2012/6/3 facebook始めました。
2012年6月3日 過ぎ去っていく日々の記録大学、高校の同級生を検索すると、人相変わって、税理士になっていたり。
独立して商売している人間、親の会社を継いだ者、もちろん会社に勤めている者、市議会議員、いろいろいるなぁ。
しかし全然覚えていない。
同級生だって言うから、きっとそうなんだろう。
152436
独立して商売している人間、親の会社を継いだ者、もちろん会社に勤めている者、市議会議員、いろいろいるなぁ。
しかし全然覚えていない。
同級生だって言うから、きっとそうなんだろう。
152436
おぉ今日は(もう昨日だけど)虫歯の日じゃないか。小学校のときにはこの日の近辺で歯科検診があったな。
行きつけの図書館でふと目についたので借りてみた。
この本の存在は知っていたけど、900点なんて自分にはとてもとても・・・・と思っていたし(今もそう思う)、著者が優秀なのは知っていたので遠慮していた。なにしろ慶応ですから。いや、慶応義塾ですから。
全然出来ないところから勉強初めて、その方法論、精神論、使った教材などなど書いてあって参考になりそうな気もちょっとだけしたのだが、しかし前述の通り著者はとっても優秀で、かつバイタリティもあり、シャインズとしてデビューするくらい才気にも恵まれている人なので、こういう人のやり方はぐったりしているワタシには全然参考にならないのであった。
イチから始めた、とはいうものの、慶応義塾大学卒業だし。
慶応には個人的恨みがあるからしつこいのだ。
本書中で、「TOEIC/TOEFLの山は思ったよりも低い。エベレストかと思ったら高尾山だった」と言っているが、この人は富士山とかマッキンリーに登ったことがあるのだ。そういう経験があれば高尾山は低いかもしれないが、こちとら愛宕山さえ登ったことがないのだから、高尾山だって見上げる高山なのである。
そんな著者も、47歳にして亡くなってしまった。本書中では「痔の手術で・・・」などと笑わせることを書いているが、今にして思えばガンだったのだろう。
この本を上梓したあと、アメリカの大学院に留学している。我究館という就職予備校を設立していてなおこの行動力。ついでにTOEIC/TOEFL専門の学校までも作っていた。
http://52048.diarynote.jp/201108250343293217/
新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道
それにしても、神奈川県警は一体なにをやっているのだ。
坂本弁護士事件のとき、遺体捜索をTVKが朝から生でやっていて、遺体の乗ったクルマを道路沿いに整列した警察官が脱帽して見送っていたのを見て、「警察官も血も涙もある心優しい人だ」と思っていたのに、その後の不祥事連発と、今回も通報を真に受けないで放置していたとか。
オマエら、黄金町の警備する暇があったらもうちょっと真面目にやれ。
152613
行きつけの図書館でふと目についたので借りてみた。
この本の存在は知っていたけど、900点なんて自分にはとてもとても・・・・と思っていたし(今もそう思う)、著者が優秀なのは知っていたので遠慮していた。なにしろ慶応ですから。いや、慶応義塾ですから。
全然出来ないところから勉強初めて、その方法論、精神論、使った教材などなど書いてあって参考になりそうな気もちょっとだけしたのだが、しかし前述の通り著者はとっても優秀で、かつバイタリティもあり、シャインズとしてデビューするくらい才気にも恵まれている人なので、こういう人のやり方はぐったりしているワタシには全然参考にならないのであった。
イチから始めた、とはいうものの、慶応義塾大学卒業だし。
慶応には個人的恨みがあるからしつこいのだ。
本書中で、「TOEIC/TOEFLの山は思ったよりも低い。エベレストかと思ったら高尾山だった」と言っているが、この人は富士山とかマッキンリーに登ったことがあるのだ。そういう経験があれば高尾山は低いかもしれないが、こちとら愛宕山さえ登ったことがないのだから、高尾山だって見上げる高山なのである。
そんな著者も、47歳にして亡くなってしまった。本書中では「痔の手術で・・・」などと笑わせることを書いているが、今にして思えばガンだったのだろう。
この本を上梓したあと、アメリカの大学院に留学している。我究館という就職予備校を設立していてなおこの行動力。ついでにTOEIC/TOEFL専門の学校までも作っていた。
http://52048.diarynote.jp/201108250343293217/
新TOEIC(R)テスト900点 新TOEFL(R)テスト100点への王道
それにしても、神奈川県警は一体なにをやっているのだ。
坂本弁護士事件のとき、遺体捜索をTVKが朝から生でやっていて、遺体の乗ったクルマを道路沿いに整列した警察官が脱帽して見送っていたのを見て、「警察官も血も涙もある心優しい人だ」と思っていたのに、その後の不祥事連発と、今回も通報を真に受けないで放置していたとか。
オマエら、黄金町の警備する暇があったらもうちょっと真面目にやれ。
152613
2012/6/9 今日はロックの日
2012年6月9日 読書
まぁ毎年のように同じことばかり書いているわけですが。
http://52048.diarynote.jp/200806100058540000/
大平光代の本のことを久しぶりに読み返して、やっぱりこういうやり方じゃないと、物事は片づいていかないなぁと改めて思い返す。
http://52048.diarynote.jp/201006100101101613/
152941
胸の中にて鳴る音あり (文春文庫)
152971
http://52048.diarynote.jp/200806100058540000/
大平光代の本のことを久しぶりに読み返して、やっぱりこういうやり方じゃないと、物事は片づいていかないなぁと改めて思い返す。
http://52048.diarynote.jp/201006100101101613/
152941
胸の中にて鳴る音あり (文春文庫)
152971
オウム高橋容疑者、首都圏潜伏か 交通機関利用せず?(朝日新聞)
2012年6月9日 時事ニュース
オウム高橋容疑者、首都圏潜伏か 交通機関利用せず?(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201206090171.html
休日出勤しながらも仕事しないでこんなサイトばかり見ていた。ダメじゃん。
この地図をみると、川崎のさつき橋周辺にいたらしい。
