2013/7/1 山下達郎五たび、か?
2013年7月2日 過ぎ去っていく日々の記録
さて、イープラスで三回、ヨリモで2回、ぴあで一回外れたはずで(すでにもう忘却の彼方)、またぴあから「先行抽選」のお知らせが来たので申し込むことにする。
が。
戸田、宇都宮、NHKホール、府中、中野サンプラザの計9公演のうち、一公演だけしか観に行けない仕組みになっている。
第三希望まで申し込めても、事実上第一希望が外れたら第三希望など当たる訳ないので、要は第一希望が唯一の申込先に等しい。
全公演観たい、というマニアバカにとっては、なんとも悔しいだろうが、これだと複数の申込ができなくなるので、一人一人の当たる確率はアップするし、どこでもいいから行きたいという人の数うちゃ当たる式の申込もオミットできるので、いいんじゃないですかね。
でも、マニアバカは、複数アカウント作ったり、年金暮らしの親にぴあカード作らせたり(もちろん会費は親持ち)して、いくつも申し込むんだろうなぁ。
そんなことしているヒマがあったら、真面目に働けばいいのに。
真面目に働けないワタシが言っても説得力ゼロですが。
図書館で予約していると、全然届かない時期があれば、まとめて3冊ドドン、と届いたりする。それが二つの図書館だから、手元に6冊あって、どれも2週間後の返却だったりすると、当然どれも読めない。そして諦めて返すのだが、それも業腹なので、パラパラとすべてめくって5分で読んで返したりする。
あれですよ、アダルトビデオ借りて見るヒマがなかったら、とりあえず早送りで見て返すのと一緒ですよ。
で、この本。
自分に厳しいのはいいが、スタッフにも結構厳しいことを求めている。
客商売だから、客の前で私語を交わさない、というのは当然だとしても、口臭、体臭に気をつけて、匂うようならお互いに注意し合いましょう、というのはどうなんだ。
いや、でも、そういうことをお互いに言い合えるのなら良いかもしれない。
夕方のデパートに買い物に行くと、紳士服売り場の人はよく殺人的な口臭がして閉口することがあるが、アレ、もしかしたら自分の口臭かもしれない。
こういうのは言ってくれないと分からないし、自己臭恐怖の人は、お互いに言い合える環境の方が安心できるのではないか。
毎日歯を磨いて出勤前には消臭スプレーにその他色々使っているけど、夏になるとやはり体臭も気になるし、年齢的に加齢臭が出ているのでは、とも気になるし・・・
100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート
198151
が。
戸田、宇都宮、NHKホール、府中、中野サンプラザの計9公演のうち、一公演だけしか観に行けない仕組みになっている。
第三希望まで申し込めても、事実上第一希望が外れたら第三希望など当たる訳ないので、要は第一希望が唯一の申込先に等しい。
全公演観たい、というマニアバカにとっては、なんとも悔しいだろうが、これだと複数の申込ができなくなるので、一人一人の当たる確率はアップするし、どこでもいいから行きたいという人の数うちゃ当たる式の申込もオミットできるので、いいんじゃないですかね。
でも、マニアバカは、複数アカウント作ったり、年金暮らしの親にぴあカード作らせたり(もちろん会費は親持ち)して、いくつも申し込むんだろうなぁ。
そんなことしているヒマがあったら、真面目に働けばいいのに。
真面目に働けないワタシが言っても説得力ゼロですが。
図書館で予約していると、全然届かない時期があれば、まとめて3冊ドドン、と届いたりする。それが二つの図書館だから、手元に6冊あって、どれも2週間後の返却だったりすると、当然どれも読めない。そして諦めて返すのだが、それも業腹なので、パラパラとすべてめくって5分で読んで返したりする。
あれですよ、アダルトビデオ借りて見るヒマがなかったら、とりあえず早送りで見て返すのと一緒ですよ。
で、この本。
自分に厳しいのはいいが、スタッフにも結構厳しいことを求めている。
客商売だから、客の前で私語を交わさない、というのは当然だとしても、口臭、体臭に気をつけて、匂うようならお互いに注意し合いましょう、というのはどうなんだ。
いや、でも、そういうことをお互いに言い合えるのなら良いかもしれない。
夕方のデパートに買い物に行くと、紳士服売り場の人はよく殺人的な口臭がして閉口することがあるが、アレ、もしかしたら自分の口臭かもしれない。
こういうのは言ってくれないと分からないし、自己臭恐怖の人は、お互いに言い合える環境の方が安心できるのではないか。
毎日歯を磨いて出勤前には消臭スプレーにその他色々使っているけど、夏になるとやはり体臭も気になるし、年齢的に加齢臭が出ているのでは、とも気になるし・・・
100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート
198151
2013/7/2
2013年7月2日 過ぎ去っていく日々の記録
最近、というかここ数年、というか、もう10年くらい、寝るのが2時、起きるのが8時、という生活が続いていて、なんとかしようと思うのだがなんともならない。
いつのまにか、睡眠不足を感じることもなくなったが、それは果たしていいことなのか?
毎日腹の立つことばかり。
なんのための仕事?
198224
いつのまにか、睡眠不足を感じることもなくなったが、それは果たしていいことなのか?
毎日腹の立つことばかり。
なんのための仕事?
