2013/3/12 個人経営の酒屋が潰れていくのは残念だ
2013年3月12日 過ぎ去っていく日々の記録昔々、うちの近所に酒屋があって、でもコンビニが伸びてきた頃で、店を改装したときにコンビニ並に長時間営業になり、深夜12時だか1時だかまで営業するようになった。しかし、店番していたおばあちゃんは眠そうだったなぁ。息子がやり始めたんでお手伝いしていたんだろうけど。
その後、結局そこもコンビニになったものの、店主はコンビニの手法についていけなかったのか、ランニングにステテコという姿で店に出てきては、「カー、ペッ」と大きな音で痰を・・・吐きはしないけど、店主がそんなことしてるコンビニなんてないよ。結局10年ほどで店を閉じ、コンビニのあったところは飲食店になり、その裏の一間ほどの事務所みたいなところで、細々と店らしきものをやっている。酒とタバコは置いてあるが、人気はなく、商売している雰囲気ではない。
ま、それは例外としても、以前の職場の近所でいっつもなんか買ってた酒屋も年度末に急に閉まったり、やはりこのご時世、いくらインターネットで販路を拡げられるとはいえ、個人経営の酒屋の経営は大変なんだろうな。
ほかにも、駅から歩いて帰る途中の酒屋が二軒なくなった。
昔、我が家に御用聞きにきていた酒屋も、コンビニ風にしたものの店主が急死して、前近代的な店舗運営だったらしく、機械化もOA化もされてなくて店主の頭の中に全部入っていたとかで遺された人が何もわからず、廃業した店もあった。
長淵剛の歌に出てきたと言われている酒屋も、数年前に閉店した。
希少価値のありそうな日本酒、焼酎などをインターネットで売っていた、この店も3月一杯で閉店だとか。
江戸川区にあって、最寄り駅からは10分ほどの距離と、場所もアクセスも良くなかったから、地元の人相手だけでは行き詰まりを感じてインターネットに販路を求めたものの、やっぱりダメだったのか。
なにを書いているのか分からなくなりましたが(笑)、要は↓の酒屋が閉店するんで、買ってやってください、というお知らせでした。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/umaine-jizake/
ステマじゃないよ、頼まれて宣伝しているだけだ。
182418
その後、結局そこもコンビニになったものの、店主はコンビニの手法についていけなかったのか、ランニングにステテコという姿で店に出てきては、「カー、ペッ」と大きな音で痰を・・・吐きはしないけど、店主がそんなことしてるコンビニなんてないよ。結局10年ほどで店を閉じ、コンビニのあったところは飲食店になり、その裏の一間ほどの事務所みたいなところで、細々と店らしきものをやっている。酒とタバコは置いてあるが、人気はなく、商売している雰囲気ではない。
ま、それは例外としても、以前の職場の近所でいっつもなんか買ってた酒屋も年度末に急に閉まったり、やはりこのご時世、いくらインターネットで販路を拡げられるとはいえ、個人経営の酒屋の経営は大変なんだろうな。
ほかにも、駅から歩いて帰る途中の酒屋が二軒なくなった。
昔、我が家に御用聞きにきていた酒屋も、コンビニ風にしたものの店主が急死して、前近代的な店舗運営だったらしく、機械化もOA化もされてなくて店主の頭の中に全部入っていたとかで遺された人が何もわからず、廃業した店もあった。
長淵剛の歌に出てきたと言われている酒屋も、数年前に閉店した。
希少価値のありそうな日本酒、焼酎などをインターネットで売っていた、この店も3月一杯で閉店だとか。
江戸川区にあって、最寄り駅からは10分ほどの距離と、場所もアクセスも良くなかったから、地元の人相手だけでは行き詰まりを感じてインターネットに販路を求めたものの、やっぱりダメだったのか。
なにを書いているのか分からなくなりましたが(笑)、要は↓の酒屋が閉店するんで、買ってやってください、というお知らせでした。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/umaine-jizake/
ステマじゃないよ、頼まれて宣伝しているだけだ。
182418
2013/3/11 運を育てる―肝心なのは負けたあと
2013年3月11日 読書
今日は東日本大震災から2年の節目なのだが、そんなこととは相変わらずまったく関係なく。
いや、これでまた明日から何もなかったようにバラエティ番組放送するテレビには、ちょっとなんか言いたいことがないでもない。
まぁそうは言っても、ワタシなんかがなんか言っても詮ないことである。
運を育てる―肝心なのは負けたあと
182215
いや、これでまた明日から何もなかったようにバラエティ番組放送するテレビには、ちょっとなんか言いたいことがないでもない。
まぁそうは言っても、ワタシなんかがなんか言っても詮ないことである。
運を育てる―肝心なのは負けたあと
182215
2013/3/10 日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
2013年3月10日 読書 コメント (2)
詳しくは後ほど
あちこちと意味なく弾丸日帰りツアーをやっていると、地元のヒトビトが食べているソウルフードなんてものを買って帰ろうと思うのだが、これがまたコンビニでは見つからない。
最近はどこのコンビニも均一化が進んでいるなぁ。
そんなわけで、この本の著者がTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」に出ていて、こういう本があることを知る。
この本に載っているようなモノを売っているスーパーを見つけるのが実は大変だったりする。
この間武雄温泉行ったときには(もちろん温泉には入っていない)、駅までの道に一軒あったけど、時間がなくて寄り道できなかった。失敗した。
どこかに行くと、レトルトカレー買って帰るのが習い性になっているが、これに出ているようなモノを買って帰るのもまた一興。
読んだあと、行きつけのOKスーパー(http://www.ok-corporation.co.jp/)に行ったら、「しるこサンド」が売っていたのでつい買ってしまった。
日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
182077
あちこちと意味なく弾丸日帰りツアーをやっていると、地元のヒトビトが食べているソウルフードなんてものを買って帰ろうと思うのだが、これがまたコンビニでは見つからない。
最近はどこのコンビニも均一化が進んでいるなぁ。
そんなわけで、この本の著者がTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」に出ていて、こういう本があることを知る。
この本に載っているようなモノを売っているスーパーを見つけるのが実は大変だったりする。
この間武雄温泉行ったときには(もちろん温泉には入っていない)、駅までの道に一軒あったけど、時間がなくて寄り道できなかった。失敗した。
どこかに行くと、レトルトカレー買って帰るのが習い性になっているが、これに出ているようなモノを買って帰るのもまた一興。
読んだあと、行きつけのOKスーパー(http://www.ok-corporation.co.jp/)に行ったら、「しるこサンド」が売っていたのでつい買ってしまった。
日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
182077
家に、「部長 島耕作」のコンビニ本が数冊あるのだが、こいつがまた分厚くて邪魔なので、捨てようかと思って手にとる。
ワインビジネスからレコード会社に出向してリストラに辣腕を振るうあたりで、なんでこんなのを買ったのだかよく覚えていないのだが。
この漫画、もともとは課長から始まって、部長、取締役、専務、社長と出世し、もちろんその間あちらこちらの女とチョメチョメ(古いな)して、いい思いばっかりしやがっているのだが、連載当初から社長までの話を作っていたんだろうか。
改めて読み返すと、その時時の経済情勢のトピックを盛り込んでいるのは取材の成果だろうが、いろんな女とまぐわって(笑)、でその話が破綻を来していないのはスゴイ。
ふと気がつくと、主任とかヤングとか、入社したときから遡ってのハナシまで単行本になっている。どんだけ用意してあったんだ。
かんたん3分!かしこい整理術 (ビジネス入門基本の「き」シリーズ)
181619
ワインビジネスからレコード会社に出向してリストラに辣腕を振るうあたりで、なんでこんなのを買ったのだかよく覚えていないのだが。
この漫画、もともとは課長から始まって、部長、取締役、専務、社長と出世し、もちろんその間あちらこちらの女とチョメチョメ(古いな)して、いい思いばっかりしやがっているのだが、連載当初から社長までの話を作っていたんだろうか。
改めて読み返すと、その時時の経済情勢のトピックを盛り込んでいるのは取材の成果だろうが、いろんな女とまぐわって(笑)、でその話が破綻を来していないのはスゴイ。
ふと気がつくと、主任とかヤングとか、入社したときから遡ってのハナシまで単行本になっている。どんだけ用意してあったんだ。
かんたん3分!かしこい整理術 (ビジネス入門基本の「き」シリーズ)
181619
2013/3/5 論理トレーニング101題
2013年3月5日 読書 コメント (2)
最近愛読しているブログに「脱社蓄ブログ」 http://dennou-kurage.hatenablog.com/ というのがあって(この話、前にもしましたっけ?)、その書き手は東大卒で、この本の著者の講義を受けていたそうだが、巷のコンサルタントが語るロジカルシンキングなんかと違ってこれが実に参考になる、というので、例によって図書館で借りてみた。
http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/10/20/175330
TOEICの勉強もしなきゃいかんのに(本当は、TOEICなんぞは試験対策をして受けるような試験ではない)、こんなほんなぞユックリ読んで勉強しているヒマはないので、読まずに返す。
そう、人生の残り時間はもうわずかしかないのだ。
旅に行きたいと思うが、これまでの人生で旅立たなかったから、これから行けるところなぞ、限られたところしかないのだ。いや、もうお伊勢参りというか、伊勢神宮の前に観光客目当ての店が沢山あって楽しいらしいのだが、全然そんなところまでいくヒマがないのだ。
長浜の黒壁スクエアとか、金沢の五木寛之文学館とか、行きたいけどもうそんな余裕はないのだ。念のため言っておくと、五木寛之の小説とかエッセイのファンというわけではない。
じゃあなんなんだ、と自分でも思うが、よく分からない。
昨日も残業で疲れ果てながらものろのろとTOEIC公式問題集vol.5を必死のパッチで解いていたが、これがまたムツカシイ。今度の試験では800点とれるかどうか、というレベルである。試験対策して800点では、世間では何の役にも立たないのである。
