実は今日はすでに4日なのだが、遡って1日のハナシ。
この春風亭百栄という人は、主に新作落語をやっている人で、30過ぎて入門したという変わり種。以前はロサンゼルスで黒人のおばちゃんと一緒に寿司を握っていたという。それも、それまで日本で寿司職人の経験があって、渡米して、というのではなく、採用されて1時間で中国人に教わって働き始めたとかなんとか。ちなみに静岡県清水市出身で、これは若手落語家の星 春風亭昇太と同郷で、こんど5月9日にやる独演会のゲストは昇太師匠。
そんなことはまったく関係なくはないが、この百栄師匠がトリを取るというので、片づかない仕事を無理やり明日に回して遠路はるばるやって来ました上野は鈴本演芸場。
なにしろ残業の上にここまで遠いので、着いたらもう五街道雲助師匠の落語の途中で、入ったらすぐに中入り。
柳家小菊の小唄。キレイだなぁ、小菊さん。所作もキレイだし。独身なのかなぁ、結婚しているのかなぁ、一度上野のスターバックスで二人でお茶したいなぁ(意味不明)。
「北の三代目」みたいになった、三遊亭歌武蔵の落語、林家二楽の紙切り、ときて、春風亭百栄の出番。
この日は、新作落語をかけようか、それとも古典落語をやろうかと悩む二つ目落語家の苦悩と、上野鈴本演芸場のお席亭に寵愛される春風亭一の輔との葛藤を描く、「天使と悪魔」をやりました。
以前、CDで聞いたときよりもパワーアップしていたような。
ちなみに、その話は、このCDには入ってません。これも図書館で借りたなぁ。
昔の人の落語ならともかく、やはり落語は口演しているのを見ないと、面白さはわからないね。口だけでなく、振りというか、色々と体使って演じてもいるわけだから。
ちなみに、2日は残業で行けず、3日は休み、4日は多分無理だろう。んー、3日間行けば、手拭いがもらえるらしいのだが。いやしかし、手拭いもらったところで使わない(使えない)し、誰に見せびらかすでなし、どうせタンスの肥やしにしかならないのだが・・・でも、好きな落語家だと思うと、ついほしくなっちゃうんだな。
春風亭百栄の落語 人間国宝への道 第二章
142989
この春風亭百栄という人は、主に新作落語をやっている人で、30過ぎて入門したという変わり種。以前はロサンゼルスで黒人のおばちゃんと一緒に寿司を握っていたという。それも、それまで日本で寿司職人の経験があって、渡米して、というのではなく、採用されて1時間で中国人に教わって働き始めたとかなんとか。ちなみに静岡県清水市出身で、これは若手落語家の星 春風亭昇太と同郷で、こんど5月9日にやる独演会のゲストは昇太師匠。
そんなことはまったく関係なくはないが、この百栄師匠がトリを取るというので、片づかない仕事を無理やり明日に回して遠路はるばるやって来ました上野は鈴本演芸場。
なにしろ残業の上にここまで遠いので、着いたらもう五街道雲助師匠の落語の途中で、入ったらすぐに中入り。
柳家小菊の小唄。キレイだなぁ、小菊さん。所作もキレイだし。独身なのかなぁ、結婚しているのかなぁ、一度上野のスターバックスで二人でお茶したいなぁ(意味不明)。
「北の三代目」みたいになった、三遊亭歌武蔵の落語、林家二楽の紙切り、ときて、春風亭百栄の出番。
この日は、新作落語をかけようか、それとも古典落語をやろうかと悩む二つ目落語家の苦悩と、上野鈴本演芸場のお席亭に寵愛される春風亭一の輔との葛藤を描く、「天使と悪魔」をやりました。
以前、CDで聞いたときよりもパワーアップしていたような。
ちなみに、その話は、このCDには入ってません。これも図書館で借りたなぁ。
昔の人の落語ならともかく、やはり落語は口演しているのを見ないと、面白さはわからないね。口だけでなく、振りというか、色々と体使って演じてもいるわけだから。
ちなみに、2日は残業で行けず、3日は休み、4日は多分無理だろう。んー、3日間行けば、手拭いがもらえるらしいのだが。いやしかし、手拭いもらったところで使わない(使えない)し、誰に見せびらかすでなし、どうせタンスの肥やしにしかならないのだが・・・でも、好きな落語家だと思うと、ついほしくなっちゃうんだな。
春風亭百栄の落語 人間国宝への道 第二章
142989
2012/3/5 観音寺競輪 最終開催 初日
2012年3月5日
この開催で廃止になる観音寺競輪の初日。
いやー、寂れてるなあ。
詳しいことは、帰郷してからまた改めて。
さいしゅう、て入力したら再就職がでて、物悲しくなる……。
--------------------------------------------------------------------------
