2018年の韓流ドラマ「よくおごってくれる綺麗なおねえさん」の録画を毎晩楽しみに観ている(今頃!)。
https://nuna.ponycanyon.co.jp/
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/asi/kireinanuna/
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d3143/
https://www.nitteleplus.com/program/kireinanuna/
https://www.netflix.com/jp/title/80990935
スカパー!の衛星劇場で「日本初」と銘打って放送していたのは確か2018年の、韓国での放送終了直後だったはず。
この時は、「おぉ、ソン・イェジンが主演のドラマか、会社モノか、これは面白そうだ」と思い、確かに面白いとは思ったが、観始めたのが途中からだったことと、放送時間が23時過ぎからで、しかも2本続けてやるものだから観終わると26時とかそんな感じだったので早々に脱落。
5月にTBSチャンネルで「ノーカット版」をやるというので録画したが、チャンネル銀河で延々と再放送していた「孤独のグルメ」を優先させてしまったので、やっとじっくりと観られるようになった。
衛星劇場やTBSチャンネルでは全16話だが、他局とかNETFLIXだと24話(だったかな)になっている。1話を5~60分程度に切っているようなので、なるべく現地スタイルで観たいという謎のこだわりで、tbsチャンネルを録画。
ヒットしただけあって、なかなかよくできたドラマ。
まぁストーリーなんか私が書いたってしょうもないのだが、韓国に実在するコーヒーチェーン店とその本社が舞台。
仕事ができるが、一方職場の上司からのセクハラに悩まされつつ、仕事のためと割り切って対応している、ソン・イェジン。
自分と弟とどちらとも同い年でかつ幼なじみの姉弟がいて、姉はフランチャイズのオーナー、弟は天才的プログラマ(だったかな)で米留学から3年ぶりに帰国してゲーム会社に勤める。
このコーヒーチェーン本社とゲーム会社が同じビルの中にあることから・・・
「猟奇的な彼女」観てロケ地巡りをしたように、このドラマのロケ地巡りをしてみたいと思ったりするが、今はコロナ禍だし、だいたいもうそんな若くない、というか結構なおっさんなので、一人でドラマのロケ地巡りをするのはどうなんだ、と思う。
またラジオハングル講座の聴講を再開しようかなぁ、とぼんやり思ったりするが、そんな時間を作れるのか、と思ったり。
続きはまた明日(続くのか?)。
明日といえば、16日月曜日からスカパー!やケーブルテレビなどの日テレプラスでまた放送が始まる。韓流ドラマって需要あるんだなぁ。
この話もまたいずれ、と思ったが、よく考えたらどうでも良いような気もする。
267990
https://nuna.ponycanyon.co.jp/
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/asi/kireinanuna/
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d3143/
https://www.nitteleplus.com/program/kireinanuna/
https://www.netflix.com/jp/title/80990935
スカパー!の衛星劇場で「日本初」と銘打って放送していたのは確か2018年の、韓国での放送終了直後だったはず。
この時は、「おぉ、ソン・イェジンが主演のドラマか、会社モノか、これは面白そうだ」と思い、確かに面白いとは思ったが、観始めたのが途中からだったことと、放送時間が23時過ぎからで、しかも2本続けてやるものだから観終わると26時とかそんな感じだったので早々に脱落。
5月にTBSチャンネルで「ノーカット版」をやるというので録画したが、チャンネル銀河で延々と再放送していた「孤独のグルメ」を優先させてしまったので、やっとじっくりと観られるようになった。
衛星劇場やTBSチャンネルでは全16話だが、他局とかNETFLIXだと24話(だったかな)になっている。1話を5~60分程度に切っているようなので、なるべく現地スタイルで観たいという謎のこだわりで、tbsチャンネルを録画。
ヒットしただけあって、なかなかよくできたドラマ。
まぁストーリーなんか私が書いたってしょうもないのだが、韓国に実在するコーヒーチェーン店とその本社が舞台。
仕事ができるが、一方職場の上司からのセクハラに悩まされつつ、仕事のためと割り切って対応している、ソン・イェジン。
自分と弟とどちらとも同い年でかつ幼なじみの姉弟がいて、姉はフランチャイズのオーナー、弟は天才的プログラマ(だったかな)で米留学から3年ぶりに帰国してゲーム会社に勤める。
このコーヒーチェーン本社とゲーム会社が同じビルの中にあることから・・・
「猟奇的な彼女」観てロケ地巡りをしたように、このドラマのロケ地巡りをしてみたいと思ったりするが、今はコロナ禍だし、だいたいもうそんな若くない、というか結構なおっさんなので、一人でドラマのロケ地巡りをするのはどうなんだ、と思う。
またラジオハングル講座の聴講を再開しようかなぁ、とぼんやり思ったりするが、そんな時間を作れるのか、と思ったり。
続きはまた明日(続くのか?)。
明日といえば、16日月曜日からスカパー!やケーブルテレビなどの日テレプラスでまた放送が始まる。韓流ドラマって需要あるんだなぁ。
この話もまたいずれ、と思ったが、よく考えたらどうでも良いような気もする。
267990