まぁ、いいです。
論理トレーニング101題
181365
http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/10/20/175330
TOEICの勉強もしなきゃいかんのに(本当は、TOEICなんぞは試験対策をして受けるような試験ではない)、こんなほんなぞユックリ読んで勉強しているヒマはないので、読まずに返す。
そう、人生の残り時間はもうわずかしかないのだ。
旅に行きたいと思うが、これまでの人生で旅立たなかったから、これから行けるところなぞ、限られたところしかないのだ。いや、もうお伊勢参りというか、伊勢神宮の前に観光客目当ての店が沢山あって楽しいらしいのだが、全然そんなところまでいくヒマがないのだ。
長浜の黒壁スクエアとか、金沢の五木寛之文学館とか、行きたいけどもうそんな余裕はないのだ。念のため言っておくと、五木寛之の小説とかエッセイのファンというわけではない。
じゃあなんなんだ、と自分でも思うが、よく分からない。
昨日も残業で疲れ果てながらものろのろとTOEIC公式問題集vol.5を必死のパッチで解いていたが、これがまたムツカシイ。今度の試験では800点とれるかどうか、というレベルである。試験対策して800点では、世間では何の役にも立たないのである。
まぁ、いいです。
論理トレーニング101題
181365
2013/3/4
2013年3月4日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)17日にTOEICを受けて(本文に関係ないけど、こうやって宣言しないと勉強しないから)、24日に半田市まで五木寛之の講演を聴きに行くことが確定したので、また例によって図書館で旅行ガイド借りてみたのだが、半田市は1ページくらいしか触れられていない。
行ってみれば、それなりになんかあると思うんだが、ちょっとこれではどうしようもない。
愛好している「旅チャンネル」(スカパー!CS362ch)のローカル線ラーメン紀行見てると、日本中に轟くような有名店じゃなくても、地元民に愛されている、それなりにおいしいラーメン屋はあっちこっちにあるんだなぁと思うので、「食べログ」で知多半田駅近辺で探してみたり。
あとは、相互リンクいただいているowairan氏お勧めの、名古屋駅近く柳橋の「江南」にでも寄ってみるかと思ったり。
新幹線に自費で乗っているわけだが、世間のエリートサラリーマンは会社の金で乗っているのに、なんか無駄なことをしているなぁと思わないでもない。
沿線の、時速250キロで飛んで行く街中の風景を見ていると、あぁ、あそこには俺とは永遠にすれ違うことのない人の人生があるんだなぁと思ったり、新幹線は一瞬で過ぎていくのに、あそこにはそこに根を張って生きている人がいるんだなぁと思ったり。
全然関係ないですが、北海道の猛吹雪で娘をかばって凍死したお父さんがいましたが、妻(子供の母親)は数年前に亡くなっていたそうです。両親を亡くした娘さんが不憫でならないですが、そんなことを考える前に結婚しろというお叱りがどっかから飛んできそうなので黙っていることにしよう。
今日の日経夕刊で、親の話が繰り返しになっても黙って聴きなさい、と柳家小満ん師匠に教えられた、と林屋正蔵が書いていますが、この話、確か去年の夏の独演会のマクラでしてました。
「小満ん師匠が言うと、重みがあるでしょ」と言いながら紹介していた話だったが、いやしかし確かにその通り。
ワタシはそういう所がダメだなぁと思ったり。まぁこのことは、かつてはさだまさしも歌にしているから、年取ると誰でもそうなるのだが、こうやって親が繰り返し同じことを言うのを聴けるのももうそんなにないんだなと思うと、とにかく黙って聴いておけ、というのはわからないでもない、っていうか素直によく分かると書け。
181190
行ってみれば、それなりになんかあると思うんだが、ちょっとこれではどうしようもない。
愛好している「旅チャンネル」(スカパー!CS362ch)のローカル線ラーメン紀行見てると、日本中に轟くような有名店じゃなくても、地元民に愛されている、それなりにおいしいラーメン屋はあっちこっちにあるんだなぁと思うので、「食べログ」で知多半田駅近辺で探してみたり。
あとは、相互リンクいただいているowairan氏お勧めの、名古屋駅近く柳橋の「江南」にでも寄ってみるかと思ったり。
新幹線に自費で乗っているわけだが、世間のエリートサラリーマンは会社の金で乗っているのに、なんか無駄なことをしているなぁと思わないでもない。
沿線の、時速250キロで飛んで行く街中の風景を見ていると、あぁ、あそこには俺とは永遠にすれ違うことのない人の人生があるんだなぁと思ったり、新幹線は一瞬で過ぎていくのに、あそこにはそこに根を張って生きている人がいるんだなぁと思ったり。
全然関係ないですが、北海道の猛吹雪で娘をかばって凍死したお父さんがいましたが、妻(子供の母親)は数年前に亡くなっていたそうです。両親を亡くした娘さんが不憫でならないですが、そんなことを考える前に結婚しろというお叱りがどっかから飛んできそうなので黙っていることにしよう。
今日の日経夕刊で、親の話が繰り返しになっても黙って聴きなさい、と柳家小満ん師匠に教えられた、と林屋正蔵が書いていますが、この話、確か去年の夏の独演会のマクラでしてました。
「小満ん師匠が言うと、重みがあるでしょ」と言いながら紹介していた話だったが、いやしかし確かにその通り。
ワタシはそういう所がダメだなぁと思ったり。まぁこのことは、かつてはさだまさしも歌にしているから、年取ると誰でもそうなるのだが、こうやって親が繰り返し同じことを言うのを聴けるのももうそんなにないんだなと思うと、とにかく黙って聴いておけ、というのはわからないでもない、っていうか素直によく分かると書け。
181190
2013/2/28 どこのネット書店で買うべきか。
2013年2月28日 読書
今日で2月も終わりですが・・・
毎月のことながら、月が改まってからバタバタと作業が畳みかけるようにやってきて、必死の思いでそれをなんとかこなしている内にもう月末である。短い人生であった。
ライフハックチャンネル弐式という、役に立つんだか立たないんだかのサイトがあって、どこのネット書店で買えばいいのか、という話が出てた。
http://lifehack2ch.livedoor.biz/
読んでみて、結論まではいかないけど、個人的には、honto.jpで買おうかと。時々ポイントサービスで大盤振る舞いするのと、最近通勤経路の関係で丸善を使うことが増えたので。
ただ、行きつけ(にせざるを得ない)のここは品揃えが今一つ不満。店舗面積が小さいから仕方ないとは思うけれど。池袋の旭屋や、高田馬場の芳林堂の方が、品揃え(量)、展示の仕方(質)ともに気に入っているのだが、まぁしょうがない。
新宿に二店ある紀伊国屋のどちらも、やはり質・量ともにいいのだが、ここも休日じゃないと行けないし。
ちなみに、池袋にはジュンク堂のバカでかい本店(なのか?)がありますが、生まれてこのかた一度も行ったことがありません。東京ディズニーランドと同じだ。
Amazonはどんな本でもあるし便利なんだけど、日本の会社じゃないから税金払ってないし。
紀伊国屋もジュンク堂もネット書店やってるけど、もともとbk1だったhontoを使おうかなぁ、と軽く決心した次第。丸善の店頭でhontoのポイントカードを配っていて、どちらでもポイントたまるし。
本当は、個人経営の本屋で買うべきなんだが、住まいの近くの小さい書店は殆どなくなってしまったし、地元では大きかった本屋の真ん前に全国チェーンの書店ができてしまったから、ここも時間の問題か。昔はもっと人もいたのに、と思ったり。でもここは創価学会系の書店だから、もしかしたらしばらくはもつかもしれない。
でも、この問題集は紀伊國屋書店で買ってしまった。
で、早速やってみた。
ムツカシイ。
まだ、二つある問題の内、片方の、さらにリスニングだけしかやっていないのだが、ムツカシイ。
vol.4を持っていて、こちらは数年かけて何回か繰り返している。問題を覚えてしまったからかもしれないが、ひかくするとやはり明らかにムツカシイ。
会話は混みいっていたり長かったり、人名が幾つも出てきたり。
うーむ、3/17に受けることになってしまったのだが、ちょっとこれは苦戦しそうである。
前回はそれなりにいい点取れたのだが、今度はどうかなぁ。。。
翌週の3/24は、五木寛之の講演会が愛知県半田市であるというので、チケットぴあで買ってしまった。たかだか500円だが、もう80歳になんなんとするこの人の話をナマで聴けるのも、そんなに多くないだろうし、愛知県ならのぞみで余裕で日帰りだし。
また「味仙」で台湾ラーメン食べるか、それとも矢場とんでも行こうか、と山下達郎のコンサートで2回、それぞれ2泊で行ったことがあるのでもう慣れたもんである。とはいえ、同行者はコンサートには興味があるが、それ以外の時間で観光しようという気が殆どない人だったので、「せっかく遠出したんだから名古屋を楽しもう」と思うワタシとことごとく衝突し(ま、それはワタシが悪いんですが)、2回も行っているのに名古屋城と熱田神宮とトヨタミュージアムくらいしか思い出がない。ノリタケミュージアムの近所まで行ったのに素通りしたし。
まぁ、ワタシに輪をかけてとろい人なので、とにかく決めるのにも時間がかかるし、行動開始するのも時間がかかる。もうちょっと早く行動すれば、時間を有効に使えるのに、と他人を見ると思うけれど自分のこととなると、もう既に2時過ぎだというのにまだ起きている自分はどうなんだ、と。
閑話休題。
中部地方は、旅行先としてはあまりメジャーではないですが、実は見どころが沢山あって、行くたびに歴史の重みを感じる。そりゃ、戦国時代はここらへんが戦場だったわけで、歴史好きな人ならどこに行っても楽しめるだろうと思う。
一時期、中部地方の競輪場をツブシに通っていましたが、観光協会のパンフなどを見ると、名所旧跡名物色々あって、自分の無知を恥じておりました。
さて、山下達郎といえば、5月4、5日と、大阪フェスティバルホールの改築杮落とし公演があって、その抽選申込がwmg.jpで受け付けられていた。各日500人しか当たらないから、まず当たらないだろうが、一応応募。もし当たったら、ゴールデンウィークの真っ最中に新幹線で大阪に行くことになる。
さすがに大阪までアルファロメオでは行かないだろうと思うが、神戸まで行った人だから分からない。
大阪に行ったら、既に食べログに登録している、ちとせの肉吸いとか、千林大宮「イスタンブール」のトルコライスとか色々と楽しみがあるのだが、しかし宇都宮の「みんみん」に行ったときに開口一番「ここにはウーロン茶はないのか」と文句言った人なので、ちとせなんかに連れて行ったら「なんだこれは、麵がないじゃないか」と文句いいそうで面倒なのである。
