2011/3/12 地震余震炉心
2011年3月12日 過ぎ去っていく日々の記録我が家はぼろ家なので、しょっちゅう余震で揺れる。揺れても、もういちいち地震情報なんて出ないのね。震度3くらい以上の、ちょっと大きい時だけ。
段々、冗談じゃなくなってきたな。
日テレの映像見ると、スリーマイルとチェルノブイリが想起される。
水とか保存食品とか買いに行きたいけど、NHK出演の学者は「外出するな、換気扇止めろ、皮膚露出するな、マスクしろ、水に濡らしたハンカチで口元覆え」と言っている・・・・・
終わりの始まりか?
こりゃ会社どころじゃないな・・・・・
117428
段々、冗談じゃなくなってきたな。
日テレの映像見ると、スリーマイルとチェルノブイリが想起される。
水とか保存食品とか買いに行きたいけど、NHK出演の学者は「外出するな、換気扇止めろ、皮膚露出するな、マスクしろ、水に濡らしたハンカチで口元覆え」と言っている・・・・・
終わりの始まりか?
こりゃ会社どころじゃないな・・・・・
117428
information about earthquake is now brooadcasting on AM radio 693khz,nhk radio 2.
If you have difficulties in listening or reading Japanese,tune in 693khz. NHK is now broadcasting information in English,Chinese,Korean(Hangul),Portuguse,and so on.
にほんごがわからないひとは、NHKラジオ 693Khzを聞きましょう。
117356
If you have difficulties in listening or reading Japanese,tune in 693khz. NHK is now broadcasting information in English,Chinese,Korean(Hangul),Portuguse,and so on.
にほんごがわからないひとは、NHKラジオ 693Khzを聞きましょう。
117356
2011/3/12 表から裏から
2011年3月12日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)8時過ぎに帰宅したら、両親は湯豆腐食ってました。
その後はテレビ見ながらラジオを4台つけて自宅警備に勤めつつ情報収集に勤めていたが、その最中も揺れる揺れる。
とかなんとか言っていたら、朝4時に長野というか新潟震源の地震。
するとまた茨城震源の地震。
地震列島。
117342
その後はテレビ見ながらラジオを4台つけて自宅警備に勤めつつ情報収集に勤めていたが、その最中も揺れる揺れる。
とかなんとか言っていたら、朝4時に長野というか新潟震源の地震。
するとまた茨城震源の地震。
地震列島。
117342
2011/3/11 揺れ揺れ
2011年3月11日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)ちょっと会社で作業してたらゆらゆらと揺れて、「あぁまたか」思っているうちにグラグラと大きく揺れだす。テレビがグラグラしだしたので押さえているうちにさらに大きくグラグラと揺れる。イヤー、長かった。
総務の人間が社内を回って、一度外に出ろというので非常階段でおりるが、あちこちの壁に亀裂が入っている。このぼろビルめ。
今日は帰宅しろ、というので、会社から家まで歩いて帰る。幸いにしてロックポートのウォーキングシューズを履いていたので足は痛くならずに無事帰る。
幹線道路を歩いて来たのだが、これまでみたことない数の人が延々と歩いている。
意外に思ったのは、どこのビルをみても、ガラスが割れているビルが殆どなかったこと。また、当然のように火も出ておらず。消防車、救急車は走っていたし、ヘリコプターは上空で制止していたが。
そんなこんなでなんとか帰宅しました。
117342
総務の人間が社内を回って、一度外に出ろというので非常階段でおりるが、あちこちの壁に亀裂が入っている。このぼろビルめ。
今日は帰宅しろ、というので、会社から家まで歩いて帰る。幸いにしてロックポートのウォーキングシューズを履いていたので足は痛くならずに無事帰る。
幹線道路を歩いて来たのだが、これまでみたことない数の人が延々と歩いている。
意外に思ったのは、どこのビルをみても、ガラスが割れているビルが殆どなかったこと。また、当然のように火も出ておらず。消防車、救急車は走っていたし、ヘリコプターは上空で制止していたが。
そんなこんなでなんとか帰宅しました。
117342
http://news.livedoor.com/article/detail/5398372/
いや、きょうはこんな心暖まるネタじゃなくて、春の化粧品ソングの話を書こうと朝から考えていたのだが。
春の予感とか
http://www.youtube.com/watch?v=RS4ehb3JsHQ&feature=fvst
マイ・ピュア・レディとか
http://www.youtube.com/watch?v=9edk6wZFMaY
春咲小紅とか
http://www.youtube.com/watch?v=8qfpXpXPBEk
春だなぁ。。。。。
117130
2011/3/6 腹が立つけどどうしようもない
2011年3月6日 過ぎ去っていく日々の記録以前使っていたパソコンから、今使っているパソコンへ、クロスケーブルを使って必死にデータを移行した。iTunesはとっても賢くて、起動しただけで自動的に音楽ファイルを登録してくれた。音楽どころか画像映像まで拾ってくれたのは感動したが、必要のないエロ映像まで登録してくれたのは閉口したw
ところが、前のパソコンのiTunesで購入した音楽が今のパソコンでは聴けない。たかだか4、5曲だし、どうしても聴きたいわけでもないからどうでもいいようなものなので、交換以来ずっと放っておいた。
久しぶりに「百式」を覗いてインド旅行記を読んで、MacbookAirの話を読んでいるとなぜかiTunesを起動させて、昔聴けなかった音楽ファイルに再チャレンジ。
やっぱりダメだ。なんでだろう、と思い、サポートページに飛んで色々と試してみる。認証と認証解除を繰り返してもダメ。もしや古いパソコンで認証を解除していないからでは、と思ってまだ捨ててなかったパソコンを引っ張りだし、電源つないでLANケーブルつないで久々に起動。
いやー、遅い。とつてもなく、いや、とてつもなく遅い。表示も遅いが、四六時中というかずーっとファンが回りっぱなし。CPUの稼働も7~90%のまま。
いやー、遅いわ、本当に。よくこんなの使ってたなぁ。もっと早く買い換えるべきだった。いや、買ってはいたのだが交換するのが面倒で1年近く置いているうちに大事件が起こってパソコンどころではなくなったのだった。もう二度と考えたくないようなことだが。
で、旧パソコンで認証と認証解除を繰り返しても、やっぱりダメ。おまけに、認証解除しているのに、ストアで買った音楽は聴ける。
せっかくの休日の昼下がりの午後をパソコン二台と格闘して、おまけにパスワードまで何回も再発行させてみる。
あまりにうまくいかないので、パスワードの再発行だけじゃなくてIDも検索させてみたりする。結果はわかっているのに、と思い、ふっと再発行メールを見るとこのメールアドレスでは二つのIDが登録されている、と書かれている。
もしや、と思い、メールアドレスの「@」より前だけで認証させてみるとあら不思議、iTunes Storeで買った音楽が聴けるようになったじゃあーりませんか。
以前、「メールアドレスの前」だけでログインしようとしたときにうまくいかなくて、「あぁきっと長いことログインしていないから消去されちゃったんだな」と根拠なく思い込んでいたのが、多分もろもろの原因。