先月、ラピュタ阿佐ヶ谷での斎藤耕一監督特集レイトショーを観て、日本映画データベースで斎藤監督のフィルモグラフィーを見た。今回の特集上映ではかからなかった作品が多数あるのだが、まぁ観る機会はないだろうなぁ。
DVDなどのパッケージソフトにしなくても、Amazonで配信すれば原価、初期投資費用は安く済むはずだからこちらに期待。
そんな斎藤監督のフィルモグラフィーに「望郷」がある。もちろんみんな観たことはないのだが、原作「ぼっけもん」とあり、ちょっと気になって図書館で検索してみると保存庫にあるというので予約。
91年刊で、当時の図書館の貸し出しは日付印を押すやり方だったので、見てみると23回借りられている。結構な回数。
内容がなかなか衝撃的。「自分が如何に恵まれない家庭で育ち、どんだけ苦労して今の地位を築いたか」の自叙伝なのだが、どこまで本当だろうか。
こんな会社ならきっとwebがあるだろうと思って検索してみるが、どうもヒットしない。ヒットするのはトラクターのクボタばかり。
ヒットするのは、法人税法違反か何かの判決とか。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784887181014
http://udonenogure1.blogspot.com/2009/06/blog-post_05.html
https://daihanrei.com/l/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%20%E5%B9%B3%E6%88%90%E5%85%83%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%82%8F%EF%BC%89%EF%BC%99%EF%BC%95%EF%BC%94%E5%8F%B7%20%E5%88%A4%E6%B1%BA
今は息子が継いでいる様な記述もあるが、ご本人は昭和7年生。存命でも90歳近い。
映画も観たいが、まぁ無理だろうなぁ。
DVD、Amazon、配信が全盛の世の中でも、映画館に行かないと観られない映画はまだまだある。
267949
DVDなどのパッケージソフトにしなくても、Amazonで配信すれば原価、初期投資費用は安く済むはずだからこちらに期待。
そんな斎藤監督のフィルモグラフィーに「望郷」がある。もちろんみんな観たことはないのだが、原作「ぼっけもん」とあり、ちょっと気になって図書館で検索してみると保存庫にあるというので予約。
91年刊で、当時の図書館の貸し出しは日付印を押すやり方だったので、見てみると23回借りられている。結構な回数。
内容がなかなか衝撃的。「自分が如何に恵まれない家庭で育ち、どんだけ苦労して今の地位を築いたか」の自叙伝なのだが、どこまで本当だろうか。
こんな会社ならきっとwebがあるだろうと思って検索してみるが、どうもヒットしない。ヒットするのはトラクターのクボタばかり。
ヒットするのは、法人税法違反か何かの判決とか。
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784887181014
http://udonenogure1.blogspot.com/2009/06/blog-post_05.html
https://daihanrei.com/l/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%20%E5%B9%B3%E6%88%90%E5%85%83%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%82%8F%EF%BC%89%EF%BC%99%EF%BC%95%EF%BC%94%E5%8F%B7%20%E5%88%A4%E6%B1%BA
今は息子が継いでいる様な記述もあるが、ご本人は昭和7年生。存命でも90歳近い。
映画も観たいが、まぁ無理だろうなぁ。
DVD、Amazon、配信が全盛の世の中でも、映画館に行かないと観られない映画はまだまだある。
267949
2021/8/1 映画「あの頃。」
2021年8月1日 人生と命を削って見る映画とうにDVDは発売されているし配信でも観られるのだが、「あの頃。」という映画を観に行った。
公式サイト https://phantom-film.com/anokoro/
ツイッター https://twitter.com/eiga_anokoro
んー。
私はあんまり面白いとは思わなかった。
残念。
267906
公式サイト https://phantom-film.com/anokoro/
ツイッター https://twitter.com/eiga_anokoro
んー。
私はあんまり面白いとは思わなかった。
残念。
267906
2021/7/20 映画「100日間生きたワニ」
2021年7月20日 人生と命を削って見る映画「100日間生きたワニ」を観てきた。
ツイッターで話題になり、テレビまで巻き込み(巻き込まれ)、どんなエンディングなんだろうとみんな(みんな、ではないですね)がワクワクドキドキとエンディングを息を詰めて見守っていたところ、「出版決定」くらいはみんな喜んだけど終わった途端に「映画化決定」「主題歌はいきものがかり」「仕切りは電通」なんてことが出てきてみんな醒めた。
結末どころかみんな(みんなではないけれど)が知っている話をどうやって映画化するのか、というか映画化しても誰が見るんだ?と思っていたところ、公開初日は一日4回上映していたのに2週目土曜日は1回とか2回とか、早朝とか夜だけとかガクーッと回数減ったので、きっとこれはもうすぐ終わるな、と思ったのと、ネット上の評判は悪評が多いものの「感動した」というのもポツポツあり、「これはやはり自分の目で観なければいかん」「こんな大コケ作品、観ておくと後でネタになる」ということで観に行ってきた。
