してみるとほとんどアメーバでブログやってる。

三井ダイレクト損保だかのCMに出てくる女の子が、桜庭ななみかと思っていたら、実はギンガに出ている子だった。
この子のことは全然知らなかったが、ドラマにも結構出ているらしい。
考えたら、このくらいの歳の娘がいたっておかしくない年頃だと考えると、とても複雑である。

いや、結論は単純なんだけど。

また明日も忙しい。心身ともに。



222836

結局ワールドカップの予想をしてたヤツは、得点こそはずしたものの、3点差は当たってたわけで、スゴいヤツもいたもんだ。

そんなことはさておき。
愛用していたわけでもないが、20年以上前にヘンリーズというドイツのオークションをファンケル化粧品が仲介だか参入だかしてた時代があり、バブル経済衰退期にもかかわらず、韓国に旅行した際にオメガのクオーツ(クオーツだよ、なんでこんなもの)を買った勢いでこのオークションにも申し込んでいくつか落札したことがある。
なんでオメガの、それも同じ様なデザインのものばかり落札してたのか、今となってはバカとしか言いようがないが、当時読んでたBeginとかいう雑誌の悪影響もあったんだろう。
仕事もろくろくしない(できない)で、土日が楽しみ(でも一人でプール行ったり映画行くだけ)な独身サラリーマンは、このくらいしかすることが思いつかなかったのだろう。

で、その時計は、毎日使っていたわけでもなく、時々思い出したようにはめていただけなのだが、カレンダーの調子が悪くなり、行きつけのデパートの時計修理コーナーに持って行ったら、修理というか調整というかオーバーホールすることになり、見積もりが4万8千円。

時計の裏ブタ開けて前回の調整をどこでいつやったのか確認して、1割引にしてくれるのだが、それでも概算4万3千円。

その修理が先日やっと終わって戻ってきましたが、次の修理が20年後だとすると、もう多分生きてないなぁ。
これで息子でもいれば、大学入学のお祝いにアンティークのオメガを譲ったりしたらまぁなんてかっこいいハイソな家庭ということになるのだろうが。


修理代金で、ポール・スミスの新作の時計が買えたなぁ。
もうあれだね、時計なんかいくつもいらないし。
ロレックス欲しいとも思わないし。
スウォッチのおしゃれな年齢相応のデザインのものか、電子時計か、今も使っているオメガのクオーツでいいかなぁ。


222275
去年の12月に、今回のワールドカップの結果を予言していたヤツがいた。
試合展開まで当てている。

今回のワールドカップは終わったが、まだあと一試合残っているので、これが3対0で日本が負けたら完璧。

スポーツ新聞の記者や、選手上がりの解説者や、セルジオ越後や松木安太郎よりも正確に当てている人がいるんだなぁ。

【朗報】日本代表の結果を予言してた奴がいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://alfalfalfa.com/archives/7349050.html


222508
今日は何も書かずに寝ます。ネタはあるけど。
ワールドカップも終わったことだし。

そろそろパソコンも買い換えないとなぁ。
しょっちゅう、マイクロソフトから警告が来るんだよ。

222451
ネタがないので、毎日ライン作業中に何を書こうか考えて・・・・先日も書いたな。まるで春風亭百栄師匠のネタのようだ。

本を読んで感想(とも言えない感想)を書き散らかしてもいたが、なんでそんなことをしていたかというと、ただ本を読んだ記録を残したかったからで、これはメディアマーカーに移行した。それでもなお、「こんな面白い本・映画・DVDがあった」というようなことをこの日記を読みに来た人に教えたくて書いたりもする。Amazonリンクがあるから、そのアフィリエイト収入でここのサーバー代が賄われていると聞いたことがあるような気もするが、今は2ちゃんねるにもここのスレッドが見当たらない。
かつては、面白い書き手の名前を2ちゃん経由で知ることもあったのだが。


さてそんなこととはまったく関係なく。

今日も一日、無駄な時間を過ごしてしまった。
一番無駄なのは、部屋に一人で閉じこもり、インターネットにつないだパソコンで日がな一日2ちゃんねるとツイッターとウェブサーフィンに費やすことだと思うが、なぜかと考えたら、そこには顕名で他の人とのつながりがないからだ。