06-6455-2646、という番号から着信がある。なんだろうと思ったらマンション購入のおすすめ。うるさい、ばか。
人が悲しんでいるのに無神経なことばっかり言いやがって。
この会社のだて、とか言う奴、許さん。
116946
ところが、前のパソコンのiTunesで購入した音楽が今のパソコンでは聴けない。たかだか4、5曲だし、どうしても聴きたいわけでもないからどうでもいいようなものなので、交換以来ずっと放っておいた。
久しぶりに「百式」を覗いてインド旅行記を読んで、MacbookAirの話を読んでいるとなぜかiTunesを起動させて、昔聴けなかった音楽ファイルに再チャレンジ。
やっぱりダメだ。なんでだろう、と思い、サポートページに飛んで色々と試してみる。認証と認証解除を繰り返してもダメ。もしや古いパソコンで認証を解除していないからでは、と思ってまだ捨ててなかったパソコンを引っ張りだし、電源つないでLANケーブルつないで久々に起動。
いやー、遅い。とつてもなく、いや、とてつもなく遅い。表示も遅いが、四六時中というかずーっとファンが回りっぱなし。CPUの稼働も7~90%のまま。
いやー、遅いわ、本当に。よくこんなの使ってたなぁ。もっと早く買い換えるべきだった。いや、買ってはいたのだが交換するのが面倒で1年近く置いているうちに大事件が起こってパソコンどころではなくなったのだった。もう二度と考えたくないようなことだが。
で、旧パソコンで認証と認証解除を繰り返しても、やっぱりダメ。おまけに、認証解除しているのに、ストアで買った音楽は聴ける。
せっかくの休日の昼下がりの午後をパソコン二台と格闘して、おまけにパスワードまで何回も再発行させてみる。
あまりにうまくいかないので、パスワードの再発行だけじゃなくてIDも検索させてみたりする。結果はわかっているのに、と思い、ふっと再発行メールを見るとこのメールアドレスでは二つのIDが登録されている、と書かれている。
もしや、と思い、メールアドレスの「@」より前だけで認証させてみるとあら不思議、iTunes Storeで買った音楽が聴けるようになったじゃあーりませんか。
以前、「メールアドレスの前」だけでログインしようとしたときにうまくいかなくて、「あぁきっと長いことログインしていないから消去されちゃったんだな」と根拠なく思い込んでいたのが、多分もろもろの原因。
06-6455-2646、という番号から着信がある。なんだろうと思ったらマンション購入のおすすめ。うるさい、ばか。
人が悲しんでいるのに無神経なことばっかり言いやがって。
この会社のだて、とか言う奴、許さん。
116946
2011/3/5 「40歳からのTOEIC900点」
2011年3月5日 読書 コメント (1)これもまたAmazonの画像が出ない。10年前だとさすがに無理か。
図書館のホームページで「TOEIC900点」で検索したらヒットしたので借りてみた。結論から言うと読むだけ時間の無駄
理由
1)旧TOEICなので、現在の試験には対応していない/記述していない面がある。
2)対策本として中途半端。前半は学習法について、後半は英文を例にあげての文法事項とその解法の説明。
前半の学習法は、「すき間時間を活用しよう」「NHKラジオ講座が一番」などの一般的なことはさておき、「子供が通っている学習塾の副教材をわけてもらえ」、「AFRが一番」などと、普遍化できないおすすめを平然と延べていて賛同できない。
※AFRってナニ?と思ったら、AFNのコトだった。誰もAFRなんて言わないよ。
それから、6万円で900点突破、と歌っているのはいいのだけど、カセットテープレコーダーを2台買いましょう、というところに時代を感じる。
今なら当然iPodを買いましょう、である。カセットを取っかえ引っかえキュルキュル言わせて使っていたころに比べれば、本体だけでいくらでも録音できるなんて、夢のような技術の進歩で、これだけ技術が進歩しているのに英語(にかぎらず外国語の勉強)ができないと言っているのはやる気がないか能力がないか、時間の使い方が下手か、ということだと思う。
ワタシのばあい、やる気も能力も時間の使い方も下手だからどうしようもないのだが。
後半のような解法は、間違ったことではないのだが、しかしこんな本で繰り返し勉強するかというそんなことは多分しない。
これは人それぞれだろうが、学習法を書いた本のつけたしのような内容で、質はともかく、量としては少なくて、この本のこの部分だけを繰り返し勉強することは、多分誰もしないと思う。
なんにしても、慶応の経済出て英語塾の講師経験があるような人の体験談など、余人に普遍化できるべくもないわけで、まったくもって時間の無駄であった。
116904
図書館のホームページで「TOEIC900点」で検索したらヒットしたので借りてみた。結論から言うと読むだけ時間の無駄
理由
1)旧TOEICなので、現在の試験には対応していない/記述していない面がある。
2)対策本として中途半端。前半は学習法について、後半は英文を例にあげての文法事項とその解法の説明。
前半の学習法は、「すき間時間を活用しよう」「NHKラジオ講座が一番」などの一般的なことはさておき、「子供が通っている学習塾の副教材をわけてもらえ」、「AFRが一番」などと、普遍化できないおすすめを平然と延べていて賛同できない。
※AFRってナニ?と思ったら、AFNのコトだった。誰もAFRなんて言わないよ。
それから、6万円で900点突破、と歌っているのはいいのだけど、カセットテープレコーダーを2台買いましょう、というところに時代を感じる。
今なら当然iPodを買いましょう、である。カセットを取っかえ引っかえキュルキュル言わせて使っていたころに比べれば、本体だけでいくらでも録音できるなんて、夢のような技術の進歩で、これだけ技術が進歩しているのに英語(にかぎらず外国語の勉強)ができないと言っているのはやる気がないか能力がないか、時間の使い方が下手か、ということだと思う。
ワタシのばあい、やる気も能力も時間の使い方も下手だからどうしようもないのだが。
後半のような解法は、間違ったことではないのだが、しかしこんな本で繰り返し勉強するかというそんなことは多分しない。
これは人それぞれだろうが、学習法を書いた本のつけたしのような内容で、質はともかく、量としては少なくて、この本のこの部分だけを繰り返し勉強することは、多分誰もしないと思う。
なんにしても、慶応の経済出て英語塾の講師経験があるような人の体験談など、余人に普遍化できるべくもないわけで、まったくもって時間の無駄であった。
116904
2011/3/3 「趣味は献血です」
2011年3月3日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)なんてことを言っていたことが私にもありました。。。。。。
というわけで、久しぶりにいいことしようと思って、献血する。
××年ぶりで、いつのまにか二つ折りの献血手帳から薄い「献血カード」に替わっていた。当然のように「400ml」にシルシをつけられる。
医師の問診を受けるが、昔は常用しているクスリなんてなかったのになぁ。
花粉症対策のアレルギー薬(今はタリオン、その前はポララミンと漢方薬)や、リピドールを告げるなんて思わなかったよ。
診察のあと、血液検査までの待ち時間には、お菓子をボリボリかじる。話には聞いていたけど、チョコレートやカントリーマァムや歌舞伎揚げやドーナツなどなど食べ放題。飲み物も、自販機から飲み放題。
採血自体はほんの10分程度で終了。
次に献血できるのは5月の下旬。
今回は幸いにして血圧や血沈に異常はなかったらしいが、献血できるくらいの健康なからだでいるということも大事だなぁ、と改めて思う。