駄作駄作というほど悪くない。
「アニメの動きがない」という批評は「だってそういうものだから」というしかない。
ストーリーは、もちろんみんな(みんなではないけれど)知っているから、映画で描かれているのは、前半はワニが死ぬまで。後半はワニが死んだ後の話。この後半がこの映画オリジナルで、この映画のキモ。
まだ上映中なんで詳しくは書かないけど、いや、私は、駄作というほどひどくない。まぁまぁ良かったと思いました。
確かに興行的には大コケ。上記のいきさつがあって評判も悪く書かれていることが多い。しかし内容的には、監督二人はよく頑張ったと思うし、脚本も良かったと思う。
この映画に込められたメッセージを受け取るためには、表面だけ見ていてはだめなんだ、ということはわかった。
267827
ツイッターで話題になり、テレビまで巻き込み(巻き込まれ)、どんなエンディングなんだろうとみんな(みんな、ではないですね)がワクワクドキドキとエンディングを息を詰めて見守っていたところ、「出版決定」くらいはみんな喜んだけど終わった途端に「映画化決定」「主題歌はいきものがかり」「仕切りは電通」なんてことが出てきてみんな醒めた。
結末どころかみんな(みんなではないけれど)が知っている話をどうやって映画化するのか、というか映画化しても誰が見るんだ?と思っていたところ、公開初日は一日4回上映していたのに2週目土曜日は1回とか2回とか、早朝とか夜だけとかガクーッと回数減ったので、きっとこれはもうすぐ終わるな、と思ったのと、ネット上の評判は悪評が多いものの「感動した」というのもポツポツあり、「これはやはり自分の目で観なければいかん」「こんな大コケ作品、観ておくと後でネタになる」ということで観に行ってきた。
駄作駄作というほど悪くない。
「アニメの動きがない」という批評は「だってそういうものだから」というしかない。
ストーリーは、もちろんみんな(みんなではないけれど)知っているから、映画で描かれているのは、前半はワニが死ぬまで。後半はワニが死んだ後の話。この後半がこの映画オリジナルで、この映画のキモ。
まだ上映中なんで詳しくは書かないけど、いや、私は、駄作というほどひどくない。まぁまぁ良かったと思いました。
確かに興行的には大コケ。上記のいきさつがあって評判も悪く書かれていることが多い。しかし内容的には、監督二人はよく頑張ったと思うし、脚本も良かったと思う。
この映画に込められたメッセージを受け取るためには、表面だけ見ていてはだめなんだ、ということはわかった。
267827
2021/7/5 坂野理くんの話
2021年7月5日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (4)坂野君は、幼稚園だったか小学校だったかの同級生だ。
理と書いて「さとる」と読む。
子供にはムツカシイ。親がきっとインテリなんだろう。
「坂野君のお父さんはIHIにお勤めなのよ」と母から聞いた。
当時は、確かIHIはどこかでCMをやっていて、石川島播磨重工のことだと知ったけど、ではそれがなんなのかはよく分かっていなかった。
坂野君は、駅前の公団住宅に住んでいて、最初は母につれられて遊びに行った。
自分から遊びに行こうとしたのではなかったんだろう。
母親が、「この子の友達になって欲しい」とでも、坂野君の母親に話したんだろうか。
坂野君の家は、10階建ての公団住宅の6階にあった。高い建物がないので、遠くからでもよく見えた。
「6階はね、上から数えて1、2、3、4、5番目が6階よ。坂野君の家は、左から5番目(だったっけ)」などとと教えられ、眺めながら「1、2、3、4、5、あそこが6階だね」と母と話しながら向かった。
そうだ、多分、同じ小学校だった。幼稚園は違ったんじゃないか?
坂野君は、アタマが良かった。勉強ができた。
だから、親は坂野君と友達にしたかったんだろうと思う。
その後、小学校も4年くらいになったら、あまり遊ばなくなったと思うけど、それは彼が悪いんじゃないと思う。
中学校は、どうしたのだったかな。同じ学校か、それとも彼は私立に行ったんだったか。確か、小学校の高学年のときは、同級生たちが作っていた野球チームには参加しないで塾に行っていたと思う。
彼の家には、我が家にはない「人生ゲーム」があったから、遊びに行くたびに人生ゲームをやっていた。「人生ゲームって面白いなぁ」と思ったけど、ウチで買おうとは思わなかった。一緒にやる人がいなかったんだな。
いつしか俺は公団住宅にも立ち寄らなくなり、いつの間にか彼の一家はどこかに引っ越して行った。
公団住宅は数年前に建て替えられ、当時住んでいた人はもう誰もいない。
267725
理と書いて「さとる」と読む。
子供にはムツカシイ。親がきっとインテリなんだろう。
「坂野君のお父さんはIHIにお勤めなのよ」と母から聞いた。
当時は、確かIHIはどこかでCMをやっていて、石川島播磨重工のことだと知ったけど、ではそれがなんなのかはよく分かっていなかった。
坂野君は、駅前の公団住宅に住んでいて、最初は母につれられて遊びに行った。
自分から遊びに行こうとしたのではなかったんだろう。
母親が、「この子の友達になって欲しい」とでも、坂野君の母親に話したんだろうか。
坂野君の家は、10階建ての公団住宅の6階にあった。高い建物がないので、遠くからでもよく見えた。
「6階はね、上から数えて1、2、3、4、5番目が6階よ。坂野君の家は、左から5番目(だったっけ)」などとと教えられ、眺めながら「1、2、3、4、5、あそこが6階だね」と母と話しながら向かった。
そうだ、多分、同じ小学校だった。幼稚園は違ったんじゃないか?