198224
2013/7/3 「10人の泥棒たち」
2013年7月3日 人生と命を削って見る映画
ごく一部で評判の「10人の泥棒たち」を観に行く。
なんでこういう映画を日本で作れないかねぇ。
2週間限定というので仕事を放り出して行ったが、んー、まぁこういう機会でもないと劇場で観ることはないから、まぁいいでしょう。
相変わらず背が高くてスタイルのいいチョン・ジヒョンだが、「猟奇的な彼女」の頃に比べるとずい分大人になったというか、若干劣化したというか。
風呂上がりのタオル1枚姿や、水着を披露してくれたのはうれしい。
会社で昼休みに社内にいると休憩時間関係なく上司に仕事を言いつけられて、NHKラジオ英会話もおちおち聴いていられないので、図書館で過ごしたりする。
今年も青春18きっぷの夏がやってきたが、こういう雑誌やムックに出ているルートをまわろうとすると途端に色あせて見えるのは何故なんだ。
長年行きたいと思いつつ未だに行けていない、山寺とか天の橋立とか、ずい分前に思い付いたのになかなか実行するのに時間のかかっている金沢日帰りとか、今年の夏はやってみようかと思ったり。
夏休みが4日、有休を月に2日使うとして、7、8月で計8日。
遠出して長旅をするのもいいが、このところ家庭の事情でゆっくりと旅に出られる精神状況ではないので、遠出しても日帰りばかりだったので、今年は一泊ぐらいしてみたいが、やはりそんな泊まり掛けで旅行するような心持ちではないのであった。
旅の手帖 2013年 07月号 [雑誌]
198293
なんでこういう映画を日本で作れないかねぇ。
2週間限定というので仕事を放り出して行ったが、んー、まぁこういう機会でもないと劇場で観ることはないから、まぁいいでしょう。
相変わらず背が高くてスタイルのいいチョン・ジヒョンだが、「猟奇的な彼女」の頃に比べるとずい分大人になったというか、若干劣化したというか。
風呂上がりのタオル1枚姿や、水着を披露してくれたのはうれしい。
会社で昼休みに社内にいると休憩時間関係なく上司に仕事を言いつけられて、NHKラジオ英会話もおちおち聴いていられないので、図書館で過ごしたりする。
今年も青春18きっぷの夏がやってきたが、こういう雑誌やムックに出ているルートをまわろうとすると途端に色あせて見えるのは何故なんだ。
長年行きたいと思いつつ未だに行けていない、山寺とか天の橋立とか、ずい分前に思い付いたのになかなか実行するのに時間のかかっている金沢日帰りとか、今年の夏はやってみようかと思ったり。
夏休みが4日、有休を月に2日使うとして、7、8月で計8日。
遠出して長旅をするのもいいが、このところ家庭の事情でゆっくりと旅に出られる精神状況ではないので、遠出しても日帰りばかりだったので、今年は一泊ぐらいしてみたいが、やはりそんな泊まり掛けで旅行するような心持ちではないのであった。
旅の手帖 2013年 07月号 [雑誌]
198293
2013/7/7
2013年7月7日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
いつもは、金曜日に銭湯に行って帰宅して限界まで呑んでソファでうたた寝して土曜日は9時に起きて「途中下車の旅」観て、で土曜日はなんか買い物行ったり掃除したりなんかゴソゴソやっては、「アド街ック天国」「ニュースキャスター」「チューボーですよ」と観ながら酒呑んでまたソファで寝て目が覚めたら10時半、という生活が続いていたが、今日は8時半に目が覚めて、9時に起きる。
・・・あんまり進化していないか。
土曜日に靴と布団を干したのはいいが、日曜日はごみ捨てができなかった。もうちょっと真面目にやらんと、いつまでたっても汚い部屋のままで、外出しようとするとそれが気になってしまって出かけられないとか出かけても早々に帰ってくるけどでも何にもできないでテレビぼーっと見ているだけ、というロクでもない生活は変えられない。
結局今日も、TOEICの勉強もせずに一日中ラジオ聴いてぼーっと過ごすし。せめてごみ捨てくらいすればいいのに。
というか、TOEICの勉強して高得点取ったところで、「それが何?」ということなのだから、なんかもうちょっとほかの有益なことをすればいいのに、なんにもないんだな。
さてそんな益体もないことをブツブツ言っているところ。
相互リンクいただいているみなとさんがやってみたというので、ディグラム診断をやってみる。
http://digram-shindan.com/
実は、少し前にネットで話題になった時にやってみたが、あまり納得できない答えだったので、放っていたところ、もう一度やってみる。
・・・納得できなかったのでもう一度やってみる。
・・・・・・・さらに納得できなかったのでもう一度やってみる。
・・・・・・・・・・・どうしても納得できなかったのでもう一度やってみる。
・・・・・・・・・・・・・・これが当たっているとしたら、自分の人生は真っ暗闇である。
東大式エゴグラムでも同じ様な結果が出るもんなぁ。
伊勢神宮でも行ってくるか(意味不明)。
http://psycho.longseller.org/ego.html
自分の仕事をつくる (ちくま文庫)
198582
・・・あんまり進化していないか。
土曜日に靴と布団を干したのはいいが、日曜日はごみ捨てができなかった。もうちょっと真面目にやらんと、いつまでたっても汚い部屋のままで、外出しようとするとそれが気になってしまって出かけられないとか出かけても早々に帰ってくるけどでも何にもできないでテレビぼーっと見ているだけ、というロクでもない生活は変えられない。
結局今日も、TOEICの勉強もせずに一日中ラジオ聴いてぼーっと過ごすし。せめてごみ捨てくらいすればいいのに。
というか、TOEICの勉強して高得点取ったところで、「それが何?」ということなのだから、なんかもうちょっとほかの有益なことをすればいいのに、なんにもないんだな。
さてそんな益体もないことをブツブツ言っているところ。
相互リンクいただいているみなとさんがやってみたというので、ディグラム診断をやってみる。
http://digram-shindan.com/
実は、少し前にネットで話題になった時にやってみたが、あまり納得できない答えだったので、放っていたところ、もう一度やってみる。
・・・納得できなかったのでもう一度やってみる。
・・・・・・・さらに納得できなかったのでもう一度やってみる。
・・・・・・・・・・・どうしても納得できなかったのでもう一度やってみる。
・・・・・・・・・・・・・・これが当たっているとしたら、自分の人生は真っ暗闇である。
東大式エゴグラムでも同じ様な結果が出るもんなぁ。
伊勢神宮でも行ってくるか(意味不明)。
http://psycho.longseller.org/ego.html
自分の仕事をつくる (ちくま文庫)
198582
2013/7/8 毎日銭湯通い
2013年7月8日 読書
急に暑くなったこととはあまり関係なく、銭湯に通ってます。
先週の木曜は、田町の、駅から慶応大学に行く道をちょっと横にズレたところにある銭湯へ。
金曜は五反田というか、大崎広小路にある、山手通り沿いの銭湯へ。
土曜日は、銀座八丁目、「俺のフレンチ」と「俺の割烹」に挟まれたようなところにある銭湯へ。
日曜は、浅草というか田原町から徒歩数分の銭湯へ。
そして今日は四谷の谷底のようなところにある銭湯へ。
こうくそ暑くて蒸し暑いとですね、スッキリしますわ。銭湯バンザイ。
立川談志も、「銭湯は裏切らない」と言っていたらしい。
しかし、あちこち行っている割には、ただ銭湯に行って帰ってくるだけなので、何にも楽しくない。
田町も五反田も、飲み屋街で、仕事が終わって楽しそうに呑んでいる奴らの間を抜けて、一人寂しく銭湯通い。一人で立ち飲みで飲むのもナァ、と思ってとぼとぼと帰宅。