それそも、日曜日の昼下がりにネットしてても、書き込んでいる人がものすごく少ない。やはりみんな何らかの形で出かけたり、さもなければ夫婦で「新婚さんいらっしゃい」観たりしているのだ。いや、テレビ観ているのもどうかと思うが。

ゴルフでもやっていれば、と思うのは、こんなとき。

今から始めてもいいのだが。

本当は少林寺拳法とか合気道とか、もっと実利的で護身に役立ちそうな武道を習いたいと思うが、最近は会社と言えとの往復以外には巨大量販店か書店に立ち寄るくらいしかできなくなっているので、なんとかしなきゃと思ったり。

こんなことしか書くことないのかなぁ。


222329
「ツクシのエロいい話」を観る。
意外に(失礼、想像以上に、だな)よくできていて、なかなか面白かった。


ツクシのエロいい話 [DVD]

222178
2014/6/16 マンダムルシード薬用デオドラントボディウォッシュについて
今年も暑くなってきて、体臭が気になる季節になってきた。

今まではウルオスを使っていたが、ミドル死臭、いや、脂臭に効果があると唄っているので、こちらを買ってみた。

んー・・・・
なんかね、洗い心地はよろしい。トニックシャンプーみたいにスッキリする。
しかし、翌日、自分の体臭がものすごく鼻につく。
「えっ、俺ってこんなに臭かったの?」と思う。

これに考えられる原因は、
1)もともとは匂いがなかったのに、急に匂いが出るようになった。
2)これまでも出ていた体臭を感じることができるようになった。
3)これまでの体臭とは違う匂いが出てくるようになった。


職場は工場だけに男ばっかりなのだが、中に一人、大変に匂いのきつい人がいる。
以前はただただ汗くさいだけだったが、対策したのか、今年からはちょっと変わった。
さわやか、とは言えないまでも、男らしいとも言えず、なんか微妙な匂いだなぁと思っていて、今日、自分の足を嗅いだらその人の匂いだった。

つまり、その人から普段漂ってくる匂いは足の裏の匂いで、同じ匂いが俺の足からも出ているということは・・・・・


資生堂のAgスプレーは強力なんだけど、敏感肌なんで、使っていると肌荒れしてくるんだよなぁ。

写真は、先週発売の週刊新潮鳥頭ニュースを版元・著作権者に無断で掲載。サイバラさんの苦労を思えば、確かに残された時間が何より大切なんだなぁと。

222113
タイトルは、週刊新潮連載の「週刊鳥頭ニュース」の西原理恵子のマンガから。

実の父の顔を知らず、育ての父は働かずにギャンブル三昧(だったっけ)、進学した高校は飲酒で退学になり、後に裁判で争う(これは自業自得)。
大検受けて大学を受けるが、その日に父の死を知る。
美大に入学したものの、あまりのレベルの差に愕然としつつ、金がなくて絵の具も買えないので、種種のアルバイトで生計を立てる。
芸術論を闘わせている同級生を尻目に、カット書きの仕事をもらいにエロ漫画編集部を回る。

結婚した相手はアルコール依存症で入退院を繰り返した挙句、肝硬変からガンを発症して、幼い子供二人を遺して亡くなる。

それでも仕事に邁進し、今は高須クリニックの高須克弥氏と大人のお付き合いをしているらしい。

「チ○コ入れても籍入れるな」は稀代の名言だと思う。
そんな西原理恵子が描く漫画の最終コマのセリフ。

あぁ、俺はこの6年間というもの、何もなかったように振る舞ったり、何かしなければならなかったはずなのに何もしなかったり、何かしている人に意見するだけで何もしなかったり、と無駄な時間を過ごしたなぁと思うが、ここでまた過去の反省をするだけで今後の時間について何も考えないから、生まれてこの方、「あの頃はよかった」式の考えしか思いつくことができないんだろうなぁと思う。