やっぱり、もうちょっと健康になろう、というわけですでに12時半だが風呂入ってとっとと寝よう。今日は無理だが、せめて1時には寝る生活にしよう、ということを4年くらい前から思い続けているような気がする。
睡眠が短いと風邪引きやすいし、何だかんだ言っても昼間眠いので仕事している上でもパフォーマンスがいまいち。いや、もちろん主原因はほかにあるが。
昼食後なんて、眠くてたまらないし、会議に出れば猛烈な眠気に襲われて恥を掻いたことも二度三度四度五度。
眠くてだるい、なんて言っている人間が、仕事で結果を残すことなどできないし、エラくなることなんて問題外の外である。
116779
というわけで、久しぶりにいいことしようと思って、献血する。
××年ぶりで、いつのまにか二つ折りの献血手帳から薄い「献血カード」に替わっていた。当然のように「400ml」にシルシをつけられる。
医師の問診を受けるが、昔は常用しているクスリなんてなかったのになぁ。
花粉症対策のアレルギー薬(今はタリオン、その前はポララミンと漢方薬)や、リピドールを告げるなんて思わなかったよ。
診察のあと、血液検査までの待ち時間には、お菓子をボリボリかじる。話には聞いていたけど、チョコレートやカントリーマァムや歌舞伎揚げやドーナツなどなど食べ放題。飲み物も、自販機から飲み放題。
採血自体はほんの10分程度で終了。
次に献血できるのは5月の下旬。
今回は幸いにして血圧や血沈に異常はなかったらしいが、献血できるくらいの健康なからだでいるということも大事だなぁ、と改めて思う。
やっぱり、もうちょっと健康になろう、というわけですでに12時半だが風呂入ってとっとと寝よう。今日は無理だが、せめて1時には寝る生活にしよう、ということを4年くらい前から思い続けているような気がする。
睡眠が短いと風邪引きやすいし、何だかんだ言っても昼間眠いので仕事している上でもパフォーマンスがいまいち。いや、もちろん主原因はほかにあるが。
昼食後なんて、眠くてたまらないし、会議に出れば猛烈な眠気に襲われて恥を掻いたことも二度三度四度五度。
眠くてだるい、なんて言っている人間が、仕事で結果を残すことなどできないし、エラくなることなんて問題外の外である。
116779
2011//2/24 今日のどうでもいい話
2011年2月24日 過ぎ去っていく日々の記録図書館で「ショップで見つけたとっておきの文房具」という本を読んだが、アマゾンリンクが貼れないので、書名だけを。まぁ、どうでもいいです。読む価値なんてないようなもんだし。文房具凝る奴は仕事ができないとは、私が言いました。
先日来愛読している、もてない男こと大津氏のブログで、無印良品の福袋を買ったものの、美人(らしい)の奥さんから、「今年の福袋は小さくない?」と疑問が呈され、調べてみると確かに前年度よりも減っている、という文章についてたコメントで、「無印良品は同じ商品を長期間継続して供給することをしない」と言う人がいて、続けて言うことには「私は、万年筆はペリカン、ボールペンはカランダッシュ、鉛筆はUNI、ノートはツバメノートを使っています。永続して商品供給されるものを使うのです( ̄^ ̄)」かなんか言ってた人がいた。
まぁどうでもいいんですが、万年筆なんか、そんなにしょっちゅう買い換えるものではないし(しょっちゅう買い足す人はいるようですが)、カランダッシュのボールペンは2,500円程度でおしゃれで、しかし大変書きやすく、インクももんのすごくたっぷり入っていて、女の子にモテそうだしコレクションしている人もいるくらいの人気があるモノだし、ツバメノートは確かにクラシックな雰囲気で万年筆でもポールペンでも、鉛筆でも書きやすいが、しかしなぁ。
パイロットやセーラーの10,000円程度の万年筆でも十分だと思うし(しかしこの間書き比べたら、セーラーの12,000円よりも21,000円の方が段違いに書きやすかった)、100円ポールペンの完成度の高さと永続性もたいしたもんだし。パイロットや三菱の80円のボールペンなんて、何年出ているんだろう。
ま、多分定年まで使い切れないだけのポールペンが机の中に埋まっている身としては、もう必要のない文房具を買うような無駄遣いはしたくないなぁと思うばかりです。
そういっているそばから、3月の日本橋三越の万年筆フェアできちんとした万年筆を買おうと企んでいるわけですが。
ウエストが計り知れないくらい太くなってきたので、万歩計をポケットに入れて毎日歩いてるのだが、ちょっと今日は二つ先の駅まで歩いてみた。ここらへんは、実は私が青春時代を過ごした街。大学や高校があったわけでも、アルバイトしていたわけでも、彼女が住んでいたわけでもないけれど、よく来たのだ。
で、久しぶりに通ると、あちこちの店がファーストフード/チェーン店になり、コンビニがポコポコできている。ま、やむを得ませんな。閉店して寂しがるならその前に通って金落としておけ、ということだ。
数年前から欲しいと思いつつ買っていない靴が数点ある、行きつけの靴屋にも行ってみる。顔なじみだった店員さん(といっても専務)はいなかったが、いつまでも欲しいと思っているのなら、買った方が吉。
長年生きていながらそんなこともわかっていないのだなぁ。
なぜかこの一カ月ほど、右の肩甲骨の辺がピリピリするなぁと思っていたら、段々広がってきて、左の肩甲骨もちょっと痺れる。
もう2、3日すると羽根でも生えてくるんじゃないだろうか。
2週間ほど前から噂になっていた、新Macbookproがとうとう出るらしい。風呂入って出てきたころにはオンラインストアも再オープンしているだろう。
しかし、多分買わないで、中古のThinkPadを買いそうな雰囲気。。。。
コミックビームでいましろたかしの新連載が始まった。
これからはtumblrの時代かもしれない、なんちゃって。
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/tumblr_6878.html
116326
先日来愛読している、もてない男こと大津氏のブログで、無印良品の福袋を買ったものの、美人(らしい)の奥さんから、「今年の福袋は小さくない?」と疑問が呈され、調べてみると確かに前年度よりも減っている、という文章についてたコメントで、「無印良品は同じ商品を長期間継続して供給することをしない」と言う人がいて、続けて言うことには「私は、万年筆はペリカン、ボールペンはカランダッシュ、鉛筆はUNI、ノートはツバメノートを使っています。永続して商品供給されるものを使うのです( ̄^ ̄)」かなんか言ってた人がいた。
まぁどうでもいいんですが、万年筆なんか、そんなにしょっちゅう買い換えるものではないし(しょっちゅう買い足す人はいるようですが)、カランダッシュのボールペンは2,500円程度でおしゃれで、しかし大変書きやすく、インクももんのすごくたっぷり入っていて、女の子にモテそうだしコレクションしている人もいるくらいの人気があるモノだし、ツバメノートは確かにクラシックな雰囲気で万年筆でもポールペンでも、鉛筆でも書きやすいが、しかしなぁ。
パイロットやセーラーの10,000円程度の万年筆でも十分だと思うし(しかしこの間書き比べたら、セーラーの12,000円よりも21,000円の方が段違いに書きやすかった)、100円ポールペンの完成度の高さと永続性もたいしたもんだし。パイロットや三菱の80円のボールペンなんて、何年出ているんだろう。
ま、多分定年まで使い切れないだけのポールペンが机の中に埋まっている身としては、もう必要のない文房具を買うような無駄遣いはしたくないなぁと思うばかりです。
そういっているそばから、3月の日本橋三越の万年筆フェアできちんとした万年筆を買おうと企んでいるわけですが。
ウエストが計り知れないくらい太くなってきたので、万歩計をポケットに入れて毎日歩いてるのだが、ちょっと今日は二つ先の駅まで歩いてみた。ここらへんは、実は私が青春時代を過ごした街。大学や高校があったわけでも、アルバイトしていたわけでも、彼女が住んでいたわけでもないけれど、よく来たのだ。