銀座なんか、新橋から行くと、「HOOTERS」http://www.hooters.co.jp/info/ginza.php の前を通るのというのに。
それにしても、「大気の状態が不安定でにわか雨や雷雨」というけれど、コレ、東南アジアのスコールとどこが違うのかという感じがする。
あらすじで読む古典落語の名作―いつでもどこでも楽しめる101噺! (楽書ブックス)
198656
先週の木曜は、田町の、駅から慶応大学に行く道をちょっと横にズレたところにある銭湯へ。
金曜は五反田というか、大崎広小路にある、山手通り沿いの銭湯へ。
土曜日は、銀座八丁目、「俺のフレンチ」と「俺の割烹」に挟まれたようなところにある銭湯へ。
日曜は、浅草というか田原町から徒歩数分の銭湯へ。
そして今日は四谷の谷底のようなところにある銭湯へ。
こうくそ暑くて蒸し暑いとですね、スッキリしますわ。銭湯バンザイ。
立川談志も、「銭湯は裏切らない」と言っていたらしい。
しかし、あちこち行っている割には、ただ銭湯に行って帰ってくるだけなので、何にも楽しくない。
田町も五反田も、飲み屋街で、仕事が終わって楽しそうに呑んでいる奴らの間を抜けて、一人寂しく銭湯通い。一人で立ち飲みで飲むのもナァ、と思ってとぼとぼと帰宅。
銀座なんか、新橋から行くと、「HOOTERS」http://www.hooters.co.jp/info/ginza.php の前を通るのというのに。
それにしても、「大気の状態が不安定でにわか雨や雷雨」というけれど、コレ、東南アジアのスコールとどこが違うのかという感じがする。
あらすじで読む古典落語の名作―いつでもどこでも楽しめる101噺! (楽書ブックス)
198656
2013/7/13 真夏の三連休、文化活動その一 柳家花緑独演会
2013年7月13日 過ぎ去っていく日々の記録
なんでせっかくの三連休なのに、こんなものを初日の夕方に入れたのかというと、いつか行きたいと思っているが思っているだけではいつになるかわからないので、「東京かわら版」で見つけたので、後先前後考えずに予約してしまったから。
さて。
会場は中野ゼロ 小ホール。中野駅から徒歩8分と微妙に遠く、歩いても歩いても着かない気がする。もちろんそんなことないんだけど。
専門学校と、ケーブルテレビの本社と、スポーツクラブを通り越すと見えてくる。
ちなみに、ここの大ホールには、以前立川志の輔を聴きに来たことがある。その時は、どこがどこだかわからなくて往生した。都会の田舎者である。
小ホールといっても550席ほどあり、結構大きい。
独演会と言っても、開口一番は二つ目の柳家花いち。ネタは元犬。初めて聴くハナシ。この人は花緑の5番目くらいの弟子らしい。
そして花緑登場。まずはマクラ。
身辺雑記というか、近所の邸宅の奥さんが家の周りを掃いたゴミを下水の蓋にばさっと捨てていて驚いたとか。
最近、魚沼に行ったらしいのだが、地元の市役所の人か誰かが、二二六事件の資料を大量にくれて困ったという話をする。
花緑の祖父である五代目柳家小さんは二二六事件の時初年兵で反乱軍に加わっていたというのは一部でつとに知られた話で、先日NHKの番組でもやったらしいのだが、それを見た魚沼の人が二二六事件の資料を大量に集めて持ってきてくれた話をさも迷惑そうに語る。
普通、こういうありがた迷惑な話は笑いというオブラートに包んでうまく伝えるものだが、本当に迷惑だったらしく、しゃれが入らない。地で迷惑がっている感じ。あんまりいい感じはしなかった。というか、そこまでいうことないだろう、という感じ。
落語は、「つる」。仲入りを挟んで「らくだ」。
熱演ではあったのだろうが、いつもと同じく話に没入できず。
会館の係員が不愉快だったな。
多分もう花緑の独演会には行かないだろう。まぁ一回行けばいいのだ。
しつもん仕事術
199005
さて。
会場は中野ゼロ 小ホール。中野駅から徒歩8分と微妙に遠く、歩いても歩いても着かない気がする。もちろんそんなことないんだけど。
専門学校と、ケーブルテレビの本社と、スポーツクラブを通り越すと見えてくる。
ちなみに、ここの大ホールには、以前立川志の輔を聴きに来たことがある。その時は、どこがどこだかわからなくて往生した。都会の田舎者である。
小ホールといっても550席ほどあり、結構大きい。
独演会と言っても、開口一番は二つ目の柳家花いち。ネタは元犬。初めて聴くハナシ。この人は花緑の5番目くらいの弟子らしい。
そして花緑登場。まずはマクラ。
身辺雑記というか、近所の邸宅の奥さんが家の周りを掃いたゴミを下水の蓋にばさっと捨てていて驚いたとか。
最近、魚沼に行ったらしいのだが、地元の市役所の人か誰かが、二二六事件の資料を大量にくれて困ったという話をする。
花緑の祖父である五代目柳家小さんは二二六事件の時初年兵で反乱軍に加わっていたというのは一部でつとに知られた話で、先日NHKの番組でもやったらしいのだが、それを見た魚沼の人が二二六事件の資料を大量に集めて持ってきてくれた話をさも迷惑そうに語る。
普通、こういうありがた迷惑な話は笑いというオブラートに包んでうまく伝えるものだが、本当に迷惑だったらしく、しゃれが入らない。地で迷惑がっている感じ。あんまりいい感じはしなかった。というか、そこまでいうことないだろう、という感じ。
落語は、「つる」。仲入りを挟んで「らくだ」。
熱演ではあったのだろうが、いつもと同じく話に没入できず。
会館の係員が不愉快だったな。
多分もう花緑の独演会には行かないだろう。まぁ一回行けばいいのだ。
しつもん仕事術
199005
当地ではお盆は新暦で行うので、この日が盂蘭盆会法要。
ちなみに、「うらぼんえ」とは言っても表裏ではなく、サンスクリット語から来ている、と聞きました。
珍しくお薄などいただき、正信偈と念仏和讃を唱え、エラい(らしい)お坊さんのお話を上の空で聞き、帰宅。
ふと気がつくと、時間的に映画を観に行けそうなことに気がつき、クルマで一人とぼとぼとオーケーストアに行って5,000円ほど買い込み、銭湯に行ってから映画を観に行く。
何にしようかと考えて、キム・ギドクの「嘆きのピエタ」を選ぶ。
どうもガラガラらしく、選んでもらった列には客はワタシ一人。まぁそうだろうなぁ。日曜夜にこんな映画が混むとも思えん。
「モンスターズ・ユニバーシティ」目当ての大量の若くて元気のいいカップル達が並んでいるのを横目に、人気のないスクリーンへ。
暗いというか陰惨というか陰々滅々というか未来がないというか展望がひらけないというか残酷というか気持ち悪いというか心が荒むというか。
観なくてもよかった。モンスターズ・ユニバーシティにすればよかった。
愛の山田うどん ---廻ってくれ、俺の頭上で!!
ちなみに、「うらぼんえ」とは言っても表裏ではなく、サンスクリット語から来ている、と聞きました。
珍しくお薄などいただき、正信偈と念仏和讃を唱え、エラい(らしい)お坊さんのお話を上の空で聞き、帰宅。
ふと気がつくと、時間的に映画を観に行けそうなことに気がつき、クルマで一人とぼとぼとオーケーストアに行って5,000円ほど買い込み、銭湯に行ってから映画を観に行く。
何にしようかと考えて、キム・ギドクの「嘆きのピエタ」を選ぶ。
どうもガラガラらしく、選んでもらった列には客はワタシ一人。まぁそうだろうなぁ。日曜夜にこんな映画が混むとも思えん。
「モンスターズ・ユニバーシティ」目当ての大量の若くて元気のいいカップル達が並んでいるのを横目に、人気のないスクリーンへ。
暗いというか陰惨というか陰々滅々というか未来がないというか展望がひらけないというか残酷というか気持ち悪いというか心が荒むというか。
観なくてもよかった。モンスターズ・ユニバーシティにすればよかった。
愛の山田うどん ---廻ってくれ、俺の頭上で!!