帰って来ました。あ、誰も聞いてませんかそうですか。
6時の新幹線に乗るつもりが、夢の中にミッツ・マングローブが出てきて目が覚めたらすでに間に合わず。しかし50分くらいあとの新大阪行きに乗る。
岡山まで行くのだが、ここであっ!と失敗。新大阪での乗り換えは、駅が混むから、京都で岡山行きに乗り換えるべきだった。まぁ結果的に座れたからいいけど。
そして、岡山で特急しおかぜ7号に乗り換え。瀬戸大橋線で初めて瀬戸内海を渡る。
いやぁこれはこれは・・・見晴らしいいなぁ。
そしていつものように「国盗り合戦」のためにケータイをかちゃかちゃとやりながら、外も眺める。
いちいちこの景色を覚えてはいられないけど、もう多分ここには二度と来ることはないだろうし、今日のこの風景は今日だけのものだから、と思いつつもケータイで「国盗り!」とかやってる。
そして観音寺競輪へ。目の前で競輪場行きバスが出てしまう。これがまた高級貸し切り観光バスで、乗り心地よさそう。
熊本競輪ではすりガラスで外の見えない、まるで警察の護送車のようなバスだったし、岐阜ではかなりぼろいバスに乗せられたのを考えると夢のようだが(おおげさ)、今日明日明後日の開催で、観音寺競輪は廃止になるのだ。
場内は・・・さびれてるなぁ。月曜の午前中に競輪に来ることができるような人種を考えれば、定年すぎた年寄り、障害者年金をもらっているような障害者(これはこれで豊かな社会保障としていいことではある)、主婦、平日休みの接客業従事のサラリーマン、そんなところか。
香川だから、場内の食堂でうどんを食うのを楽しみにしていたが、あちこち閉店したのか、3つだけしか店がない。うち2店で食べてみたが、んー、ヒトツはなんか全然うまくないぞ。高松競輪では、とてもうまかったのだが。
珍しく、8レースで2車複で3,570円が当たり、つづく9レースでも510円が当たり、競輪場内での収支はマイナス500円ほどで収まった。いつも100円しか買わないのだが、こうやって当たると、「あー、せめて200円買っておけば」と思う。
タクシー呼んで、琴弾公園にて銭形を眺める。コレ、コレが観たかった。これも、今日来なかったら死ぬまで来ることはないだろうし、今日見たらもう二度と来ることはないだろうと思う。
郵便局まで行ってもらい、100円貯金。ゴム印押してもらって記念にするのだが、これがもんのすごく時間がかかる。8人待ちはしょうがないとして、なんで30分もかかるのか。
みてると、窓口は4つあっても受付しないで事務仕事してるやつがいたり、一人の処理にものすごく時間がかかってる。窓口で延々と話している人がいて、それはさすがに別の応接コーナーに案内されてたが。
郵政民営化には反対だったのだが、仕事のやり方は民営化以前とまったく変わっていない様な気がする。多少愛想がよくなったとは思うが、そんなん当たり前である。
10分くらいは我慢していたが、20分過ぎる辺りから段々我慢できなくなる。
貯金と保険を分けていないのはおかしいし、ただの支払いと、時間のかかる手続を同じ窓口で同じ人が順番に受け付けているから、1分で終わる支払いのために30分待たされる。
銀行なら、改印とか延々と時間のかかる手続は、別の窓口を用意して、そっちを案内している。こういうところも見習ってほしいなぁ。
観音寺からまたしおかぜに乗って帰る。進行方向左側の方が見晴らしがいいなぁ。てことは、岡山→高松/観音寺に乗るときは、進行方向右側の方がいいってことだな。
岡山からは、もう薄暗くなっていたので、とくに面白いこともなく。
いつもいつも自費で新幹線乗ってて思うのは、背広着て乗ってるサラリーマンたちが日本を支えているんだなぁということと、新幹線から見える風景もまた、日本経済の断面だったり縮図だったりする。
大企業の大工場があれば、零細企業の作業場があり、イオンがあり、その他多数のショッピングセンターがあり、畑があり・・・
今日みたいに遊びで乗っていると、自分が社会の一員でない様な気がするし、自分の勤務先ではこういう出張はほとんどないので、なんかいいのかそんなんで、と思ったり。
観音寺の街もさびれていたし、人も歩いていない。元気なのは小学生だけ。
競輪場が閉鎖されるのもむべなるかなと思うが、閉鎖されたらもう来ることもないだろう。
最近はもうギャンブルなんかはどうでもよくて、競輪場にかこつけて、外出するのが数少ない楽しみになっている。
143108
いやー、寂れてるなあ。
詳しいことは、帰郷してからまた改めて。
さいしゅう、て入力したら再就職がでて、物悲しくなる……。
