2014/9/24
2014年9月24日 過ぎ去っていく日々の記録まことにどうでもいいことに、毎日の昼食の写真撮って載っけようと思うのだが、これがまた毎日忘れる。ゆっくり1時間取れなくなってから久しいなぁ。そうでなくても忘れっぽいのに。
図書館で、「部屋を活かせば人生が変わる」という本を借りる。
なんか人気みたいで、予約してから2カ月くらいかかった。
集団名での執筆で、メインは岩崎夏海。はい、あの「もしドラ」の著者ですね。
まぁ色々言っているけどライターが優秀らしく、200頁くらいあったが通勤で1時間かからずに読み終える。
要は、いらないものを捨てよう、掃除しやすい部屋にしよう、掃除したくなる掃除機を買おう、などという話なのだが、「1週間同じシーツで寝ていませんか?」という項があって、ギクッとなる。
1週間どころか2週間、冬は1カ月おなじだったりするので、こりゃいかん、ということで、早速無印良品に買いに行く。何故か勧めているのが無印の麻平織りシーツ。
5,145円だそうだが、これ、ベッド用のボックスシーツなので、布団で寝ている俺には合わない。おまけに在庫もないので、もっと安い材質の敷き布団シーツゴムつきを買う。
今までは、ニトリかどっかの、横にファスナーがついていて布団をすっぽりと丸ごと入れるシーツを使っていたが、入れ換えるのが大変だった。干すときにはそのままでいいが、干してもシーツ換えないことも多かった。
それに、シーツが必要なのは寝る面だけで、裏側は必要ない。いや、そりゃひっくり返せば使えるけど、汗で汚れた面をほかの所に押しつけるのはねぇ。
これだと、つけるのも外すのも簡単。当然洗うのも簡単なはずだが、こういう選択を老い先短い年老いて小さくなった老母にやらせるのもどうかと思う。
そんなわけで、シーツを洗ってくれる結婚相手を募集しております。全自動ドラム型洗濯機完備。
そんなこんなで、今日も今日とて早く寝ないと。
ただ、この本、本棚を捨てろ、とか本を捨てろとは言ってない。なかなか興味深い主張が随所にあって、そうか俺の人生が全くうまくいっていないのはこの部屋のせいだったか、と改めて確認。いや、確かに、昔、休日に映画観に行かなくちゃ、と思って外出したものの、あまりの部屋の雑然とした汚さが気になって、映画見ないで帰って来たことがあった。
心のどこかでずっと気になっていることなんだなぁ。
227033
図書館で、「部屋を活かせば人生が変わる」という本を借りる。
なんか人気みたいで、予約してから2カ月くらいかかった。
集団名での執筆で、メインは岩崎夏海。はい、あの「もしドラ」の著者ですね。
まぁ色々言っているけどライターが優秀らしく、200頁くらいあったが通勤で1時間かからずに読み終える。
要は、いらないものを捨てよう、掃除しやすい部屋にしよう、掃除したくなる掃除機を買おう、などという話なのだが、「1週間同じシーツで寝ていませんか?」という項があって、ギクッとなる。
1週間どころか2週間、冬は1カ月おなじだったりするので、こりゃいかん、ということで、早速無印良品に買いに行く。何故か勧めているのが無印の麻平織りシーツ。
5,145円だそうだが、これ、ベッド用のボックスシーツなので、布団で寝ている俺には合わない。おまけに在庫もないので、もっと安い材質の敷き布団シーツゴムつきを買う。
今までは、ニトリかどっかの、横にファスナーがついていて布団をすっぽりと丸ごと入れるシーツを使っていたが、入れ換えるのが大変だった。干すときにはそのままでいいが、干してもシーツ換えないことも多かった。
それに、シーツが必要なのは寝る面だけで、裏側は必要ない。いや、そりゃひっくり返せば使えるけど、汗で汚れた面をほかの所に押しつけるのはねぇ。
これだと、つけるのも外すのも簡単。当然洗うのも簡単なはずだが、こういう選択を老い先短い年老いて小さくなった老母にやらせるのもどうかと思う。
そんなわけで、シーツを洗ってくれる結婚相手を募集しております。全自動ドラム型洗濯機完備。
そんなこんなで、今日も今日とて早く寝ないと。
ただ、この本、本棚を捨てろ、とか本を捨てろとは言ってない。なかなか興味深い主張が随所にあって、そうか俺の人生が全くうまくいっていないのはこの部屋のせいだったか、と改めて確認。いや、確かに、昔、休日に映画観に行かなくちゃ、と思って外出したものの、あまりの部屋の雑然とした汚さが気になって、映画見ないで帰って来たことがあった。
心のどこかでずっと気になっていることなんだなぁ。
227033
2014/9/22 今年も手帳の季節がやってきた。
2014年9月23日 過ぎ去っていく日々の記録
我ながら無駄な金と時間と行動力を使っていると思う。
今年も手帳の季節が、実はとっくにやってきた。
文房具屋に行けばすでに売り場ができていて、定番ものや新作がドドン、と並んでいる。
そして今年も買ってしまったジブン手帳。昨年買ったので、今年は「二年目キット」を買う。まさか自分が(洒落ではなく)こんなものを買う日が来るとはねぇ。感慨無量。
そして、実は、小山龍介プロデュースのLIFE HACK PLANNERも買う。
http://www.trystrams.jp/products/trystrams/trystrams.html
これが、まだ9月の下旬だというのに品薄。残っているのは本体リフィルと、高いカバーのついた2,500円+税のものしかない。通常の、ビニールのカバーのついたものはもう売り切れ。
毎年買っているが、こんなに早く売り切れるとは。去年も大量に平積みしていたのが2週間程度でなくなるのを見ているが、しかしそんなに人気あるのか?買っていてなんだが、そんなに使いやすいとも思えないんだが。
まぁそんなこんなで、手帳病患者が売り場であれこれと悩んではやみくもに買ってしまって後悔したり、買ってから使い方を考えたり、2冊3冊使ってみてはまた別のを使ってみては元に戻る季節がやってきましたよ。。。。
アートプリントジャパンのクォーターダイアリーもよさそうなんだよなぁ・・・
http://www.apj-i.co.jp/special/2015diary/2015diary_quarter.html
226961