そもそもワタシが一生懸命調べて連れて行った「みんみん」本店なのに、全然興味がなかった。食い物の味にはうるさいのだが、食べ歩きには興味がない人なんだ、と思えば平和に解決するわけですが。
まぁそういうのを笑って軽くやり過ごせるようでないと大人ではないわけですが。
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
180808
毎月のことながら、月が改まってからバタバタと作業が畳みかけるようにやってきて、必死の思いでそれをなんとかこなしている内にもう月末である。短い人生であった。
ライフハックチャンネル弐式という、役に立つんだか立たないんだかのサイトがあって、どこのネット書店で買えばいいのか、という話が出てた。
http://lifehack2ch.livedoor.biz/
読んでみて、結論まではいかないけど、個人的には、honto.jpで買おうかと。時々ポイントサービスで大盤振る舞いするのと、最近通勤経路の関係で丸善を使うことが増えたので。
ただ、行きつけ(にせざるを得ない)のここは品揃えが今一つ不満。店舗面積が小さいから仕方ないとは思うけれど。池袋の旭屋や、高田馬場の芳林堂の方が、品揃え(量)、展示の仕方(質)ともに気に入っているのだが、まぁしょうがない。
新宿に二店ある紀伊国屋のどちらも、やはり質・量ともにいいのだが、ここも休日じゃないと行けないし。
ちなみに、池袋にはジュンク堂のバカでかい本店(なのか?)がありますが、生まれてこのかた一度も行ったことがありません。東京ディズニーランドと同じだ。
Amazonはどんな本でもあるし便利なんだけど、日本の会社じゃないから税金払ってないし。
紀伊国屋もジュンク堂もネット書店やってるけど、もともとbk1だったhontoを使おうかなぁ、と軽く決心した次第。丸善の店頭でhontoのポイントカードを配っていて、どちらでもポイントたまるし。
本当は、個人経営の本屋で買うべきなんだが、住まいの近くの小さい書店は殆どなくなってしまったし、地元では大きかった本屋の真ん前に全国チェーンの書店ができてしまったから、ここも時間の問題か。昔はもっと人もいたのに、と思ったり。でもここは創価学会系の書店だから、もしかしたらしばらくはもつかもしれない。
でも、この問題集は紀伊國屋書店で買ってしまった。
で、早速やってみた。
ムツカシイ。
まだ、二つある問題の内、片方の、さらにリスニングだけしかやっていないのだが、ムツカシイ。
vol.4を持っていて、こちらは数年かけて何回か繰り返している。問題を覚えてしまったからかもしれないが、ひかくするとやはり明らかにムツカシイ。
会話は混みいっていたり長かったり、人名が幾つも出てきたり。
うーむ、3/17に受けることになってしまったのだが、ちょっとこれは苦戦しそうである。
前回はそれなりにいい点取れたのだが、今度はどうかなぁ。。。
翌週の3/24は、五木寛之の講演会が愛知県半田市であるというので、チケットぴあで買ってしまった。たかだか500円だが、もう80歳になんなんとするこの人の話をナマで聴けるのも、そんなに多くないだろうし、愛知県ならのぞみで余裕で日帰りだし。
また「味仙」で台湾ラーメン食べるか、それとも矢場とんでも行こうか、と山下達郎のコンサートで2回、それぞれ2泊で行ったことがあるのでもう慣れたもんである。とはいえ、同行者はコンサートには興味があるが、それ以外の時間で観光しようという気が殆どない人だったので、「せっかく遠出したんだから名古屋を楽しもう」と思うワタシとことごとく衝突し(ま、それはワタシが悪いんですが)、2回も行っているのに名古屋城と熱田神宮とトヨタミュージアムくらいしか思い出がない。ノリタケミュージアムの近所まで行ったのに素通りしたし。
まぁ、ワタシに輪をかけてとろい人なので、とにかく決めるのにも時間がかかるし、行動開始するのも時間がかかる。もうちょっと早く行動すれば、時間を有効に使えるのに、と他人を見ると思うけれど自分のこととなると、もう既に2時過ぎだというのにまだ起きている自分はどうなんだ、と。
閑話休題。
中部地方は、旅行先としてはあまりメジャーではないですが、実は見どころが沢山あって、行くたびに歴史の重みを感じる。そりゃ、戦国時代はここらへんが戦場だったわけで、歴史好きな人ならどこに行っても楽しめるだろうと思う。
一時期、中部地方の競輪場をツブシに通っていましたが、観光協会のパンフなどを見ると、名所旧跡名物色々あって、自分の無知を恥じておりました。
さて、山下達郎といえば、5月4、5日と、大阪フェスティバルホールの改築杮落とし公演があって、その抽選申込がwmg.jpで受け付けられていた。各日500人しか当たらないから、まず当たらないだろうが、一応応募。もし当たったら、ゴールデンウィークの真っ最中に新幹線で大阪に行くことになる。
さすがに大阪までアルファロメオでは行かないだろうと思うが、神戸まで行った人だから分からない。
大阪に行ったら、既に食べログに登録している、ちとせの肉吸いとか、千林大宮「イスタンブール」のトルコライスとか色々と楽しみがあるのだが、しかし宇都宮の「みんみん」に行ったときに開口一番「ここにはウーロン茶はないのか」と文句言った人なので、ちとせなんかに連れて行ったら「なんだこれは、麵がないじゃないか」と文句いいそうで面倒なのである。
そもそもワタシが一生懸命調べて連れて行った「みんみん」本店なのに、全然興味がなかった。食い物の味にはうるさいのだが、食べ歩きには興味がない人なんだ、と思えば平和に解決するわけですが。
まぁそういうのを笑って軽くやり過ごせるようでないと大人ではないわけですが。
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
180808
2013/2/25
2013年2月25日 過ぎ去っていく日々の記録DHCだったと思うが、CMに俳優の加藤剛が出ている
ちなみに、DHCとは大学翻訳センターの略で、もともと翻訳をやってた会社で実は今も翻訳家養成講座をやっている、はず。
で、加藤剛は、テレビなら「大岡越前」とか、映画だと「砂の器」「忍ぶ川」「戦争と人間」・・・観てませんが。
でまぁそのかつての名俳優 加藤剛がDHCの健康食品のCMに出ていて、75歳だというのにしわもなく、あまりにも若々しくて、「まぁスゴい整形手術をしたなぁ」と思っていたが、発売中の週刊新潮によると、整形ではないらしい。もちろんDHCの健康食品のおかげでもなく、一日30分のウォーキングに腹七分目の食事その他諸々若いころからの節制の賜物らしい。
よく腹の出ているオッサンがいますが(俺だ)、あれは要するに栄養過多なんだよなァ、と思う今日この頃。
ビックカメラでも行って、オムロンかタニタかパナソニックの活動量計買って、節制しようと思います。
180356
ちなみに、DHCとは大学翻訳センターの略で、もともと翻訳をやってた会社で実は今も翻訳家養成講座をやっている、はず。
で、加藤剛は、テレビなら「大岡越前」とか、映画だと「砂の器」「忍ぶ川」「戦争と人間」・・・観てませんが。
でまぁそのかつての名俳優 加藤剛がDHCの健康食品のCMに出ていて、75歳だというのにしわもなく、あまりにも若々しくて、「まぁスゴい整形手術をしたなぁ」と思っていたが、発売中の週刊新潮によると、整形ではないらしい。もちろんDHCの健康食品のおかげでもなく、一日30分のウォーキングに腹七分目の食事その他諸々若いころからの節制の賜物らしい。
よく腹の出ているオッサンがいますが(俺だ)、あれは要するに栄養過多なんだよなァ、と思う今日この頃。
ビックカメラでも行って、オムロンかタニタかパナソニックの活動量計買って、節制しようと思います。
180356
2013/2/24 ぐるりのこと。 [DVD]
2013年2月24日 映画
gyaoで、ヤフープレミアム会員だと無料で観られるというので、先日買ったiPodTouchで観る。
長い。
2時間20分ある。50分観ても、まだ1時間30分ある。1時間20分観ても、まだあと1時間残っている。
んー、役者は達者な人たちばかりだし、主演の木村多江もいいし。
ただ、なんだろうなぁ、説明セリフが多いのが気になったのと、心を病んだ妻が復調していくのがうまく読み取れなかった。
映画を観る才能がないんだろうなぁ。
別途、ヤフープレミアム会員料金は払っているけど、無料で映画が観られるのは、観る側はいいように思うが、著作権者に金は入っているのだろうか。CDが売れなくなったのは配信に移行したからだというけど、無料配信サイトがあると、やはりミュージシャンに金は入らないわけで、産業が衰退していくとユーザー自身がその被害を被る、と言われているのだが、果たしてどうなんだろうか。
なんてことを、CDを買うどころか、レンタル店で借りることもせず、図書館で借りているような人間のクズが言うことではありません。
TEDとか、「世界で一つのプレイブック」とか「草原の椅子」とか、なんか観たいと思うのだが、そんな場合ではないしなぁ。
映画館の暗がりに逃げ込むくらいなら、なんか別のことをやった方が・・・・
ぐるりのこと。 [DVD]
180174
長い。
2時間20分ある。50分観ても、まだ1時間30分ある。1時間20分観ても、まだあと1時間残っている。
んー、役者は達者な人たちばかりだし、主演の木村多江もいいし。
ただ、なんだろうなぁ、説明セリフが多いのが気になったのと、心を病んだ妻が復調していくのがうまく読み取れなかった。
映画を観る才能がないんだろうなぁ。
別途、ヤフープレミアム会員料金は払っているけど、無料で映画が観られるのは、観る側はいいように思うが、著作権者に金は入っているのだろうか。CDが売れなくなったのは配信に移行したからだというけど、無料配信サイトがあると、やはりミュージシャンに金は入らないわけで、産業が衰退していくとユーザー自身がその被害を被る、と言われているのだが、果たしてどうなんだろうか。
なんてことを、CDを買うどころか、レンタル店で借りることもせず、図書館で借りているような人間のクズが言うことではありません。
TEDとか、「世界で一つのプレイブック」とか「草原の椅子」とか、なんか観たいと思うのだが、そんな場合ではないしなぁ。
映画館の暗がりに逃げ込むくらいなら、なんか別のことをやった方が・・・・
ぐるりのこと。 [DVD]
180174
2013/02/23
2013年2月23日 過ぎ去っていく日々の記録今日はなんか特別な日のような気がするんだけど何だったっけ、と思ったら、皇太子の誕生日だった。
どうでもいいことですが。
何年か経ったら天皇誕生日か。
diaryNoteのiPhoneアプリ出ないかな……
180012
どうでもいいことですが。
何年か経ったら天皇誕生日か。
diaryNoteのiPhoneアプリ出ないかな……
180012
2013/2/21 また研修に行く
