2013/6/27
2013年6月27日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
livedoorかどこかのトップページに、アメリカからやってきた、南米一の大河の名前をつけた某巨大通販サイトで少し安く買い物する方法を書いたブログが掲載されていて (http://blogos.com/article/64843/ )、名前の出てたサイトは両方とも本日現在受付停止になっている。
http://www.gift-direct.com/
http://amaten.jp/index.html
6パーセントとまではいかなくても、3%、4%引き程度で買う手段なら、ほかにもある。
サークルK、サンクスにある端末で、南米一の大河の名前をつけた某巨大通販サイト(長いな)のギフト券を購入し、支払いにチケットショップで安く買ったギフト券を使えば、可能。
http://orangeorange.jp/archives/21606
http://amaebi.net/archives/1952390.html
チケットショップでの割引の%分が値引きに直結するのだけど、大体3%くらいか。
デパートの商品券だと、多少は地域で差があるような気がするが、クレジット会社の商品券はどこでも使えるから。
なんかのときに新橋行ってみるか。
ほかのものでも、買い物するときはそうだけど、間に一手間かけると多少安く買えたりする。
本なら、やはりチケットショップで図書カード買えば3%引きくらいにはなるし。
あちこちでポイントサービス花盛りだが、大抵1%くらいしかつかない。100円買って1円だけど、こういうのをちまちま貯めていくことが、お金持ちになる秘訣なんだろうな。
あ、サークルKサンクスでやってる、カルワザクラブというやつでは、時々南米一の大河の名前をつけた某巨大通販サイト(いいかげんにしろ)のギフト券10,000円を1,000円引きで売ってたりするらしいです。
どちらかというとあまりメジャーではないくせに、会社の近所に3軒もあって、でも利用したことないのだけど、こういうメリットがあったんですな。
ちょいと出かけて、お店でふとクッキーが目についた。いや、本当に目についたわけではなく、目に留まった。
「障害者が作っているクッキーです」という文句が貼ってある。普段ならこういうのには興味がなく、無視するのだが、買ってみた。
うん、確かにおいしい。
深夜二時に帰宅して検索してみると、こういうところらしい。
http://casta.jp/index.html
たしかに以前なら、こういうのはあまり好きというか得意ではなく、なるべく近寄らないようにしていたのだが。
色々と大変だろうなぁ。
運営する側はともかく、働いている人と、その親は。
こういうことをいうと、学生時代の友人だったM田N子さんに「まぁたあんたはそうやって頭の中でストーリー作って」と言われてしまうだろうか。
部屋とこころのシンプルな掃除
197843
http://www.gift-direct.com/
http://amaten.jp/index.html
6パーセントとまではいかなくても、3%、4%引き程度で買う手段なら、ほかにもある。
サークルK、サンクスにある端末で、南米一の大河の名前をつけた某巨大通販サイト(長いな)のギフト券を購入し、支払いにチケットショップで安く買ったギフト券を使えば、可能。
http://orangeorange.jp/archives/21606
http://amaebi.net/archives/1952390.html
チケットショップでの割引の%分が値引きに直結するのだけど、大体3%くらいか。
デパートの商品券だと、多少は地域で差があるような気がするが、クレジット会社の商品券はどこでも使えるから。
なんかのときに新橋行ってみるか。
ほかのものでも、買い物するときはそうだけど、間に一手間かけると多少安く買えたりする。
本なら、やはりチケットショップで図書カード買えば3%引きくらいにはなるし。
あちこちでポイントサービス花盛りだが、大抵1%くらいしかつかない。100円買って1円だけど、こういうのをちまちま貯めていくことが、お金持ちになる秘訣なんだろうな。
あ、サークルKサンクスでやってる、カルワザクラブというやつでは、時々南米一の大河の名前をつけた某巨大通販サイト(いいかげんにしろ)のギフト券10,000円を1,000円引きで売ってたりするらしいです。
どちらかというとあまりメジャーではないくせに、会社の近所に3軒もあって、でも利用したことないのだけど、こういうメリットがあったんですな。
ちょいと出かけて、お店でふとクッキーが目についた。いや、本当に目についたわけではなく、目に留まった。
「障害者が作っているクッキーです」という文句が貼ってある。普段ならこういうのには興味がなく、無視するのだが、買ってみた。
うん、確かにおいしい。
深夜二時に帰宅して検索してみると、こういうところらしい。
http://casta.jp/index.html
たしかに以前なら、こういうのはあまり好きというか得意ではなく、なるべく近寄らないようにしていたのだが。
色々と大変だろうなぁ。
運営する側はともかく、働いている人と、その親は。
こういうことをいうと、学生時代の友人だったM田N子さんに「まぁたあんたはそうやって頭の中でストーリー作って」と言われてしまうだろうか。
部屋とこころのシンプルな掃除
197843