今年も手帳の季節が、実はとっくにやってきた。
文房具屋に行けばすでに売り場ができていて、定番ものや新作がドドン、と並んでいる。
そして今年も買ってしまったジブン手帳。昨年買ったので、今年は「二年目キット」を買う。まさか自分が(洒落ではなく)こんなものを買う日が来るとはねぇ。感慨無量。
そして、実は、小山龍介プロデュースのLIFE HACK PLANNERも買う。
http://www.trystrams.jp/products/trystrams/trystrams.html
これが、まだ9月の下旬だというのに品薄。残っているのは本体リフィルと、高いカバーのついた2,500円+税のものしかない。通常の、ビニールのカバーのついたものはもう売り切れ。
毎年買っているが、こんなに早く売り切れるとは。去年も大量に平積みしていたのが2週間程度でなくなるのを見ているが、しかしそんなに人気あるのか?買っていてなんだが、そんなに使いやすいとも思えないんだが。
まぁそんなこんなで、手帳病患者が売り場であれこれと悩んではやみくもに買ってしまって後悔したり、買ってから使い方を考えたり、2冊3冊使ってみてはまた別のを使ってみては元に戻る季節がやってきましたよ。。。。
アートプリントジャパンのクォーターダイアリーもよさそうなんだよなぁ・・・
http://www.apj-i.co.jp/special/2015diary/2015diary_quarter.html
226961
2014/9/21
2014年9月21日 過ぎ去っていく日々の記録金曜日に遅くまで残業させられてクタクタになって帰って来たら、土曜日はグッタリ。
おまけにどうも具合が悪い。
日曜日になったら微熱が出ている。この季節、毎年中途半端な微熱が出て、寝込む程じゃないけど出歩く元気はないという、なんとも我ながらイライラする。
毎年のことなんだよなぁ。多分、夏から秋に変わるからカラダがついていけないんだと思う。
今までどうだっけ、と思って過去ブログ読み返すと、相変わらず進歩のないこと。
「サニー永遠の仲間たち」観に行ったのが2年前の今頃だったのか。
今思うと、よくもまぁ観に行けたものだと思う。いまはもうそんな行動力など一かけらも残っていない。
226902
そうだ忘れてた。
ここんとこ、芸能マスコミにめでたい話題が続く。こういうニュースは、以前ならおめでたいの一言で済んでいたが、最近はそうでもない。羨ましい限りである。
その一方、下校途中にクルマの事故で亡くなる小学生など、可哀相でしょうがない。
一緒に歩いていた友だち、家族、学校など、一件の事故がもたらす影響はとても大きい。
おまけにどうも具合が悪い。
日曜日になったら微熱が出ている。この季節、毎年中途半端な微熱が出て、寝込む程じゃないけど出歩く元気はないという、なんとも我ながらイライラする。
毎年のことなんだよなぁ。多分、夏から秋に変わるからカラダがついていけないんだと思う。
今までどうだっけ、と思って過去ブログ読み返すと、相変わらず進歩のないこと。
「サニー永遠の仲間たち」観に行ったのが2年前の今頃だったのか。
今思うと、よくもまぁ観に行けたものだと思う。いまはもうそんな行動力など一かけらも残っていない。
226902
そうだ忘れてた。
ここんとこ、芸能マスコミにめでたい話題が続く。こういうニュースは、以前ならおめでたいの一言で済んでいたが、最近はそうでもない。羨ましい限りである。
その一方、下校途中にクルマの事故で亡くなる小学生など、可哀相でしょうがない。
一緒に歩いていた友だち、家族、学校など、一件の事故がもたらす影響はとても大きい。
9月20日の日記
2014年9月20日 過ぎ去っていく日々の記録
すし食いねぇ高岡南店で食べたランチ。高いのと安いのとあって、高い方を頼んだ。もう二度とこの店に来ることはないだろうから。
食べ終わるころ、隣の席に、老人ホームだかに入っていると思しき車椅子のお年寄りと、介護士だか看護士だかの介添えの人が来た。久し振りに来たらしいが、年とると食べるのが楽しみになるんだよなァ。どこかに旅行に行くとか、高い服を着るとかいうのはもうどうでもよくなるんだろう。
会社員として勤務しているころは、仕事の内容、社内での地位、出世競争に一喜一憂するが、退職したらもう全部過去の忘却の彼方。
生きてるだけでめっけものだと思えるのだろうか。
226877
食べ終わるころ、隣の席に、老人ホームだかに入っていると思しき車椅子のお年寄りと、介護士だか看護士だかの介添えの人が来た。久し振りに来たらしいが、年とると食べるのが楽しみになるんだよなァ。どこかに旅行に行くとか、高い服を着るとかいうのはもうどうでもよくなるんだろう。
会社員として勤務しているころは、仕事の内容、社内での地位、出世競争に一喜一憂するが、退職したらもう全部過去の忘却の彼方。
生きてるだけでめっけものだと思えるのだろうか。
226877
9月20日の日記
2014年9月20日 過ぎ去っていく日々の記録
最近、旅行行ったり、どこかに出かけるときには、必ず何か一つ持っていくべきものを忘れる。歳なのか、ADHDのせいなのかわからないけど。
で、今回忘れたのは、郵便貯金通帳。旅行、平日の外出の時には、行った先の郵便局で100円貯金して、局名印を押してもらうのが趣味の一つw
いや、いい記念になるんですよ。日付がはっきり残るし、日記や手帳をひっくり返さなくてもいつどこに行ったのかわかるし。
で、今回は、コレを忘れた。忘れたときに限って、あちこちで郵便局が目につく。特に金沢なんか、表通りだけじゃなくて裏通りにもあるもので、「あぁ、忘れなければ良かったなぁ」と思った。
しかしその一方、忘れたために郵便局に寄らなくなり、時間が有効に使えたとも言える。もしも持ってきていたら、あちこち行くたびに目についた郵便局によったり、ちょっと行った先で郵便局探したりして、行動が制限されていたかもしれない。
無計画な旅行はそれはそれで楽しいけれど。
写真は、金沢からの帰りに越後湯沢で買った駅弁。鮭はらこめしでしたっけ。
226858
で、今回忘れたのは、郵便貯金通帳。旅行、平日の外出の時には、行った先の郵便局で100円貯金して、局名印を押してもらうのが趣味の一つw
