とりありず、今日はまず年賀状。

242060

そんなこととは相変わらずまったく関係なく。

今年も紅白歌合戦に申し込み、やっぱり外れる。今年も100万通異常、いや以上の応募があったそうで、宝くじよりこっちの方がよっぽど難しい。

今年も色々と手帳を買い込みつつ、結局「コレ!」というのが決まらない。
会議もないし、来客もないし、外出も出張も宴会もないので、朝行って帰るだけなので、手帳もいらないようなもんだが、私生活を充実(プッ)させるためにはいるんだなぁ。

とはいえ、たいした予定もないが・・・・

今年もそろそろ、「2016年にやりたいことリスト100」の準備でもしますか。



腹を凹ます体幹力トレーニング (王様文庫)

241972
毎日3時に寝る生活は、さすがにきつい。
なんかからだが弱っているというか、抵抗なくしているのがわかる。

人生、とにかくきちんと睡眠だよ、と水木しげる先生も言っておられた。言ってないか。

ま、小難しいこと考えたり、自己啓発なんてするより、とにかく寝たもんの勝ち。
・・・もう今日も1時半だなぁ。なんでなんだろうか。

今日聞いた話で面白かったのは、アメリカで昨年、92だか93だかで亡くなった人の遺産が8億ドルかなんかあったらしい。
ま、アメリカンドリームの国だから、商売やって当たったんだろう、かとおもったらさにあらず、掃除夫を長年していたらしい。
でも、倹約と長期投資でそんだけの財をなしたとか。

「隣の億万長者」という本には、億万長者の買う背広、靴、時計の平均価格が出ているが、背広は400ドル、靴は150ドル、時計は250ドルくらいだそうである。

そういうところに金を使わないで、かつ他の場面でも倹約するからお金が貯まるので、スーツはアルマーニ、靴はオールデン、時計はウブロ、なんて人は、見かけはいいけど実はお金はない、ということなんだそうで。

という話を、マネックス証券の人がしていった。

大市民 最終章 (アクションコミックス)

241843
今年もまた雀の涙のようなボーナスというか一時金というか酒肴料が出て、殆どはあっと言う間に借金返済に消えたのだけど、せっかくなので前からちまちま言っている腕時計買おうかと思ってあちこち見てみる。

会社の取引先の紹介で、問屋通せば安く買えるというので相談してみると、確かに安い。ビックカメラより安い。Amazonよりも安い。

こりゃいいわ、ここで買おうと思ってもう一度Amazonみると、ポイントが販売価格の一割くらいついてて、換算するとここが一番安い。

結局Amazonで買おうと思ったが、しかしやっぱり金がないのであきらめた。




体幹を鍛えると「おなかが出ない」「腰痛にならない」 (だいわ文庫)

241784
いや、ダウンジャケットのことです。

出始めの頃は何万もして、Tシャツ1枚の上にダウンジャケットだけ、というのがかっこいい、ことになっていたのに。

いつのまにか、オシャレ着から日常着に格下げになり、1万円札でお釣りが数千円来るようになり、ファッションにはあんまり興味がなさそうな、競輪場や競艇場に通う年金生活のおっさんたちの制服になったのはなんでだろうと思う。

高いものが多い冬の防寒衣料としては安く買えるし。

しかしアレでも、おしゃれな人が着るとしゃれて見えるから不思議だ。

今年の正月休みは短いのだが、金がかからない、行ったことのないところに行く理由づけになるので、また七福神巡りをしますかね・・・・・
しかし去年は大混雑で御朱印もらうのに並んだから、ちょっと考えちゃうんだなぁ・・・





首都圏七福神めぐりご利益コースガイド

241742
随分前にどこかで読んだか誰かから聞いた話。


先日なくなった水木しげるは、毎日睡眠8時間だか9時間だかとっていて、食べ物も肉など、好きなものを腹一杯喰っていたらしい。
なので、93歳で亡くなる直前まで現役生活を続けられたとか。

戦争中に片腕失うような大怪我しているということは、相当衛生状態も悪かったはず。にもかかわらず長生きしたのは、睡眠を確保したことと栄養をきちんと取っていたから。

なので、睡眠削って夜中まで漫画描いてた手塚治虫が60歳で亡くなってしまい、石ノ森章太郎もやはり早かった。

というわけで、私もこれからは0時には寝て、毎日昼は豚カツ食おうと思います。

「頑張る」意欲を継続する 50歳からのメンタルケア

241686
おのののかって人気あるのか?
おっぱい大きいらしいけど、あんまりかわいいとは思えないんだが。
まぁ特徴ある髪型にしてるから見分けがつきやすいのと(おっさんだなぁ)、頭の回転良いみたいで、喋りはいけるみたいなんだが。

まぁどうでもいいです。


241651
本当かどうかしらんが(じゃ書くな)、ジャンボ宝くじのことをそういうんだそうです。
3000円払うと300円だけ戻ってくる税金。
言い得て妙、なんちゃって。