2013年2月21日 過ぎ去っていく日々の記録前回は散々な目に遭ったというか、せっかく勉強してやる気になったのに、会社に呼び戻されて延々と20時過ぎまでコピーとりやらされて「どうせちょっと勉強したってこんなことしかさせてもらえない(まぁそれは自業自得なのだが)んだなぁ」ということで行く気は全然なかったんだが、研修担当の人事の鈴木さん(仮名)が可愛いのと、どうせこんなことブチブチ考えていたって鈴木さん(仮名)はこちらのそんな気持ちなど露知らず、ただ事務的にやってるだけなんだろうということで(ここらへんちょっと自分でも意味不明)、「行きゃあいいんだろ」とコドモの頃にこういう言い方したら母から叩かれそうな独り言を電車の中で呟きながら会場まで行く。
今後の講師は、若い女性。うーん、でも太めであまり可愛くない。目がつり上がってるんだな。こういうところで講師をやるくらいだから優秀なんだろうし、きっと将来はやり手ババアかな、などとまた下らないことを考える。
名前を書くので、早速検索してみると、同志社大学卒で、中部支社採用、趣味はバスケットボール、高校時代は全国大会に行ったチームに所属していたが、補欠だった、なんてことまで丸分かりになるからインターネットって怖いですね。
今回は、残業過多と時間にルーズで思ったよりも少ない成果しかあげられず、プライベートでも一日中グダグダとしていて、行動を開始したらもう夕方、なんていう生活をなんとかしたくて「時間の使い方」とういうようなセミナーを選択。
んー・・・・やはり、業種、職種、地位、仕事の内容がバラバラな会社から烏合の衆(含ワタシ)が集まってきているから、どうしても総花的な内容にならざるを得ず、自分の仕事に具体的にいかせそうなものはなかった。
途中から早足というか、世間の色々な時間短縮をしている会社の紹介をずらずら並べるだけで、そんなもん、日経ビジネスアソシエや日経ウーマンやTHE21やまぐまぐの無料メールマガジンやiPhoneのアプリで「仕事効率化」で捜せば出てくるようなものばかり。
または、時間管理専門のコンサルタントがあちこちにいるので、そういう人に会社にきてもらって手取り足取り一から十まで懇切丁寧に教えてもらった方がいいと思う。
やっぱり時間の無駄だった。
この研修会社は、成果を上げるようにするためか、四人一組で話し合う時間がある。見知らぬあなたと見知らぬあなたがパンチDEデート、じゃなかった、今日まで見知らぬ人がたまたま近くに座っただけでいきなり仕事の悩みを話し合え、というのは、普段机に向かって誰とも口を利かずに一日が終わる自分にとってはそれどんな羞恥プレー?といいたくなるのだが、世間には色々な人がいるもので、横で別のチームを見ているとすぐに話が盛り上がっていたり、休憩時間にも話していたり、とあぁ世間の並の人はそうなんだろうなぁと思う。
ちなみに、ここでは、名前は名乗るが、会社名は殆ど名乗ることはなく、「旅行代理店で営業をしています」「最近テレビで青いガチャピンとムックが出てくるCMをやっている会社で技術をしています」「ソフトウエアの会社でシステムエンジニアをしています」などと言う風に挨拶するのが普通。そんななか、今日は「日本テレビで受付をしています」という女子発見。
ある程度経験を積んだ分別のある大人なら言わなくてもわかりますが、こういう人は日本テレビの社員ではなくて、受付をする会社の社員、または派遣社員。
やっぱり「テレビ局の受付の仕事をしています」とはいいにくいのか、日本テレビというところにプライドと虚栄心が入り交じって表現されているのか・・・まぁ周りの人たちは、そんなことはおくびにも出さず、うなずいていたので、ワタシも真似してうなずいてましたけどね。
ちなみにその女子は派手なネイルと大きなおっぱいが魅力的でした。
で、まぁ研修は、配られた、その会社謹製の時間管理シートを使えばいいのかもしれないが、そもそも仕事の能力が低い人間が時間管理だのなんだの言ったって片腹痛いだけである。会社に戻って仕事して、今日も2時間残業しましたとさ。こうやってまた貴重な人生の残り時間がほんの数百円の残業手当で会社に買い上げられていく。
179243
今後の講師は、若い女性。うーん、でも太めであまり可愛くない。目がつり上がってるんだな。こういうところで講師をやるくらいだから優秀なんだろうし、きっと将来はやり手ババアかな、などとまた下らないことを考える。
名前を書くので、早速検索してみると、同志社大学卒で、中部支社採用、趣味はバスケットボール、高校時代は全国大会に行ったチームに所属していたが、補欠だった、なんてことまで丸分かりになるからインターネットって怖いですね。
今回は、残業過多と時間にルーズで思ったよりも少ない成果しかあげられず、プライベートでも一日中グダグダとしていて、行動を開始したらもう夕方、なんていう生活をなんとかしたくて「時間の使い方」とういうようなセミナーを選択。
んー・・・・やはり、業種、職種、地位、仕事の内容がバラバラな会社から烏合の衆(含ワタシ)が集まってきているから、どうしても総花的な内容にならざるを得ず、自分の仕事に具体的にいかせそうなものはなかった。
途中から早足というか、世間の色々な時間短縮をしている会社の紹介をずらずら並べるだけで、そんなもん、日経ビジネスアソシエや日経ウーマンやTHE21やまぐまぐの無料メールマガジンやiPhoneのアプリで「仕事効率化」で捜せば出てくるようなものばかり。
または、時間管理専門のコンサルタントがあちこちにいるので、そういう人に会社にきてもらって手取り足取り一から十まで懇切丁寧に教えてもらった方がいいと思う。
やっぱり時間の無駄だった。
この研修会社は、成果を上げるようにするためか、四人一組で話し合う時間がある。見知らぬあなたと見知らぬあなたがパンチDEデート、じゃなかった、今日まで見知らぬ人がたまたま近くに座っただけでいきなり仕事の悩みを話し合え、というのは、普段机に向かって誰とも口を利かずに一日が終わる自分にとってはそれどんな羞恥プレー?といいたくなるのだが、世間には色々な人がいるもので、横で別のチームを見ているとすぐに話が盛り上がっていたり、休憩時間にも話していたり、とあぁ世間の並の人はそうなんだろうなぁと思う。
ちなみに、ここでは、名前は名乗るが、会社名は殆ど名乗ることはなく、「旅行代理店で営業をしています」「最近テレビで青いガチャピンとムックが出てくるCMをやっている会社で技術をしています」「ソフトウエアの会社でシステムエンジニアをしています」などと言う風に挨拶するのが普通。そんななか、今日は「日本テレビで受付をしています」という女子発見。
ある程度経験を積んだ分別のある大人なら言わなくてもわかりますが、こういう人は日本テレビの社員ではなくて、受付をする会社の社員、または派遣社員。
やっぱり「テレビ局の受付の仕事をしています」とはいいにくいのか、日本テレビというところにプライドと虚栄心が入り交じって表現されているのか・・・まぁ周りの人たちは、そんなことはおくびにも出さず、うなずいていたので、ワタシも真似してうなずいてましたけどね。
ちなみにその女子は派手なネイルと大きなおっぱいが魅力的でした。
で、まぁ研修は、配られた、その会社謹製の時間管理シートを使えばいいのかもしれないが、そもそも仕事の能力が低い人間が時間管理だのなんだの言ったって片腹痛いだけである。会社に戻って仕事して、今日も2時間残業しましたとさ。こうやってまた貴重な人生の残り時間がほんの数百円の残業手当で会社に買い上げられていく。
179243
2013/2/19
2013年2月19日 過ぎ去っていく日々の記録
今を去ること××年前、高校入試で・・・あ、もういいですかそうですか。
雪がちらつく中、「ロックンローラー傘ささない」と傘なしで出勤したのはいいのだが、丁度昼休み頃に激しく降っていて、傘立てから誰かさんのビニール傘を借りなかったのを後悔しましたとさ。
使っているブラザーのプリンタDCP-925Nから、イエローがそろそろなくなりそうだというメッセージが出ていたのであわてて買いに行くが、しかし当分印刷する予定はないし、そもそもこのプリンター、メッセージが出てから実際に切れるまで、結構な時間がかかる。バリバリ印刷しまくっているつもりでも、なかなかインクがなくならない。しかも黄色ともなればなおさら。
あ、ついでにいうと、ワタシが買った2011年モデルは、クソですよ。動作は遅い、操作性は悪い、1枚コピー取ると、次がとれるようになるまで20秒以上かかる。
キヤノン、エプソンの欠点(というのがもしあれば)を補うような作りだろうと思ったら、欠点だらけでしたとさ。
来年の年賀状作りまで使おうかどうしようか。HP、ブラザーとマイナーメーカーばかり使ってきたから、死ぬまでに一度キヤノンかエプソンを使ってみたいなぁ。
そんなこんなで、ぐったりして帰宅。
今月もあと10日を切る。二月は逃げるというが、本当だなぁ。
大人のための自転車通勤読本/松田力【もれなくクーポンプレゼント・読書家キャンペーン実施中!】
178923
雪がちらつく中、「ロックンローラー傘ささない」と傘なしで出勤したのはいいのだが、丁度昼休み頃に激しく降っていて、傘立てから誰かさんのビニール傘を借りなかったのを後悔しましたとさ。
使っているブラザーのプリンタDCP-925Nから、イエローがそろそろなくなりそうだというメッセージが出ていたのであわてて買いに行くが、しかし当分印刷する予定はないし、そもそもこのプリンター、メッセージが出てから実際に切れるまで、結構な時間がかかる。バリバリ印刷しまくっているつもりでも、なかなかインクがなくならない。しかも黄色ともなればなおさら。
あ、ついでにいうと、ワタシが買った2011年モデルは、クソですよ。動作は遅い、操作性は悪い、1枚コピー取ると、次がとれるようになるまで20秒以上かかる。
キヤノン、エプソンの欠点(というのがもしあれば)を補うような作りだろうと思ったら、欠点だらけでしたとさ。
来年の年賀状作りまで使おうかどうしようか。HP、ブラザーとマイナーメーカーばかり使ってきたから、死ぬまでに一度キヤノンかエプソンを使ってみたいなぁ。
そんなこんなで、ぐったりして帰宅。
今月もあと10日を切る。二月は逃げるというが、本当だなぁ。
大人のための自転車通勤読本/松田力【もれなくクーポンプレゼント・読書家キャンペーン実施中!】
178923
2013/2/18 この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫)
2013年2月18日 読書 コメント (2)
今は違うと思うんだけど、ワタシが中学生だったときは、2月18日が高校入試の解禁日でした。今を去ること××年前のことだけど。
ちなみに、18日、19日、20日、22日と受験して、地元以外の学校も受けて、2勝3敗でした。あぁそうだったのか。思ったよりも勝率低かったというか、親の見栄で力の足りないブランド学校ばかり受けさせられたからか。エラい迷惑したな。この話はその後大学受験でも引き継がれるのだが、それはまた改めて。