--------------------------------------------------------------------------
帰って来ました。あ、誰も聞いてませんかそうですか。
6時の新幹線に乗るつもりが、夢の中にミッツ・マングローブが出てきて目が覚めたらすでに間に合わず。しかし50分くらいあとの新大阪行きに乗る。
岡山まで行くのだが、ここであっ!と失敗。新大阪での乗り換えは、駅が混むから、京都で岡山行きに乗り換えるべきだった。まぁ結果的に座れたからいいけど。
そして、岡山で特急しおかぜ7号に乗り換え。瀬戸大橋線で初めて瀬戸内海を渡る。
いやぁこれはこれは・・・見晴らしいいなぁ。
そしていつものように「国盗り合戦」のためにケータイをかちゃかちゃとやりながら、外も眺める。
いちいちこの景色を覚えてはいられないけど、もう多分ここには二度と来ることはないだろうし、今日のこの風景は今日だけのものだから、と思いつつもケータイで「国盗り!」とかやってる。
そして観音寺競輪へ。目の前で競輪場行きバスが出てしまう。これがまた高級貸し切り観光バスで、乗り心地よさそう。
熊本競輪ではすりガラスで外の見えない、まるで警察の護送車のようなバスだったし、岐阜ではかなりぼろいバスに乗せられたのを考えると夢のようだが(おおげさ)、今日明日明後日の開催で、観音寺競輪は廃止になるのだ。
場内は・・・さびれてるなぁ。月曜の午前中に競輪に来ることができるような人種を考えれば、定年すぎた年寄り、障害者年金をもらっているような障害者(これはこれで豊かな社会保障としていいことではある)、主婦、平日休みの接客業従事のサラリーマン、そんなところか。
香川だから、場内の食堂でうどんを食うのを楽しみにしていたが、あちこち閉店したのか、3つだけしか店がない。うち2店で食べてみたが、んー、ヒトツはなんか全然うまくないぞ。高松競輪では、とてもうまかったのだが。
珍しく、8レースで2車複で3,570円が当たり、つづく9レースでも510円が当たり、競輪場内での収支はマイナス500円ほどで収まった。いつも100円しか買わないのだが、こうやって当たると、「あー、せめて200円買っておけば」と思う。
タクシー呼んで、琴弾公園にて銭形を眺める。コレ、コレが観たかった。これも、今日来なかったら死ぬまで来ることはないだろうし、今日見たらもう二度と来ることはないだろうと思う。
郵便局まで行ってもらい、100円貯金。ゴム印押してもらって記念にするのだが、これがもんのすごく時間がかかる。8人待ちはしょうがないとして、なんで30分もかかるのか。
みてると、窓口は4つあっても受付しないで事務仕事してるやつがいたり、一人の処理にものすごく時間がかかってる。窓口で延々と話している人がいて、それはさすがに別の応接コーナーに案内されてたが。
郵政民営化には反対だったのだが、仕事のやり方は民営化以前とまったく変わっていない様な気がする。多少愛想がよくなったとは思うが、そんなん当たり前である。
10分くらいは我慢していたが、20分過ぎる辺りから段々我慢できなくなる。
貯金と保険を分けていないのはおかしいし、ただの支払いと、時間のかかる手続を同じ窓口で同じ人が順番に受け付けているから、1分で終わる支払いのために30分待たされる。
銀行なら、改印とか延々と時間のかかる手続は、別の窓口を用意して、そっちを案内している。こういうところも見習ってほしいなぁ。
観音寺からまたしおかぜに乗って帰る。進行方向左側の方が見晴らしがいいなぁ。てことは、岡山→高松/観音寺に乗るときは、進行方向右側の方がいいってことだな。
岡山からは、もう薄暗くなっていたので、とくに面白いこともなく。
いつもいつも自費で新幹線乗ってて思うのは、背広着て乗ってるサラリーマンたちが日本を支えているんだなぁということと、新幹線から見える風景もまた、日本経済の断面だったり縮図だったりする。
大企業の大工場があれば、零細企業の作業場があり、イオンがあり、その他多数のショッピングセンターがあり、畑があり・・・
今日みたいに遊びで乗っていると、自分が社会の一員でない様な気がするし、自分の勤務先ではこういう出張はほとんどないので、なんかいいのかそんなんで、と思ったり。
観音寺の街もさびれていたし、人も歩いていない。元気なのは小学生だけ。
競輪場が閉鎖されるのもむべなるかなと思うが、閉鎖されたらもう来ることもないだろう。
最近はもうギャンブルなんかはどうでもよくて、競輪場にかこつけて、外出するのが数少ない楽しみになっている。