こういう漫画を読んで、部屋の整理整頓清掃廃棄のモチベーションを保つ毎日。


わたしのウチには、なんにもない。2 なくても暮していけるんです

222058
今日は薬師丸ひろ子の誕生日というのを毎年のように書いていたが、ほかにも、

山田耕筰、レス・ポール、柳田邦男、青木雄二、渋谷陽一、マイケル・J・フォックス、ジョニー・デップ、難波章浩、有川浩、武田双雲、内田恭子、国仲涼子、植田佳奈、熊切あさ美、三枝夕夏、ナタリー・ポートマン、大久保嘉人、栗城史多、水谷隼

の誕生日だそうだ。まぁどうでもいいです。

厚木の、育児放棄のニュースは可哀相ですね。マスコミでは「行政が・・・」と言うが、親が育てようとしなければどうしようもない。せめて児童相談所、いや、近所の人に助けを求めていれば、と思うが。
トラック運転手は激務というかブラック職種で、家に帰れないこともよくあるとは聞いていたが・・・・

子供のできない夫婦なんか、こういうニュースを聞くのはつらいだろうなぁ、と自分のことを棚に上げて思ったり。



221809
先日、出かけた帰りに電車乗ってると、目の前に座っているオッサン二人がそれぞれ吉田カバンのバッグを持っていた。

一人は、フリースタイルのショルダーバッグ。船底デザインで、休日用に買ってもいいかなぁと思っていた(もちろんまだ買ってない)。
もう一人は、タンカーのショルダーバッグLサイズ。このシリーズの3WAYブリーフケースを買おうかなぁと考えたことがあるが、隣の部署の課長が使っているのでやめた。

そして今日はヒートのメッセンジャーバッグLを持っている人を見た。

持っている人みんな、行っちゃあなんだが垢抜けなくて風采の上がらない感じの、お友だちになったらいい人なのかもしれないが、自分も他人からこう見られているのかと思うと・・・・という人たちだった。そして三人とも一人。そのうち一人は独身に間違いない、という感じ。自分も独身だからよくわかる(何が)。

でもまぁ、気持ちはわかる。
見方を変えれば、あまりお洒落をしらない、したことがない、仕方がわからないオッサンにとっての定番、最低ラインなのかもしれないと思ったり。
年齢相応の格好が難しいのだ。20代のまんまのようなアメカジだと奇怪しいのだが(これでおかしいと読むらしい)、さりとてジャケット姿は会社行ってるみたいでいやだし。
パパスとかヘンリーコットンズなんかを着こなせればお洒落なのだろうが、どちらもちょっとお高い。そして、着こなすのが難しい。トラッドとかアイビーだと、多少の流行りはあっても基本は変わらないのでラクなはずなのだが、これはこれでまた・・・

まぁそういう私もトートバッグにショルダーバッグと3、4点ほど持っています。

何のことだかわからない人は、東京は武蔵小山商店街で長いこと扱っている田中カバン店のホームページへ、ってなんでこんな話。

http://www.tanakakaban.jp/


PORTER 2014 SPRING/SUMMER PERFECT BOOK (e-MOOK 宝島社ブランドムック)

221739
日本映画衛星放送でやってたので観る。

主演は河合美智子だが、当初の予定では角川三人娘の渡辺典子が演じる予定だった。
しかし、ハダカと濡れ場の多さに尻込みして(予想)降りたらしい。
原作は角川文庫から出ていたが、映画化決定の当初は渡辺典子が表紙だった。
その後、河合美智子の表紙に変わったのだが、我が家には渡辺典子のものがある。・・・あったはず。

これ、どこで観たんだったっけなぁ。大井武蔵野館かなぁ。
記憶では、最初のシーンは河合美智子がヌードモデルとしてポーズ取っていると思ったんだが、それは結構後で、砂浜で悪い男に追いかけられて服脱がされるんだった。

河合美智子に翻弄された軽薄な男、という役柄で、石田純一がちょい役で出ている(笑)。
江口洋介がクレジットされているんだが、どれだろう。
その他、絵沢萠子とか志水季里子なんかも出ているらしいんだが、ここらへんになるとさっぱりわからん(笑)。そんなんでよく「映画がスキです」なんてお見合いで言えたものである。