坂野君は、アタマが良かった。勉強ができた。
だから、親は坂野君と友達にしたかったんだろうと思う。
その後、小学校も4年くらいになったら、あまり遊ばなくなったと思うけど、それは彼が悪いんじゃないと思う。
中学校は、どうしたのだったかな。同じ学校か、それとも彼は私立に行ったんだったか。確か、小学校の高学年のときは、同級生たちが作っていた野球チームには参加しないで塾に行っていたと思う。
彼の家には、我が家にはない「人生ゲーム」があったから、遊びに行くたびに人生ゲームをやっていた。「人生ゲームって面白いなぁ」と思ったけど、ウチで買おうとは思わなかった。一緒にやる人がいなかったんだな。
いつしか俺は公団住宅にも立ち寄らなくなり、いつの間にか彼の一家はどこかに引っ越して行った。
公団住宅は数年前に建て替えられ、当時住んでいた人はもう誰もいない。
267725
2021/6/30 三浦君の話
2021年6月30日 過ぎ去っていく日々の記録今日で半年過ぎたのか。他人に言われてふと気がつく。
コロナもあったし、早いなぁ。
ずーっと在宅勤務が続くと思っていたら、この調子でいくのは8月一杯までらしい。残念。思ったように部屋も片づかなかったし。
それはさておき。
三浦君は、まさひこだったか、なんだったか。最後に「こ」とつくから女の子みたいな名前だ、と言ったら母に諭された覚えがある。
三浦君は幼稚園の同級生だった。1階が布団屋のビルの4階に住んでいた。我が家は木造のぼろい2階建てなのに彼の家は鉄筋の4階建てである。羨ましかったのである。
三浦君は一人っ子だった。 だからなんでも買ってもらえて、「学研の図鑑」なんてものも一揃いあったような気がする。我が家では買ってくれない様な本や、「飛び出す絵本」を初めて見たのは彼の家だった。
幼稚園ではそんなに仲良く遊んだ記憶がないが(まぁ幼稚園だし)、誕生日パーティには呼んでもらった。これまたウチでは食べたことないようなケーキとかお菓子とかだしてもらったような気がする。
プレゼントを持っていったのだろうか。
同じ幼稚園だったけど、小学校は別々になった。小学校に入ってからも、一度か二度は遊びに行ったはず。
父親の都合(?)で引っ越すというので最後に一度遊びに行き、「バイバーイ」と挨拶してそれっきり。
今思えば、きっと親同士で話し合って遊ばせていたんだろうな、と思う。
名前も忘れてしまったし、幼稚園もなくなってしまったけど、どうしているんだろうなぁ。
267687
コロナもあったし、早いなぁ。
ずーっと在宅勤務が続くと思っていたら、この調子でいくのは8月一杯までらしい。残念。思ったように部屋も片づかなかったし。
それはさておき。
三浦君は、まさひこだったか、なんだったか。最後に「こ」とつくから女の子みたいな名前だ、と言ったら母に諭された覚えがある。
三浦君は幼稚園の同級生だった。1階が布団屋のビルの4階に住んでいた。我が家は木造のぼろい2階建てなのに彼の家は鉄筋の4階建てである。羨ましかったのである。
三浦君は一人っ子だった。 だからなんでも買ってもらえて、「学研の図鑑」なんてものも一揃いあったような気がする。我が家では買ってくれない様な本や、「飛び出す絵本」を初めて見たのは彼の家だった。
幼稚園ではそんなに仲良く遊んだ記憶がないが(まぁ幼稚園だし)、誕生日パーティには呼んでもらった。これまたウチでは食べたことないようなケーキとかお菓子とかだしてもらったような気がする。
プレゼントを持っていったのだろうか。
同じ幼稚園だったけど、小学校は別々になった。小学校に入ってからも、一度か二度は遊びに行ったはず。
父親の都合(?)で引っ越すというので最後に一度遊びに行き、「バイバーイ」と挨拶してそれっきり。
今思えば、きっと親同士で話し合って遊ばせていたんだろうな、と思う。
名前も忘れてしまったし、幼稚園もなくなってしまったけど、どうしているんだろうなぁ。
267687
2021/6/23 たまの出勤
2021年6月23日 過ぎ去っていく日々の記録政府方針に従順な我が社、ようやっと緊急事態宣言解除に伴い、本日出勤。
久しぶりの通勤電車。そこそこ混んでますな。
会社はガラガラ。
ここんとこ、部署では一人出勤が続いていたが、こちらも久しぶりの二人体制。
ただ、このペアの相手が・・・
やっぱりね、我が部署は私も含めてクズの集まりだ、ということを再認識
267641
久しぶりの通勤電車。そこそこ混んでますな。
会社はガラガラ。
ここんとこ、部署では一人出勤が続いていたが、こちらも久しぶりの二人体制。
ただ、このペアの相手が・・・
やっぱりね、我が部署は私も含めてクズの集まりだ、ということを再認識
267641
イープラスで配信みようと思ってクレジットカード番号入れたら撥ねられる。番号ミスったか、とかなんか滞納したか、とか色々やってみて、別のカード番号を入力したがやっぱり撥ねられる。あきらめて翌朝、三井住友カードで電話したら、「最近不正使用が多いので、換金性のあるものは厳しくしている」とかなんとか。知らんがな。俺の1時間を返せ。
で、さらに別のカードを使ってやっと観る。
三人組のいきものがかりはこれが最後なんだなぁ、と思うと、配信があることに感謝。
アナログだったTVK(テレビ神奈川)で「SAKURA」を見てから15年?
彼らも、俺も、遠くまで来ちゃったなぁ・・・・・
https://www.oricon.co.jp/news/2196321/full/
■『いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! THE LIVE 2021!!!』ファイナル
01. からくり
02. 茜色の約束
03. SING!
04. アイデンティティ
05. きらきらにひかる
06. 夏・コイ
07. ええじゃないか
08. 太陽
09. YELL
10. コイスルオトメ
11. BAKU
12. ブルーバード
13. 気まぐれロマンティック
14. じょいふる
15. 風が吹いている
【アンコール】
EN1. TSUZUKU
EN2. 心の花を咲かせよう
EN3. ありがとう
EN4. 地球
【Wアンコール】
EN5. SAKURA
267578
で、さらに別のカードを使ってやっと観る。
三人組のいきものがかりはこれが最後なんだなぁ、と思うと、配信があることに感謝。
アナログだったTVK(テレビ神奈川)で「SAKURA」を見てから15年?
