年末に大瀧詠一氏が亡くなって驚いていたが、山下達郎公式サイトに追悼文が出ましたね。
http://www.tatsuro.co.jp/news/

例によって毎週聴いてるサンデーソングブックでは、放送前に達郎氏が「大瀧詠一氏が亡くなったが、今週と来週は録音なので、再来週以降に追悼特集をやります」旨のコメントが流れる。ついこの間、というか12月3日に長らくバンドメンバーだった青山純氏が亡くなり、月の終わりに大瀧氏が亡くなるという、こういうことは続くというのかなんというか。

そんなこととは露知らず、年末には多忙の中(大嘘)、競輪グランプリの車券を買いに出たついでに、名画座で「街の灯」を観る。チャップリンを上映しているなんて、なんか年末らしい。
併映の「ライムライト」も観たかったのだが、観ると車券を買えなくなるので諦める。
もうちょっと早く家を出ていればねぇ、車券も買えて、映画も観られたんだが。こういう、ほんの10分の差で2時間の映画を観そびれるようなことが、今年も続くのかなぁと思うと、とっても気が重い。できる人はできるし、できない人は何回チャンスがあってもできない。

・・・・・閑話休題。


今年は、元日から近所の銭湯が開いていたので早速入りに行く。銭湯も毎年着々と減っていってて、いつまで入れるのかなぁと思ったり。

2日になると、あちこちのデパートなんかでバーゲン始まるんだが、毎年出遅れる。
次にデパート行けるのは週末だからなぁ、この出遅れをなんとかしないと。

・・・・・まぁそんなことはどうでもいいんだけど、なんでこんな話になったんだ?



街の灯 (2枚組) [DVD]

213096
明けましておめでとうございます。

年末年始が休めるようになってから早6年目の正月ですが、それ以前には行かなくてもすんだところに行かなくてはならず、毎年毎年、残念というかなんというか。

年末、ほかにもっと有効な時間の使い方を考えつかずに出かけたら、道端で拾ったので(本当)、ずっと読んでました。


北海道の極貧の旅芸人(ちょっと違うか)の両親の元で育ち、シジミの味噌汁がご馳走だったというのをどっかで聞いたけど、そのことはあまり語られず。母親は盲人だったのね。

前川清と離婚した後、引退する前の1979年秋のインタビュー。
当時の芸能ゴシップには詳しくないのだけど、人となりが表れていて、かつ、当時の沢木耕太郎が目指していた新しい形のノンフィクションとなっている、んだろうなぁ、多分。

そういや、沢木耕太郎の新刊を読まなくなって久しい。既に亡くなってしまった大学の同級生が教えてくれて、一時はずい分読んだつもりだったけど。

3月になったら、また千葉の奥地の墓まで行ってこようか。

いや、いかん、なんで正月早々こんなクライハナシを。こんなつもりじゃなかったんだが。

212858
えーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!


大滝詠一さん急死 65歳 達郎、聖子プロデュース「幸せな結末」が大ヒット(スポニチ)

212671
20131230 その2
締め切り三分前


・・・・・・今年も終わった・・・・・
20131230
詳しくは後ほど
年内最終勤務日は、毎年のように掃除もそこそこにビール呑んで寿司食ってカレンダーもらってそそくさと帰る。

飲みに行く人もいたみたいだが、今年は年末に急にたて込んできて疲れちゃったし。

土曜日は、いつものようにそこそこの時間に起きる。

後は、年賀状にコメント書いてポストに入れるだけだ。
これができたらスーパー銭湯行って、スーパー行って終わりなんだが、なんで30枚そこそこの年賀状に一言コメント書くだけなのに昨日の14時から一枚も書けないんだろう?


バリュー投資の強化書~良いビジネスを安く買い、高く売るための分析手法~ (現代の錬金術師シリーズ)

212515
しかしそんなこととはまったく関係なく。
なんで毎年、年末近くなると残業残業の連続なんだろうなぁ。今日だって21時過ぎだし。もうすぐ1時だよ。

相互リンク頂いている秋林さん絶賛お気に入りの、新日本カレンダー製のこのカレンダー、今年というか来年は取引先から入手できず、やむを得ず買うことにする。

これで、明日明後日に取引先が持ってきたら悲しいなぁ。
まぁ、どうでもいいです。


2014年の卓上カレンダー 卓上カレンダー カラーインデックス 2014年版

212326
何のことだか分からない人ばかりだと思いますが(というか、そもそも読者層を想定しているのか?ただの独り言のつもりなんだが)、ラジオライフという、かつて一部で一世を風靡したマニア雑誌がありまして、その編集部主催のフリーマーケットというか、夏に行われるハムフェア(食べるハムではなくて、アマチュア無線のイベント)に対抗して裏のハムフェアともよばれるそうな。