原作者の寺久保友哉という人は、本業は確か札幌在住の精神科医で、道新から「飛んでけ神経症」という本も出している。これも買ったなぁ。

wikipediaによると、4回連続で芥川賞候補になるも受賞に至らなかったとか。まぁ受賞した人が全て小説家として書き続けているわけでもないが、受賞していたらちょっと変わっていたかもしれない。

訃報は、新聞で見た記憶がある。62歳なので、早世の部類に入るだろう。存命なら76歳だから、まだ現役で診察も続ける一方で執筆していただろうと思う。

奇しくも、昨日の4日が誕生日だった。偶然。

札幌でロケしているので、大通駅やら円山公園やら、代々木ゼミナール札幌校やら旧道庁やらが出てくる。いまとなっては懐かしい風景もちらほらと。

そういや、札幌にも長いこと行ってない。昔は札幌やら大阪やらに行ってたが、行って何するというのでもなく、飯食って本屋で立ち読みして帰って来るだけだったような気がする。
今はもうそういうのはしないだろう。一人でどこかに当てもなしに行っても楽しくないのだ。
しかし、誰かと二人で行くと、その人の行動にケチつけだすのだ。自分ながらまったくもう面倒くさいというか相手にしたくないタイプなのである。

角川映画としては大ヒットも小ヒットもしなかった(と思う)が、しみじみとした、いい映画だと思う。

こうやって、若いころに観た映画を繰り返し観て年とっていくのかなぁ。



恋人たちの時刻 デジタル・リマスター版 [DVD]

マネー雑誌やら投資の本やら読むと(こんなもんしか読んでないんです、お恥ずかしい)、本当の金持ちは、あまりいい所に住んだり、高いクルマにのったりしていないらしい。
日経マネーの受け売りだと、紙面に登場している資産1億円以上の人で、乗っているクルマがホンダフィットだとか、着ているものもそんなユニクロが多いとかなんとか。

何百億の金持ちならともかく、給与所得者で地道に貯めるような人は、そういうところで散財しないんだろうな。

だから、たとえば腕時計でもロレックスやカルティエなんかしないで、せいぜい5万円程度のものなんだろう。

というわけで、5万円ならどこの時計がいいのか、左から右に流れる部品のネジを締めながら考えた。

ポール・スミスとか、アニエス・ベーなんかしてれば、おしゃれっぽく見えるんじゃないか。
ちょっとごつくて目立つが、カシオのGショックなんか、若ぶってていいんじゃないか。

最近は若者がロレックスやオメガやブライトリングやIWCをこれ見よがしにしているが、金貯めようと思ったら、目立たないようにしている方がいいのかも。
周囲には「なんだ、クオーツか」とか「なんだ、大したのをしてないな、金ないんだな」と思わせとけばいいのかな、なんて。

あ、スウォッチでもいいな。これなら1万円前後で、捜せばそれなりにおしゃれだし。


まぁどうでもいいです。



221608
「野のなななのか」という映画を観ようと思って、前売り券がまだどこかで売ってないか思って探しに行くが見つからない。
プレイガイドでも、新橋のチケットショップにも見当たらない。しかし、いつからチケット屋は前売り券の有力な(多分)扱い先になったんだろう。以前は、押しつけられた券を泣く泣く持ち込んで、かなり安く(多分)買いたたかれて現金化していたはずだが、人気作が目白押し(死語)なので、ちょっと驚く。

さてそんな新橋駅前ビルだが、夜8時以降に2階に上がると、営業しているのは中国人経営のマッサージ店ばかり。もちろんあちこちの店から声をかけられるので、まるでジブンがモテモテになった気がする。

全然入る気はなかったのだが、ここんとこ疲れ気味なので(そりゃ毎晩2時半就寝7時半起床じゃね)、怖いもの見たさで入ってみる。

店番しているのは可愛い女の子だが、出てきたのはオバさん(といっても多分俺より若い)で、ゴリゴリとやってもらいました。

腰が悪い、とか、足が冷えている、とか色々指摘されて、カラダ動かしなさいと言われたので、散歩ぐらいはしようかと思います。

やっぱり毎日デスクワークしていると、腰が悪くなるのか。全然痛みはないので気づかなかったが。

ざっと見て20軒くらいはありそうなかんじ。
昔は確か3階にフーゾク店もあったが、どうなったんだろうなぁ。

221446

そんなこととはまったく関係なく、買う気もなかったのにユニクロに寄る。
今思えば若い頃はそんなにおしゃれじゃなかったので、今更ビームスやシップスやユナイテッドアローズやジャーナルスタンダードやテイジンメンズショップなどに行くための服がなく、エディバウアーとかLLビーンとかユニクロくらいしか入れる店がない。
ユニクロはあらゆる人がいるからあまり奇異に感じないが、エディバウアーだと「なんだこの服、誰が着るんだ」と思うようなものが散見されるが、それはきっと俺のセンスがないのだろう。