彼らも、俺も、遠くまで来ちゃったなぁ・・・・・
https://www.oricon.co.jp/news/2196321/full/
■『いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! THE LIVE 2021!!!』ファイナル
01. からくり
02. 茜色の約束
03. SING!
04. アイデンティティ
05. きらきらにひかる
06. 夏・コイ
07. ええじゃないか
08. 太陽
09. YELL
10. コイスルオトメ
11. BAKU
12. ブルーバード
13. 気まぐれロマンティック
14. じょいふる
15. 風が吹いている
【アンコール】
EN1. TSUZUKU
EN2. 心の花を咲かせよう
EN3. ありがとう
EN4. 地球
【Wアンコール】
EN5. SAKURA
267578
2021/6/12 「花束みたいな恋をした ノベライズ」
2021年6月12日 過ぎ去っていく日々の記録今年大ヒットした映画のノベライズ本。
映画だけではわからなかったところが補足説明されたりしていて。
まぁストーリーは映画で知ってるから。
びっくりしたのは、この本、いつものように図書館で借りたけど、すでに8刷。
映画のヒットに合わせてこちらも売れたんだなぁ。
映画は40億弱の収入だそうで、制作費、宣伝費など考えたら大儲けだろうなぁ。
そしてこんな関連商品も売れて、ご同慶の至り。
まぁどうでもいいです。
267548
映画だけではわからなかったところが補足説明されたりしていて。
まぁストーリーは映画で知ってるから。
びっくりしたのは、この本、いつものように図書館で借りたけど、すでに8刷。
映画のヒットに合わせてこちらも売れたんだなぁ。
映画は40億弱の収入だそうで、制作費、宣伝費など考えたら大儲けだろうなぁ。
そしてこんな関連商品も売れて、ご同慶の至り。
まぁどうでもいいです。
267548
いきものがかりのコンサートに行ってきた。
今を去る事13年ほど前、いきものがかりの歌をネタにして書いている。
https://52048.diarynote.jp/?page=2&theme_id=222
書いている事が若いなぁ。
デビュー曲の「SAKURA」を、今は映らなくなったTVKテレビで見てから、曲がラジオでかかってりゃ聴く、くらいの浅いファンだけど、一度生で見てみたかった。
新型コロナ禍でライブもあちこち中止になったり客入り半分だったりする中、毎日在宅勤務で家にこもり、出かけるといったらスーパーくらいの毎日ではつまらん、と一念発起してチケットを取る。取ったが期限までに引き取れず、もう一回取り直す。
取って楽しみにしていたら7月末で山下メンバーが脱退、引退でこの横浜アリーナライブが最後とか。在宅勤務や家族の都合やらを考えて10日にしたのだが11日にすればよかった。
いや、しかし、やっぱり生の音楽はいいですね。
聖恵ちゃんは歌うまいし、足元はスニーカーで踊る走る、お辞儀は深々、水野リーダーはギター上手いね、でMCに人柄が現れる。
横浜アリーナという、大バコなのにライブハウスでやってるような、デビュー15年なのにアマチュアのような。
うん、在宅勤務やら家族の都合やら色々あるけど、コロナ禍でも、いやだからこそ、月に1本くらいは、いや2カ月に1本でも、生の音楽を聴きに行くのはいいかもしれない。
コンサートなんて、行かないと次はないかもしれないから。
今年は、1月に玉置浩二、4月に小三治(中止)、6月にいきものがかり。
その間に、談笑を取ったけど行かず。小朝も鈴木雅之も、券取れたのに行かなかったんだな。
村上ゆきは行こうと思う。
267523
今を去る事13年ほど前、いきものがかりの歌をネタにして書いている。
https://52048.diarynote.jp/?page=2&theme_id=222
書いている事が若いなぁ。
デビュー曲の「SAKURA」を、今は映らなくなったTVKテレビで見てから、曲がラジオでかかってりゃ聴く、くらいの浅いファンだけど、一度生で見てみたかった。
新型コロナ禍でライブもあちこち中止になったり客入り半分だったりする中、毎日在宅勤務で家にこもり、出かけるといったらスーパーくらいの毎日ではつまらん、と一念発起してチケットを取る。取ったが期限までに引き取れず、もう一回取り直す。
取って楽しみにしていたら7月末で山下メンバーが脱退、引退でこの横浜アリーナライブが最後とか。在宅勤務や家族の都合やらを考えて10日にしたのだが11日にすればよかった。
いや、しかし、やっぱり生の音楽はいいですね。
聖恵ちゃんは歌うまいし、足元はスニーカーで踊る走る、お辞儀は深々、水野リーダーはギター上手いね、でMCに人柄が現れる。
横浜アリーナという、大バコなのにライブハウスでやってるような、デビュー15年なのにアマチュアのような。
うん、在宅勤務やら家族の都合やら色々あるけど、コロナ禍でも、いやだからこそ、月に1本くらいは、いや2カ月に1本でも、生の音楽を聴きに行くのはいいかもしれない。
コンサートなんて、行かないと次はないかもしれないから。
今年は、1月に玉置浩二、4月に小三治(中止)、6月にいきものがかり。
その間に、談笑を取ったけど行かず。小朝も鈴木雅之も、券取れたのに行かなかったんだな。
村上ゆきは行こうと思う。
267523
2021/6/6 オリンピックは、やるね。
2021年6月6日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)やってほしいわけでは全然ないが(久米宏同様、開催決定時から反対してた)、オリンピックは開催されるね。
1)かつての北京、リオなどのように開催直前まで危ぶまれていた大会も開催された。
2)コロナを理由に入国が直前になり、準備が充分できなくて、日本が金メダルを沢山取る。
3)始まるまでは色々あったけど開催したら金メダルいっぱい、良かったね、で終わる。
4)その余勢を買って自民党は衆議院解散総選挙に打って出てボロ勝ちする。