いや、いい記念になるんですよ。日付がはっきり残るし、日記や手帳をひっくり返さなくてもいつどこに行ったのかわかるし。
で、今回は、コレを忘れた。忘れたときに限って、あちこちで郵便局が目につく。特に金沢なんか、表通りだけじゃなくて裏通りにもあるもので、「あぁ、忘れなければ良かったなぁ」と思った。
しかしその一方、忘れたために郵便局に寄らなくなり、時間が有効に使えたとも言える。もしも持ってきていたら、あちこち行くたびに目についた郵便局によったり、ちょっと行った先で郵便局探したりして、行動が制限されていたかもしれない。
無計画な旅行はそれはそれで楽しいけれど。
写真は、金沢からの帰りに越後湯沢で買った駅弁。鮭はらこめしでしたっけ。
226858
2014/9/20
2014年9月20日 過ぎ去っていく日々の記録
先日、昼下がりの郵便局に株の配当金を受取に行ったら、延々と保険の勧誘をされた。
わざわざ空いている時間に行ったのに、時間の無駄だった。
民営化されて挨拶するようになったり客の名前を憶えて呼ぶようになったのだが、客が延々と待っているときにも簡易保険の勧誘をしたりするのは直らないな。
人事の人間がメンタルヘルスケアの一環で回ってきたが、「相談できる先輩いますか?」というのはいいにしても、「先輩たちがいなくなっちゃっていませんよね、私も・・・」
お前の自分語りを聞いている時間はないんだよ。
226798
わざわざ空いている時間に行ったのに、時間の無駄だった。
民営化されて挨拶するようになったり客の名前を憶えて呼ぶようになったのだが、客が延々と待っているときにも簡易保険の勧誘をしたりするのは直らないな。
人事の人間がメンタルヘルスケアの一環で回ってきたが、「相談できる先輩いますか?」というのはいいにしても、「先輩たちがいなくなっちゃっていませんよね、私も・・・」
お前の自分語りを聞いている時間はないんだよ。
226798
2014/9/17 三日目
2014年9月17日 過ぎ去っていく日々の記録さて三日目。
酔っぱらってテレビつけたまま寝てしまい、目が覚めたら8時半。朝食は9時までなので、急いで食堂へ。いやこんなの食堂じゃないよ。
昨日は地のものが食べられると思って和食にしたのにそういうおかずは何にもなくてがっかりしたので今日は洋食。といっても、違いはパンだけ。そのパンも、当然どっかから仕入れたもので、自分で焼いているわけではない。
まぁそれはいいとしても、やっぱりおかずが少なくってがっかり。
昨日はソーセージとスクランブルエッグだけ。今日は、ソーセージがポテトに変わったものの、おかずじゃないよ。とにかくメニューが貧弱すぎ。
しかしココは金沢随一の繁華街、片町の安ホテル。泊まっているのは昨夜呑んで帰れなくなったサラリーマンや、出張してきて安ホテルで節約している優秀なサラリーマン。
みんな、黙ってとっととご飯やパンを詰め込んでそそくさと出発していく。
サラリーマン長年やってやっとわかったんですが、出張する人は社内でも優秀な人なんです。出来の悪いヤツ(私)は、事務職はおろか、工場の生産ラインに張りつかされて、外部との接触がない部署に配属になるんです。
さてその優秀なサラリーマンたちは、仕事も早いが食事も早い。無駄口叩かないでもそもそと食べてさっさと出ていく。
今回は、兼六園にも金沢城公園にも尾山神社にも行けなかったなぁと思い、もう一泊しようかと思ったが、実家には年老いた老夫婦が私の帰りを待ってはいないが、まぁまた来ようと思い、金沢を後にする。
みどりの窓口の係員が気を利かせてくれて、北陸フリーきっぷを使った。
で、フリー区間があるので、ちょっと金沢以外にも立ち寄ることにした。
で、高岡に行ってみた。
こんなことでもないと来ることないし、新幹線が通って新高岡が開業したらきっと街も変わるだろう、と。
行ってみたかったのは、瑞龍寺。
素晴らしい。スケールデカい。荘厳。さすがという感じですね。
ここでも御朱印をもらう。
そして、食べログでも高評価の「すし食いねぇ 高岡南店」へ。
駅からは徒歩14分とのことだが、ここでもレンタサイクル借りていたので、移動が楽で助かる。
まだランチの時間帯だったので、ランチを頼む。そして、当日のおすすめ(忘れた)を食べ、のどぐろ(550円)も頼む。
まぁ多分この店も、もう金輪際死ぬまで訪れることはないだろうから、思い切って高いものを頼んでみた。旨かった。
御勘定してもらった後の、店長の愛想がよくてですね、気分よく帰りました。
回転寿司はいる前に、サイクリング中にふと見つけた銭湯が14時からだったので、ここにも浸かる。ここにも、もう死ぬまで来ることはないだろうなぁ。
3時半に駅に戻り、15時37分発のはくたかに飛び乗り、帰郷。
あぁ楽しい旅行だった。
しかし、あまりの無計画性であっちへうろうろこっちへうろうろして、あまり成果が上がらなかったともいえる。もっと計画していれば、あちこち見て回れただろう。でもまぁ行きたいと思っていたところには行けたし、思いつきで行ったところは、計画立てていたら外していただろうし。
そして、楽しい旅行の後には、厳しい現実が待っている。早速、瞼がピクピクしている。
早期退職してしまいたいと思うが、定収入がなくなったら困るしなぁ。たとえ低収入でも。
一人で旅行すると、道中殆ど喋らない。これもまたつまらないといえる。二人で旅行している中年、初老カップルが羨ましかったことであるよ。
226707
酔っぱらってテレビつけたまま寝てしまい、目が覚めたら8時半。朝食は9時までなので、急いで食堂へ。いやこんなの食堂じゃないよ。
昨日は地のものが食べられると思って和食にしたのにそういうおかずは何にもなくてがっかりしたので今日は洋食。といっても、違いはパンだけ。そのパンも、当然どっかから仕入れたもので、自分で焼いているわけではない。
まぁそれはいいとしても、やっぱりおかずが少なくってがっかり。
昨日はソーセージとスクランブルエッグだけ。今日は、ソーセージがポテトに変わったものの、おかずじゃないよ。とにかくメニューが貧弱すぎ。
しかしココは金沢随一の繁華街、片町の安ホテル。泊まっているのは昨夜呑んで帰れなくなったサラリーマンや、出張してきて安ホテルで節約している優秀なサラリーマン。