一時は、肌着と靴下しか買わなかったが、最近はなんか他にも色々と。

今日行ったら、Tシャツが安かったので色々みていると「ブルースブラザーズ」があったので一も二もなく不見転で購入。
ついでにシュウインのデザインもあったので、こちらも購入。
以前、スペシャライズドのTシャツを買ったことがあるが、どちらの自転車も買ったことがない。あぁなんかもう口先だけで自転車に乗っている気分になっているなぁ。本当は河川敷のサイクリングロードを誰かとはしりぬけたいモノなのに。

そして、Tシャツ一枚だとすぐに風邪引くから、滅多に着ないんだよなぁ。
また無駄遣いをしてしまった。こんなんでは60歳までに一億円なんかとてもとても貯まらない。。

なんかまたどうでもいい話だ。

221418
今はもうまったく行かなくなったTSUTAYAから会員更新のお知らせが来ていたので遠路はるばる電車を乗り継ぎ乗り継ぎして更新しに行く。
もうこの町にはこんなことでもないと来なくなってしまっていて、とても寂しい。
ふと見ると、以前はチケットショップやなんかワケのわからない店のあった一角にビルができてミスタードーナツができていて驚く。若い頃は毎日のようにミスドに行っていて、キャンペーンがあると一心不乱に応募したものだが、もうあまり行くこともないなぁ。

その昔、オールナイトニッポンを聞いているとよく映画のCMが流れていた。
「フェリスはある朝突然に」も流れていたはずだ。フェリスというから当然可愛い女の子だと思っていたのだが、どうやら男らしい。なんだ。

毎晩、夜更かししてオールナイトニッポン聞いていたから身長が伸びなかったのだなぁ。あの頃なんであんなにラジオを聴くのに一生懸命だったんだろう。もっとほかにやるべきことはあったはずなのに。

せめて番組宛にハガキを出すくらいの積極性があって欲しかった。


フェリスはある朝突然に [DVD]


221353
乗らないままずっと放置している自転車が気になっていて、出かけたときにホームセンターでミシンオイルとグリースを買う。

機械の滑りが悪いと5-56を使いがちだが、確かに一時的には良くなるが、グリースを溶かしてしまい、却って動きが悪くなることがある。
チェーンには、ちょっと遠くの自転車屋で一本1,380円(税別)のオイルを買わされたので、これをチマチマと差す。グリースみたいに粘度が高くていいらしい。
この自転車屋は、パンクしているかどうか調べるために空気入れるときに100円取ろうとしやがったので大嫌いなのだが、ちゃんとした個人経営の自転車屋は近くにないので仕方なく行っている。

それはさておき、安物ながらもミシンオイルとグリースを差した自転車は、動きがとてもスムーズになったのだが、次にこの自転車に触るのは多分半年後だろう。
クルマがあるとつい乗っちゃうんだよなぁ。


グリース スペシャル・エディション [DVD]

221301
おせーよ。

思いつきを書いたメモ帳を久し振りにパラパラ見ていると、「留守番電話買う」というのが出てきて、日付を見ると2010年4月。

確かココでも書いたよなァと思って検索してみると・・・
2009年8月でやんの。もう5年も前だよ。
http://52048.diarynote.jp/200908250136569523/

何やってんだ俺。というか、何もしていないんだな。自分であきれる。
まぁ言い訳すると、買い換えようとは思っていたが、もうすぐ結婚して引っ越すかもしれず、そしたら5、6千円の支出が無駄になるからどうしようかな、とずっと思っていたのだが、考えるだけ無駄だった。