高橋が預金を下ろしたのは、地図だと、さわやか信金かと思ったら、川崎信金らしい。
また、新聞を買ったというコンビニは、ローソンらしい。
ここら辺は、銭湯通いするのでしょっちゅうクルマで通ったので、土地勘と言うほどではないが、なんとなくなじみがある。
ふーん、そうか、あそこか・・・・
明日は休みなので、まずは図書館に届いた予約の本を取りにいき、それから部屋の掃除とか、あとは行くトコもすることもないから、川崎競輪(また川崎だよ)かいわき平競輪か、戸田競艇か、伊勢崎オートか・・・・人生の無駄遣いだなぁ。。。。。。
153031
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201206090171.html
休日出勤しながらも仕事しないでこんなサイトばかり見ていた。ダメじゃん。
この地図をみると、川崎のさつき橋周辺にいたらしい。
高橋が預金を下ろしたのは、地図だと、さわやか信金かと思ったら、川崎信金らしい。
また、新聞を買ったというコンビニは、ローソンらしい。
ここら辺は、銭湯通いするのでしょっちゅうクルマで通ったので、土地勘と言うほどではないが、なんとなくなじみがある。
ふーん、そうか、あそこか・・・・
明日は休みなので、まずは図書館に届いた予約の本を取りにいき、それから部屋の掃除とか、あとは行くトコもすることもないから、川崎競輪(また川崎だよ)かいわき平競輪か、戸田競艇か、伊勢崎オートか・・・・人生の無駄遣いだなぁ。。。。。。
153031
2012/6/17
2012年6月17日 過ぎ去っていく日々の記録ふと思い出した話。
十年以上前に会社の人とソウルに行った時の飛行機の中のこと。
となりの席に座っていた老夫婦が、入国書類の書き方を聞いてきた。
自分はその頃しょっちゅう韓国に行っていたのでよくわかるのだが、二人、特に奥さん(というかおばあさんに見えた)はよくわからなかったようだった。
字は小さいし、英語、韓国語も混ざっているし、で、人間以前だったワタシは見ず知らずというか初対面の目上の人に向かってちょっと(だと思う)きついというかトゲのある言い方をしていたのだが、今思うとあれは失礼だったなぁ。
ココにこう書くんですよ、というところまではいいとしても、何回も同じことを言う内に段々言い方がきつくなり、相手もなんかビクビクしている。すみません、あのとき隣に座った方。
どこだったか忘れたが、東北の人で、息子が韓国人の嫁と結婚したので行く、というようなコトを言っていた。
「あふれる熱い涙」という映画のことを思い出して(どっちがさきだったっけ?)、日本人の嫁の来手がないから韓国人と結婚するのかなぁ、などと短絡的なことを思ったが、事実はどうだかわからない。息子は都会でホワイトカラーかもしれないし。
親というのはありがたいものだ、ということと、韓国人の嫁と結婚した息子の幸せを想う。
親が喜ぶのは、息子(自分)が喜んで幸せな生活を送ることなんだ、と、今の自分が何をやっているのかわからないワタシはそう思う。
会社の中でえらくなることよりも、えらくなったことを喜んでいること。
結婚することそのことよりも、結婚して幸せそうな顔をしていること。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457222024?fr=top_mantenna
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087550960?fr=top_mantenna
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266133407?fr=top_mantenna
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147816036?fr=rcmd_chie_detail
153642
十年以上前に会社の人とソウルに行った時の飛行機の中のこと。
となりの席に座っていた老夫婦が、入国書類の書き方を聞いてきた。
自分はその頃しょっちゅう韓国に行っていたのでよくわかるのだが、二人、特に奥さん(というかおばあさんに見えた)はよくわからなかったようだった。
字は小さいし、英語、韓国語も混ざっているし、で、人間以前だったワタシは見ず知らずというか初対面の目上の人に向かってちょっと(だと思う)きついというかトゲのある言い方をしていたのだが、今思うとあれは失礼だったなぁ。
ココにこう書くんですよ、というところまではいいとしても、何回も同じことを言う内に段々言い方がきつくなり、相手もなんかビクビクしている。すみません、あのとき隣に座った方。
どこだったか忘れたが、東北の人で、息子が韓国人の嫁と結婚したので行く、というようなコトを言っていた。
「あふれる熱い涙」という映画のことを思い出して(どっちがさきだったっけ?)、日本人の嫁の来手がないから韓国人と結婚するのかなぁ、などと短絡的なことを思ったが、事実はどうだかわからない。息子は都会でホワイトカラーかもしれないし。
親というのはありがたいものだ、ということと、韓国人の嫁と結婚した息子の幸せを想う。
親が喜ぶのは、息子(自分)が喜んで幸せな生活を送ることなんだ、と、今の自分が何をやっているのかわからないワタシはそう思う。
会社の中でえらくなることよりも、えらくなったことを喜んでいること。
結婚することそのことよりも、結婚して幸せそうな顔をしていること。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457222024?fr=top_mantenna
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087550960?fr=top_mantenna
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266133407?fr=top_mantenna
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147816036?fr=rcmd_chie_detail
153642
2012/6/29 10:13
2012年6月28日 過ぎ去っていく日々の記録忙中閑あり、でもないか…
きっと今までの全てが間違っていた。
やり直しは効かないし、出来ないし、その能力もないし。
きっと今までの全てが間違っていた。
やり直しは効かないし、出来ないし、その能力もないし。