買わなきゃ当たらないけど、確率がものすごく低いのはともかく、還付率が50パーセントくらいだったっけ。要するに買った瞬間に半分はなくなっているということか。

その昔、冬のボーナスが出るとあちこちの売り場を回って30,000円分買ってはもちろん3,000円しか戻ってこなかったのは内緒だ。

画像は本文と関係ありません。ラジオライフの画像も出るんだなぁ。

ラジオライフ2016年1月号

241567
そんなこととは相変わらずまったく関係なく。

いつもは疲れ果てて深夜遅くに書いているので、今日は「下町ロケット」観ながらサラッと書こう。

20年乗り続けている愛車の鍵の差し込み口が壊れたのでディーラーに持っていく。
今更鍵全取っ替えも金かかるなぁと思っていたら、差込み口をカバーしているプラスチックを取り去っただけで解決。しかも無料。ありがたい。
しかし、買い換えどうしようかなぁ。もうこの年だから、次に乗るクルマが人生最後になると思うんだけど、そう考えると、もうちょっといいクルマに乗りたいなぁと、金もないのに思ったり。

中古車でなんか買うか、と思ったり(なんかってなんだ)。
またマツダ車かなぁ。走ってるクルマ見てても、ちょっといいなぁと思うのはあっても「是非これに乗りたい」ってのはないなぁ。

1週間くらい前から、カッターナイフが見つからない。NTカッターの、300円くらいのヤツで、どこの文房具屋でも売っているような、安いやつなので、別に新たに買うのは構わないのだが、問題はいつどこでなくしたのかわからないことだ。
この部屋、いや少なくともこの家からは出していないので、この家の中のどこかにあるはず。それでも見つからないということは、この間某所に荷物を送ったときに一緒に入れてしまったかもしれない。

やーなんだなぁ。こういう風に、自分のやっていることに説明のつかないことが。

自分はもしかしたらアスペルガーかもしれないと思うのはこんなとき。
いや、それ以外にも思うんだけど。






「もしかして、アスペルガー?」と思ったら読む本

241465
いや、ドコモのスマホを持ってない俺にはなんの関係もない話だけど。
鳴り物入りでサービスを開始していた、NOTTVが来年6月くらいに終了するらしい。
2年くらい前にネットの記事で「現状のままで利用者が増えていかないと厳しい」というのを読んだので、まぁ爆発的に利用者が増えなければ終了だろうなぁと思っていたらやっぱりそうなった。

アナログテレビが終了したあとの周波数帯は、AMラジオのFM補完放送に使われることが決まっていて、TBSが90.6MHz、JOQRが91.5MHz:、JOLFが93.0MHzですでに試験放送が始まっている。これがなかなか興味深い選曲で、楽しい。まさかRCサクセションを聴くとは思わなかったなぁ。
J-WAVEが開局する前も音楽流しっぱなしで、「いよいよFM東京以外の放送局が開局する」と楽しみだったが、FM補完放送はAMと違って雑音が少なく、我が家のようなAMだと雑音まみれの環境にとってはありがたい。正式開局が楽しみだが、いつまでもこのナイスな選曲の試験放送を聴いてもいたいのだ、って誰に言っているのだ俺は。

あとは、コドモの糖尿病のことも書きたいのだが、もう3時過ぎなのでまた今度。

241402
あ、明日はボージョレーの解禁日ですな。
そんなことはおいといて。

××線で出勤していると、車両の中をずーっと歩いている人がいる。いや、なんかわけわかんない説明ですが、他の乗客が吊り革掴まったりして目的駅に着くまでじっとこらえているところ、そのひとの合間を縫うように通路を歩いていく人がいる。いつも同じ格好。同じカバン。当たり前か。
乗換のために前方に行きたいのかなぁ、と思っていたが、ある時は車両後方に向かって歩いていて、「?」「この人は何をやりたいの?」と思っていた。
どうもこの人は、きっと、車両の中で立っていることができないんだろうという結論に達し、いつかこの人がどの駅で降りるのか、余裕があれば会社はどこか、をつきとめてやろう、と思っていたが、そんな余裕もなく。

所用で、出勤時に別の線に乗ることになった。
とある駅でどかっと降りてどかっと乗ってくるのだが、扉がしまっても車掌のアナウンスが聴こえる。「白線までお下がりください」とかなんとか言っているので、なんだろうと思ったら、客のひとりが車掌の口真似をしているのだった。
「このあと列車は続いて参ります」とかなんとかいってて、終わらない。
最初はギクッとしたが、数日続いたのでもう慣れた。
この人も、毎日同じ背広を着ている。こんな人でもきっと会社ではまともに仕事しているのかなぁ、と思うと、やっぱり追いかけて勤務先を突き止めてみたい誘惑にかられるのだが。