みんな、黙ってとっととご飯やパンを詰め込んでそそくさと出発していく。
サラリーマン長年やってやっとわかったんですが、出張する人は社内でも優秀な人なんです。出来の悪いヤツ(私)は、事務職はおろか、工場の生産ラインに張りつかされて、外部との接触がない部署に配属になるんです。
さてその優秀なサラリーマンたちは、仕事も早いが食事も早い。無駄口叩かないでもそもそと食べてさっさと出ていく。
今回は、兼六園にも金沢城公園にも尾山神社にも行けなかったなぁと思い、もう一泊しようかと思ったが、実家には年老いた老夫婦が私の帰りを待ってはいないが、まぁまた来ようと思い、金沢を後にする。
みどりの窓口の係員が気を利かせてくれて、北陸フリーきっぷを使った。
で、フリー区間があるので、ちょっと金沢以外にも立ち寄ることにした。
で、高岡に行ってみた。
こんなことでもないと来ることないし、新幹線が通って新高岡が開業したらきっと街も変わるだろう、と。
行ってみたかったのは、瑞龍寺。
素晴らしい。スケールデカい。荘厳。さすがという感じですね。
ここでも御朱印をもらう。
そして、食べログでも高評価の「すし食いねぇ 高岡南店」へ。
駅からは徒歩14分とのことだが、ここでもレンタサイクル借りていたので、移動が楽で助かる。
まだランチの時間帯だったので、ランチを頼む。そして、当日のおすすめ(忘れた)を食べ、のどぐろ(550円)も頼む。
まぁ多分この店も、もう金輪際死ぬまで訪れることはないだろうから、思い切って高いものを頼んでみた。旨かった。
御勘定してもらった後の、店長の愛想がよくてですね、気分よく帰りました。
回転寿司はいる前に、サイクリング中にふと見つけた銭湯が14時からだったので、ここにも浸かる。ここにも、もう死ぬまで来ることはないだろうなぁ。
3時半に駅に戻り、15時37分発のはくたかに飛び乗り、帰郷。
あぁ楽しい旅行だった。
しかし、あまりの無計画性であっちへうろうろこっちへうろうろして、あまり成果が上がらなかったともいえる。もっと計画していれば、あちこち見て回れただろう。でもまぁ行きたいと思っていたところには行けたし、思いつきで行ったところは、計画立てていたら外していただろうし。
そして、楽しい旅行の後には、厳しい現実が待っている。早速、瞼がピクピクしている。
早期退職してしまいたいと思うが、定収入がなくなったら困るしなぁ。たとえ低収入でも。
一人で旅行すると、道中殆ど喋らない。これもまたつまらないといえる。二人で旅行している中年、初老カップルが羨ましかったことであるよ。
226707
2014/9/15
2014年9月15日 過ぎ去っていく日々の記録
ぐだぐたと書いていた、金沢に行ってきました。
初日
9時前の新幹線にようようと乗り、現地に13時半頃着く。まぁこんなもんだと思っていたけど、新幹線で2時間半なら11時半に着くことになる。やっぱり遠いな。しかし越後湯沢の乗り換えでの食事、買い物ができなくなり、ほくほく線の沿線風景が見られなくなるのは寂しい。
金沢文芸館に直行、五木寛之文庫で過ごす。マァこんだけ沢山、よくも書くよな。
近くのひがし茶屋街に行く。中国人観光客が一杯で、遠慮会釈なく写真を撮りまくっている。
この付近のお寺に、ちょっとだけお世話になった人がいるというので行ってみたが、住職ではないのでよくわからず。
21世紀美術館に行き、「レアンドロ・エルリッヒ」作の「スイミング・プール」に行き、下から見上げる。上から見る分には無料だそうで、ここらへん商売が上手い。
駅に戻って北陸鉄道浅野川線に乗る。ここは井の頭線3000系を譲り受けて使っていて、一度乗ってみたかった。しかし夕方のラッシュ時のはずなのにガラガラなのね。30分に1本だからなのか。
外は真っ暗なので、電車乗っていても面白くない。すごすごとホテルにチェックイン。
とてもぼろいホテルでがっかりした。今どきオートロックじゃないとは。シングルだけど、もとはツインで、ベッドを外してソファになっている。そしてベッドが短い。
無線LANとウォッシュレット完備というので選んだが・・・・やはり創業の地だからAPAホテルの方が良かったか。
昼食食べてないのでおなか空いているが、近所に回転寿司が見当たらない。一軒あるが、食べログで見ると評判悪いので二の足踏む。ホテルの近所にあった、雑居ビルの奥の方の地味な店に行ってみる。
普段は定食に800円以上払わないが、1,500円払う。不味くはないが、観光客価格かな。後で調べたら食べログには登録がなかった。
地図で探して銭湯に行く。「天空の湯」というからどんなもんかと思ったら、ビジネスホテルの最上階6階にある。さぞかし見晴らしいいであろうと期待したが、湯気と水垢で曇って見えず。設備もボロボロでサウナ使用不可、エアシャワー(何コレ)使用不能、水の蛇口からはお湯が出るし。修理すべきレベルだが、ホテルがあるから休めないんだろうなぁ。
ビール呑みながら、地元のテレビ見て寝る。
2日目
北陸鉄道石川線に乗ることにする。
鶴来まで行くと、白川ひめ神社というのがあって、「ケータイ国取り合戦」の北陸のパワースポットとなっているので、ここに行くことにしたのと、途中の野々市工大前に「ひげちょう」こと「髭鬚張魯肉飯」があるというので、ここにも寄ることにする。
まず香林坊のダイソーで買い物w
レンタサイクルを借りて、野町駅まで。金沢のレンタサイクルは良くできていて、クレジットカードとSuica/PASMOがあればすぐに借りられる。1日200円で、30分以内の利用なら無料。一日何回でも借りられる。市内にポートが19箇所有り、どこでも借りられて返せる。
金沢はあまり起伏がなく、また見どころが市内にまとまっているので、これは便利。
観光用のバスもいくつも走っていて、これも便利だが、自転車なら200円ポッキリ。
野町に着いた途端、電車が出発してしまい、40分待つ。
鶴来に着いたら、神社行きのバスは40分後なのでタクシー使う。旅先では時間を有効に使わないと。
神社は素晴らしかったですね。木々に囲まれた長い階段から、荘厳な雰囲気が漂う。
いつものように御朱印をもらい、御神籤引く。地元名産品を売っているところがあったが、客がいないようなので退散。一人で入ると緊張しちゃうんで。