で、久しぶりに通ると、あちこちの店がファーストフード/チェーン店になり、コンビニがポコポコできている。ま、やむを得ませんな。閉店して寂しがるならその前に通って金落としておけ、ということだ。
数年前から欲しいと思いつつ買っていない靴が数点ある、行きつけの靴屋にも行ってみる。顔なじみだった店員さん(といっても専務)はいなかったが、いつまでも欲しいと思っているのなら、買った方が吉。
長年生きていながらそんなこともわかっていないのだなぁ。
なぜかこの一カ月ほど、右の肩甲骨の辺がピリピリするなぁと思っていたら、段々広がってきて、左の肩甲骨もちょっと痺れる。
もう2、3日すると羽根でも生えてくるんじゃないだろうか。
2週間ほど前から噂になっていた、新Macbookproがとうとう出るらしい。風呂入って出てきたころにはオンラインストアも再オープンしているだろう。
しかし、多分買わないで、中古のThinkPadを買いそうな雰囲気。。。。
コミックビームでいましろたかしの新連載が始まった。
これからはtumblrの時代かもしれない、なんちゃって。
http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/tumblr_6878.html
116326
2011/2/23 今日のどうでもいい噺(落語家か)
2011年2月23日 読書 コメント (2)
「ダーリンの頭ン中 英語と語学」
会社の近くと(近くもないが)住居の村の図書館両方に登録していて、延べ30冊を予約しているがこれがまた最近さっぱり届かない。返却しに行ったときに勢いで手当たり次第に借りまくった中の一冊。いつも行く調剤薬局の待合室にコレの正編、続編が置いてあり、愛読中。まぁ、どうでもいいです。
ワタシのばあい、本を読んでいても自分の知識と地肉とするというよりもどうも時間潰しにしかなっていないような気がする。本の中の知識は読んで覚えて使わないとね。
今日は3時に仕事が終わり、することがないので衆人環視の中でネットサーフィン。
普通、経営が傾きかけた会社ならもっとみんなで必死にならなければならないと思うんだが、いいのかなぁ。
そんなだから、同年代の人間が月収=「年齢」万円のところ、年収=「年齢」×10万円なのだ。同年代に比べると10/16ということになるか。皆は俺の1.6倍もらっており、俺は皆の62.5%ということか。カネがすべてではないというが、カネが一つの重要な物差しでもある。まぁそういう事いっている人間には魅力のカケラのなかったりするわけだが。
某日、会社を定時に出て、神社の集会所の落語会。6、70人くらいか。前にも書いたが、落語を聴く会というかイベントは、都内だと平日でも10件以上、土日は20件以上はざらに行われている。上野の藪蕎麦で蕎麦つき、なんてのもあれば●●工務店地下会議室にて、なんていうのもある。そんな地下落語会でも真打ちが複数出演してたりする。
落語ブームだからか、もともとそんなふうにして行われていたのか知らないが、生の落語に触れる機会は(東京は特に)多い。こんど、会社の近所でも笑点にでている人が独演会をやるらしい。
そんな、神社の集会所でもまず前座が一席伺い、真打ちが二人出てそれぞれ二席をやる。わざわざ定席へ行ったり、遠くの会館へ行かなくてもいいのは助かるが、入れ代わり立ち代わり出てくる定席が2,800円くらいなのに、実質二人で3,000円というのはちょっと高いなぁ。まぁいいけど。
二枚舌の上司と別サイトでのブログの話はまたこんど。ってどうでもいいか・・・
116240
会社の近くと(近くもないが)住居の村の図書館両方に登録していて、延べ30冊を予約しているがこれがまた最近さっぱり届かない。返却しに行ったときに勢いで手当たり次第に借りまくった中の一冊。いつも行く調剤薬局の待合室にコレの正編、続編が置いてあり、愛読中。まぁ、どうでもいいです。
ワタシのばあい、本を読んでいても自分の知識と地肉とするというよりもどうも時間潰しにしかなっていないような気がする。本の中の知識は読んで覚えて使わないとね。
今日は3時に仕事が終わり、することがないので衆人環視の中でネットサーフィン。
普通、経営が傾きかけた会社ならもっとみんなで必死にならなければならないと思うんだが、いいのかなぁ。
そんなだから、同年代の人間が月収=「年齢」万円のところ、年収=「年齢」×10万円なのだ。同年代に比べると10/16ということになるか。皆は俺の1.6倍もらっており、俺は皆の62.5%ということか。カネがすべてではないというが、カネが一つの重要な物差しでもある。まぁそういう事いっている人間には魅力のカケラのなかったりするわけだが。
某日、会社を定時に出て、神社の集会所の落語会。6、70人くらいか。前にも書いたが、落語を聴く会というかイベントは、都内だと平日でも10件以上、土日は20件以上はざらに行われている。上野の藪蕎麦で蕎麦つき、なんてのもあれば●●工務店地下会議室にて、なんていうのもある。そんな地下落語会でも真打ちが複数出演してたりする。
落語ブームだからか、もともとそんなふうにして行われていたのか知らないが、生の落語に触れる機会は(東京は特に)多い。こんど、会社の近所でも笑点にでている人が独演会をやるらしい。
そんな、神社の集会所でもまず前座が一席伺い、真打ちが二人出てそれぞれ二席をやる。わざわざ定席へ行ったり、遠くの会館へ行かなくてもいいのは助かるが、入れ代わり立ち代わり出てくる定席が2,800円くらいなのに、実質二人で3,000円というのはちょっと高いなぁ。まぁいいけど。
二枚舌の上司と別サイトでのブログの話はまたこんど。ってどうでもいいか・・・
116240
2011/2/22 「にっぽん木造駅舎の旅100選 (コロナ・ブックス)」
2011年2月22日 読書
今日はニャンニャンニャンの日、ってそんなこととはまったく関係なく。
ちょっと前にNHK-BSで、「にっぽん木造駅舎の旅」という、ほんの5分ほどの番組をやっていた。NHKらしく丁寧な造りでゆったりとしたBGMに綺麗な映像で主に地方の木造駅舎を紹介する番組で、いつだったかの年末年始には100駅分を5夜にまとめて放送していた記憶がある、というかそれを録画した。
その番組で取り上げた駅をまとめた本。
秘境駅の坪尻とか小和田(つぼじり)にも行ってみたいし、趣のある駅舎の折尾や上神梅(かみかんばい)、驫木(とどろき)、若桜(わかさ)、大畑(おこば)に行ってみたいと思うが、きっと死ぬまでそういう機会は訪れないだろうと思う。
全然関係ないが、最近ミスタイプが多いな、脳みそ大丈夫か?
さらにまた関係ないが、明日23日は午前11時から夜8時までメンテナンスらしい。新機能の追加かな、ワクワク。
さらにさらにまったく関係ないが、もうすぐMacBook Proの新製品が出るらしい。
ワクワク。でも多分買わない。中古でもいいからMacを使ってみたいと思うが、そんなことしたってどうせ2ちゃんねるをみるだけなんだから必要ないという結論に達したはず・・・
116177
ちょっと前にNHK-BSで、「にっぽん木造駅舎の旅」という、ほんの5分ほどの番組をやっていた。NHKらしく丁寧な造りでゆったりとしたBGMに綺麗な映像で主に地方の木造駅舎を紹介する番組で、いつだったかの年末年始には100駅分を5夜にまとめて放送していた記憶がある、というかそれを録画した。
その番組で取り上げた駅をまとめた本。
秘境駅の坪尻とか小和田(つぼじり)にも行ってみたいし、趣のある駅舎の折尾や上神梅(かみかんばい)、驫木(とどろき)、若桜(わかさ)、大畑(おこば)に行ってみたいと思うが、きっと死ぬまでそういう機会は訪れないだろうと思う。
全然関係ないが、最近ミスタイプが多いな、脳みそ大丈夫か?