日曜の午後、ベッドに横になって読んでいたらそのまま寝てしまったのはこの本。
ワタシが説明するまでもないですが、今は既に漫画以外でも有名になったサイバラが小学生向けに書いた(かな?)の本。ワタシが読んだのは理論社の単行本ですが、角川文庫のほか、kindleでも出ているみたいです。
まぁ、西原さんは、苦労したというか、本当の父親とは早くに別れ、継父もギャンブルに溺れた挙句早世してしまう。
おまけに、高校生のときに飲酒が見つかったが、普通なら停学のところ、退学にさせられ、高校を訴えることになり、そこで信頼していたはずの先生が学校の言う通りのストーリーの証言をさせられるのを目の当たりにしたり、と普通はしない経験をしている。
高校中退のままなら中卒と一緒ということで、大検受けて大学受験して(ここにもまたドラマというか大変な経験あり)、美大に入ったものの、金がないので必死な思いで絵で飯を食うために色々と活動したのが今につながっている。
巻末で大事なものは仕事と家族、というのだが、ワタシも本当にそう思う。
よく、地方都市のヤンキーが若くて結婚して子だくさんだったりしますが、あれは人間の本能に基づいての行動で、中途半端な人(ワタシ)はそういう人をバカにしていたりしますが、むしろ彼らが正しい。
結婚して子供を作り、家族をつくるのが、人生で一番大事だと思う。
この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫)
178773
ちなみに、18日、19日、20日、22日と受験して、地元以外の学校も受けて、2勝3敗でした。あぁそうだったのか。思ったよりも勝率低かったというか、親の見栄で力の足りないブランド学校ばかり受けさせられたからか。エラい迷惑したな。この話はその後大学受験でも引き継がれるのだが、それはまた改めて。
日曜の午後、ベッドに横になって読んでいたらそのまま寝てしまったのはこの本。
ワタシが説明するまでもないですが、今は既に漫画以外でも有名になったサイバラが小学生向けに書いた(かな?)の本。ワタシが読んだのは理論社の単行本ですが、角川文庫のほか、kindleでも出ているみたいです。
まぁ、西原さんは、苦労したというか、本当の父親とは早くに別れ、継父もギャンブルに溺れた挙句早世してしまう。
おまけに、高校生のときに飲酒が見つかったが、普通なら停学のところ、退学にさせられ、高校を訴えることになり、そこで信頼していたはずの先生が学校の言う通りのストーリーの証言をさせられるのを目の当たりにしたり、と普通はしない経験をしている。
高校中退のままなら中卒と一緒ということで、大検受けて大学受験して(ここにもまたドラマというか大変な経験あり)、美大に入ったものの、金がないので必死な思いで絵で飯を食うために色々と活動したのが今につながっている。
巻末で大事なものは仕事と家族、というのだが、ワタシも本当にそう思う。
よく、地方都市のヤンキーが若くて結婚して子だくさんだったりしますが、あれは人間の本能に基づいての行動で、中途半端な人(ワタシ)はそういう人をバカにしていたりしますが、むしろ彼らが正しい。
結婚して子供を作り、家族をつくるのが、人生で一番大事だと思う。
この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫)
178773
2013/2/17天地明察 [DVD]
2013年2月17日 映画
「天地明察」を観に行く。
http://www.tenchi-meisatsu.jp/index.html
こういう、映画の公式サイトって、数カ月も経ったら消えちゃうんだよな。
まぁしょうがない。
思ったよりも面白かった。宮崎あおいがよかったなぁ。
和服での所作が思った以上にきちんとしていた、と思う。
「たそがれ清兵衛」での宮沢りえも、たすきをかけるシーンとかよかったと思ったが、宮崎あおいも負けず劣らず。
へー、ここにも香川照之がでてる、ほんとうにあっちこっち出てるなぁ、と思ったら、四代目市川猿之助だった。ちょっと前まで市川亀治郎つって、姉の寺島しのぶとCM出てて、「なんだあの目張りの人は」と思ってた人。なんと慶応卒なんですってよ、奥さん。
まぁ、従兄弟だから似てるわな。年は10歳くらい、香川照之よりも若いけど。
よぉく見ると、というか、見なくても、香川照之は決してハンサムではない。むしろ、むくつけき醜男の顔をしていると思うのだが、しかしそんなことはどうでもいい。
顔の輪郭はワタシと似ているような気がする。パーツの造作は別物ですけど。
松本幸四郎と市川染五郎親子も出てる。
染五郎演じる朝廷の公家の一味を観ていて、「あぁ、なんか小須田康人に似た人がいるなぁ、そういや、こうしてみるとあの人って公家の顔だなぁ」などと思い、エンドロール観ていると本当に出ていたので驚いた。
知らない方も多数いるかと思いますが、かつて「第三舞台」という鴻上尚史主宰の劇団にいた人です。
たまには、といいながら、2月に入ってから二本目の映画。映画観ているヒマと心の余裕などないはずなのに。
来週の土日に向かって、家庭の中は重苦しい空気が漂っている。
天地明察 [DVD]
178503
http://www.tenchi-meisatsu.jp/index.html
こういう、映画の公式サイトって、数カ月も経ったら消えちゃうんだよな。
まぁしょうがない。
思ったよりも面白かった。宮崎あおいがよかったなぁ。
和服での所作が思った以上にきちんとしていた、と思う。
「たそがれ清兵衛」での宮沢りえも、たすきをかけるシーンとかよかったと思ったが、宮崎あおいも負けず劣らず。
へー、ここにも香川照之がでてる、ほんとうにあっちこっち出てるなぁ、と思ったら、四代目市川猿之助だった。ちょっと前まで市川亀治郎つって、姉の寺島しのぶとCM出てて、「なんだあの目張りの人は」と思ってた人。なんと慶応卒なんですってよ、奥さん。
まぁ、従兄弟だから似てるわな。年は10歳くらい、香川照之よりも若いけど。
よぉく見ると、というか、見なくても、香川照之は決してハンサムではない。むしろ、むくつけき醜男の顔をしていると思うのだが、しかしそんなことはどうでもいい。
顔の輪郭はワタシと似ているような気がする。パーツの造作は別物ですけど。
松本幸四郎と市川染五郎親子も出てる。
染五郎演じる朝廷の公家の一味を観ていて、「あぁ、なんか小須田康人に似た人がいるなぁ、そういや、こうしてみるとあの人って公家の顔だなぁ」などと思い、エンドロール観ていると本当に出ていたので驚いた。
知らない方も多数いるかと思いますが、かつて「第三舞台」という鴻上尚史主宰の劇団にいた人です。
たまには、といいながら、2月に入ってから二本目の映画。映画観ているヒマと心の余裕などないはずなのに。
来週の土日に向かって、家庭の中は重苦しい空気が漂っている。
天地明察 [DVD]
178503
2013/2/16 予定は狂ったが、意味はあったか。
2013年2月16日 読書
本当は、1カ月ほど前に予約した飛行機に乗って佐世保に行くつもりだったのが、深夜3時まで起きていて(今日もだけど)、朝起きられず。
16,000円払ってキャンセルして、さぁ今日はどうしようか、と考え、時間が急にできたので、TOEICの勉強をすることにする。
とはいえ、集中力を欠くため、サッパリ進まない。というか、自分の行動は、自分が思っているよりもずっととろいので、欲張らない計画の方がいいのかもしれないな。
図書館で借りていたが当然読めず、期限が来たのでこの本も返却。
午後は機内で読むつもりだった西原理恵子の本をベッドで横になって読んでたらいつの間にか寝てしまい、気がつくともう真っ暗。
神奈川県の銭湯の回数券が2月末で切れるのだが、あと1枚残っている。これを使い切らないと安心できないので今日行きたかったのだが、スープ類なしで晩飯を食ったら消化が悪くて腹がきつくなり、しばらく身動きできず。
川崎どころか、今日は家から一歩も出ず。
休日は、テレビとパソコンから離れて豊かな生活をしよう、などと思うのだが、これもまたうまくいかない。
家族にとって大事なこともあるのだが、この話をしていると段々イライラしてきて声がでかくなる、高くなる。もうちょっとソフトな応対をしないと、親が可哀想だなぁ。
急に時間ができたのでなんかしなきゃ、と思い、今日中には完成しないけど、とりあえず手をつけよう、と思って確定申告の準備をする。
といっても、給与所得者のワタシのこと、以前買った株の配当の還付を申告。
なにしろ殆どの株がマイナス評価で売るに売れず、やむを得ず放っている株ばかり。せめて配当の所得税くらい取り替えそうと申告するのだが・・・労多くして功少なし。無駄な努力ばかりだなぁ。
とはいえ、昨年のデータを使うと、思ったよりも入力が少なく、簡単にできた。
しかし・・・・ちゃんと合っているのか、コレ?
パブロンのCM見てたら、どこかで見たような人が・・・「秘密のケンミンショー」の東はるみだ!黛英里佳という人らしい。
ブログもあったとは。
http://www.mayuzumierika.com/blog/
なかなか微妙な顔をしているなぁ、といつも思う。美人なんだけどなんか華がないというか(けなしてません)。
一生太らない体のつくり方
178312
16,000円払ってキャンセルして、さぁ今日はどうしようか、と考え、時間が急にできたので、TOEICの勉強をすることにする。
とはいえ、集中力を欠くため、サッパリ進まない。というか、自分の行動は、自分が思っているよりもずっととろいので、欲張らない計画の方がいいのかもしれないな。
図書館で借りていたが当然読めず、期限が来たのでこの本も返却。
午後は機内で読むつもりだった西原理恵子の本をベッドで横になって読んでたらいつの間にか寝てしまい、気がつくともう真っ暗。
神奈川県の銭湯の回数券が2月末で切れるのだが、あと1枚残っている。これを使い切らないと安心できないので今日行きたかったのだが、スープ類なしで晩飯を食ったら消化が悪くて腹がきつくなり、しばらく身動きできず。
川崎どころか、今日は家から一歩も出ず。
休日は、テレビとパソコンから離れて豊かな生活をしよう、などと思うのだが、これもまたうまくいかない。
家族にとって大事なこともあるのだが、この話をしていると段々イライラしてきて声がでかくなる、高くなる。もうちょっとソフトな応対をしないと、親が可哀想だなぁ。
急に時間ができたのでなんかしなきゃ、と思い、今日中には完成しないけど、とりあえず手をつけよう、と思って確定申告の準備をする。
といっても、給与所得者のワタシのこと、以前買った株の配当の還付を申告。
なにしろ殆どの株がマイナス評価で売るに売れず、やむを得ず放っている株ばかり。せめて配当の所得税くらい取り替えそうと申告するのだが・・・労多くして功少なし。無駄な努力ばかりだなぁ。
とはいえ、昨年のデータを使うと、思ったよりも入力が少なく、簡単にできた。
しかし・・・・ちゃんと合っているのか、コレ?