40分ほどいて、タクシー呼んで駅に戻るが、ここでまた次の電車を待つ。
30分に1本じゃあ、思ったように動けない。無計画だからしょうがないか。
やっと来た電車で野々市工大前へ。歩いて「髭鬚張魯肉飯」をめざす。
もう日本には石川県野々市市にだけしか残っていないので、ありがたく食べる。東京/神戸にもあったのに、なんで撤退しちゃったのかね。
駅に戻って乗ろうとした瞬間、一日乗車券がないのに気がつく。ないないないないないないと探して、きっと店か、途中で寄った本屋のトイレではないかと思い、またテクテク歩いて「うつのみや」(という書店)まで行くと、やっぱりトイレにあった。なんでこういうことに気がつかないかなぁ、ジブンのダメさ加減にがっかりする。
野町に戻るともう3時半。電車だけで1時間無駄にしているし。
しかしなんとしてもここには行かなければ、というわけで、香林坊の「ローレンス」へ。五木寛之が直木賞受賞の知らせをうけたのがここの黒電話ということで、一度行ってみたかった。
なかなか独特な店だった。
その後、自転車で長町の「松の湯」という銭湯に行く。
ビル銭湯だが、自転車で走り回り、汗ばんだカラダはさっぱりと。
しかし時間がうまいこと合わず、回転寿司屋に行けず。
今日の晩飯はどうしようかと思ったが、昼間に自転車で通ったところに「北間楼」という料亭の下にレストランがあり、「お一人様でもどうぞ」と張り紙してあったので、思い切って行ってみる。
初めて治部煮を食べました。とても美味しかったです。
ビール呑んで、テレビで地元のパチンコ屋やキャバクラのCM見ながら寝る。
3日目
続きます。
226614
初日
9時前の新幹線にようようと乗り、現地に13時半頃着く。まぁこんなもんだと思っていたけど、新幹線で2時間半なら11時半に着くことになる。やっぱり遠いな。しかし越後湯沢の乗り換えでの食事、買い物ができなくなり、ほくほく線の沿線風景が見られなくなるのは寂しい。
金沢文芸館に直行、五木寛之文庫で過ごす。マァこんだけ沢山、よくも書くよな。
近くのひがし茶屋街に行く。中国人観光客が一杯で、遠慮会釈なく写真を撮りまくっている。
この付近のお寺に、ちょっとだけお世話になった人がいるというので行ってみたが、住職ではないのでよくわからず。
21世紀美術館に行き、「レアンドロ・エルリッヒ」作の「スイミング・プール」に行き、下から見上げる。上から見る分には無料だそうで、ここらへん商売が上手い。
駅に戻って北陸鉄道浅野川線に乗る。ここは井の頭線3000系を譲り受けて使っていて、一度乗ってみたかった。しかし夕方のラッシュ時のはずなのにガラガラなのね。30分に1本だからなのか。
外は真っ暗なので、電車乗っていても面白くない。すごすごとホテルにチェックイン。
とてもぼろいホテルでがっかりした。今どきオートロックじゃないとは。シングルだけど、もとはツインで、ベッドを外してソファになっている。そしてベッドが短い。
無線LANとウォッシュレット完備というので選んだが・・・・やはり創業の地だからAPAホテルの方が良かったか。
昼食食べてないのでおなか空いているが、近所に回転寿司が見当たらない。一軒あるが、食べログで見ると評判悪いので二の足踏む。ホテルの近所にあった、雑居ビルの奥の方の地味な店に行ってみる。
普段は定食に800円以上払わないが、1,500円払う。不味くはないが、観光客価格かな。後で調べたら食べログには登録がなかった。
地図で探して銭湯に行く。「天空の湯」というからどんなもんかと思ったら、ビジネスホテルの最上階6階にある。さぞかし見晴らしいいであろうと期待したが、湯気と水垢で曇って見えず。設備もボロボロでサウナ使用不可、エアシャワー(何コレ)使用不能、水の蛇口からはお湯が出るし。修理すべきレベルだが、ホテルがあるから休めないんだろうなぁ。
ビール呑みながら、地元のテレビ見て寝る。
2日目
北陸鉄道石川線に乗ることにする。
鶴来まで行くと、白川ひめ神社というのがあって、「ケータイ国取り合戦」の北陸のパワースポットとなっているので、ここに行くことにしたのと、途中の野々市工大前に「ひげちょう」こと「髭鬚張魯肉飯」があるというので、ここにも寄ることにする。
まず香林坊のダイソーで買い物w
レンタサイクルを借りて、野町駅まで。金沢のレンタサイクルは良くできていて、クレジットカードとSuica/PASMOがあればすぐに借りられる。1日200円で、30分以内の利用なら無料。一日何回でも借りられる。市内にポートが19箇所有り、どこでも借りられて返せる。
金沢はあまり起伏がなく、また見どころが市内にまとまっているので、これは便利。
観光用のバスもいくつも走っていて、これも便利だが、自転車なら200円ポッキリ。
野町に着いた途端、電車が出発してしまい、40分待つ。
鶴来に着いたら、神社行きのバスは40分後なのでタクシー使う。旅先では時間を有効に使わないと。
神社は素晴らしかったですね。木々に囲まれた長い階段から、荘厳な雰囲気が漂う。
いつものように御朱印をもらい、御神籤引く。地元名産品を売っているところがあったが、客がいないようなので退散。一人で入ると緊張しちゃうんで。
40分ほどいて、タクシー呼んで駅に戻るが、ここでまた次の電車を待つ。
30分に1本じゃあ、思ったように動けない。無計画だからしょうがないか。
やっと来た電車で野々市工大前へ。歩いて「髭鬚張魯肉飯」をめざす。
もう日本には石川県野々市市にだけしか残っていないので、ありがたく食べる。東京/神戸にもあったのに、なんで撤退しちゃったのかね。
駅に戻って乗ろうとした瞬間、一日乗車券がないのに気がつく。ないないないないないないと探して、きっと店か、途中で寄った本屋のトイレではないかと思い、またテクテク歩いて「うつのみや」(という書店)まで行くと、やっぱりトイレにあった。なんでこういうことに気がつかないかなぁ、ジブンのダメさ加減にがっかりする。
野町に戻るともう3時半。電車だけで1時間無駄にしているし。
しかしなんとしてもここには行かなければ、というわけで、香林坊の「ローレンス」へ。五木寛之が直木賞受賞の知らせをうけたのがここの黒電話ということで、一度行ってみたかった。