143108
2012/3/8 「レコーディング貯蓄術」
2012年3月8日 過ぎ去っていく日々の記録
昨年から比べると80万ほど年収が下がり、ほんっとーに金がなくなったので、ちょっとこのままではいかん、とばかりに図書館で借りる。だって買うとお金かかるんだもん、ってコドモか。
80万て、月に均せば約5万、ボーナスは2カ月出ていると仮定して(そんなには出ていないのが残念だが)毎回10万減った、ということか。そりゃ金ないわ。今までみたいにキャバクラや風俗なんかとてもとても行けないはずだ。
と、いうわけで、どうしたものかと考えているわけだが。
ワタシの場合、クレジットカードでの払い、nanaco edy Suica(相互リンクのお嬢さんではなく)などでの払いが、支出の費目や金の流れをわかりにくくしている。
ポイントが貯まるからと思い、ケータイ代、プロバイダ代などなど、月に自動的に支払っている金、ようは固定費だが、これらをちょっと削減しないといかんとは思うのだが・・・
で、この本に紹介されているブロガーのみなさんは、未だに続けているようで。
30代既婚男性の家計簿
http://20singlemandiary.blog48.fc2.com/
サラリーマンの自由研究
http://www13.plala.or.jp/wanpe/
男の節約道
http://setuyaku.org/
ミスター家計簿
http://kakei.eside.biz/
ここちいい暮らし
http://coco-style.biz/
無職生活開始
http://ichinuko.seesaa.net/
これらの工夫と、家計簿つけて分析すること(つけるだけではダメ)、で、どうにかして貯金するようにしないと、もうあと数年(は、おおげさか)で停年になって会社クビになって駅前の駐輪場で自転車整理の口もなく、年金も雀の涙(なにしろ安月給なもので、比例して年金も少ない)で、頼れる親もすでになく、きょうだいは自分の生活で忙しく(東京物語か)、友人もいなければ頼れるのは金だけなのだが、それがこんな状態では・・・
家計簿ソフトは、かなり昔に「マスターマネー」を使っていたが、入力がめんどくさすぎてすぐに挫折した記憶がある(じゃ、使ってないじゃん)。
エクセルにちまちま入力するほど暇ではないし、今使うとしたら、というか使いかけなのが「MoneyLook」だが、これは初期設定が面倒なんだなぁ。まぁそういう事いっていたら何にもできませんが。
この本は、多分、ライターが企画して出た本らしく、著者は匿名。
最後の章の方は、副収入を得る方法を色々紹介しているのだが、「会社で作ったノベルティグッズをヤフオクで売る」って、それあんた横領罪だよ。
それから、有望な投資先として「亜愚楽牧場」が紹介されていて、あらあら引っかかっちゃったのね。
ラブホテルファンドもそうだったけど、先行投資した人たちはほぼちゃんと儲かっているのだな。ところが、段々事業規模が大きくなるにしたがって、難しくなるのか、破綻してしまう。
これもまた先日読んで、まだ書評を書いていない「みんなで大家さんになろう」という本も、要はファンド紹介のための自費出版のようなパブリシティ本(という言い方があるのかどうかは知りませんが)で、ウェブサイトをみると元本保証こそ謳っていないもの、これまでは100%利益が出ていますとのこと。
東横インのファンドといい、匿名組合は簡単に組成できて中身を開示しなくてもいいから、ちょっと不安なんだなぁ。それだったらまだREITとか、ワンルームマンションとかの方が、リスクはあるけど他人にだまされない分、いいような気がする。
しかし、一番のリスク回避は、サラリーマンなら本業を休まず遅れずで、きちんと働くことだなぁ、と思う。
先日思ったのだが、色々なライフハックや成功指南本やらが出ているけれども、
1)毎朝、きちんと起きる。寝坊しない。休みの日でもきちんと起きる。
2)字を丁寧に書く。うまくなくてもいいから、雑に書かない。チャラ書きしない、って岡山県人か。
3)挨拶をする。
の三つができれば、それ以上のするべきこと、人生の主なことはできると思う。逆に言えば、この三つができてない奴は、いくら成功指南本を読んでもできるようにはならないと思う。
では、「人生にとって最も大事なこの三つをコドモの時にマスターさせなさい」なんて本を出そうとしたとしても、ほんの1ページですべて書き切れてしまうので、多分無理だな。
