2012/5/4 ここも目的の一つ
犬山から、名古屋に戻り、地下鉄に乗り換えて今池へ。

名鉄はわかりにくい(-_-)
東京でいうと、京成とか東上線以外の東武とか東急とか以上のわかりにくさ。
新可児ってどこですか、河和行きに乗るとどこに連れてかれちゃうんですかー

今池は、学生のときに和歌山行くときに寄って以来。あの時は何も分からず。

当時は知らなかったが、「味仙」の台湾ラーメンを食べに行く。
山下達郎のコンサートに行ったときには、矢場とんのとんかつもあつた蓬莱軒のひつまぶしも山本屋総本家の鍋焼きうどんも山本屋本店の鍋焼きうどんも(どっちが総本山なんでしょう?)
熱田神宮境内のきしめんもなぁんにも食べることが出来なかった。
もうね、同行者がそういうことに興味ない人で、あの時は二日続けて山ちゃんで晩飯だった。3日目は名古屋駅のシネマスコーレ近くの別の手羽先屋だった。

まぁそれはどうでもいいんですが。

味仙は、エロライターの安田理央氏のブログで知った。
台湾とは全然関係ないのに、台湾ラーメン。
辛くて、挽き肉がたくさん。
http://www.misen.ne.jp/

7時半に着いたのに、すでに10人以上の行列で、20分くらい待ってやっと入り、ラーメンだけ食べて帰る。

連休のど真ん中でもう8時半だから多少はすいているだろうとおもったら、駅のお土産売り場は大混雑、東京行きの新幹線も直近の時間帯は結構混雑している。
まぁあとで、と思って先にお土産買ってそれから切符買おうとすると、さっきまであった列車が売り切れ。

---------------------------------------------------------
このあと延々といいこと書いたんだけど、文中で顔マークを使ったら、それ以降がすべてきえてしまいました。なんてことでしょう。
-------------------------------------------------------------
中学の壁新聞かなんかで見た明治村に、岐阜競輪に行った折に近くを通り、それで昔のことを思い出し、五日以降、いや、いつか行こうとおもう。
http://52048.diarynote.jp/200707082213340000/
で、なんとか行くことが出来た。

今回の失敗は、
1)明日朝6時起床予定なのに3時まで起きていて当然起きられず、出発が遅れた。
2)連休のど真ん中でもうちょっとすいているかと思ったが混んでいた。自動券売機で見ているそばから売り切れていく。
3)名古屋→明治村行き直行バスに乗れず、名鉄、路線バスと乗り継ぐので、ちょっと時間がさらにロス。
4)広いとは聞いていたが、予想以上。また山の中で、思ったよりも起伏がある。
入鹿池という日本最大のため池があるとは知らなかった。
5)建物を眺めるだけなら一瞬だが、それぞれのいわれはもとより、関連掲示(北里研究所本館では、北里柴三郎の業績は言うに及ばず、梅毒と結核の詳しい説明に今の北里大学の説明、長崎居留地の建物では軍艦島のジオラマとか当時の生活とか)が豊富で勉強になるような。
創立者が二人とも第四高等学校出身とのことで、関連の建物が多かったですね。
あと、西園寺公望の別邸は素晴らしかったですね。
6)1時に行って、一生懸命見て回ったが、18時までの営業延長にもかかわらず見切れなかった。帰りのバスは大混雑で臨時便が出るくらい。
7)味仙は思ったよりも混んでいた。当たり前か。スタートからずるずると遅れていったので、店に行くのも遅くなり、当然帰宅も遅れる。
帰りの新幹線も混んでいて、ちょっとぼやぼやしているとすぐに満員になってしまう。やっとのことで、三列シートの真ん中をとる。座れたからいいんだけど、先に買っとけば通路側に座れたんだな。

よかったことは、
1)長年の懸案がやっとヒトツ片づいた。
次の行きたいところに行けるし、こうやってtodoリストの中身がヒトツ減っていくのは、小さいけれど達成感がありますね。ジブンでやりたいと思ったことを実行するのは、気分がいいです。


あ、「ちぃ散歩」の最終回を観るの忘れた・・・・・

149754

お気に入り日記の更新

日記内を検索