三連休というか、今日は海の日ということで(本当は7月20日なんだけど)、民放FM各局にラジオNIKKEIは特別番組をやっている。
NHK-FMも負けてはならじ、とばかりに祝祭日に時々やってる特別プログラム、「今日は一日○○三昧」をやっている。
○○の中には、ある時はアニソンだったり、大阪だったり、色々なのだが、今日はAORということで、ボビー・コールドウェルとか、TOTOとか、なんか昔聴いたことのある楽曲が・・・
あ、でもこんなもん聴いていないで布団干したり、部屋の掃除したり、TOEICの勉強しないと。
NHK-FMも負けてはならじ、とばかりに祝祭日に時々やってる特別プログラム、「今日は一日○○三昧」をやっている。
○○の中には、ある時はアニソンだったり、大阪だったり、色々なのだが、今日はAORということで、ボビー・コールドウェルとか、TOTOとか、なんか昔聴いたことのある楽曲が・・・
あ、でもこんなもん聴いていないで布団干したり、部屋の掃除したり、TOEICの勉強しないと。
三連休はのんびりしたり、あるいは7/21TOEICに向けて猛勉強するつもりだったのだが(歳のせいか、集中力なくなってしまって、もう無理ですな)、ぴあからメールがきて、こんなドキュメンタリーをODSでやるというので、後先考えずにチケットを申し込んでしまった。
13日は柳家花緑、14日は盂蘭盆会というのは前々から分かっていたので、15日しかなかったんだが。結果的に三連休毎日なんか予定が入るという、馬鹿なコトをやってしまった。
どこにも遠出できなかったし。高速飛ばして日帰りでどこかに行ってくるところだったのだが、しかしそんなことをしたところで時間の無駄なだけ。
さて、で、このドキュメンタリーは、つまらなかった。
先日観た山下達郎のコンサートツアーのODSのようにコンサート映像をまとめたものではなく、これまでの足跡をまとめたものでもなく、昨年10月の活動休止以降の知られざる活動をまとめたものでもなく、どこをとっても中途半端。
ファンとして知られている大根仁や新井英樹、マキタスポーツ、横山健(横山剣ではなく)らにインタビューしているがそれも断片的で、なんとももどかしい気持ちだけが残った。
さてそんなどうしようもない三連休もすでに終わり、明日からはまた下らない毎日が続く。
7、8月は週休三日にしたいなぁ。
199107
13日は柳家花緑、14日は盂蘭盆会というのは前々から分かっていたので、15日しかなかったんだが。結果的に三連休毎日なんか予定が入るという、馬鹿なコトをやってしまった。
どこにも遠出できなかったし。高速飛ばして日帰りでどこかに行ってくるところだったのだが、しかしそんなことをしたところで時間の無駄なだけ。
さて、で、このドキュメンタリーは、つまらなかった。
先日観た山下達郎のコンサートツアーのODSのようにコンサート映像をまとめたものではなく、これまでの足跡をまとめたものでもなく、昨年10月の活動休止以降の知られざる活動をまとめたものでもなく、どこをとっても中途半端。
ファンとして知られている大根仁や新井英樹、マキタスポーツ、横山健(横山剣ではなく)らにインタビューしているがそれも断片的で、なんとももどかしい気持ちだけが残った。
さてそんなどうしようもない三連休もすでに終わり、明日からはまた下らない毎日が続く。
7、8月は週休三日にしたいなぁ。
199107
2013/7/18 続・星守る犬
2013年7月18日 読書 コメント (2)
暑い暑い、と言ってクーラーガンガン效かせて寝ていたら、風邪を引きました。
図書館で、2011年9月に予約した本がやっと届く。
30分で読み終わる。
不思議なのは、30分とか1時間で読み終えられる分量なのに、せいぜい30件程度の予約しか入っていなかったはずなのに、順番が回ってくるまでになんで2年近くもかかるんだろう?
なんか一人、なかなか返さない人がいて、予約をキャンセルしますか?という連絡があったが、そんなこと関係なしに、次の人に回るまでに2週間かかることが多かったような気がする。
貸出期間は2週間で、順番がきてから1週間以内に引き取ることになっているが、それでも3週間プラスα。
んー、2年かかった理由は、やはりどうしてもわからない。
続・星守る犬
199340
図書館で、2011年9月に予約した本がやっと届く。
30分で読み終わる。
不思議なのは、30分とか1時間で読み終えられる分量なのに、せいぜい30件程度の予約しか入っていなかったはずなのに、順番が回ってくるまでになんで2年近くもかかるんだろう?