パブロンのCM見てたら、どこかで見たような人が・・・「秘密のケンミンショー」の東はるみだ!黛英里佳という人らしい。
ブログもあったとは。
http://www.mayuzumierika.com/blog/
なかなか微妙な顔をしているなぁ、といつも思う。美人なんだけどなんか華がないというか(けなしてません)。
一生太らない体のつくり方
178312
2013/2/14 「最強のふたり」を観たり
2013年2月14日 過ぎ去っていく日々の記録YS-11の製造を記録した映画がこんなところで観られる。
http://www.kagakueizo.org/2011/05/ys-11.html
なんとアナウンサーが鈴木健二。当時は何歳だったんだろうか。
そんなこんなで、「最強のふたり」を観に行く。
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
東京国際映画祭グランプリ受賞、主演男優賞W受賞、その他華々しい触れ込みで昨年9月1日に公開後、ミニシアターで大ヒット、未だに(そう、いまだに)ロングランされていて、これから上映する映画館もあるのだが・・・
あんまり面白くなかった。
いや、大富豪とスラム街の青年が環境の違いを越えて仲良くなるというのは、武者小路実篤の例を出すまでもなく美しいのだが、なんで大富豪フィリップがスラム街に住む移民の黒人青年ドリスを雇ったのかが、描かれていない。いや、描かれているのかもしれないけど、もひとつピンとこない。
ドリスはそもそも介護職に就くつもりは全然なく、ただ失業保険の延長のために面接に来たに過ぎないのだが、彼を雇おうとする。しかし、首から下がマヒしたフィリップの介護は並大抵ではない。自分で車椅子も動かせない分、乙武君よりも面倒。
そんな仕事をなぜドリスがやるつもりになったのか。フィリップが「どうせ続くまい」と言ったからかもしれないが、邦画ならここで「なにぃ、よくも言いやがったな、よぉしじゃやってやるよ」という啖呵が入らないと、心の変化が観客にわからない。
移民の子で、父親の違う兄弟がいるのはいい、前科者なのもいい、しかし、「彼は仕事が雑だ」というくだりがあるのに、介護作業をきちんと几帳面にこなしているのはどういうわけだ。
そこに心境の変化が現れた、とかいうつもりかもしれないが、ワタシが会社員生活20年(以上)で得た教訓の一つは、「ダメな奴は何をやってもダメ」というやつで、言い換えると「一事が万事」である。
できる奴は雑用(という仕事は、本来ないが)やらせてもきちんとそつなくこなす。コピーとり一枚、お茶汲みでもできる奴は違う。
会社に入った新入社員がまずこういう雑用ばかりやらされるのは、まだペーペーだということのほかに、こういう単純作業をやらせてみて、どんだけできる奴なのかを見極める面もあると思う。だから、「いつまでたってもコピーとりばかりでつまらない」という奴は、それは自分のせいだということにとっとと気がつくべきである。
閑話休題。
身分違いの恋ならぬ、身分違いの友情はいいのだが、そういう二人の心の機微が、なんか今一つ。
フィリップがパラグライダー(だっけ)の事故で首から下がまったく動かず、感覚もなくなってしまった経緯や、ドリスの生い立ち、育ち、生活環境を描くのもいいが、んー、そういう二人になぜ友情が芽生えたかのツッコミが今一つのように思えて、あまり感情移入できなかったのであった。
来月DVDが出るんだなぁ。これから上映が始まる映画館もあるというのに。
ここまでのロングランは、「桐島、部活やめるってよ」もあるが、大変珍しい。まぁどうでもいいけど。
178037
http://www.kagakueizo.org/2011/05/ys-11.html
なんとアナウンサーが鈴木健二。当時は何歳だったんだろうか。
そんなこんなで、「最強のふたり」を観に行く。
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
東京国際映画祭グランプリ受賞、主演男優賞W受賞、その他華々しい触れ込みで昨年9月1日に公開後、ミニシアターで大ヒット、未だに(そう、いまだに)ロングランされていて、これから上映する映画館もあるのだが・・・
あんまり面白くなかった。
いや、大富豪とスラム街の青年が環境の違いを越えて仲良くなるというのは、武者小路実篤の例を出すまでもなく美しいのだが、なんで大富豪フィリップがスラム街に住む移民の黒人青年ドリスを雇ったのかが、描かれていない。いや、描かれているのかもしれないけど、もひとつピンとこない。
ドリスはそもそも介護職に就くつもりは全然なく、ただ失業保険の延長のために面接に来たに過ぎないのだが、彼を雇おうとする。しかし、首から下がマヒしたフィリップの介護は並大抵ではない。自分で車椅子も動かせない分、乙武君よりも面倒。
そんな仕事をなぜドリスがやるつもりになったのか。フィリップが「どうせ続くまい」と言ったからかもしれないが、邦画ならここで「なにぃ、よくも言いやがったな、よぉしじゃやってやるよ」という啖呵が入らないと、心の変化が観客にわからない。
移民の子で、父親の違う兄弟がいるのはいい、前科者なのもいい、しかし、「彼は仕事が雑だ」というくだりがあるのに、介護作業をきちんと几帳面にこなしているのはどういうわけだ。
そこに心境の変化が現れた、とかいうつもりかもしれないが、ワタシが会社員生活20年(以上)で得た教訓の一つは、「ダメな奴は何をやってもダメ」というやつで、言い換えると「一事が万事」である。
できる奴は雑用(という仕事は、本来ないが)やらせてもきちんとそつなくこなす。コピーとり一枚、お茶汲みでもできる奴は違う。
会社に入った新入社員がまずこういう雑用ばかりやらされるのは、まだペーペーだということのほかに、こういう単純作業をやらせてみて、どんだけできる奴なのかを見極める面もあると思う。だから、「いつまでたってもコピーとりばかりでつまらない」という奴は、それは自分のせいだということにとっとと気がつくべきである。
閑話休題。
身分違いの恋ならぬ、身分違いの友情はいいのだが、そういう二人の心の機微が、なんか今一つ。
フィリップがパラグライダー(だっけ)の事故で首から下がまったく動かず、感覚もなくなってしまった経緯や、ドリスの生い立ち、育ち、生活環境を描くのもいいが、んー、そういう二人になぜ友情が芽生えたかのツッコミが今一つのように思えて、あまり感情移入できなかったのであった。
来月DVDが出るんだなぁ。これから上映が始まる映画館もあるというのに。
ここまでのロングランは、「桐島、部活やめるってよ」もあるが、大変珍しい。まぁどうでもいいけど。
178037
昨日、意味もなく書き疲れたので今日は簡単に。ここで休まないところがエラいが、気まぐれに書かなかったりするので、エラくもない。
あ、明日は2/14日ですが、バレンタインデーにチョコレートを送るのは、今年から禁止になりました。国会で石原慎太郎が決めたのだ。天才バカボンのパパなのだ。
アイデア・バイブル
177930
あ、明日は2/14日ですが、バレンタインデーにチョコレートを送るのは、今年から禁止になりました。国会で石原慎太郎が決めたのだ。天才バカボンのパパなのだ。
アイデア・バイブル
177930
2013/2/12
2013年2月12日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)三連休は、初日こそ自転車に空気入れたり(半年ぶり?)、靴磨いたり(三カ月ぶり?)、二日目はクルマを12カ月点検に出したり(12カ月ぶり)、したものの、息切れして結局いつもの休日のようにテレビとパソコンで時間をつぶしてしまった。
「次の三連休は、テレビとパソコンで時間をつぶさないようにしよう」と思っていたのに、そしてそのとおりに行動したと思っていたのに、ふと気がつくとテレビがついていて、パソコンに向かっていたりする。
こういうことで、時間が吸収されていって、人生が終わっていくのだ。
なんか、不正アクセスの成り済まし事件での報道が、各社各局とも盛大に取り上げているけど、そんなに連日後追い報道をするほどの重大犯罪か?要は、不正アクセスした奴がいて、「こいつが犯人だ」って捕まえて一件落着したつもりでいたら、実は真犯人は別にいて、警察はおちょくられたから、「メンツつぶされた」と思って捜査は振り出しに戻ったのにすっかり手がかりがつかめずに切歯扼腕していたところ、たまたま容疑者らしき男が尻尾を出したからその現実世界でのバイクのナンバープレートから容疑者が見つかっただけで、警察の捜査の勝利でもなんでもない。容疑者が自分から姿を現さず、また監視カメラ対策をしていたら、まだ捕まらなかっただろう。大体、まだ容疑者でしかない。それなのに、まるで鬼の首でもとったように「真犯人扱い」しているのを、警察と癒着している記者クラブを庁舎内に用意してもらっている報道各社が尻馬に乗っかって報道しているだけとちがうんか。
・・・一文が長いな。
大体、朝のワイドショー見てても、逮捕2日前の映像とか、そんなん警察が記者クラブにリークして映像撮らせたに違いない。そうやって、逮捕してからその映像を使いまくらせるというのは、誤認逮捕させられた捜査担当者の意趣返しに違いない。
しかも、抑うつ状態で休職していて、今日(2/12)から復職する予定だったらしい。全部知った上で、この三連休に逮捕して、新聞テレビ各社に盛大に報道させているんだな。まったく根性が汚いというか下司というか、浅ましいというか貧乏くさいというか。
警察といえど、働いている人はしょせんそういう品性下劣な人間なのに、多大な権力を与えるから、勘違いを起こしてしまって、みっともないことを平気でする。
きっと、ものの食べ方も汚らしいに違いない。
大体、その誤認逮捕だって、「こいつは真犯人に違いない」って発表したのに違ったわけでしょ。今回だって誤認逮捕の可能性があるわけだし。というか、いつだってその可能性はある。
しかし、日本の刑事裁判の有罪率は99%なので、逮捕されたらまず有罪。その意味では間違っていない。しかし無罪の可能性が1パーセントはある。また、刑事訴訟法では、有罪判決が確定するまでは無罪の推定を受けるとなっているので、現時点では彼は容疑者であって真犯人かどうかはまだわからないことになっている「はず」。
あれこれと盛大に報道させているけど、自分の身内から捜査資料をインターネット上にばらまかれて回収不能になっていて、その犯人捜索は結局断念しているじゃないか。身内の犯罪解明はあきらめたくせに、外部に恥を掻かされるとむきになって、容疑者を捕まえると自分たちの手柄みたいに大声でがなりたてるのは、「草野球のキャッチャー」である。
・・・「幸せの黄色いハンカチ」で高倉健が言いました。「みっともない」ってヤツですね。
この三連休はなるべくパソコンから離れようと決めていたので(全然守れなかったが(笑))、日本テレビに先を越されてしまったが、今回の容疑者は、以前、エイベックスが「のまネコ」を商標登録出願したインターネットでの大騒動の際に、MAX松浦等に殺害予告をしたカドで逮捕されて起訴、有罪判決を受けている。
その裁判を大川興業の裁判傍聴人こと阿曽山大噴火が日刊スポーツで傍聴記を書いている。 また例によって、本人の許諾なく全文を無断転載。
http://blogs.yahoo.co.jp/byebye_blue_bird/27584012.html
この裁判官が被告に諭した言葉が、裁判官らしからぬというか、検察官との対比で大変に人間らしく思えたので、「こういう裁判官もいるんだな」と思ったのだった。
今回の容疑者は、まだ真犯人であるかどうかはわからないが、以前の裁判のときに、裁判官から諭された言葉をどう思っていたんだろうなぁ。
こういう言葉も耳に入ってこなかったんだろうか。実刑判決だったから服役していたんだろうに。