で、最近そのラジオライフを読んでたらそんなイベントが行われるというので、行ってきた。


・・・・・・・面白くない。

11月発売の1月号を持ってくると、11時開場の所、30分早く優先入場できる特典があるらしいのだが、どうも目ぼしいものはそういう人たちにかっぱぎされたようだ。
色々と売ってはいるんだけど、今一つ食指が動かず。品物がどうのこうのというより、こちらのマニア度が低いんだろうな。
電車、警察、軍事、電波、その他諸々のマニアの皆さんが出店していましたが、妙に室温の高い中、そそくさと帰りました。

途中、救世軍が社会鍋をやっていたので、千円募金して帰りました。


212248
2013/12/22 大滝温泉に行ってきた
長いこと愛読している、元「もてない男の心の語り」、現「今日の一語り」で埼玉県の大滝温泉の体験記を読んで、近い内に行きたいと思っていたのだが、ちょっと拠無い事情で行くあてなく外出することになり、「そうだ、秩父行こう」と思い立って行ってきた。

http://d.hatena.ne.jp/small_editor/20111115/1321368682


・・・・・・遠い。

道の駅に併設の温泉施設なんだが、高速を降りてから50㎞ってなんですかそれ。
ワインディングロードぐいんぐいんと走ってどんどん山奥の方に入っていくけど、全然着かないんだコレが。

永遠に着かないんじゃないかと思ったころ、やっと小さな道の駅が見えてくる。

とっても濃いナトリウム温泉とのことだったが、施設がシンプルすぎて、ちょっと肩すかし。
しかし、帰りにとっても眠くなったのは、やはり効いていたんだろうか。

知らなかったけど、秩父、長瀞あたりには温泉が結構あるのね。火山地帯なんだろうか。
もうちょっとあったまって帰りたかった。

なかなか行くきっかけもないが、時間をうまく使って、また温泉に行きたいものである。
できれば誰かと。往復7時間一人でずっと黙っているか、独り言ブツブツ大声でいうのにも飽きたのである。
中国との予選は見てたけど、プレーオフは観られなくて、ノルウェーとの試合も観られなくて、今朝起きたら出場が決まってて月曜の朝から喜んだ。

シムソンズが、いやフォルティウスがオリンピック出場だ。
林弓枝がオリンピックの舞台に戻ってくるわけで、とても喜ばしい。

世間では旧姓小野寺、小笠原ばかりが映っているけど、チームを支えているのは船山弓枝だからな。いや、よく知らんけど、少なくともチーム青森のときはそうだった。

中国戦では、解説を敦賀誠人と石崎琴美が勤めていて、いつもの小林宏さんとはまた違った感じでそれもまたよかった。

オリンピックの楽しみができました。
第一試合は2/11の対韓国戦だとか。中国も強かったが韓国も強いからなぁ。

カーリング五輪出場 北海道銀 日本女子5大会連続(東京新聞)

211791
恥ずかしながら帰って来ました。


海上保安ダイアリー 平成26年版

211716
ちょっとまた出かけてきます。

予選というか、オリンピックに行けるかどうかの瀬戸際だけど、連日新聞でもテレビでも報道していて、トリノオリンピック以来のにわかファンとしてはうれしい。

予選リーグ1位だから、もしかしたらまたオリンピックに行けるかも。
ルール簡単だし、観てて分かりやすいし、一緒になって考えられるし、ほかの冬季競技と違って何試合もあるので楽しめるんだろうな。


日本女子勝った!逆転3連勝/カーリング(日刊スポーツ)

211563
なんか忙しくって全然書くヒマがない。まぁどうせ大したこと書いてないからどうでもいいんだが。

http://www.at-s.com/news/detail/846613985.html

"タイガーマスク"今年も善意 磐田市に図書カード
(2013/11/12 14:04)
 磐田市役所に11日、漫画タイガーマスクの主人公の「伊達直人と仲間たち」を名乗る差出人から渡部修市長宛てに図書カード10万円分が届いた。市には2011年1月と11月、12年11月にも図書カードが届いた。同封された手紙の内容から、今回も差出人は同一とみられる。
 手紙には「一人でも多くの厳しい環境で育つ子どもたちが一時(いっとき)でも幸せな気持ちを感じてくれたらと願います」と記されていた。ホテルなどの食材虚偽表示問題に触れ、「子どもたちは大人の行動をよく見ている。子どもたちの模範になる言動をもっと意識しないと日本の未来はない」と指摘。タイガーマスク運動の再燃を願っていた。
 市は市内5カ所の障害児福祉施設に配分する。渡部市長は「善意を今年も継続してもらえてうれしい。寄付者の気持ちが通じるよう、有効に活用させていただきます」とコメントした。