なんか一人、なかなか返さない人がいて、予約をキャンセルしますか?という連絡があったが、そんなこと関係なしに、次の人に回るまでに2週間かかることが多かったような気がする。
貸出期間は2週間で、順番がきてから1週間以内に引き取ることになっているが、それでも3週間プラスα。
んー、2年かかった理由は、やはりどうしてもわからない。
続・星守る犬
199340
2013/7/21
2013年7月21日 過ぎ去っていく日々の記録
昨日は夏風邪を押して町屋の銭湯に行く。
熱い風呂に入ったせいか、ちょっと調子がよくなったような気がする。
体の芯が冷えているんやね。
日曜日は、朝6時から何回か目が覚めてはまた寝て、やっと9時17分に起きる。
今日はTOEICなので、11時過ぎに出かける。
やっとここら辺にも又吉イエスのポスターが貼られたか。マック赤坂はこなかったか。
試験があるのと、正規の投票所はうちから山越えて行かなければならないので、とっとと期日前投票を済ませました。
今回の試験問題は、4JIC9。
前々回が860点、前回が780点だったので、今回は700点くらいか。まぁ730点越えていればいいことにしましょう。準備不足だったし、やる気しなかったし、試験準備以前に英語を読む時間があんまりなかったし。
大体TOEICなんてものは、試験対策するのもいいが、雑誌読んだり新聞読んだりウェブサイト見たり海外旅行したりする方が有効だと思うのだ。ただ高得点取るための試験勉強したって面白くないし、飽きるし。そもそも根性ないし。
準備する気もなかったので、会社にも報告していないし。900点くらい取れる準備をしたときに報告しよう。しかし報告したところで、エラくなれるわけでなし、異動させてくれるわけでなし、時間の無駄なのだが。
図書館から借りている本が手元に15冊あって、予約が80冊くらいあって、目の前に積まれている未読が20冊くらいあるから、どうも落ち着かない。これらを片づけてしまって、読みたい本を読めるようにしたい。3年読んでいない本はもう読まないものとして諦めるのがいいのだが、そこは貧乏症のワタシのこと、どうでもいい本でも目を通さないと気が済まない。損な性分だなぁ。
試験なんか始まって2時間経てば終わる。あとはとっとと帰るだけ。
帰り際に、渋谷のヒカリエに寄ってみる。できてから数カ月経つが、なかなか寄る機会がなかった。
オシャレな文具屋があるな、と思ったら、smithだった。これなら池袋のパルコにもある。
ユナイテッドアローズがあったが、ヒカリエ自体が女性向きなのか、男物はほんのちょっとしかなく、また殆どがセール除外品だったので、あっさりと通過。
自由が丘に移動。
駅前の「モンブラン」というケーキ屋兼喫茶店は、かつて交際してたとおぼしき彼女ときたことがあるなぁ。
餃子センターはなくなったのか。
テクテク歩いているうちに、ヤマダ電機があるので立ち寄ってみる。生産中止のデジカメが破格の値段で多数置いてある。こういうところにあったのか。とってもキレイなおねいさんが財布だけ持ってデジカメ探して店員と話している。やはり自由が丘は違う。
自由が丘から大岡山まで歩き、もう一軒入る。
商店街に人だかりがしているのでなんだろうと思ったら、王将だった。もっとほかに行くところないのか。
帰りにまたヒカリエの下の東横線の改札出て歩いていたら、誰かがワタシの名前を呼ぶ。
「ん?」と思ったら、大学の後輩の女子だった。
んー、この子とは、確かお互いに就職した年に、やはり渋谷で待ち合わせて飲みに行って、東急本店の横にあった(確か今もある)バーで終電過ぎまで飲んで、結婚したばかりの旦那とセックスレスだという話をした記憶がうっすらと。
痩せてキレイになって、それなりの風格というか人格というか箔というか格がついていたなぁ。商売もうまくいっているに違いない。
久し振りに盛り場に出たので、ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシングに寄ってみる。ふと見たトートバッグが、牛革なのに9,975円で、作りも大きく、マチもあり、軽くてこりゃいいと思ったが、閉店時刻なので買わずに帰る。
ラジオ聞きながら帰っていたら、山本太郎が当確だというので驚いた。
帰宅したらアントニオ猪木が当選したというのでさらに驚いた。
渡辺美樹は落ちるんだろうな。
ワタシの投票した人は今回も当選しなかったらしい。
それにしても、自民党の石破は、なんであんな焼け焦げたアンパンマンみたいな顔になったんだ?
199592
熱い風呂に入ったせいか、ちょっと調子がよくなったような気がする。
体の芯が冷えているんやね。
日曜日は、朝6時から何回か目が覚めてはまた寝て、やっと9時17分に起きる。
今日はTOEICなので、11時過ぎに出かける。
やっとここら辺にも又吉イエスのポスターが貼られたか。マック赤坂はこなかったか。
試験があるのと、正規の投票所はうちから山越えて行かなければならないので、とっとと期日前投票を済ませました。
今回の試験問題は、4JIC9。
前々回が860点、前回が780点だったので、今回は700点くらいか。まぁ730点越えていればいいことにしましょう。準備不足だったし、やる気しなかったし、試験準備以前に英語を読む時間があんまりなかったし。
大体TOEICなんてものは、試験対策するのもいいが、雑誌読んだり新聞読んだりウェブサイト見たり海外旅行したりする方が有効だと思うのだ。ただ高得点取るための試験勉強したって面白くないし、飽きるし。そもそも根性ないし。
準備する気もなかったので、会社にも報告していないし。900点くらい取れる準備をしたときに報告しよう。しかし報告したところで、エラくなれるわけでなし、異動させてくれるわけでなし、時間の無駄なのだが。
図書館から借りている本が手元に15冊あって、予約が80冊くらいあって、目の前に積まれている未読が20冊くらいあるから、どうも落ち着かない。これらを片づけてしまって、読みたい本を読めるようにしたい。3年読んでいない本はもう読まないものとして諦めるのがいいのだが、そこは貧乏症のワタシのこと、どうでもいい本でも目を通さないと気が済まない。損な性分だなぁ。
試験なんか始まって2時間経てば終わる。あとはとっとと帰るだけ。
帰り際に、渋谷のヒカリエに寄ってみる。できてから数カ月経つが、なかなか寄る機会がなかった。
オシャレな文具屋があるな、と思ったら、smithだった。これなら池袋のパルコにもある。
ユナイテッドアローズがあったが、ヒカリエ自体が女性向きなのか、男物はほんのちょっとしかなく、また殆どがセール除外品だったので、あっさりと通過。
自由が丘に移動。
駅前の「モンブラン」というケーキ屋兼喫茶店は、かつて交際してたとおぼしき彼女ときたことがあるなぁ。
餃子センターはなくなったのか。
テクテク歩いているうちに、ヤマダ電機があるので立ち寄ってみる。生産中止のデジカメが破格の値段で多数置いてある。こういうところにあったのか。とってもキレイなおねいさんが財布だけ持ってデジカメ探して店員と話している。やはり自由が丘は違う。
自由が丘から大岡山まで歩き、もう一軒入る。
商店街に人だかりがしているのでなんだろうと思ったら、王将だった。もっとほかに行くところないのか。
帰りにまたヒカリエの下の東横線の改札出て歩いていたら、誰かがワタシの名前を呼ぶ。
「ん?」と思ったら、大学の後輩の女子だった。
んー、この子とは、確かお互いに就職した年に、やはり渋谷で待ち合わせて飲みに行って、東急本店の横にあった(確か今もある)バーで終電過ぎまで飲んで、結婚したばかりの旦那とセックスレスだという話をした記憶がうっすらと。
痩せてキレイになって、それなりの風格というか人格というか箔というか格がついていたなぁ。商売もうまくいっているに違いない。
久し振りに盛り場に出たので、ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシングに寄ってみる。ふと見たトートバッグが、牛革なのに9,975円で、作りも大きく、マチもあり、軽くてこりゃいいと思ったが、閉店時刻なので買わずに帰る。
ラジオ聞きながら帰っていたら、山本太郎が当確だというので驚いた。
帰宅したらアントニオ猪木が当選したというのでさらに驚いた。
渡辺美樹は落ちるんだろうな。
ワタシの投票した人は今回も当選しなかったらしい。
それにしても、自民党の石破は、なんであんな焼け焦げたアンパンマンみたいな顔になったんだ?