のまネコ事件のときとは姓が違うのは、やはりこういう社会で逮捕された、服役してたというのは、社会復帰するのには大変なんだろうな。
たとえば我が社で痴漢でも強制わいせつでもストーカーでも盗撮でも下着ドロボウでもなんでもいいがまぁ犯罪を犯して逮捕されたとしたら、やはり大騒ぎになるだろう。というか、普通ならすぐにクビだよ。やっと出所して社会復帰して無事に働いていたのであろうに。
なんでネット上だけでおちょくらないで、現実世界に出てきちゃったのかなぁ。尻尾を出さなければ、まだまだ警察をおちょくれたはずなのに。
警察は公平な組織では勿論なくて、人間の品性の下劣なところというか、猜疑心が強い人たちというか、弱いものには強くあたり、エラい人には卑屈になるところである。
元フジテレビアナウンサーのチノパンこと横手(旧姓千野)志麻がホテルの駐車場で人をひき殺した現行犯でも逮捕せず、本人は自宅にいて、行動の制限も何もされていない。
今日になってからやっと、書類送検という報道があったくらい。
これが一般人なら、現行犯だからその場で逮捕、すぐに手錠をかけられて留置場送り、大阪市立桜宮高校体育科や日本女子柔道チームの体罰など比べ物にならないくらいの暴行で強制的に喋らされ、しかも調書を取るのは高卒の叩き上げの巡査や巡査長だから、文章は下手、漢字は間違いだらけの調書に拇印を押させられる。
やはり、父親は沼津市議、夫の叔父は元総理大臣、夫の祖父も総理大臣だから、県警は逮捕することはできず、無罪放免に近いことになったのだろう。
普通は書類送検のあとに逮捕されることもないことはない(はず)だが、マァ多分不起訴か起訴猶予か・・・・
しょせん、警察で働いている人間なんて、もともとはそこら辺の庶民なのに、そういうやつらに不当に権力を持たせるから、不正アクセスのような、全体から見れば小さな罪で(振り込め詐欺の方が社会的罪はずっと重いと思う)、休日明けの新聞1面トップ、ワイドショーでは朝も昼も連日延々と取り上げることになってしまう。
しかし、こういう警察の不公平な取り扱いを新聞の読者欄などに本名で投稿すると、近くの警察署から私服警官が二人でやってきて、「あの投稿の意味を聴きたい」などどやってくるので、こういうところでブツブツ書いているのだが、はて、ワタシはなんで自分とは無関係なのにこんなに長々と警察の不平等さを書いているのでしょうか。
風呂行ってこよ。
177755
「次の三連休は、テレビとパソコンで時間をつぶさないようにしよう」と思っていたのに、そしてそのとおりに行動したと思っていたのに、ふと気がつくとテレビがついていて、パソコンに向かっていたりする。
こういうことで、時間が吸収されていって、人生が終わっていくのだ。
なんか、不正アクセスの成り済まし事件での報道が、各社各局とも盛大に取り上げているけど、そんなに連日後追い報道をするほどの重大犯罪か?要は、不正アクセスした奴がいて、「こいつが犯人だ」って捕まえて一件落着したつもりでいたら、実は真犯人は別にいて、警察はおちょくられたから、「メンツつぶされた」と思って捜査は振り出しに戻ったのにすっかり手がかりがつかめずに切歯扼腕していたところ、たまたま容疑者らしき男が尻尾を出したからその現実世界でのバイクのナンバープレートから容疑者が見つかっただけで、警察の捜査の勝利でもなんでもない。容疑者が自分から姿を現さず、また監視カメラ対策をしていたら、まだ捕まらなかっただろう。大体、まだ容疑者でしかない。それなのに、まるで鬼の首でもとったように「真犯人扱い」しているのを、警察と癒着している記者クラブを庁舎内に用意してもらっている報道各社が尻馬に乗っかって報道しているだけとちがうんか。
・・・一文が長いな。
大体、朝のワイドショー見てても、逮捕2日前の映像とか、そんなん警察が記者クラブにリークして映像撮らせたに違いない。そうやって、逮捕してからその映像を使いまくらせるというのは、誤認逮捕させられた捜査担当者の意趣返しに違いない。
しかも、抑うつ状態で休職していて、今日(2/12)から復職する予定だったらしい。全部知った上で、この三連休に逮捕して、新聞テレビ各社に盛大に報道させているんだな。まったく根性が汚いというか下司というか、浅ましいというか貧乏くさいというか。
警察といえど、働いている人はしょせんそういう品性下劣な人間なのに、多大な権力を与えるから、勘違いを起こしてしまって、みっともないことを平気でする。
きっと、ものの食べ方も汚らしいに違いない。
大体、その誤認逮捕だって、「こいつは真犯人に違いない」って発表したのに違ったわけでしょ。今回だって誤認逮捕の可能性があるわけだし。というか、いつだってその可能性はある。
しかし、日本の刑事裁判の有罪率は99%なので、逮捕されたらまず有罪。その意味では間違っていない。しかし無罪の可能性が1パーセントはある。また、刑事訴訟法では、有罪判決が確定するまでは無罪の推定を受けるとなっているので、現時点では彼は容疑者であって真犯人かどうかはまだわからないことになっている「はず」。
あれこれと盛大に報道させているけど、自分の身内から捜査資料をインターネット上にばらまかれて回収不能になっていて、その犯人捜索は結局断念しているじゃないか。身内の犯罪解明はあきらめたくせに、外部に恥を掻かされるとむきになって、容疑者を捕まえると自分たちの手柄みたいに大声でがなりたてるのは、「草野球のキャッチャー」である。
・・・「幸せの黄色いハンカチ」で高倉健が言いました。「みっともない」ってヤツですね。
この三連休はなるべくパソコンから離れようと決めていたので(全然守れなかったが(笑))、日本テレビに先を越されてしまったが、今回の容疑者は、以前、エイベックスが「のまネコ」を商標登録出願したインターネットでの大騒動の際に、MAX松浦等に殺害予告をしたカドで逮捕されて起訴、有罪判決を受けている。
その裁判を大川興業の裁判傍聴人こと阿曽山大噴火が日刊スポーツで傍聴記を書いている。 また例によって、本人の許諾なく全文を無断転載。
http://blogs.yahoo.co.jp/byebye_blue_bird/27584012.html
これぞプロの裁判官、感動の被告人質問
報道された事件の裁判を、と言われてる当コーナー。先週はそのテの裁判が多かった。多分、この連載が始まって以来、最多だったんじゃないかな? それだけ数が多いと、傍聴したい裁判の時間帯がぶつかってしまうことも珍しくないわけです。テレビならビデオに録画すればいいんだけど、裁判はそうはいかないから、どの裁判を傍聴するかの判断に迫られっぱなし。頭を悩ませる1週間でしたね。
さて、今回は第26回にも書いた丑田祐輔被告人の裁判。罪名は脅迫・名誉棄損。匿名掲示板「2ちゃんねる」に、小学生・エイベックス社員の殺害予告などを書き込んだ事件です。
まずは母親の証人尋問。
弁護士「中学に入って被告人の様子が変わったようですね」
証人「学校でのことを話さなくなり、表情もなくなって何も言わなくなりました。後で分かったんですが、原因はイジメでした」
そのイジメが原因なのか、進学しても友達ができず、対人関係もうまくいかず…。弁護人は、被告人が回避性人格障害である、と主張してました。
回避性人格障害ってのは「恥をかくんじゃないか、イヤな思いをするんじゃないか」と恐れて、親密な人間関係を回避しようとすることが多いらしく、“社会的なひきこもり”なんて言い方もされているものです。
母親の証人尋問も終わり、エイベックスの被害総額1800万円も「できる限り被害弁償したい」という父親の証人尋問も終わって、被告人質問です。
弁護士「中学時代のイジメは、どんなことされたんですか?」
被告人「暴力を受けていました。殴られたり蹴られたり、ノコギリで頭を切られたり」
弁護士「中高ともにイジメを受けてた、と。大学に入ったら友達できましたか?」
被告人「サークルに入って飲み会などに参加したんですが『空気が読めない。ノリが変だ』と周りに言われて友達はできませんでした」
弁護士「事件のこと聞きますが、なぜこういうことをしようと思ったんですか?」
被告人「就職活動をしていると、企業が求めているのが自分と180度違う人物だったり、アルバイトで怒られたりして…。自分は社会に必要ない人間なんだと思うようになりまして…。人の反応を得ることがしたかったというのが理由です」
弁護士「それで、自分の書き込みに反応が多かったのを見て、どう思いましたか?」
被告人「その時は、誤った満足感に浸っていました」
弁護士「当時、バレなければ他人を傷つけてもいいと思ってました?」
被告人「他人が傷つくという考えすらなかったです」
あくまで誰かに相手にされたいがために書き込んだだけで、本当に殺害するつもりはなかったという主張が続き、弁護人の質問は終了。
次は検察官からの質問です。
検察官「2ちゃんねるはいつから利用してるんですか?」
被告人「大学に入ったころからです」
検察官「どういうところにひかれたんですか?」
被告人「他では見られないような話題が書き込んであって、言論の自由があるなと、ひかれました」
検察官「言論の自由って分かって言ってるんですか? 匿名で好き勝手言うのが、言論の自由じゃないでしょ!!!」
と大激怒。さらに
検察官「周りの人にノリが変だって言われたって言うけど、君の思い込みじゃないの?」
被告人「実際言われたので…」
検察官「それで、人付き合いがうまくないっていうのは、何か改善しようとしたの?」
被告人「いえ、ネットでは話せるけど、現実の自分に自信が持てないので…」
検察官「どう努力するかだろ! こんなことするなんて言語道断だよ」
と終始怒ってました。
そして最後は、裁判官からの質問。これが非常に興味深い内容でした。
裁判官「これで、匿名でやってると、相手にされたいって欲求は満たされないんじゃない? 自分の実名出すなら分かるけど」
被告人「自分の書いた文章に反応があれば、それで満足してました」
裁判官「ふ~ん。あと、そもそも何で人に好かれたいの?」
被告人「…」
裁判官「1人でいればいいでしょ?」
被告人「やっぱり、仕事をするとなるとチームワークが必要になるので」
裁判官「チームワーク組まなきゃいいじゃん。人と付き合わない仕事探せばいいじゃん」
と、まだ仕事も決まってないのに思い悩んでる被告人に軽~くアドバイス。
裁判官「人付き合い下手なんでしょ? 下手でいいじゃん。そういう人いっぱいいるし。自分の殻に閉じこもって生きてても、それでも生きてる価値は十分あるじゃない」
被告人「はぁ…」
裁判官「あなたはこうして会話もできるし、さっきから話を聞いてると頭もいいしね。理知的に話すし。どうなの? 人付き合いができないのはカッコ悪いのかね?」
被告人「それはあると思います」
裁判官「何でカッコ悪いの? 見栄でしょ?」
被告人「見栄っぱりのところがあるかもしれません」
裁判官「見栄なんか捨てればいいじゃん。人にはそれぞれ特性があるんだから。どんな人も、世間に迷惑かけずに生活していくべきなんだよ」
カウンセリングのようなやりとりです。「社会に必要ない人間なんだ」と思い悩んでる被告人に対して「そんな人いないよ」と建前を言うのではなく「人付き合い下手でいいじゃん」と言える裁判官ってすごいな。検察官のように法廷で「何か改善しようとしたの?」とか「どう努力するかだろ!」と頭ごなしにやり込めるのは、その後の更生にあまり役立たないように思う。まあ、検察官の法廷での仕事は被告人を更生させることではなく、犯罪を立証することだから、当然なんだろうけど。
それはともかく、この裁判官が被告人の良い所をほめながら質問する姿を見ると、回避性人格障害の人に対する接し方も慣れてる感じがした。自分に好意を持ってる人にしか心を開かない傾向があるらしいからね。これぞプロの裁判官って感じかな。
求刑は懲役3年。初公判の時に疑問だった「なぜ、他人の無線LANを使用したのに犯人が分かったのか?」は謎のままなんだけど…。