前の電話の留守電機能が駄目になった当時は、横浜の結婚相手紹介会社からの電話がしょっちゅうかかってきていたので、留守電も必要だったのだが、5年も放っておいた間にもう電話もかかってこなくなってしまい、益々不要なのだが、またいつかふっと思い出して買おうかどうしようか考えてはやめるというのも人生の無駄遣いなので、別件でビックカメラに立ち寄った時に見かけたので思い切って買うことにした。

子機ついてる機種の方が安かったりするのだが、こんな狭い部屋に子機もいらないので、これを買う。

でももう誰もかけてこないだろうな。まぁそんなもんだ。
もう結婚もあきらめたし(-.-)


Pioneer 留守番電話 TF-V74-W

221246
毎日、ココに書くネタを考えながらスパナを握っているのだが、1週間も間が開くということは、やはり忙しいのか、気持ちの整理がつかないのか、そもそも書くようなネタではないのか、書く気になれないのか。

ネットで本を買うといえば、普通はamazonを思い付くところ、私はhonto と紀伊国屋書店を使っている。
日本に税金払っていない会社を儲けさせても、為にならないから、ということと、この二社はメールサービスをしていて、著者名などを登録しておくと新刊が出るときにメールで知らせてくれる。

で、かなり以前から愛読している橘玲氏の新刊が出たので当然買う。ただし、通りかかりの山下書店にて。

著者の主張は、昔から変わらない。どこぞの株式評論家や投資コンサルタントやエコノミストと違い、考え方と言うことは前と同じ。

もちろん、この本を読んだところで億万長者になる方法は書いていない。

日本に住み、日本の会社に勤めて日本円で給料をもらい、日本株で資産運用していることの危険性を延々と説いているような気がする。

今回は、REITが資産運用の枠内に入ったのがちょっと新しいかな。
不動産取引の閉鎖性に対抗するための手段ができたということか。

高額の生命保険入ったって、その金は自分で使えるわけじゃないものなぁ。

先々、というほど残りの人生があるわけではないのだが、ちょっとは運用してあるかないかわからない老後を、経済的不安をなるべく少なくして過ごしたいものである。
東京スター銀行の充実人生なんかにお世話になりたくはないのである。
夜中にスカパー!観てると時々CMが入るが、なんて恐ろしい発想の商品かと思う。

まぁそんなことはどうでもいいです。
今年は新入社員に向けての文章を書かなかったが(誰が読むというのだ)、もし書くとしたら、毎月1万ずつ、昇給したらその分も、ネット証券口座で海外株ETFを買え、というだろう。

臆病者のための億万長者入門 (文春新書)

221043
やる気がないので忘れていたが、また「ココロの健康診断」の実施元からメールが来た。

こんにちは。
先日お受けいただいた「ココロの健康診断eMe」の回答内容についてご連絡いたしました。

私はアドバンテッジEAPを担当しております精神科医の廣山祐仁です。

お受けいただきました「ココロの健康診断eMe」の結果を拝見しましたところ、総合的にストレスがかなり高い状態にあるようにお見受けいたしました。
何か、ストレスの対処をする上でお困りのことはございませんでしょうか。

対処方法などをご一緒に考えていきたいと思いますので、ぜひ早めにEAP相談窓口へ、現在のご様子についてお知らせください。
特に自覚症状が思いあたらない場合でも、その旨をご連絡いただければ幸いです。

メールご返信方法
 下に表示されている「返信」ボタンをクリックしてご相談内容をご記入ください。
私とチームを組んでおります医師または臨床心理士より、随時ご相談に応じさせていただきます。

対面・電話相談受付
 0120-768-365
 ※ 臨床心理士による対面相談・電話相談は予約制となっております。
ご予約は24時間365日承ります。

ご多忙中とは存じますが、ご連絡をお待ちしております。

アドバンテッジEAP担当医 廣山祐仁


半年に一回受けさせられていて、昨年5月にも、担当医から来たメールを公開していますが。

http://52048.diarynote.jp/201305220023099674/

どうでしょう。
まったく同じですね。

・・・・・コイツら、それと弊社の人事労務部は社員をバカにしてるのか。
役立たずのクセに。

220714

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索