199592
2013/7/22 るるぶお伊勢まいり (国内シリーズ)
2013年7月22日 過ぎ去っていく日々の記録
今朝起きたら、渡辺美樹は当選していました。
じぇじぇ。
ブラックじゃないってどんだけ言ったって、過労死した社員の両親ともまだ会ってないんでしょ?労務管理できていなかったという認識はありませんと明言してたでしょ。
ウェブサイトのアルバイト募集ページに出ている人が何かに取りつかれているようだ、とかで掲載見合わせたり、文章に「先輩が自腹でカクテル材料買ってきていて、その熱心さに打たれた」とあったら、それが集中砲火浴びて取り下げたでしょ。
なんのかんの言ったって、京浜急行の大鳥居駅近くのワタミ本社は土日も深夜まで煌々と明かりがともっているじゃないの。
東日本大震災支援といって現地に事業所作ったけど、最低賃金で雇用しているじゃないの。人の弱みにつけ込んでいるとしか思えん。
渡辺美樹氏のツイッターは、ワタシもフォローしていて、何か言うたびにツッコミ入れては第三者からリツイートされたりしているが、まぁブロックしないのは見上げた根性である。
しかし、まず、公職選挙法で検挙されてほしいものである。
それにしても、日曜日の夜9時過ぎに東急東横線の渋谷駅の改札出たところで、大学の後輩に会うとは思わなかった。
今の東急東横線の改札は、ワタシが大学生だったころ(といっても、沿線の有名大学に通学していたわけじゃありません)とは違ってヒカリエ(旧東急文化会館)の地下に潜ってしまい、場所も違うし、始発駅でもなくなってしまったが、うーん、やはり東横線の渋谷駅で会うというのは、考え込むと感慨深いものがある。
前にもリンク張ったことがあるが、竹内まりやの「駅」はご本人曰く東横線渋谷駅を想定していたとのことで、そう思いながら聴くと映像が頭に浮かぶ。まぁ浮かぶものは人それぞれでしょうが。
http://www.youtube.com/watch?v=2DyDc-PDcB8
しかし、会ってちょっと話しているうちに、「××(ワタシのファーストネームが入ります)さん、全然変わってなーい、髪もあるし(実はカツラ)、肌もつやつやしていてシワないし(実はボトックス)、あんまり体型も変わってないし(卒業してから10キロ太りました)、すぐわかりましたよー」
・・・喜んでいいのか、悲しむべきなのか。
なにしろやっていることが全然違う。向こうは仕事というか商売、こちらは昼間にTOEIC受けて、自由が丘近辺で銭湯巡りして帰る途中。まぁ思えば、しばし学生時代の雰囲気に浸って、そこから帰る途中に後輩に会ったというのも、なんとなく示唆的である。
そんな私には、ブレッドアンドバターの「あの頃のまま」の方が似合っているような気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=ps9ZTJ26T14
そして今日も銭湯巡り。
帰ったらテレビを観る。今日のTEDは面白いなぁ。
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/
http://www.youtube.com/watch?v=ltun92DfnPY
るるぶお伊勢まいり (国内シリーズ)
199665
じぇじぇ。
ブラックじゃないってどんだけ言ったって、過労死した社員の両親ともまだ会ってないんでしょ?労務管理できていなかったという認識はありませんと明言してたでしょ。
ウェブサイトのアルバイト募集ページに出ている人が何かに取りつかれているようだ、とかで掲載見合わせたり、文章に「先輩が自腹でカクテル材料買ってきていて、その熱心さに打たれた」とあったら、それが集中砲火浴びて取り下げたでしょ。
なんのかんの言ったって、京浜急行の大鳥居駅近くのワタミ本社は土日も深夜まで煌々と明かりがともっているじゃないの。
東日本大震災支援といって現地に事業所作ったけど、最低賃金で雇用しているじゃないの。人の弱みにつけ込んでいるとしか思えん。
渡辺美樹氏のツイッターは、ワタシもフォローしていて、何か言うたびにツッコミ入れては第三者からリツイートされたりしているが、まぁブロックしないのは見上げた根性である。
しかし、まず、公職選挙法で検挙されてほしいものである。
それにしても、日曜日の夜9時過ぎに東急東横線の渋谷駅の改札出たところで、大学の後輩に会うとは思わなかった。
今の東急東横線の改札は、ワタシが大学生だったころ(といっても、沿線の有名大学に通学していたわけじゃありません)とは違ってヒカリエ(旧東急文化会館)の地下に潜ってしまい、場所も違うし、始発駅でもなくなってしまったが、うーん、やはり東横線の渋谷駅で会うというのは、考え込むと感慨深いものがある。
前にもリンク張ったことがあるが、竹内まりやの「駅」はご本人曰く東横線渋谷駅を想定していたとのことで、そう思いながら聴くと映像が頭に浮かぶ。まぁ浮かぶものは人それぞれでしょうが。
http://www.youtube.com/watch?v=2DyDc-PDcB8
しかし、会ってちょっと話しているうちに、「××(ワタシのファーストネームが入ります)さん、全然変わってなーい、髪もあるし(実はカツラ)、肌もつやつやしていてシワないし(実はボトックス)、あんまり体型も変わってないし(卒業してから10キロ太りました)、すぐわかりましたよー」
・・・喜んでいいのか、悲しむべきなのか。
なにしろやっていることが全然違う。向こうは仕事というか商売、こちらは昼間にTOEIC受けて、自由が丘近辺で銭湯巡りして帰る途中。まぁ思えば、しばし学生時代の雰囲気に浸って、そこから帰る途中に後輩に会ったというのも、なんとなく示唆的である。
そんな私には、ブレッドアンドバターの「あの頃のまま」の方が似合っているような気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=ps9ZTJ26T14
そして今日も銭湯巡り。
帰ったらテレビを観る。今日のTEDは面白いなぁ。
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/
http://www.youtube.com/watch?v=ltun92DfnPY
るるぶお伊勢まいり (国内シリーズ)
199665
2013/7/24
2013年7月24日 過ぎ去っていく日々の記録
今日はネタがないなぁ。
昨日は会社をちょっとだけさぼって、船堀まで行ってきたが、もっとユックリできれば色々と楽しかったに違い・・・ないかなぁ。
船堀タワーは高かった。さすが江戸川区、周囲に高い建物が殆どないので遠くまで見わたせる。ただだし、一度行ってみるといいかも。
かなり前に、やはり会社さぼって行ったことがあったが、どこになにがあるのかサッパリわからず、炒飯を注文したら3秒で出てきた中華料理屋にガッカリしたが、銭湯巡りで何回か来たこともあり、こうやって高いところから眺めると何となくわかった気にもなる。
やはり競艇場のある街なので、都営新宿線といえど昔から人がいたらしい。東大島なんか団地しかないもんなぁ。
今度はフルに会社さぼって江戸川競艇場でも行ってみるか。
昼飯食いに行ったのは、銭湯巡りでも来たことのある定食屋だったが、午前中なのに焼酎呑んでるジイサン達をみて、羨ましいようなこうはなりたくないようななりたいような・・・
年とってもこういうところで明るく呑んで友だちがいるというのが一番だなぁ、と友だちのできないワタシは思いました。
iCloud使いこなしガイド2013 (三才ムック vol.558)
199861
昨日は会社をちょっとだけさぼって、船堀まで行ってきたが、もっとユックリできれば色々と楽しかったに違い・・・ないかなぁ。
船堀タワーは高かった。さすが江戸川区、周囲に高い建物が殆どないので遠くまで見わたせる。ただだし、一度行ってみるといいかも。
かなり前に、やはり会社さぼって行ったことがあったが、どこになにがあるのかサッパリわからず、炒飯を注文したら3秒で出てきた中華料理屋にガッカリしたが、銭湯巡りで何回か来たこともあり、こうやって高いところから眺めると何となくわかった気にもなる。
やはり競艇場のある街なので、都営新宿線といえど昔から人がいたらしい。東大島なんか団地しかないもんなぁ。
今度はフルに会社さぼって江戸川競艇場でも行ってみるか。
昼飯食いに行ったのは、銭湯巡りでも来たことのある定食屋だったが、午前中なのに焼酎呑んでるジイサン達をみて、羨ましいようなこうはなりたくないようななりたいような・・・
年とってもこういうところで明るく呑んで友だちがいるというのが一番だなぁ、と友だちのできないワタシは思いました。
iCloud使いこなしガイド2013 (三才ムック vol.558)
199861
livedoorニュースより。
http://news.livedoor.com/article/detail/7892693/
元ニュースはフォーカス台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201307250002.aspx
うぉっしゃぁぁぁぁぁ、年末年始は基隆か!よぉっっっっし、じゃ、実物見に行くかー!