前にも書いたネタだけど、これはちょっと違うが、やはり別の路線で、改札口へ向かうエスカレーターに乗っていると、右側に立つ人がいる。ここ関東圏では立つのは左側と決まっているので、歩く人はみんな迷惑している(勤務先に急ぐ人は歩いてる)。
迷惑なんだけど、からだが不自由な人らしく、左には立てないらしい。
こういうのはどう解釈したらいいんだろうなぁ。
まぁどうでもいいです。


241182
近所、でもないか、駅前商店街の外れのドラッグストアが何故か「本日ポイント11倍セール」をやってて、必要ないもの、いずれ必要になるけどまだまだ在庫が沢山あるものなど、バンバン買い込んでしまいました。ポイントのおかげで500円割引券がもらえたんだけど、こんだけ買い込むと当分買うものないな。3カ月有効らしいけどいつ使おう。

さてそんなことはさておき。

とある日、職場で電話が鳴る。

とったヒト「××さーん、●●会社からお電話です」
××「お電話代わりました。××です。(ちょっと間がある)いつもおせわになっております。
え、あ、ええ、よろしくお願いします」

電話を切って××がしゃべる。

××「あー、●●さんが来る予定、忘れてましたよ、よかったー、電話くれてー、すっぽかすところでしたよ、アハハハハ」
周囲の若い女性社員「ウフフフフ」

・・・・・・・おい、××、オマエ、ウケたと思っているかもしれないが、とんでもないミスをしていることを気がついてないな。
どんだけルーズというかだらしないんだ。
オマエは社会人失格。

同じ部署にいる俺も社会人失格。



240998
20151103
20151103
20151103
詳しくは後ほど。

東京モーターショーに行ってきました。
東京ビッグサイトは遠いけど、コミケほどは混んでなかったので、まぁまぁでした(何が)。
しかし、こういうところは飯食うところがねぇ。ロイヤルができたり、コンビニがセブン、ファミマ、ローソン、サンクスと近所にできたし、マクドもココスもサイゼリヤも近くにあり、以前に比べて随分改善されたけど、イベントのために出店しているような、トラックでやってきて開いているような店では食べたくないしねぇ。
同じケバブ食うんでも、秋葉原の店ならいいけど、こういうところではいやだなぁ。個人の感想ですが。
牛肉を串に刺して一本600円とか800円とか、ぼろい商売だなぁと思う。飲食業ってそういうもんですが。

夢のクルマの数々と、バス、トラック、特殊車両見て帰って来ました。

iPod touchの写真はいまいちだな。多分、撮影者の腕の問題だと思う。

240819
2015/10/30 山下達郎@ 大阪フェスティバルホール
詳しくは後ほど。

大阪は本当に怖いところです。




いいコンサートでした。多分。音響もよく、客もよく。ほんのひとり、ヘンな奴がいたり、隣の席の客はひとりで来ているのに盛り上がっていて、奇声を発するのが。

あこがれの北新地

2015年10月30日
あこがれの北新地
タイトルは、サウストゥサウスの名曲?から。 大阪は怖いところです。
んー、忙しいんじゃなくて、時間の使い方がどんどんダメになっていってるので、面白い(と自分では思っている)ことを書こうとしても、はっと気がつくともう0時半。

なんとかならんかなぁ。毎日、「今日こそは0時に寝よう」と思っているのに。

脳が鈍ってきたからですかね。


240648
10月27日の日記
廃校になった、神谷町の中学校だったか小学校だったかの庭にあった二宮尊徳先生。

まだあったんだなぁ。

240619
10月25日の日記
なんだこの写真。

桐生競艇場にあった、笹川良一が母を背負ってなんとか参りをしているの図。

江戸川にもあったから、日本全国にあるんだろうか。

240593
2015/10/18 デムパな人。
電波時計を買いました。

行きつけの某量販店で、定価(といったって不確かなものだが)3,000円のところ1,480円で売っていたので、5分考えて購入。
ちょっと前から、部屋の壁に時計をつけたいと思っていたのだ。
小さい卓上型の時計は5つくらいあるのだが、「部屋の中のどこからでも見られる時計」というのがなく、なんか鬱陶しいなぁ、と感じていた。
クローゼット(なんてものがある)の前に立ったら、本棚に置いている時計は見えず、勉強机に座っているとベッドサイドの時計は見えず、というのがどうにも面倒になってきていた。
で、ふと「あぁそうだ、部屋の高いところに時計飾れば、この部屋のどこからでも見えるじゃないか」ということにいい年してやっと気がつく。

電波時計なんで、当然ながらズレることなく、正確に現時刻を表示している。
助かるような味気ないような。

しかし毎朝バタバタと慌ただしく出勤していくのは当分変わらないんだろうなぁ。
いつまでたっても駄目な大人である。

240385
2015/10/11 山下達郎コンサート@市川市文化会館
詳しくは後ほど


人に誘われて行ってきました。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索