なかなか独特な店だった。
その後、自転車で長町の「松の湯」という銭湯に行く。
ビル銭湯だが、自転車で走り回り、汗ばんだカラダはさっぱりと。
しかし時間がうまいこと合わず、回転寿司屋に行けず。
今日の晩飯はどうしようかと思ったが、昼間に自転車で通ったところに「北間楼」という料亭の下にレストランがあり、「お一人様でもどうぞ」と張り紙してあったので、思い切って行ってみる。
初めて治部煮を食べました。とても美味しかったです。
ビール呑んで、テレビで地元のパチンコ屋やキャバクラのCM見ながら寝る。
3日目
続きます。
226614
20140911
2014年9月12日 過ぎ去っていく日々の記録2014/9/6 横田基地は遠い
2014年9月6日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (4)いつまでも悲しんでいても仕方ないので、米軍横田基地の「日米友好祭」という名の基地解放デーに行ってきた。
言うまでもないが、横田基地は遠い。かつて大瀧詠一氏も住んでいた福生市にある。
最寄り駅は牛浜というが、ここは混むので、一つ手前の拝島で下りて歩く。拝島ってどこだ。
ツイッターでもフォローしているflyteam (http://flyteam.jp/)ではパスポートを忘れるな、忘れると入れないぞ、と書いてあったので持っていったが、カバンの中をチェックするだけで必要なかった。まぁいいか。
スゴい人の波。入るのに、まずボディチェック、次にカバンチェックと二つの関門があるが、どっちも並ぶ。多分、あまりの多さにパスポートチェックは断念したんだろう。
中は、一口では言いにくいが、大学の学園祭の巨大なもののような感じ。部隊で模擬店出してハンバーガーとかリブとか売ってれば、アメリカ赤十字がブース出してたり、PTAがチーズケーキ売ってたり。
そうかと思うと、日本の野外フェスで店出しているようなところも来ている。なんでここで富士宮やきそばなんだ、ドネルケバブなんだ。
奥の方には飛行機、戦闘機各種の展示があって、今話題のオスプレイも来てました。
C130輸送機の中に入ったりもできるんだけど、なにしろ長蛇の列で、一人で行った私は、行動の自由を束縛されるのがいやでなるべく並びたくないもので、全部断念しました。
米軍だけではなくて日本の自衛隊の展示もあって、イケメン自衛隊員が熱い視線を浴びてました。
ボーイング767の輸送機もあるんだな。
こういうお祭りは、多分一番楽しいのはやっている側で、次に楽しいのがグループで来ている人たち。一人で行った俺は、なんかショボーンとして、独りで黙々とハンバーガー食う。
軍人に抱っこしてもらって写真撮られている子供は、大きくなったときにその写真を見て何を思うだろうか。多分何も覚えていないだろうが、親は覚えているんだろうな。
健全な一般人が殆どのなか、こういう所に来るとやはり目についてしまうのが、各種のマニア。
デカい一眼レフ持って航空機の写真撮ってるのは良くいるけど、今回目についたのは、旧日本軍の軍服を着てやってきたグループ。なんなんだオマエたち。面白いじゃないか。
来たときに、アメリカ赤十字のTシャツがいいなぁと思ったけど、2,000円するので二の足踏んでて、場内回るとあちこちでTシャツ売ってるけどどれもデザインがイマイチに思え、帰りに赤十字で買おうと思ったらもう売り切れてた。でも来年来て買う程のこともないし。
滑走路が会場だから、とても広い。帰るころには足がスティックになってしまいました。
前回来たのは、もう20年以上前のはず。考えたら、俺はそんなに米軍マニアでも戦闘機マニアでも基地マニアでもないから、もう来年は行かないかな。
226286
2014/9/4 「ひとりぼっちを笑うな (角川oneテーマ21)」
2014年9月3日 読書
「ローカル路線バスの旅」でお馴染みの(笑)蛭子さんが新書を書いた。
書いた、と言っても、奥付にもある通り(多分)蛭子さんの口述をライターさんが書いて構成したものだが、意外といいこと書いてあって驚いた。
「この世に生まれて一番の喜びは、自分の考えていることを実現することだと僕は考えています。」
「考えて実現した、その瞬間こそが、生きていて一番楽しい」
まさか蛭子さんの言葉に感動するとはねぇ。
でも、蛭子さんは独りぼっちではないよな。
慕ってくる人も多いし、声をかけられて仕事していることも多いし、何より妻と子がいて、前妻が病気で亡くなった後は自分から積極的に動いて後妻を迎えているし。
というこは、一番大事なものは家族ということですかね。
うん。
ひとりぼっちを笑うな (角川oneテーマ21)
226150
書いた、と言っても、奥付にもある通り(多分)蛭子さんの口述をライターさんが書いて構成したものだが、意外といいこと書いてあって驚いた。
「この世に生まれて一番の喜びは、自分の考えていることを実現することだと僕は考えています。」
「考えて実現した、その瞬間こそが、生きていて一番楽しい」
まさか蛭子さんの言葉に感動するとはねぇ。
でも、蛭子さんは独りぼっちではないよな。
慕ってくる人も多いし、声をかけられて仕事していることも多いし、何より妻と子がいて、前妻が病気で亡くなった後は自分から積極的に動いて後妻を迎えているし。
というこは、一番大事なものは家族ということですかね。
うん。
ひとりぼっちを笑うな (角川oneテーマ21)
226150
2014/9/1 今日は何の日
2014年9月1日 過ぎ去っていく日々の記録関東大震災の日、だけど、多摩川の堤防が決壊して氾濫して家が流された日でもあるそうな。
あぁそういえばそんなことがありましたね。9.1だったのか。
226053
あぁそういえばそんなことがありましたね。9.1だったのか。
226053
週刊新潮に広告が出ていて、ふと近所の本屋に寄ったら面出しでおいてあったので思わず手にとる。
母親が元気な人は読んだ方がいいと思います。
近所、でもないが古本屋に、長らく捨てるつもりだった本をやっと持っていく。7年かかり。
2回に分けて持っていって、値段はついたが、捨てるよりはマシ、というレベルだった。
そんなもんなのだろう。
10何冊まとめて300円でどうですか、なんて感じで引き取られていく。