羽田からなら台北直行便あるし、ユナイテッドのマイルも25,000以上あるし。
http://ushigyu.net/2013/07/25/why-i-dont-choose-ana-and-jal-but-united-mileage-plus/
いや、しかしまぁ多分無理だろうなぁ・・・・
貯めたマイルは国内旅行に使うか・・・
199981
もうすぐ200,000ヒット。
たいしたことなど何も書いていないのに。
http://news.livedoor.com/article/detail/7892693/
元ニュースはフォーカス台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201307250002.aspx
(台北 25日 中央社)5~6月に香港のビクトリア・ハーバーに現れた黄色いゴム製の巨大アヒル(=写真)が、年末に台湾北部の基隆港にやってくる。12月下旬から来年1月までの予定。
巨大アヒルの生みの親であるオランダの芸術家、フロレンティン・ホフマン氏は来月5日に台湾を訪れ、19日に基隆市と正式に契約を交わす。ホフマン氏は台湾での展示のために高さ約18メートルの巨大アヒルを新たに制作するという。
(編集:高野華恵)
うぉっしゃぁぁぁぁぁ、年末年始は基隆か!よぉっっっっし、じゃ、実物見に行くかー!
羽田からなら台北直行便あるし、ユナイテッドのマイルも25,000以上あるし。
http://ushigyu.net/2013/07/25/why-i-dont-choose-ana-and-jal-but-united-mileage-plus/
いや、しかしまぁ多分無理だろうなぁ・・・・
貯めたマイルは国内旅行に使うか・・・
199981
もうすぐ200,000ヒット。
たいしたことなど何も書いていないのに。
2013/7/27 恒例の墓参り
2013年7月27日 過ぎ去っていく日々の記録
年に一度は行っている、大学時代の友人の墓参り。
今年は10時出発、ちょっと遅いか。
ケータイのナビで検索してみると、いつもとは違う経路を示すが、まぁいいか、と行ってみる。
途中、確か、「男組」と書かれたTシャツを着た男たちがウロウロする一帯を通ったのだが、一体あれはなんだったんだろう。その場で検索してみても出てこなかったのだが、アレ、なんか違う漢字だったような気もする。最近記憶力が衰えているなぁ。特に短期記憶がダメだ。
途中で無駄な休憩を取らなかったためか、2時間かからずに現地着。これは早い。それなりに渋滞していてノロノロ運転のところもあったのに。来年からはこっちを通ろう。
墓参りは、5分ほどで終了。いつものことながら、話が続かない。
ここから少しクルマで行ったところに、有名な秘境ラーメンこと、アリランラーメン八平というのがあって、墓参りの時にはぜひとも行くつもりだったのだが、さすがは秘境、ケータイナビではなかなか見つからない。
http://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12004726/
何より、暑いのと、こういう時にラーメンを食うと消化しきれないせいかすぐに下痢するのが経験でわかるので、諦める。そんなに空腹でもなかったし、というか、空腹を感じないんだな。30度以上あるのに、Tシャツの上に長袖シャツというのはよくないんだろうか。
いつものように、野菜の直売所と道の駅に寄って、ついでになぜかイエローハットでオイル交換する。
いつも通る道沿いにある蕎麦屋に、今日は寄ってみようと思って入ってみる。
こんなド田舎で街道沿いで美味いわけがないと思ったが、じつは結構ないい店だった。
本当に手打ちそばで、量もあって安くて、この店は当たり。
http://kitakoma.com/
http://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12006523/
帰路は、今までと同じく、京葉道路で帰ったが、途中あまりにも眠くなり、頭を振りながら我慢して、PASAR幕張でちょっと寝る。
7時過ぎに錦糸町近辺を通ったとき、隅田川の花火が見えたので喜んでいたら、その後ポツポツと雨がふりだし、ついでザーザー降り、そして猛烈な豪雨に見舞われる。あまりにもすごくて、首都高速なのに50キロくらいしか出せない。それでも前が見えなくて、大変怖い。
ウチの近くまで来たら、既に止んだあとだった。
それはさておき、朝から右手親指の爪の周りの皮膚が腫れて痛い。通風か、と思ったが、出てくるところが違うらしい。
帰宅してからも痛いし、今度は人指し指の付け根あたりが痛くなってきた。
大丈夫か?
やっぱり、自転車乗ったり、プール行ったりしておけばよかったんだよなぁ。
もう年なんだから、適当に体動かさないと。
ホウレンソウ禁止で1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる
200144
今年は10時出発、ちょっと遅いか。
ケータイのナビで検索してみると、いつもとは違う経路を示すが、まぁいいか、と行ってみる。
途中、確か、「男組」と書かれたTシャツを着た男たちがウロウロする一帯を通ったのだが、一体あれはなんだったんだろう。その場で検索してみても出てこなかったのだが、アレ、なんか違う漢字だったような気もする。最近記憶力が衰えているなぁ。特に短期記憶がダメだ。
途中で無駄な休憩を取らなかったためか、2時間かからずに現地着。これは早い。それなりに渋滞していてノロノロ運転のところもあったのに。来年からはこっちを通ろう。
墓参りは、5分ほどで終了。いつものことながら、話が続かない。
ここから少しクルマで行ったところに、有名な秘境ラーメンこと、アリランラーメン八平というのがあって、墓参りの時にはぜひとも行くつもりだったのだが、さすがは秘境、ケータイナビではなかなか見つからない。
http://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12004726/
何より、暑いのと、こういう時にラーメンを食うと消化しきれないせいかすぐに下痢するのが経験でわかるので、諦める。そんなに空腹でもなかったし、というか、空腹を感じないんだな。30度以上あるのに、Tシャツの上に長袖シャツというのはよくないんだろうか。
いつものように、野菜の直売所と道の駅に寄って、ついでになぜかイエローハットでオイル交換する。
いつも通る道沿いにある蕎麦屋に、今日は寄ってみようと思って入ってみる。
こんなド田舎で街道沿いで美味いわけがないと思ったが、じつは結構ないい店だった。
本当に手打ちそばで、量もあって安くて、この店は当たり。
http://kitakoma.com/
http://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12006523/
帰路は、今までと同じく、京葉道路で帰ったが、途中あまりにも眠くなり、頭を振りながら我慢して、PASAR幕張でちょっと寝る。
7時過ぎに錦糸町近辺を通ったとき、隅田川の花火が見えたので喜んでいたら、その後ポツポツと雨がふりだし、ついでザーザー降り、そして猛烈な豪雨に見舞われる。あまりにもすごくて、首都高速なのに50キロくらいしか出せない。それでも前が見えなくて、大変怖い。
ウチの近くまで来たら、既に止んだあとだった。
それはさておき、朝から右手親指の爪の周りの皮膚が腫れて痛い。通風か、と思ったが、出てくるところが違うらしい。
帰宅してからも痛いし、今度は人指し指の付け根あたりが痛くなってきた。
大丈夫か?