5)オリンピックの運営を担っている電通は、中止になったら大変困る。
6)運営の人を出しているパソナ、竹中平蔵は政権中枢に食い込んでいるので、
オリンピックでぼろ儲けする予定なのでやって貰わないと困る。
だから最近ツイッター上などで尾見茂のことを罵倒している。
7)政権、というか官邸は新型コロナがどんなに怖いか、認識が甘い。
オリンピックさえやってしまえば、あとて世界中に感染が拡がろうが知ったことではない。
8)国民都民は反対の声が沢山上がっているが、そんな声を聞かなければならない義理はない、と政権は考えている。どんなに大きい声で国民が反対しようが、その声はオリンピックを実施する人の判断基準には含まれていないので、聴く義理はないのだ。
267484
1)かつての北京、リオなどのように開催直前まで危ぶまれていた大会も開催された。
2)コロナを理由に入国が直前になり、準備が充分できなくて、日本が金メダルを沢山取る。
3)始まるまでは色々あったけど開催したら金メダルいっぱい、良かったね、で終わる。
4)その余勢を買って自民党は衆議院解散総選挙に打って出てボロ勝ちする。
5)オリンピックの運営を担っている電通は、中止になったら大変困る。
6)運営の人を出しているパソナ、竹中平蔵は政権中枢に食い込んでいるので、
オリンピックでぼろ儲けする予定なのでやって貰わないと困る。
だから最近ツイッター上などで尾見茂のことを罵倒している。
7)政権、というか官邸は新型コロナがどんなに怖いか、認識が甘い。
オリンピックさえやってしまえば、あとて世界中に感染が拡がろうが知ったことではない。
8)国民都民は反対の声が沢山上がっているが、そんな声を聞かなければならない義理はない、と政権は考えている。どんなに大きい声で国民が反対しようが、その声はオリンピックを実施する人の判断基準には含まれていないので、聴く義理はないのだ。
267484
「ボヘミアン・ラプソディ」がテレビで放送するというので観てしまう。劇場で観たのに。
その日はのんびりと録画しておいた「男はつらいよ 噂の寅次郎」を観ていたら9時になってしまい、両方をちゃんぽんで観る。
映画を観た後(ボヘミアン・ラプソディの方)、youtubeにライブ・エイドの映像があるというので観に行くと、これがまぁ素晴らしい。
クイーンは偉大だなぁ。
267459
その日はのんびりと録画しておいた「男はつらいよ 噂の寅次郎」を観ていたら9時になってしまい、両方をちゃんぽんで観る。
映画を観た後(ボヘミアン・ラプソディの方)、youtubeにライブ・エイドの映像があるというので観に行くと、これがまぁ素晴らしい。
クイーンは偉大だなぁ。
267459
2021/5/29 葛飾50 千代の湯(2021/5/31廃業)
2021年5月29日 銭湯あ、写真が添付できないな。
葛飾区 新小岩駅徒歩8分くらいの千代の湯に入りに行く。
今月末で廃業。
ここには3年ほど前に行ったことがあるのだが、そのときはここの近くの別の銭湯に行くつもりが、着いたら既に廃業していて、そこから必死で歩いて行ったのだった。
こうやって銭湯に行く機会があるから新小岩駅で降りる機会があるし、行くことのない町、店にも行くことができる。なくなっちゃうともう行かないものなぁ。
ここから歩いて数分の所に「みのり会商店街」というのがあるのだが、ボラギノールのCMのロケ地で、他にも色々とロケされているらしい。
ぐぐってて知ったので、「いつか行きたい」と思っていたらこんな偶然もある。
残念ながら父親の晩飯を作らなければいけないので立ち寄らずに帰らなければならなかった。
もう当分、または二度と行くことはないだろうなぁ・・・・・
267382
葛飾区 新小岩駅徒歩8分くらいの千代の湯に入りに行く。
今月末で廃業。
ここには3年ほど前に行ったことがあるのだが、そのときはここの近くの別の銭湯に行くつもりが、着いたら既に廃業していて、そこから必死で歩いて行ったのだった。
こうやって銭湯に行く機会があるから新小岩駅で降りる機会があるし、行くことのない町、店にも行くことができる。なくなっちゃうともう行かないものなぁ。
ここから歩いて数分の所に「みのり会商店街」というのがあるのだが、ボラギノールのCMのロケ地で、他にも色々とロケされているらしい。
ぐぐってて知ったので、「いつか行きたい」と思っていたらこんな偶然もある。
残念ながら父親の晩飯を作らなければいけないので立ち寄らずに帰らなければならなかった。
もう当分、または二度と行くことはないだろうなぁ・・・・・
267382
2021/5/26 皆既月食
2021年5月26日 過ぎ去っていく日々の記録当地では薄曇りで見られませんでしたな。残念。
緊急事態宣言延長か。無策だなぁ。
フルマラソンを走れるのは、最初から42.195キロ走ればゴールがあるとわかっているからで、
「5,000メートル走れ」と言われてゴール近くなったらまた「5,000メートル走れ」と言われ、ゴールが見えてきたらまた走れといわれたら、スピードは出なくなるし脱落者は沢山出る。そもそもマラソンと違って鍛えている人ばかりではない。
というようなたとえ話をあちらこちらでしているのだが誰も納得してくれない。
まぁ誰にも話してないんだけど。
本も読めない、音楽も聴けない、仕事は進まない(そもそもない)、やる気なくなるなぁ。
毎日、近所のコンビニで買ったチョコレートかじるばかり。
267345
緊急事態宣言延長か。無策だなぁ。
フルマラソンを走れるのは、最初から42.195キロ走ればゴールがあるとわかっているからで、
「5,000メートル走れ」と言われてゴール近くなったらまた「5,000メートル走れ」と言われ、ゴールが見えてきたらまた走れといわれたら、スピードは出なくなるし脱落者は沢山出る。そもそもマラソンと違って鍛えている人ばかりではない。
というようなたとえ話をあちらこちらでしているのだが誰も納得してくれない。
まぁ誰にも話してないんだけど。