さらにまた関係ないが、明日23日は午前11時から夜8時までメンテナンスらしい。新機能の追加かな、ワクワク。
さらにさらにまったく関係ないが、もうすぐMacBook Proの新製品が出るらしい。
ワクワク。でも多分買わない。中古でもいいからMacを使ってみたいと思うが、そんなことしたってどうせ2ちゃんねるをみるだけなんだから必要ないという結論に達したはず・・・
116177
2011/2/21 「夢やぶれて」
2011年2月21日 音楽 コメント (2)
詳しくは後日
というわけで、その後日(笑)。
youtubeで世界的に有名になった、もちろん私もここでリンクを張った、スーザン・ボイルさんの世界デビューCD。
ケータイの販売員だったポール・ボッツさん(こんど日本に来るらしい)に続いて、只の人から一躍世界的なボーカリストになった人。
番組に出たときは無職で、イギリスの片田舎で教会で歌っていたけど、歌手になる夢を諦められず、死んだ母親には止められていたが思い切って出てみたら審査員一同ビックリしたなぁもう、という。
んー、歌はうまいです、もちろん、言うまでもなく。ただまぁ、どの曲もカバーというか有名曲をなぞっているわけだから、曲の善し悪しは改めて言う必要はなく。
歌がうまいのが好きな人はいいですね。
116072
というわけで、その後日(笑)。
youtubeで世界的に有名になった、もちろん私もここでリンクを張った、スーザン・ボイルさんの世界デビューCD。
ケータイの販売員だったポール・ボッツさん(こんど日本に来るらしい)に続いて、只の人から一躍世界的なボーカリストになった人。
番組に出たときは無職で、イギリスの片田舎で教会で歌っていたけど、歌手になる夢を諦められず、死んだ母親には止められていたが思い切って出てみたら審査員一同ビックリしたなぁもう、という。
んー、歌はうまいです、もちろん、言うまでもなく。ただまぁ、どの曲もカバーというか有名曲をなぞっているわけだから、曲の善し悪しは改めて言う必要はなく。
歌がうまいのが好きな人はいいですね。
116072
2011/2/20 風邪が抜けないなぁ。
2011年2月20日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)人間は寝てるときに体温が下がるから、そのときに暖かくしておかないと風邪なんか治らないんだな。栄養つけるだのなんだのといって栄養ドリンク呑むより、布団毛布一枚増やす方が大事。
また、十分に睡眠をとることが必要。目が覚めるまで放っておくくらいの。
10時に寝て8時に起きるくらいは寝ないといけないんだろうな。
というか、そのくらいは寝たい気がする・・・
風邪のときに風呂入らないというのは日本だけの習慣らしい。熱あっても風呂入ってもいいらしいが、熱のある時に風呂入るのは面倒。しかし加齢臭がきついので風呂に入るが吉。
休日の新橋に、用事があって行く。サラリーマンの街だから、休日なんて閑散としていて人っ子一人歩いていない、と思ったら結構な人出。
場外馬券売り場があるのだった。
そういや、場外車券売り場もあるのだが、なんであんな駅前の一等地に日自振は作れたんだろうか。
しかし、今や世の中はインターネット時代で、わざわざ場外まで行かずとも、競輪ホームページでライブストリーミング中継をやっていて、自宅で開催中の全国の競輪場を生で見られて、口座があれば電話投票もできる。わざわざこんなところまで来るのは、インターネットとは無縁の年寄りばかり。というか競輪そのものがナウなヤングからはそっぽを向かれた、斜陽の公営ギャンブル。
JRAが宣伝に力入れて、地位が上がったので、地方競馬、競輪競艇オートのギャンブルは相対的に地位が下がったんだろうな。
これまでの顧客にあぐらをかいて、サービスに手を抜き、新規顧客開拓にも力を入れなかったからだ。
まるでどこかの業界のようだ。
新橋駅前ビルのなかをぶらついて、チケット屋を覗く。うーむ、安い。会社の近所にこういう店が全然ないので、改めてみると扱っている券種の豊富さにいまさらながら驚く。こういうのが近所にあれば、生活助かるよなぁ。
でも、よく考えたらあまり買うものはないのであった。映画も見に行かなくなったし、出張もないし、本も買わないし・・・
風邪気味なので、ジューススタンドで、生姜ジュースのホットを頼む。400円。カライ。でも、とっても効きそうな気はする(気がするだけ)。
一日中ぼーっとして過ごす。本も読まず。
こうやって人生終わっていくのである。
嗚呼、また明日から地獄のような日々が始まる。
いつもlivedoor reader経由で愛読している、元もてない男こと大津氏の「今日の一語り」を読む。
http://d.hatena.ne.jp/small_editor/
やっぱり、iPod Touch買おうかなぁ・・・
こういうモノにしか、愉しみ見いだせないものなぁ・・・・
いつのまにか、今年のBIGが発売開始になっている・・・・
早く言ってくれよ・・・・
6億円当たったら、2億円でマンション買って、2億円で投資信託と株買って、のこりの2億円で遊んで暮らすんだ・・・・
116004
また、十分に睡眠をとることが必要。目が覚めるまで放っておくくらいの。
10時に寝て8時に起きるくらいは寝ないといけないんだろうな。
というか、そのくらいは寝たい気がする・・・
風邪のときに風呂入らないというのは日本だけの習慣らしい。熱あっても風呂入ってもいいらしいが、熱のある時に風呂入るのは面倒。しかし加齢臭がきついので風呂に入るが吉。
休日の新橋に、用事があって行く。サラリーマンの街だから、休日なんて閑散としていて人っ子一人歩いていない、と思ったら結構な人出。
場外馬券売り場があるのだった。
そういや、場外車券売り場もあるのだが、なんであんな駅前の一等地に日自振は作れたんだろうか。
しかし、今や世の中はインターネット時代で、わざわざ場外まで行かずとも、競輪ホームページでライブストリーミング中継をやっていて、自宅で開催中の全国の競輪場を生で見られて、口座があれば電話投票もできる。わざわざこんなところまで来るのは、インターネットとは無縁の年寄りばかり。というか競輪そのものがナウなヤングからはそっぽを向かれた、斜陽の公営ギャンブル。
JRAが宣伝に力入れて、地位が上がったので、地方競馬、競輪競艇オートのギャンブルは相対的に地位が下がったんだろうな。
これまでの顧客にあぐらをかいて、サービスに手を抜き、新規顧客開拓にも力を入れなかったからだ。
まるでどこかの業界のようだ。
新橋駅前ビルのなかをぶらついて、チケット屋を覗く。うーむ、安い。会社の近所にこういう店が全然ないので、改めてみると扱っている券種の豊富さにいまさらながら驚く。こういうのが近所にあれば、生活助かるよなぁ。
でも、よく考えたらあまり買うものはないのであった。映画も見に行かなくなったし、出張もないし、本も買わないし・・・
風邪気味なので、ジューススタンドで、生姜ジュースのホットを頼む。400円。カライ。でも、とっても効きそうな気はする(気がするだけ)。
一日中ぼーっとして過ごす。本も読まず。
こうやって人生終わっていくのである。
嗚呼、また明日から地獄のような日々が始まる。
いつもlivedoor reader経由で愛読している、元もてない男こと大津氏の「今日の一語り」を読む。
http://d.hatena.ne.jp/small_editor/
やっぱり、iPod Touch買おうかなぁ・・・
こういうモノにしか、愉しみ見いだせないものなぁ・・・・
いつのまにか、今年のBIGが発売開始になっている・・・・
早く言ってくれよ・・・・
6億円当たったら、2億円でマンション買って、2億円で投資信託と株買って、のこりの2億円で遊んで暮らすんだ・・・・
116004
2011/2/19 人並みに風邪を引く
2011年2月19日 過ぎ去っていく日々の記録「今年の冬は風邪ひかないなぁ、たいして体調に気をつけているわけでもないのに」「なんでだろうなぁ、数年前までは毎週というかほぼ毎日のように風邪をひいていたのに。そうか、以前は時間が不規則な職場だったけど、今は朝から夕方まで、昼食もきちんととれて定時に帰れるラクな職場だからか」などと呑気なことを考えて連日深夜まで夜更かしして、風呂に入るのも0時過ぎ、毎日盛り場をうろついていたらやっぱり風邪を引きました。
しかたないのでおとなしくベッドにはいってTBSラジオ聴いてたら、柳ジョージが横浜の思い出を語っていた。
横浜出身のアナウンサーが横浜にゆかりのあるゲストを呼ぶという、横浜のボーリング場(?)提供のラジオで、放送中に出てきた店を番組のブログで見て、検索すると食べログにあるのがヒット。
http://www.tbs.co.jp/radio/hamakko/