やっぱり、自転車乗ったり、プール行ったりしておけばよかったんだよなぁ。
もう年なんだから、適当に体動かさないと。
ホウレンソウ禁止で1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる
200144
2103/7/29
2013年7月29日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
昨日、年に一度の墓参りに関連して昔の日記を読み返してみたら、相変わらず全く進歩と進展がない。
金沢に行きたいと思ったのは今年のことだと思っていたら、3年前にも同じことを書いている。
まぁどんだけ自分の行動力がないかということやね。日帰りで金沢なんて、ヒョイ、と行って帰って来られるはずなのに。ここはヒトツ、金沢新幹線ができる前に行っておきたいものである。
そのほかにも、あれやりたい、これ買いたいと書いていることの殆どが、数年前から持ち越しになっている。いかに鈍臭いかということやね。
会社帰りにちょこっと寄って買い物すれば帰るものばかりなのに。
さて、買えそうで買えないのが健康。カネ出してスポーツクラブにでも行けば買えるのだが、行くか行かないかを決めるのは自分の気持ちで、こればっかりは買えない。
なぜか最近スポーツクラブが色々とキャンペーンをやっていて、入ろうかと思うが、カネ払って入会しただけではなんにもならないのである。この先が苦手なんだなぁ・・・・・
かつてパンクラスに参戦していたウェイン・シャムロックは、その彫刻のような、水泳選手のような筋肉を、自重を利用したトレーニングだけで作り上げたという。まぁ食い物にも気をつかったのだろうが、貧乏ヒマなしの自分も、シャムロックを真似してトレーニングしてみようかと思います。
使う器具は、楽天のどこかで安くかったステッパー、近所のディカウントショップで10年以上前に買った腹筋用ローラー、なぜここにあるのかよく分からない、トレーニング用のゴムチュープ。こんだけあれば筋肉はつけられると思うのだが、それ以前にもうちょっと歩かないと、あと2年も経ったら杖なしではまっすぐ歩けなくなるような気がする。
歩くとか自転車乗るとか、そんなに難しいことではないはずなのに、なんでこんなに難しくしちゃうんだろうなぁ。
自重筋トレ100の基本 (エイムック 2630)
200328
金沢に行きたいと思ったのは今年のことだと思っていたら、3年前にも同じことを書いている。
まぁどんだけ自分の行動力がないかということやね。日帰りで金沢なんて、ヒョイ、と行って帰って来られるはずなのに。ここはヒトツ、金沢新幹線ができる前に行っておきたいものである。
そのほかにも、あれやりたい、これ買いたいと書いていることの殆どが、数年前から持ち越しになっている。いかに鈍臭いかということやね。
会社帰りにちょこっと寄って買い物すれば帰るものばかりなのに。
さて、買えそうで買えないのが健康。カネ出してスポーツクラブにでも行けば買えるのだが、行くか行かないかを決めるのは自分の気持ちで、こればっかりは買えない。
なぜか最近スポーツクラブが色々とキャンペーンをやっていて、入ろうかと思うが、カネ払って入会しただけではなんにもならないのである。この先が苦手なんだなぁ・・・・・
かつてパンクラスに参戦していたウェイン・シャムロックは、その彫刻のような、水泳選手のような筋肉を、自重を利用したトレーニングだけで作り上げたという。まぁ食い物にも気をつかったのだろうが、貧乏ヒマなしの自分も、シャムロックを真似してトレーニングしてみようかと思います。
使う器具は、楽天のどこかで安くかったステッパー、近所のディカウントショップで10年以上前に買った腹筋用ローラー、なぜここにあるのかよく分からない、トレーニング用のゴムチュープ。こんだけあれば筋肉はつけられると思うのだが、それ以前にもうちょっと歩かないと、あと2年も経ったら杖なしではまっすぐ歩けなくなるような気がする。
歩くとか自転車乗るとか、そんなに難しいことではないはずなのに、なんでこんなに難しくしちゃうんだろうなぁ。
自重筋トレ100の基本 (エイムック 2630)
200328
2013/7/30
2013年7月30日 過ぎ去っていく日々の記録
もうすぐ7月も終わりか・・・・・
なのに、なんで0時過ぎてからゴキブリと格闘しているんだか。
おまけに瀕死の状態で逃げられて、洗濯機の下で絶命したらしい・・・・・
一体このあとどうしろと・・・・・
東京夜景散歩 (洋泉社MOOK)
200416
なのに、なんで0時過ぎてからゴキブリと格闘しているんだか。
おまけに瀕死の状態で逃げられて、洗濯機の下で絶命したらしい・・・・・
一体このあとどうしろと・・・・・
東京夜景散歩 (洋泉社MOOK)
200416
2013/7/31
2013年7月31日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
今日で7月も(略)
テレビ東京で半年に一度くらいやっている、路線バスを乗り継いで遠くまで行く番組が好きで、毎回見ている。
太川陽介と蛭子能収+女性ゲストという3人組がケータイ、パソコン禁止で地図を見て3泊4日で遠い目的地をめざすというもの。
青春18きっぷもいいが、こういうのもいいかもしれない。
しれないが、今年もまたそういう心の余裕もなく、あっと言う間に8月も過ぎていくのだろうか。
眠いなぁ。
路線バス スーパーガイド (別冊ベストカー)
200537
テレビ東京で半年に一度くらいやっている、路線バスを乗り継いで遠くまで行く番組が好きで、毎回見ている。
太川陽介と蛭子能収+女性ゲストという3人組がケータイ、パソコン禁止で地図を見て3泊4日で遠い目的地をめざすというもの。
青春18きっぷもいいが、こういうのもいいかもしれない。
しれないが、今年もまたそういう心の余裕もなく、あっと言う間に8月も過ぎていくのだろうか。
眠いなぁ。
路線バス スーパーガイド (別冊ベストカー)
200537