うん、もういらないよ、これからの短い人生では、読み返すこともないし、結局身につかなかったし。
225982
母親が元気な人は読んだ方がいいと思います。
近所、でもないが古本屋に、長らく捨てるつもりだった本をやっと持っていく。7年かかり。
2回に分けて持っていって、値段はついたが、捨てるよりはマシ、というレベルだった。
そんなもんなのだろう。
10何冊まとめて300円でどうですか、なんて感じで引き取られていく。
うん、もういらないよ、これからの短い人生では、読み返すこともないし、結局身につかなかったし。
225982
2014/8/27 金沢
2014年8月27日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)金沢に行きたいのだ。ここ2、3年くらいずーっと思っている気がする。
※と思って、日記の中を検索してみたら2006年にも呟いている。4年前にも、去年の夏にも書いている。なんて行動力のないヒトだ。
http://52048.diarynote.jp/201307292341128384/
http://52048.diarynote.jp/200607250333390000/
http://52048.diarynote.jp/200612132024520000/
「ならとっとと行け」というものだ。そう、旅行なんか、行ったもの勝ち、グチグチ言っている内に何人も旅立っているのだ。
就職した年の夏休み、どこか旅行に行かなきゃ、と思い込み、山上たつひこの漫画で描かれていた金沢に行った。夏の終わりで、とてもホテルが混んでいて、いくつか電話してやっと地元のビジネスホテルが一泊だけ取れた。
ガイドブックで調べて、兼六園以外の観光名所をいくつか巡り、銭湯に入り(当時からこういうことをやっている)、本に出ていた店で夕食を食べ、たまたまやっていたロマンポルノ(作品は忘れた)を観た。
重厚な本屋で法律書の前に佇み、仕事のことを考えたり。
道路拡張で殆どの店が立ち退いたところにぽつんと残るうどん屋で、うどんとカツ丼を食べた。
3泊か4泊して、俵屋のあめを買って帰った。でも、あれって普段食べるものじゃないので、なかなか減らなくって、毎日一舐めしてやっと食べきった。
来年の3月14日に新幹線が金沢に延伸されたら、2時間半で行けるらしい。人も増え、金沢も雰囲気変わるかも。
「雪の金沢はええでぇ」と大阪出身の先輩が言っていた。先輩は職場結婚して2年後に退職していったが、DVで離婚したと人事のヤツが言っていた。
今はどこでどうしているのやら。会社の人間関係なんてそんなものである。
225801
※と思って、日記の中を検索してみたら2006年にも呟いている。4年前にも、去年の夏にも書いている。なんて行動力のないヒトだ。
http://52048.diarynote.jp/201307292341128384/
http://52048.diarynote.jp/200607250333390000/
http://52048.diarynote.jp/200612132024520000/
「ならとっとと行け」というものだ。そう、旅行なんか、行ったもの勝ち、グチグチ言っている内に何人も旅立っているのだ。
就職した年の夏休み、どこか旅行に行かなきゃ、と思い込み、山上たつひこの漫画で描かれていた金沢に行った。夏の終わりで、とてもホテルが混んでいて、いくつか電話してやっと地元のビジネスホテルが一泊だけ取れた。
ガイドブックで調べて、兼六園以外の観光名所をいくつか巡り、銭湯に入り(当時からこういうことをやっている)、本に出ていた店で夕食を食べ、たまたまやっていたロマンポルノ(作品は忘れた)を観た。
重厚な本屋で法律書の前に佇み、仕事のことを考えたり。
道路拡張で殆どの店が立ち退いたところにぽつんと残るうどん屋で、うどんとカツ丼を食べた。
3泊か4泊して、俵屋のあめを買って帰った。でも、あれって普段食べるものじゃないので、なかなか減らなくって、毎日一舐めしてやっと食べきった。
来年の3月14日に新幹線が金沢に延伸されたら、2時間半で行けるらしい。人も増え、金沢も雰囲気変わるかも。
「雪の金沢はええでぇ」と大阪出身の先輩が言っていた。先輩は職場結婚して2年後に退職していったが、DVで離婚したと人事のヤツが言っていた。
今はどこでどうしているのやら。会社の人間関係なんてそんなものである。
225801
2014/8/26 眠いよ
2014年8月26日 過ぎ去っていく日々の記録いつの頃からか、寝るのが2時は当たり前、時には3時、なんて生活になってしまって、今日こそは1時には寝ようと思っていたのにもう1時。
これから風呂入る。
なんでこうなっちゃったのかなぁ・・・・・・
だめだこりゃ。
225750
これから風呂入る。
なんでこうなっちゃったのかなぁ・・・・・・
だめだこりゃ。
225750
2014/8/24 錦繍 (新潮文庫)
2014年8月25日 読書
どこでどう知ったのかわからないが、なぜかこの本を読みたくなり、7月初めに買ったもののなかなか読めず、やっと読了。
小説では人の心は救えないと思った。
------------------------------------------------------------------------
前に岐阜駅前にあった、カバン屋兼革小物屋を久し振りに検索してみたら、なんと大垣に移転してました。また大垣競輪に行くことがもしもあれば、と思うけれど、ちょっとばっかり高いなぁ。で、商品にクセがあって(それが個性だけれど)、私のような者の趣味には合わないかな。
http://www.satanique-j.com/
↑こっちのサイトはキレイだけれど、
http://homepage1.nifty.com/sj/SHOP_TOP/shop_top.html
↑ここは相変わらず字が小さい上にゴチャゴチャしていて相変わらずとても読みにくい。
225683
小説では人の心は救えないと思った。
------------------------------------------------------------------------