【インターネット掲示板で女児殺害を予告した事件】 05年11月、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」で仙台市の小4女児殺害を予告したとして東京都江東区の専門学校生、丑田祐輔(当時23)が逮捕された。その後、大手レコード会社エイベックスの社長の名誉を棄損する発言を書き込んでいたことも発覚した。
この裁判官が被告に諭した言葉が、裁判官らしからぬというか、検察官との対比で大変に人間らしく思えたので、「こういう裁判官もいるんだな」と思ったのだった。
今回の容疑者は、まだ真犯人であるかどうかはわからないが、以前の裁判のときに、裁判官から諭された言葉をどう思っていたんだろうなぁ。
こういう言葉も耳に入ってこなかったんだろうか。実刑判決だったから服役していたんだろうに。
のまネコ事件のときとは姓が違うのは、やはりこういう社会で逮捕された、服役してたというのは、社会復帰するのには大変なんだろうな。
たとえば我が社で痴漢でも強制わいせつでもストーカーでも盗撮でも下着ドロボウでもなんでもいいがまぁ犯罪を犯して逮捕されたとしたら、やはり大騒ぎになるだろう。というか、普通ならすぐにクビだよ。やっと出所して社会復帰して無事に働いていたのであろうに。
なんでネット上だけでおちょくらないで、現実世界に出てきちゃったのかなぁ。尻尾を出さなければ、まだまだ警察をおちょくれたはずなのに。
警察は公平な組織では勿論なくて、人間の品性の下劣なところというか、猜疑心が強い人たちというか、弱いものには強くあたり、エラい人には卑屈になるところである。
元フジテレビアナウンサーのチノパンこと横手(旧姓千野)志麻がホテルの駐車場で人をひき殺した現行犯でも逮捕せず、本人は自宅にいて、行動の制限も何もされていない。
今日になってからやっと、書類送検という報道があったくらい。
これが一般人なら、現行犯だからその場で逮捕、すぐに手錠をかけられて留置場送り、大阪市立桜宮高校体育科や日本女子柔道チームの体罰など比べ物にならないくらいの暴行で強制的に喋らされ、しかも調書を取るのは高卒の叩き上げの巡査や巡査長だから、文章は下手、漢字は間違いだらけの調書に拇印を押させられる。
やはり、父親は沼津市議、夫の叔父は元総理大臣、夫の祖父も総理大臣だから、県警は逮捕することはできず、無罪放免に近いことになったのだろう。
普通は書類送検のあとに逮捕されることもないことはない(はず)だが、マァ多分不起訴か起訴猶予か・・・・
しょせん、警察で働いている人間なんて、もともとはそこら辺の庶民なのに、そういうやつらに不当に権力を持たせるから、不正アクセスのような、全体から見れば小さな罪で(振り込め詐欺の方が社会的罪はずっと重いと思う)、休日明けの新聞1面トップ、ワイドショーでは朝も昼も連日延々と取り上げることになってしまう。
しかし、こういう警察の不公平な取り扱いを新聞の読者欄などに本名で投稿すると、近くの警察署から私服警官が二人でやってきて、「あの投稿の意味を聴きたい」などどやってくるので、こういうところでブツブツ書いているのだが、はて、ワタシはなんで自分とは無関係なのにこんなに長々と警察の不平等さを書いているのでしょうか。
風呂行ってこよ。
177755
2013/2/11
2013年2月11日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
8日(金)
会社のOBから食事会でも、と連絡があり、川の見えるおしゃれなレストランで・・・と言いたいが、川といっても神田川で何も見えないし、窓際の席で、この厳寒の候、ただ寒いだけだった。さらに、主賓のOBが15分のんびりと遅刻してきて悪びれもせず。やっぱりダメだこの人。
ついでに、料理は悪くなかったが量が少なめ、1,500円払って飲み放題にしたのに、一人は禁酒中で烏龍茶2杯のみ、他の人たちも元取れるほど飲んでなくて、失敗した。
9日(土)
二日酔いで目覚めると、甥が中学に合格したとの連絡。
文具マニアのおじさんとしては、お祝いに何を買ってあげようかと考え、ラミー サファリの万年筆、ボールペン、シャープペンのセットを考える。
今どきの子供が万年筆を使うとは思えないし、ボールペンも使い道がないし、100円シャープしか使っていないだろう小学生に2,000円以上のシャープをあげても、よく分からないだろうが、なに、昔の中一時代に中一コースの予約プレゼントは万年筆だったのだ。それに、使いこなせないかもしれないが、持っている内に使ってくれればいいし、そうでなくても、これから先、サファリは廃番になることもないだろうから、将来大きくなったときに「あぁ、これ昔おじさんが買ってくれた」と思い出してくれれば、それでいいのだ。
10日(日)
なにを思ったか、またTOEICを受けることにして、重い腰をエイコラどっこいしょとあげて、ゆるゆると勉強を始める。
といってもなぁ、なにをどこから始めたものかよく分からないので、「MONOQLO」が出してたTOEIC教材ガイドを引っ張りだしてきて検討する。
11日(月)
天気がちょっとよかったので、布団を干す。
図書館から借りていた、新・女子高生株塾を読む。
作・画ホイチョイ・プロダクションズなのだが、「気まぐれコンセプト」のようなロットリングで引いた線画と違い、色はアメコミ調、絵柄も大変クドイ。
しかし、株については勉強になりました。なんで株が上がらない(上がらなかった)のかというと、日銀の無為無策というか、バブル経済を恐れる余りに浮揚策をとらなかったというのがよくわかった。
ま、給与所得者で冒険もしたくなければ勉強もしたくなく、儲けはしたいが面倒なこともイヤ、という人は、ワタシみたいにインデックスファンドを毎月定額で銀行引き落としで買い続けるのが一番ラク。
あと、ここんとこの意味のない株価上昇(だって安倍政権はまだ何もしていない)にもかかわらず、また先が見えないかのような暴落時にも関係なく、ただ毎月買い続けると、総額も増えるが株価上昇時には利益も増えます。
ちょっと会社四季報買ってくる。
まぁ民主党政権時代の、みんなが経済の先行きに不安を覚え、株価が上向くきっかけも見えないようなときに、世間の悲観論には耳を貸さず、心揺さぶられることもなく、ただ割安な優良株を買った人が今頃は儲けているんだろうな。
まぁここには書きませんが、色々と重苦しくて大変なこともあり・・・・
【1000円以上送料無料】新女子高生株塾 株、FX、世界経済がマンガでわかる!/ホイチョイ・プロダクションズ
177540
会社のOBから食事会でも、と連絡があり、川の見えるおしゃれなレストランで・・・と言いたいが、川といっても神田川で何も見えないし、窓際の席で、この厳寒の候、ただ寒いだけだった。さらに、主賓のOBが15分のんびりと遅刻してきて悪びれもせず。やっぱりダメだこの人。
ついでに、料理は悪くなかったが量が少なめ、1,500円払って飲み放題にしたのに、一人は禁酒中で烏龍茶2杯のみ、他の人たちも元取れるほど飲んでなくて、失敗した。
9日(土)
二日酔いで目覚めると、甥が中学に合格したとの連絡。
文具マニアのおじさんとしては、お祝いに何を買ってあげようかと考え、ラミー サファリの万年筆、ボールペン、シャープペンのセットを考える。
今どきの子供が万年筆を使うとは思えないし、ボールペンも使い道がないし、100円シャープしか使っていないだろう小学生に2,000円以上のシャープをあげても、よく分からないだろうが、なに、昔の中一時代に中一コースの予約プレゼントは万年筆だったのだ。それに、使いこなせないかもしれないが、持っている内に使ってくれればいいし、そうでなくても、これから先、サファリは廃番になることもないだろうから、将来大きくなったときに「あぁ、これ昔おじさんが買ってくれた」と思い出してくれれば、それでいいのだ。
10日(日)
なにを思ったか、またTOEICを受けることにして、重い腰をエイコラどっこいしょとあげて、ゆるゆると勉強を始める。
といってもなぁ、なにをどこから始めたものかよく分からないので、「MONOQLO」が出してたTOEIC教材ガイドを引っ張りだしてきて検討する。
11日(月)
天気がちょっとよかったので、布団を干す。
図書館から借りていた、新・女子高生株塾を読む。
作・画ホイチョイ・プロダクションズなのだが、「気まぐれコンセプト」のようなロットリングで引いた線画と違い、色はアメコミ調、絵柄も大変クドイ。
しかし、株については勉強になりました。なんで株が上がらない(上がらなかった)のかというと、日銀の無為無策というか、バブル経済を恐れる余りに浮揚策をとらなかったというのがよくわかった。
ま、給与所得者で冒険もしたくなければ勉強もしたくなく、儲けはしたいが面倒なこともイヤ、という人は、ワタシみたいにインデックスファンドを毎月定額で銀行引き落としで買い続けるのが一番ラク。
あと、ここんとこの意味のない株価上昇(だって安倍政権はまだ何もしていない)にもかかわらず、また先が見えないかのような暴落時にも関係なく、ただ毎月買い続けると、総額も増えるが株価上昇時には利益も増えます。
ちょっと会社四季報買ってくる。
まぁ民主党政権時代の、みんなが経済の先行きに不安を覚え、株価が上向くきっかけも見えないようなときに、世間の悲観論には耳を貸さず、心揺さぶられることもなく、ただ割安な優良株を買った人が今頃は儲けているんだろうな。
まぁここには書きませんが、色々と重苦しくて大変なこともあり・・・・
【1000円以上送料無料】新女子高生株塾 株、FX、世界経済がマンガでわかる!/ホイチョイ・プロダクションズ
177540
2013/2/6 雪はいずこへ
2013年2月6日 過ぎ去っていく日々の記録
前夜から期待したほどは降らず、一応雨靴は履いて行ったものの、全然積もらず。あ、クルマのガラスなどには、積雪が残っているが。
ここんとこ、体調がずっと悪く、というか、体をどんどん動かさなくなっているので、関節の可動域もせばまり、筋肉が目に見えて(見えないけど)衰えているのが自分でわかる。
年をとるのはこういうことか、などと独り合点しているが、この歳でも腹が出ておらず、背中も丸まっておらず、筋肉隆々のひともいるわけで、要はここ10年以上、毎日休日はパソコン三昧、平日も深夜2時までパソコンに向かっている生活を続けていたことの結果である。
ちなみにこの本の著者は、競輪界ではちと知られた人で、40過ぎてからもGIレース(高松宮杯)で優勝した、元トッププレーヤー。
会社に自転車で通うとか、なんだかんだとやりたいことはあるのだが、なんでちっとも実行に移せないのだろうか?というのが目下の悩みというか不思議というか、自分で何とかしろ、ということである。
【送料無料】 自転車でやせるワケ 体にやさしく、効率的に脂肪燃焼できる理由とは!? サイエンス・アイ新書 / 松本整 【新書】
176905
ここんとこ、体調がずっと悪く、というか、体をどんどん動かさなくなっているので、関節の可動域もせばまり、筋肉が目に見えて(見えないけど)衰えているのが自分でわかる。
年をとるのはこういうことか、などと独り合点しているが、この歳でも腹が出ておらず、背中も丸まっておらず、筋肉隆々のひともいるわけで、要はここ10年以上、毎日休日はパソコン三昧、平日も深夜2時までパソコンに向かっている生活を続けていたことの結果である。
ちなみにこの本の著者は、競輪界ではちと知られた人で、40過ぎてからもGIレース(高松宮杯)で優勝した、元トッププレーヤー。
会社に自転車で通うとか、なんだかんだとやりたいことはあるのだが、なんでちっとも実行に移せないのだろうか?というのが目下の悩みというか不思議というか、自分で何とかしろ、ということである。
【送料無料】 自転車でやせるワケ 体にやさしく、効率的に脂肪燃焼できる理由とは!? サイエンス・アイ新書 / 松本整 【新書】
176905