211417
相変わらず汚い部屋に閉じこもってなんかやっている。

なかなか片づかないソフトの棚にやっと手を入れる。
ふと思い付いて、その昔録画したまま「いつか観よう」と棚に入れたままになっていた「ライアンの娘」のビデオをやっと観る気になる。

2007年5月16日録画?WOWOW?よく覚えてないけど、当時はなんか必死だったはず。
で、ビデオをつけると、何にも録画されてない・・・・・・・

ずーっと「観なきゃ」と気に病んでいたこの6年間はなんだったんだ。

さらにその昔、ヤフオクで落札したときにオマケでくれた爆風スランプの「爆風元年」のダビング版を観る。観終わったので捨てる。

いらない本の棚にいれたものの、なかなか処分できなかった本と雑誌数冊を近所の古本屋に持っていく。殆ど価値がない。2冊だけ値段がついて、合計500円もらう。

散髪に行ってから古本屋の前を通りかかると、さっき売った本が既に105円の値札が貼られて店頭に並んでいる。



ライアンの娘 特別版 [DVD]

211280
帰って来ました。詳しくはまたいずれ。

仕事中にネットサーフィンしていると、マンションの広告が目に留まる。もちろん買うあてとか計画などないのだが、その昔通っていた大学の近所なのでクリックしてみる。

ずい分と高級な作りで、誰が買えるんだこんなのというようなものなのだが、ココに前は何があったっけ、と考えてグーグルマップでストリートビューを見てみる。

あぁ、ゴルフ練習場があったところだ。そうか、アレなくなったのか。

大学に、球拾いのアルバイトの求人が出ていたことがあったな。営業終了後に1時間半くらいだったっけ。

211106
ちょっと出かけてきます。


写真は本文とは関係ありません。


羊の木(4) (イブニングKC)

210784
2013124 よしえさんとゴン太君
やることないので休日にもかかわらず部屋に閉じこもっていたら、ゴン太君の中の人と、「気分は形而上」などの漫画で知られる須賀原洋行氏のニョーボことよしえさんがお亡くなりになっていたと知る。

http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/

そして、「できるかな」のゴン太君の中に入っていた井村さんも亡くなっていたと。
http://ameblo.jp/puppet-kusukusu/entry-11710578379.html


210510

甥っ子から呼ばれて遠路はるばる行ってくる。
ニンテンドー3DSをインターネットに繋げるのに、パソコンのUSBに差し込んで使えるモノがあり、それを買ったけどつながらないのでなんとかして、という。

まぁこういうことを言ってくる甥もこの子一人しかいないので。
2時間かかって諦めたあと、アンインストールしてから再インストールすると無事つながる。

よかったよかった。

かわいいハムスター 飼い方・育て方

210498
2013/11/22 ヌーヴォー
やっとヌーヴォーを開ける。 今年のつまみはカマボコw
眠くて眠くてしょうがないんので、詳しくは後日。
とりあえず、ボジョレー・ヌーボー入手、ってスーパーにも大量に陳列してあるけど。

解禁3時間前にミニストップ行って予約。これがまた店員が手間取る手間取る。女の子(こういう言い方をすると嫌われますが)は諦めて男の人を読んでくるが、コイツも手間取る。
こんな所で予約までする馬鹿もいないのだろう。

そして、ボーナスポイントがつくというので、この日のために用意した、ケータイアプリのワオンで購入。しかしポイントつかず。店員が本部に電話で問い合わせると、「JMBワオンではつきません」とのこと。

説明しよう。
ケータイアプリのワオンには、ただのワオンと、JALと提携したJMB(JAL MILEAGE BANK)ワオンの二つがある。JMBワオンは、使うとJALのマイルがたまる。
で、ワタシがダウンロードしていたのはこちらだった。

それを確認した店員は、たどたどしい日本語で、「こちらのワオンならポイントつきます。300円ですけど、500ポイントですからお得です」と教えてくれる。

えぇ、買いましたとも。200円もお得ですから。

中国人とはいえ、やる気があって能力ある奴はあちこちにいて、コレ前にも書いたけど、秋葉原のヤマダ電機のパソコン売り場の責任者は中国人だった。

ちょっと外れるけど、建設現場に行くと、何人だかよく分からないけど外国人が当たり前のように働いてる。臨時雇いではなくてかなり継続しているようで、技術もちゃんとしているっぽい。日本語も留置場流暢で、日本人とも仲良くやっているようである。

弊社に中国人が入社してきてワタシの上司になるのも時間の問題だと思うが、多分その前にリストラか定年で会社を去る方が早いと思う。

・・・会社クビになったら、デスクワークはもうする機会がないだろうなぁと思う。どうでもいいですが。

さてそうやってやっと入手したボジョレーも、今日は残業だったのでとりあえずお預け。

210287

< 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索