本も読めない、音楽も聴けない、仕事は進まない(そもそもない)、やる気なくなるなぁ。
毎日、近所のコンビニで買ったチョコレートかじるばかり。
267345
2021/5/23 無駄な努力の行方
2021年5月23日 過ぎ去っていく日々の記録どうも無駄な努力が多い気がする。
当然実っていない。
うーむ。
ハッシュパピーの靴がなくなる、ブランド廃止というのであわてて北千住にまで買いに行ったけど、今のところ履く靴には困っていないし、新たに数足買ったけどすぐにおろす必要はないし。
この調子だと死ぬまでに履く靴を買ってしまったような感じだけどでもまた店に行くと欲しい靴が出てくるんだな・・・
メレルのジャングルモックとかニューバランスのスニーカーとかロックポートの何とかとかクラークスのネイチャーとか欲しい靴はいくつもあるがそんなに必要ないものなぁ・・・・・
267300
当然実っていない。
うーむ。
ハッシュパピーの靴がなくなる、ブランド廃止というのであわてて北千住にまで買いに行ったけど、今のところ履く靴には困っていないし、新たに数足買ったけどすぐにおろす必要はないし。
この調子だと死ぬまでに履く靴を買ってしまったような感じだけどでもまた店に行くと欲しい靴が出てくるんだな・・・
メレルのジャングルモックとかニューバランスのスニーカーとかロックポートの何とかとかクラークスのネイチャーとか欲しい靴はいくつもあるがそんなに必要ないものなぁ・・・・・
267300
2021/5/12 「どこでもディーガ」
2021年5月12日 過ぎ去っていく日々の記録数年前、近所に落雷があって、使っていたHDDレコーダーも壊れた。仕方なく新しいのを買いに行ったときに、ディーガを勧められて買った。
「どこでもディーガ」という機能があるらしいとは思ったが、win7の我が家では関係ないと思って忘れていた。
先日win10パソコンに(やっと)切り換えたとき、ネットワークをふと見ると見慣れない型番。何もしていない(つもり)なのにいつの間にか認識されていた。
で、スマホに「どこでもディーガ」アプリをインストールしてみると、なんとディーガに録画したテレビ番組がスマホで観られる。
おぉ、これは便利。
便利な世の中になっていくなぁ。
267188
「どこでもディーガ」という機能があるらしいとは思ったが、win7の我が家では関係ないと思って忘れていた。
先日win10パソコンに(やっと)切り換えたとき、ネットワークをふと見ると見慣れない型番。何もしていない(つもり)なのにいつの間にか認識されていた。
で、スマホに「どこでもディーガ」アプリをインストールしてみると、なんとディーガに録画したテレビ番組がスマホで観られる。
おぉ、これは便利。
便利な世の中になっていくなぁ。
267188
2021/5/10 ハッシュ・パピーの靴が売ってない
2021年5月10日 過ぎ去っていく日々の記録ここんとこあまり出勤していないので靴底の減りも遅く、靴の手入れは後回しにしていたが、ふと見るとかかとが結構減っていて、そろそろ修理出すかぁ、と思って、ネット検索。
ハッシュ・パピーの専門店が都内には数店あり、営業時間を調べるつもりだったのだが、どうもヒットしにくい。なんかおかしいなぁと思ってよく調べてみると、なんとハッシュ・パピーの靴は2020年末で終了していたらしい。
ガーン。
なんか私の好きなものはこうやって終了してしまうことが多い。洋服だとペリフェリックとか。
とりあえず、あわてて北千住のハッシュ・パピーの店に行く。
今日は仕事をほっぽりだして一日中楽天やアマゾンで在庫の検索。
うーん、欲しかった靴はほとんど売り切れ。あってもサイズがない。
梅屋敷にあった専門店にはお世話になった、なんて話をしていたら、当然ながらお知り合いで今はお元気でやっていらっしゃるという話を伺う。
梅屋敷の前は千歳烏山の店で買ったり修理してもらったり、としていたが、今はどちらもない。
梅屋敷の店では、修理してもらうたびに色々見せてもらい、買おうかどうしようか考えて買わないことしばしばだったが、2万円しない靴なんだからとっとと買っておけば良かった。なんだかんだ考え込んでしまって踏ん切りがつかないんだな。
北千住のお店では、梅屋敷では買えなかった靴をとりあえず2足買う。
もう一足買えば良かった。
とはいえ、会社にはそんなに履いていかないし、土日で2足もあれば充分。
必要ないといえばないが、欲しくなっちゃうと我慢できないのが悲しい性。。
おまけにメーカーの撤退でもうなくなっちゃうと思うと「いつ買うの、今でしょ」という気になる。
靴の地場産業、浅草行っても売ってないだろうしなぁ。
「靴の恵み祭り市」に行けば良かった。もしかしたらあったかもしれん。
267162
ハッシュ・パピーの専門店が都内には数店あり、営業時間を調べるつもりだったのだが、どうもヒットしにくい。なんかおかしいなぁと思ってよく調べてみると、なんとハッシュ・パピーの靴は2020年末で終了していたらしい。
ガーン。
なんか私の好きなものはこうやって終了してしまうことが多い。洋服だとペリフェリックとか。
とりあえず、あわてて北千住のハッシュ・パピーの店に行く。
今日は仕事をほっぽりだして一日中楽天やアマゾンで在庫の検索。
うーん、欲しかった靴はほとんど売り切れ。あってもサイズがない。
梅屋敷にあった専門店にはお世話になった、なんて話をしていたら、当然ながらお知り合いで今はお元気でやっていらっしゃるという話を伺う。
梅屋敷の前は千歳烏山の店で買ったり修理してもらったり、としていたが、今はどちらもない。
梅屋敷の店では、修理してもらうたびに色々見せてもらい、買おうかどうしようか考えて買わないことしばしばだったが、2万円しない靴なんだからとっとと買っておけば良かった。なんだかんだ考え込んでしまって踏ん切りがつかないんだな。
北千住のお店では、梅屋敷では買えなかった靴をとりあえず2足買う。
もう一足買えば良かった。
とはいえ、会社にはそんなに履いていかないし、土日で2足もあれば充分。
必要ないといえばないが、欲しくなっちゃうと我慢できないのが悲しい性。。