福富町の「クライスラー」
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14001391/
福富町なんて、最近はクレイジーケンバンドの歌で聴くくらい。以前、伊勢佐木町の営業所に手伝いに行ってたときには昼飯を食うために迷い込んで、「補身湯」とハングルで書いてあるのを見て、「ここでも食えるんだ」と思ったことがあるくらい。
※ちなみに、「ポシンタン」と読みます。簡単に言うと、犬肉鍋。
また、夜に歩いても、一つのビルに何十ものバー・クラブが入っているようなビルばっかりが目につくし、客引きだかなんだかわからない人ばかり。
そんなところに、こんな店があったとは。
野毛を巡回している人のブログもヒット
http://blog.livedoor.jp/ktake719/
最近は更新が止まっているようだけど。角打ちかぁ。そこまでする根性はないなぁ。
この人もここらへんを巡回しているらしい
http://plaza.rakuten.co.jp/jayway/diaryall
そういやこの間、「アド街」で横浜橋特集やってたな。あそこらへんもかつては色街だったとこの間本屋で立ち読みした文庫本に書いてあった。
で、あっちこっちみているうちに、伊勢佐木モールのブックオフ横に安くて美味い焼き肉屋があるというので、また食べログでチェック。会社のとある女性(早稲田大学卒で顔はアレだが性格がとてもよくて、ものすごく仕事ができる)が、「今は食べログでしょ」と言っていたのを思い出す。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14000856/
で、そういえば横浜で蕎麦を山盛り食べてた人がいたなぁ、とそのブログをチェックしてみる。
http://www.minatoan.com/index.html
本牧にもあるらしいけど、あそこには上野藪の支店があるから、本格手打ちそば食いたかったらそっち行っちゃうなぁ。
さらにその勢いで、ビッグボーイのホームページに飛んでドリンクバー無料券をゲット!するが、よく考えたら行ったことないし、近所にはないし、で多分有効期間中に使うことは絶対ないであろうことに気がついて、何を馬鹿なコトをしているんだろうとガッカリする。
さらにいきおいがついてコメダ珈琲のホームページも見てみるが、クーポンのたぐいは何もないので再びガッカリする。ついでにいうと、あれが名古屋の標準みたいに思われているみたいだが、どうもそんなことはないような気がする。この間名古屋に行ったときに入ったけど、「こんなもの?」という感じだった。まぁフランチャイズ店だったからかもしれませんが。
今はなくなってしまったけど、かつて池袋に24時間営業で、珈琲頼むとトーストが食べ放題という店があった。とうぜんランチタイムもトースト食べ放題で、私が池袋の大学に通う学生だったら毎日通ったであろうと思ったり。
あの店の方が、名古屋っぽかった気がする。バカでかいパフェもあったりして。
で、土曜日は朝から、「ぶらり途中下車の旅」「王様のブランチ」、夜は「出没アド街ック天国」「ニュースキャスター」といつもルーチンで見るのが習慣化してしまったテレビ番組ばかりで、畳に座ってぼーっとしてしまう。
とかなんとかこんなことやっているうちに1時過ぎてしまった。
風邪ひいたら、なにはなくとも暖かくして睡眠取らないとダメなんだよ・・・
115967
しかたないのでおとなしくベッドにはいってTBSラジオ聴いてたら、柳ジョージが横浜の思い出を語っていた。
横浜出身のアナウンサーが横浜にゆかりのあるゲストを呼ぶという、横浜のボーリング場(?)提供のラジオで、放送中に出てきた店を番組のブログで見て、検索すると食べログにあるのがヒット。
http://www.tbs.co.jp/radio/hamakko/
福富町の「クライスラー」
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14001391/
福富町なんて、最近はクレイジーケンバンドの歌で聴くくらい。以前、伊勢佐木町の営業所に手伝いに行ってたときには昼飯を食うために迷い込んで、「補身湯」とハングルで書いてあるのを見て、「ここでも食えるんだ」と思ったことがあるくらい。
※ちなみに、「ポシンタン」と読みます。簡単に言うと、犬肉鍋。
また、夜に歩いても、一つのビルに何十ものバー・クラブが入っているようなビルばっかりが目につくし、客引きだかなんだかわからない人ばかり。
そんなところに、こんな店があったとは。
野毛を巡回している人のブログもヒット
http://blog.livedoor.jp/ktake719/
最近は更新が止まっているようだけど。角打ちかぁ。そこまでする根性はないなぁ。
この人もここらへんを巡回しているらしい
http://plaza.rakuten.co.jp/jayway/diaryall
そういやこの間、「アド街」で横浜橋特集やってたな。あそこらへんもかつては色街だったとこの間本屋で立ち読みした文庫本に書いてあった。
で、あっちこっちみているうちに、伊勢佐木モールのブックオフ横に安くて美味い焼き肉屋があるというので、また食べログでチェック。会社のとある女性(早稲田大学卒で顔はアレだが性格がとてもよくて、ものすごく仕事ができる)が、「今は食べログでしょ」と言っていたのを思い出す。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14000856/
で、そういえば横浜で蕎麦を山盛り食べてた人がいたなぁ、とそのブログをチェックしてみる。
http://www.minatoan.com/index.html
本牧にもあるらしいけど、あそこには上野藪の支店があるから、本格手打ちそば食いたかったらそっち行っちゃうなぁ。
さらにその勢いで、ビッグボーイのホームページに飛んでドリンクバー無料券をゲット!するが、よく考えたら行ったことないし、近所にはないし、で多分有効期間中に使うことは絶対ないであろうことに気がついて、何を馬鹿なコトをしているんだろうとガッカリする。
さらにいきおいがついてコメダ珈琲のホームページも見てみるが、クーポンのたぐいは何もないので再びガッカリする。ついでにいうと、あれが名古屋の標準みたいに思われているみたいだが、どうもそんなことはないような気がする。この間名古屋に行ったときに入ったけど、「こんなもの?」という感じだった。まぁフランチャイズ店だったからかもしれませんが。
今はなくなってしまったけど、かつて池袋に24時間営業で、珈琲頼むとトーストが食べ放題という店があった。とうぜんランチタイムもトースト食べ放題で、私が池袋の大学に通う学生だったら毎日通ったであろうと思ったり。
あの店の方が、名古屋っぽかった気がする。バカでかいパフェもあったりして。
で、土曜日は朝から、「ぶらり途中下車の旅」「王様のブランチ」、夜は「出没アド街ック天国」「ニュースキャスター」といつもルーチンで見るのが習慣化してしまったテレビ番組ばかりで、畳に座ってぼーっとしてしまう。
とかなんとかこんなことやっているうちに1時過ぎてしまった。
風邪ひいたら、なにはなくとも暖かくして睡眠取らないとダメなんだよ・・・
115967
なんで本体を買いもしないのにこんな本ばっかり図書館で借りてるのか、自分のしていることが自分でよく分からないが・・・・
やっぱり本体買わないと何がなんだかわからないな。
帰りの電車で、ふと見ると、以前通っていたカウンセリングルームの先生がiPhoneに見入っていた。
それにしてもカネがない。毎年の源泉徴収票の金額をエクセルに入力して管理しているのだが、数年前に比べると、80万円減った。
そりゃぁカネがないわけだ。仕方ないので全労済の共済を辞めることにする。
民間の生命保険は本社とか専門の窓口まで行かなくちゃ行けないので面倒だなぁと思っていたら、全労済は郵送で解約できるらしい。ホームページで調べておいてよかった。窓口に行かなければいけないと思い込んでいたので、遠路はるばる行くところだった。
行くつもりで休みをとっていたので、ふいっと時間が空く。どうしようか考えた末、映画を観に行くことにする。
ここ数年、映画なんか観に行くこともなかった。
映画のあと、最近できたらしい本屋に行ってみる。そういえば最近は本を買ってないなぁ、週刊新潮は買っているけど。
本も買わないで図書館で、映画館にも足を運ばない、服もここ数年、靴下とパンツと下着くらいしか買ってない(この間数年ぶりにユニクロでチノパン買った)、会社に行くワイシャツも2年くらい買い足してない、靴も3年くらいは買ってない、たまにフーゾクとキャバクラ行って豪遊するだけなのに、なんでこんなにカネがないのかと思う。