前に岐阜駅前にあった、カバン屋兼革小物屋を久し振りに検索してみたら、なんと大垣に移転してました。また大垣競輪に行くことがもしもあれば、と思うけれど、ちょっとばっかり高いなぁ。で、商品にクセがあって(それが個性だけれど)、私のような者の趣味には合わないかな。
http://www.satanique-j.com/
↑こっちのサイトはキレイだけれど、
http://homepage1.nifty.com/sj/SHOP_TOP/shop_top.html
↑ここは相変わらず字が小さい上にゴチャゴチャしていて相変わらずとても読みにくい。
225683
2014/8/24 頼まれもしないのに
2014年8月24日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)誰かに頼まれたわけでも、お金もらっているわけでもないのに、なんで自分の人生の残り少ない貴重な時間を使って駄文を垂れ流しているのかさっぱりわからない。
いや、駄文なのは自分の文章だけのことを言っているので、誤解の内容に。いや、無いように。
どうも、私の言い方は曖昧なのか、他人の神経を逆撫でするのか、誤解されて怒られることが昔ッから頻繁。バカにされたと感じられるのかな。先日も飲み会の後に「オマエは俺のことをバカにしている」と言われたことがありましたが、この時には本当にバカにしていたので取り繕うのが大変でした。無理だったともいうけど。
そんなことはさておき。
たまたま深夜までパソコンいじっているときに、ふと思いついてチケットぴあで「五木寛之」を検索してみたら、10月に講演会があると知る。
ちょっと遠いが、まぁこの人も80歳でウチの父親とほぼ同年齢。ということはこの先いつまでお元気でいるかもわからず、そうそう講演を聴く機会があるとも思えないので、行ってこようかなぁ、と思う。
10月5日 長良川国際会議場だそうだ。
・・・・・岐阜だ。・・・・・岐阜か。
しかし、3,000円かよ。何年か前には無料でやっていたのに、去年の半田での新見南吉関連の講演会では500円。それがいきなり3,000円とは。主催が岐阜県仏教会とかいうところなので、きっとこれも坊主丸儲けの一環なんだろう。まったくもう。
数年前に日帰りで岐阜競輪行ったきりだが、また日帰りするか。
あんときは、駅前の再開発ビルに入ってたカバン屋兼手帳屋さんにお邪魔して、何も買わずになんかただでくれとばかりに2時間粘るという、今思えば赤面モノかつ顰蹙ものの行動をして恥じなかったので、こんどはなんか買って帰ろうかと思います。
225592
いや、駄文なのは自分の文章だけのことを言っているので、誤解の内容に。いや、無いように。
どうも、私の言い方は曖昧なのか、他人の神経を逆撫でするのか、誤解されて怒られることが昔ッから頻繁。バカにされたと感じられるのかな。先日も飲み会の後に「オマエは俺のことをバカにしている」と言われたことがありましたが、この時には本当にバカにしていたので取り繕うのが大変でした。無理だったともいうけど。
そんなことはさておき。
たまたま深夜までパソコンいじっているときに、ふと思いついてチケットぴあで「五木寛之」を検索してみたら、10月に講演会があると知る。
ちょっと遠いが、まぁこの人も80歳でウチの父親とほぼ同年齢。ということはこの先いつまでお元気でいるかもわからず、そうそう講演を聴く機会があるとも思えないので、行ってこようかなぁ、と思う。
10月5日 長良川国際会議場だそうだ。
・・・・・岐阜だ。・・・・・岐阜か。
しかし、3,000円かよ。何年か前には無料でやっていたのに、去年の半田での新見南吉関連の講演会では500円。それがいきなり3,000円とは。主催が岐阜県仏教会とかいうところなので、きっとこれも坊主丸儲けの一環なんだろう。まったくもう。
数年前に日帰りで岐阜競輪行ったきりだが、また日帰りするか。
あんときは、駅前の再開発ビルに入ってたカバン屋兼手帳屋さんにお邪魔して、何も買わずになんかただでくれとばかりに2時間粘るという、今思えば赤面モノかつ顰蹙ものの行動をして恥じなかったので、こんどはなんか買って帰ろうかと思います。
225592
2014/8/22 今日もネタなし
2014年8月22日 過ぎ去っていく日々の記録毎日帰宅して、パソコン前に座ってボーッとネットサーフィンやってて何が楽しいのかと思う。
ツイッターで会社の愚痴を書いても、facebookで会社の人の書き込みを読んでも、何にも生まれないんだよなぁ。
225490
ツイッターで会社の愚痴を書いても、facebookで会社の人の書き込みを読んでも、何にも生まれないんだよなぁ。
225490
こちらは今日のメインディッシュ。ケータイからは、写真を二つ添付しても、後につけた方だけしか表示されないようだ。DiaryNoteもまだまだというか、しょせんこんなものというか。
中途半端に機能が豊富なんだか足りないんだか。本当はどこかのブログに移転した方が便利なんだろうなぁ。最近は浜乙女氏もみなとさんも現れなくなってしまったので、残念である。お二人とも、私がここで日記始めようと思ったきっかけの方なので。
この弁当を買いに行ってEdyで支払ったら、残額が0円になった。珍しいこともあるものだが、これが実は2週間ほど前にもあった。なんでこんなところで運を使い果たしているのか。
いいかげんXPから卒業しようと思って、某巨大電気店に行ったりしているのだが、7搭載パソコンを扱っているのは今やlenovoくらいらしい。それももうすぐ終わるとかなんとか。
8.1を使いたいとは思わないのだが、ズルズルと先延ばししている内にいつの間にかこんな状況に。
こんなことになるのなら、店頭で7搭載パソコンが売っているときに、富士通の70,000円のを買っておけばよかったと思う。
又はMacにするとか。これもずーっと考えているが、全然実行に移せそうにない。どうせメールと2ちゃんねるだけしか使わないのでどっちでも良いようなものなのだが、Mac Book Proが2ちゃんねる専用かと思うととても情けない気がする。
一度馴染んだ環境を変えるのは面倒だからなぁ。
225358