おまけにメーカーの撤退でもうなくなっちゃうと思うと「いつ買うの、今でしょ」という気になる。
靴の地場産業、浅草行っても売ってないだろうしなぁ。
「靴の恵み祭り市」に行けば良かった。もしかしたらあったかもしれん。
267162
2021/5/6 5月いっぱいどうしたものか。
2021年5月6日 過ぎ去っていく日々の記録そんなことより、DiaryNoteのメンテナンスがあるそうで。
https://webmaster.diarynote.jp/
日時:5/14(金)12:00-14:00
※ 早めに終わる場合がございます
内容:サーバ移設作業
管理人さんの日記を見ると、メンテナンスのアナウンスがあるのは5年ぶりくらいのようで。私は2004年に登録したようなのだけど、開設は2000年くらいのようで、色々と試行錯誤して運営されてきたんだなぁ、と。
20年ってことは、35歳で始めてれば55歳ですからね。生まれた子供は20歳。
今般の情勢みれば、金かかるばっかりでもうけどころか利益にならないブログサービスなんかやめたくなっても当然。
広告掲載とかAmazonリンクやら楽天へのリンクとかアフィリエイトとかなんでもいいけど運営費用を賄ってもらって続けてもらいたいなぁ。
そんなことはともかく。
緊急事態宣言はやはり延長か。
映画を観られないのが困るな。
上野の鈴本も浅草も池袋も新宿末広亭も客入れて再開して欲しいものである。
毎日のように、パソコンいれた重い重いリュック背負って満員(でもないが)の山手線で出勤させられるのは勘弁してほしいものである。
毎日、のんびりとテレビみながら鼻くそほじくってテレワークしていたいのである。
267114
https://webmaster.diarynote.jp/
日時:5/14(金)12:00-14:00
※ 早めに終わる場合がございます
内容:サーバ移設作業
管理人さんの日記を見ると、メンテナンスのアナウンスがあるのは5年ぶりくらいのようで。私は2004年に登録したようなのだけど、開設は2000年くらいのようで、色々と試行錯誤して運営されてきたんだなぁ、と。
20年ってことは、35歳で始めてれば55歳ですからね。生まれた子供は20歳。
今般の情勢みれば、金かかるばっかりでもうけどころか利益にならないブログサービスなんかやめたくなっても当然。
広告掲載とかAmazonリンクやら楽天へのリンクとかアフィリエイトとかなんでもいいけど運営費用を賄ってもらって続けてもらいたいなぁ。
そんなことはともかく。
緊急事態宣言はやはり延長か。
映画を観られないのが困るな。
上野の鈴本も浅草も池袋も新宿末広亭も客入れて再開して欲しいものである。
毎日のように、パソコンいれた重い重いリュック背負って満員(でもないが)の山手線で出勤させられるのは勘弁してほしいものである。
毎日、のんびりとテレビみながら鼻くそほじくってテレワークしていたいのである。
267114
コメントをみる |

2021/5/1 できないことをやってみよう。
2021年5月1日 過ぎ去っていく日々の記録今年もゴールデンウィークがやってきた。
今年は、とりあえず、普段ならやらないことをやってみよう、がテーマ。
きになってはいても先送り、後回しにしていたことに手をつけてみる。
やったことのないことをやってみる。などなど。
とりあえず今日は、風呂掃除をした。久しぶり。ずーっときになっていた。
風呂桶、椅子についていた湯垢にクエン酸をかけてこすり、とれない湯垢はクレジットカードで削り取る。まぁすごい、こんなに沢山。
しかし細かい傷がつくんだよな。
買い置きしてあった、多分会社近所の100円ショップで買ったクエン酸シートでこすってみるとみるみる落ちる。傷もつかない。落ち着いて最初からこちらを使えば良かった。100円ショップのものだから効力ないと思い込んだのが失敗。
パソコンとHDDレコーダーを接続する。
win10パソコンに交換したときに「ネットワーク」でHDDレコーダーが認識されているのは気がついていたが、これをどうすればどうなるのかわかっていなかった。
取説読み込み、HDDレコーダーでバスワード確認してPCに入力すると認識される。パソコンからレコーダーが操作できるのであった。
スマホにアプリ入れてみると、このスマホでレコーダー内の録画が観られる。こんなこともできるのか。さっそく、録画しておいた山口百恵コンサートを観る。
また明日、近所のダイソーに行って、クエン酸粉末とセスキ買ってくるか。
この連休中には、献血しよう。
いつもしないことをしてみよう。
267059
今年は、とりあえず、普段ならやらないことをやってみよう、がテーマ。
きになってはいても先送り、後回しにしていたことに手をつけてみる。
やったことのないことをやってみる。などなど。
とりあえず今日は、風呂掃除をした。久しぶり。ずーっときになっていた。
風呂桶、椅子についていた湯垢にクエン酸をかけてこすり、とれない湯垢はクレジットカードで削り取る。まぁすごい、こんなに沢山。
しかし細かい傷がつくんだよな。
買い置きしてあった、多分会社近所の100円ショップで買ったクエン酸シートでこすってみるとみるみる落ちる。傷もつかない。落ち着いて最初からこちらを使えば良かった。100円ショップのものだから効力ないと思い込んだのが失敗。
パソコンとHDDレコーダーを接続する。
win10パソコンに交換したときに「ネットワーク」でHDDレコーダーが認識されているのは気がついていたが、これをどうすればどうなるのかわかっていなかった。
取説読み込み、HDDレコーダーでバスワード確認してPCに入力すると認識される。パソコンからレコーダーが操作できるのであった。
スマホにアプリ入れてみると、このスマホでレコーダー内の録画が観られる。こんなこともできるのか。さっそく、録画しておいた山口百恵コンサートを観る。
また明日、近所のダイソーに行って、クエン酸粉末とセスキ買ってくるか。
この連休中には、献血しよう。
いつもしないことをしてみよう。
267059