賃下げはないけど、賃上げもないし、一時金(会社は賞与といい、組合は一時金という)は1.5カ月をめぐる攻防がここ数年続いている。
まぁそれでも給与所得者というか雇われている側は気楽なもんだという向きもおありでしょうが、経営とか起業する能力はなく、特別な資格を取るほどの力量も能力も努力もできない人間はこうして生きていくしかないわけだが、しかし我が社は経営がうまくいっていないというか業界の中でも低賃金で知られているし、ここんとこのリーマンショックとそれに伴う連鎖反応で景気が悪いこと夥しい。そんな中でうまくいっていて過去最高の売り上げとか過去最高の経常利益とか出している会社がある一方でなんなのこの会社は。
まぁ能力が低いから仕方ないんですが。
115880
やっぱり本体買わないと何がなんだかわからないな。
帰りの電車で、ふと見ると、以前通っていたカウンセリングルームの先生がiPhoneに見入っていた。
それにしてもカネがない。毎年の源泉徴収票の金額をエクセルに入力して管理しているのだが、数年前に比べると、80万円減った。
そりゃぁカネがないわけだ。仕方ないので全労済の共済を辞めることにする。
民間の生命保険は本社とか専門の窓口まで行かなくちゃ行けないので面倒だなぁと思っていたら、全労済は郵送で解約できるらしい。ホームページで調べておいてよかった。窓口に行かなければいけないと思い込んでいたので、遠路はるばる行くところだった。
行くつもりで休みをとっていたので、ふいっと時間が空く。どうしようか考えた末、映画を観に行くことにする。
ここ数年、映画なんか観に行くこともなかった。
映画のあと、最近できたらしい本屋に行ってみる。そういえば最近は本を買ってないなぁ、週刊新潮は買っているけど。
本も買わないで図書館で、映画館にも足を運ばない、服もここ数年、靴下とパンツと下着くらいしか買ってない(この間数年ぶりにユニクロでチノパン買った)、会社に行くワイシャツも2年くらい買い足してない、靴も3年くらいは買ってない、たまにフーゾクとキャバクラ行って豪遊するだけなのに、なんでこんなにカネがないのかと思う。
賃下げはないけど、賃上げもないし、一時金(会社は賞与といい、組合は一時金という)は1.5カ月をめぐる攻防がここ数年続いている。
まぁそれでも給与所得者というか雇われている側は気楽なもんだという向きもおありでしょうが、経営とか起業する能力はなく、特別な資格を取るほどの力量も能力も努力もできない人間はこうして生きていくしかないわけだが、しかし我が社は経営がうまくいっていないというか業界の中でも低賃金で知られているし、ここんとこのリーマンショックとそれに伴う連鎖反応で景気が悪いこと夥しい。そんな中でうまくいっていて過去最高の売り上げとか過去最高の経常利益とか出している会社がある一方でなんなのこの会社は。
まぁ能力が低いから仕方ないんですが。
115880
2011/2/14 「iPod touch パーフェクトガイド 2011」
2011年2月14日 読書
会社行くときは曇ってたのに、帰るときは雪が降っていて、地元の駅に着いたら積もってる。クルマはチェーンつけてないし、バイクは走ってるし、バカかコイツらと思うが、東京では5センチも積もると大雪なので、明日の朝は大変なことになりそうである。
仕事しながら、新燃岳のライブカメラをチェック。しかしなんでこんなことをしているのかよく分からない。
http://kirishima-live.jpn.org/
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
帰宅したら、姪からのチョコレートが届いていた。
今年小学校入学だから、ホワイトデーには名入りの鉛筆をあげようか。
先日、やっと自宅を無線LAN化したので、これでiPod Touch様をお迎えする用意が整った、のに、まだ買ってない。なかなか思い切りが悪いというか、買ったら買ったで「なんで今まで買わなかったんだろう」と思うのはわかっているのに。
115763
仕事しながら、新燃岳のライブカメラをチェック。しかしなんでこんなことをしているのかよく分からない。
http://kirishima-live.jpn.org/
http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
帰宅したら、姪からのチョコレートが届いていた。
今年小学校入学だから、ホワイトデーには名入りの鉛筆をあげようか。
先日、やっと自宅を無線LAN化したので、これでiPod Touch様をお迎えする用意が整った、のに、まだ買ってない。なかなか思い切りが悪いというか、買ったら買ったで「なんで今まで買わなかったんだろう」と思うのはわかっているのに。
115763
コメントをみる |

げ、もうすぐ2時だ。というわけで簡単に、って誰も俺には期待してないか。
私はマツダというメーカーの作ったクルマに乗っているのですが、ここんとこ整備点検をサボった報いであっちこっち調子が悪くなり、修理というか点検調整に出していた。で、今日受取に行ったときのこと。
車屋さんも決算で、いつもよりも多くクルマが飾ってある。私の席の近くにあったのは、MPVという、3ナンバーの結構デカいクルマ。ぼーっと眺めながら、「そうか、こういうクルマは後ろに子供乗っけて海とか山とか行ったりするんだよな」と考えつつ、自分がこのクルマに乗ったらどうするだろうかと考えて、横に奥さん乗っけて後ろに子供たち(複数)乗っけて、海行ったりキャンプ行ったり・・・・と考えているとサービスマンがやってきた。
・・・そういう、普通の人がするような生活とは無縁のままで、この歳まで生きてきてしまったな。
モレスキンというノートがありまして、伊東屋とか丸善とか有隣堂とか三省堂とか行くと売っている、寸法で言うと3.5インチ×5.5インチ、ってセンチで言えよ、まぁ大体9×14センチくらいの、表紙が厚紙のノートがあります。これがまた高くて、一冊1,890円する。
なんでこんなに高いんだ、法律の専門書が買えるじゃないか、といっつも思って手が出なかったのだが、会社の後輩が愛用しているのを見てほしくなり、Amazonで安値になったときを狙って1,100円くらいで購入した。
※Amazonだと、国内代理店のほか、海外からも仕入れている(いた)らしく、最低価格がしょっちゅう変動する。
で、買ったものの、もったいなくって使えず、ビニールパックがかかったまま保管していたのだがこの本読んで我慢できなくなりパックを破くが、しかしこんな高級ノートに書きつらねるようなネタはないのであった。
ちょっと前なら、行った銭湯のこと書いたりしたのだけど、簡単な基本データくらいしか書かないということがわかったので不要だし、イラスト書けるわけでもないので(私は壊滅的に絵がどヘタクソ)、こんな高級品を使うまでもないし・・・
日記にするには紙幅が不足するし、読書ノートにするには、署名と著者と版元書いてあと何を書けるの?、って感じだし、というわけで、開封したものの特に使い道も思いつかず、パラパラめくっているだけの日曜日の午後。
仕事のグチでも書くか。なんて非生産的な。
明日はバレンタインデーですが、バレンタインデーといえば二つの思い出。
まだ世を忍ぶ仮初めの少年だった当時、近所にあった食料品店で何気なくチョコレートを買ったらおばさんが笑っていてなんでだろうと思ったらその日はバレンタインデーでした。誰もなんにもくれないからわからなかったよ。
その昔、今を去ること××年前、当時交際していた(と当時の私は思っていた)女性の誕生日が2月11日なので、交際×年の記念に思い切って指輪を買ってプレゼントした。今にして思えばやっすい指輪であったが、彼女は涙を流して喜んでくれた。で、その彼女がくれたのが、板チョコ2枚。いや、もちろんロッテや明治や雪印の板チョコではなく(雪印はチョコレートはやってません)、リンツのホワイトチョコと、あとどこだったっけ、まぁ今も多分売っている輸入品の板チョコだったけど、包装とかラッピングとか(同じことだ)リボンとかマーガレットとか(それは雑誌だろ)もなくって、どこぞの店の紙袋のままだったが、大変美味しく、チョコレートも彼女も戴きました。
その彼女の誕生日だった2月11日は、そんなこととはまったく関係なく、上野鈴本演芸場に行く。
春風亭百栄という落語家がいまして、ニフティのぽっどきゃすてぃんぐ落語で聴いてて面白く、一度生で聴いてみたいと思っていたところ、2月の中席(なかせき)でトリをとるというので、雪の降る中行ってみた。
その、春風亭百栄師匠のブログ
http://blog.nori-king.net/
このブログで割引券がダウンロードでき、通常2,800円のところ2,200円になると言うこともあり。600円は大きい。その600円で、隣の酒悦で辣韮買った。
三遊亭歌奴の「子ほめ」、蜃気楼龍玉、柳家三三、柳家小菊の粋曲、燕路、三増紋之助のコマまわしときて、百栄師匠の出番。
この日やったのは、「弟子の強飯」という噺で、妙に老成した高校生を師匠が「ぜひウチで落語家に」とスカウトしに来るという噺で、場内バカ受け。
百栄師匠は面白いなぁ。
どうも子供の頃から、こういう、ちょっと見た目が他の人と違うというのが好きみたいだ。
来週も百栄師匠の落語会があったり、3月には池袋で独演会2daysがあったりして、行きたいなぁと思うが、ついついこういう面白いことにばっかり時間を使ってしまってもっと人生にとって大事なことを何もしないからダメなんだなぁと思ったり。
あーあ、また明日から仕事かァ、とか言ってるようではダメなんだと思う。
しかし、会社員にとって仕事がダメならそれ以外のところで愉しみを見出すしかないわけで(ん?本当にそうか?)、会社の某氏みたいに連日コンサートとかライブとか行くのもいいかもしれない。
げ、もう2時半だ。明日は朝礼とそのあとすぐに部内会議が・・・
115703
私はマツダというメーカーの作ったクルマに乗っているのですが、ここんとこ整備点検をサボった報いであっちこっち調子が悪くなり、修理というか点検調整に出していた。で、今日受取に行ったときのこと。
車屋さんも決算で、いつもよりも多くクルマが飾ってある。私の席の近くにあったのは、MPVという、3ナンバーの結構デカいクルマ。ぼーっと眺めながら、「そうか、こういうクルマは後ろに子供乗っけて海とか山とか行ったりするんだよな」と考えつつ、自分がこのクルマに乗ったらどうするだろうかと考えて、横に奥さん乗っけて後ろに子供たち(複数)乗っけて、海行ったりキャンプ行ったり・・・・と考えているとサービスマンがやってきた。
・・・そういう、普通の人がするような生活とは無縁のままで、この歳まで生きてきてしまったな。
モレスキンというノートがありまして、伊東屋とか丸善とか有隣堂とか三省堂とか行くと売っている、寸法で言うと3.5インチ×5.5インチ、ってセンチで言えよ、まぁ大体9×14センチくらいの、表紙が厚紙のノートがあります。これがまた高くて、一冊1,890円する。
なんでこんなに高いんだ、法律の専門書が買えるじゃないか、といっつも思って手が出なかったのだが、会社の後輩が愛用しているのを見てほしくなり、Amazonで安値になったときを狙って1,100円くらいで購入した。
※Amazonだと、国内代理店のほか、海外からも仕入れている(いた)らしく、最低価格がしょっちゅう変動する。
で、買ったものの、もったいなくって使えず、ビニールパックがかかったまま保管していたのだがこの本読んで我慢できなくなりパックを破くが、しかしこんな高級ノートに書きつらねるようなネタはないのであった。
ちょっと前なら、行った銭湯のこと書いたりしたのだけど、簡単な基本データくらいしか書かないということがわかったので不要だし、イラスト書けるわけでもないので(私は壊滅的に絵がどヘタクソ)、こんな高級品を使うまでもないし・・・
日記にするには紙幅が不足するし、読書ノートにするには、署名と著者と版元書いてあと何を書けるの?、って感じだし、というわけで、開封したものの特に使い道も思いつかず、パラパラめくっているだけの日曜日の午後。
仕事のグチでも書くか。なんて非生産的な。
明日はバレンタインデーですが、バレンタインデーといえば二つの思い出。
まだ世を忍ぶ仮初めの少年だった当時、近所にあった食料品店で何気なくチョコレートを買ったらおばさんが笑っていてなんでだろうと思ったらその日はバレンタインデーでした。誰もなんにもくれないからわからなかったよ。
その昔、今を去ること××年前、当時交際していた(と当時の私は思っていた)女性の誕生日が2月11日なので、交際×年の記念に思い切って指輪を買ってプレゼントした。今にして思えばやっすい指輪であったが、彼女は涙を流して喜んでくれた。で、その彼女がくれたのが、板チョコ2枚。いや、もちろんロッテや明治や雪印の板チョコではなく(雪印はチョコレートはやってません)、リンツのホワイトチョコと、あとどこだったっけ、まぁ今も多分売っている輸入品の板チョコだったけど、包装とかラッピングとか(同じことだ)リボンとかマーガレットとか(それは雑誌だろ)もなくって、どこぞの店の紙袋のままだったが、大変美味しく、チョコレートも彼女も戴きました。
その彼女の誕生日だった2月11日は、そんなこととはまったく関係なく、上野鈴本演芸場に行く。
春風亭百栄という落語家がいまして、ニフティのぽっどきゃすてぃんぐ落語で聴いてて面白く、一度生で聴いてみたいと思っていたところ、2月の中席(なかせき)でトリをとるというので、雪の降る中行ってみた。
その、春風亭百栄師匠のブログ
http://blog.nori-king.net/
このブログで割引券がダウンロードでき、通常2,800円のところ2,200円になると言うこともあり。600円は大きい。その600円で、隣の酒悦で辣韮買った。
三遊亭歌奴の「子ほめ」、蜃気楼龍玉、柳家三三、柳家小菊の粋曲、燕路、三増紋之助のコマまわしときて、百栄師匠の出番。
この日やったのは、「弟子の強飯」という噺で、妙に老成した高校生を師匠が「ぜひウチで落語家に」とスカウトしに来るという噺で、場内バカ受け。
百栄師匠は面白いなぁ。
どうも子供の頃から、こういう、ちょっと見た目が他の人と違うというのが好きみたいだ。
来週も百栄師匠の落語会があったり、3月には池袋で独演会2daysがあったりして、行きたいなぁと思うが、ついついこういう面白いことにばっかり時間を使ってしまってもっと人生にとって大事なことを何もしないからダメなんだなぁと思ったり。
あーあ、また明日から仕事かァ、とか言ってるようではダメなんだと思う。
しかし、会社員にとって仕事がダメならそれ以外のところで愉しみを見出すしかないわけで(ん?本当にそうか?)、会社の某氏みたいに連日コンサートとかライブとか行くのもいいかもしれない。
げ、もう2時半だ。明日は朝礼とそのあとすぐに部内会議が・・・
115703
2011/2/12 「他人に軽く扱われない技法」
2011年2月12日 読書 コメント (2)
最近コンビニで買い物しても「ありがとうございました~」って言ってくれないとかドラッグストアで買い物しても「ありがとうございました~」って言ってくれないとか、逆にこちらが「どうもありがとう」とか言ってしまうと店員は「はい」と返してきてどっちが客だかわからねぇよバカ野郎ということが最近多い。
同じ様に、電車の中で座っていると隣の席がいつまでたっても空いているとか、吊り革つかむと隣にいた女の子が隣の車両まで行ったりとか駅のホームというか連絡通路を歩いていると前を歩いていた女が通路が広くなったところで急に直角に曲がって行ったりとか、とある地下鉄の階段を降りていくときに前方を降りていた女がはっきりと分かるようにユックリと降りだしたりとか、最寄り駅から家までの帰り道の途中に坂があるのだがそこを登っていると前の方を歩いている女がやたらとこちらを振り返ったりとか坂を上りきったところで立ち止まっていたりとか(そこは俺んちの真ん前だ、なんか用か)、朝のラッシュで電車待ってるときに整列乗車しようと並んでいると前から並んでいた女性がチラチラこちらを見ていて並んでいたところとは別の扉から乗車したりとか・・・・・
115618
同じ様に、電車の中で座っていると隣の席がいつまでたっても空いているとか、吊り革つかむと隣にいた女の子が隣の車両まで行ったりとか駅のホームというか連絡通路を歩いていると前を歩いていた女が通路が広くなったところで急に直角に曲がって行ったりとか、とある地下鉄の階段を降りていくときに前方を降りていた女がはっきりと分かるようにユックリと降りだしたりとか、最寄り駅から家までの帰り道の途中に坂があるのだがそこを登っていると前の方を歩いている女がやたらとこちらを振り返ったりとか坂を上りきったところで立ち止まっていたりとか(そこは俺んちの真ん前だ、なんか用か)、朝のラッシュで電車待ってるときに整列乗車しようと並んでいると前から並んでいた女性がチラチラこちらを見ていて並んでいたところとは別の扉から乗車したりとか・・・・・
115618
この間、営業途中のクルマの中で、大沢悠里氏が「人柄が仕事するんだよ」と言っていて、「なるほど納得まさにそのとおり」と深く感動した。
http://winxwincollabo.livedoor.biz/archives/51176251.html
115473
http://winxwincollabo.livedoor.biz/archives/51176251.html
115473