まぁ追加すれば、箸をきちんと持てるようにする、とか、出されたものは残さず食べる、とかあるが、とりあえずはこの三つができることが決定的に大事だなぁと思う。
【送料無料】レコーディング貯蓄術
143368
80万て、月に均せば約5万、ボーナスは2カ月出ていると仮定して(そんなには出ていないのが残念だが)毎回10万減った、ということか。そりゃ金ないわ。今までみたいにキャバクラや風俗なんかとてもとても行けないはずだ。
と、いうわけで、どうしたものかと考えているわけだが。
ワタシの場合、クレジットカードでの払い、nanaco edy Suica(相互リンクのお嬢さんではなく)などでの払いが、支出の費目や金の流れをわかりにくくしている。
ポイントが貯まるからと思い、ケータイ代、プロバイダ代などなど、月に自動的に支払っている金、ようは固定費だが、これらをちょっと削減しないといかんとは思うのだが・・・
で、この本に紹介されているブロガーのみなさんは、未だに続けているようで。
30代既婚男性の家計簿
http://20singlemandiary.blog48.fc2.com/
サラリーマンの自由研究
http://www13.plala.or.jp/wanpe/
男の節約道
http://setuyaku.org/
ミスター家計簿
http://kakei.eside.biz/
ここちいい暮らし
http://coco-style.biz/
無職生活開始
http://ichinuko.seesaa.net/
これらの工夫と、家計簿つけて分析すること(つけるだけではダメ)、で、どうにかして貯金するようにしないと、もうあと数年(は、おおげさか)で停年になって会社クビになって駅前の駐輪場で自転車整理の口もなく、年金も雀の涙(なにしろ安月給なもので、比例して年金も少ない)で、頼れる親もすでになく、きょうだいは自分の生活で忙しく(東京物語か)、友人もいなければ頼れるのは金だけなのだが、それがこんな状態では・・・
家計簿ソフトは、かなり昔に「マスターマネー」を使っていたが、入力がめんどくさすぎてすぐに挫折した記憶がある(じゃ、使ってないじゃん)。
エクセルにちまちま入力するほど暇ではないし、今使うとしたら、というか使いかけなのが「MoneyLook」だが、これは初期設定が面倒なんだなぁ。まぁそういう事いっていたら何にもできませんが。
この本は、多分、ライターが企画して出た本らしく、著者は匿名。
最後の章の方は、副収入を得る方法を色々紹介しているのだが、「会社で作ったノベルティグッズをヤフオクで売る」って、それあんた横領罪だよ。
それから、有望な投資先として「亜愚楽牧場」が紹介されていて、あらあら引っかかっちゃったのね。
ラブホテルファンドもそうだったけど、先行投資した人たちはほぼちゃんと儲かっているのだな。ところが、段々事業規模が大きくなるにしたがって、難しくなるのか、破綻してしまう。
これもまた先日読んで、まだ書評を書いていない「みんなで大家さんになろう」という本も、要はファンド紹介のための自費出版のようなパブリシティ本(という言い方があるのかどうかは知りませんが)で、ウェブサイトをみると元本保証こそ謳っていないもの、これまでは100%利益が出ていますとのこと。
東横インのファンドといい、匿名組合は簡単に組成できて中身を開示しなくてもいいから、ちょっと不安なんだなぁ。それだったらまだREITとか、ワンルームマンションとかの方が、リスクはあるけど他人にだまされない分、いいような気がする。
しかし、一番のリスク回避は、サラリーマンなら本業を休まず遅れずで、きちんと働くことだなぁ、と思う。
先日思ったのだが、色々なライフハックや成功指南本やらが出ているけれども、
1)毎朝、きちんと起きる。寝坊しない。休みの日でもきちんと起きる。
2)字を丁寧に書く。うまくなくてもいいから、雑に書かない。チャラ書きしない、って岡山県人か。
3)挨拶をする。
の三つができれば、それ以上のするべきこと、人生の主なことはできると思う。逆に言えば、この三つができてない奴は、いくら成功指南本を読んでもできるようにはならないと思う。
では、「人生にとって最も大事なこの三つをコドモの時にマスターさせなさい」なんて本を出そうとしたとしても、ほんの1ページですべて書き切れてしまうので、多分無理だな。
まぁ追加すれば、箸をきちんと持てるようにする、とか、出されたものは残さず食べる、とかあるが、とりあえずはこの三つができることが決定的に大事だなぁと思う。
【送料無料】レコーディング貯蓄術
143368
2012/3/10 みんなで大家さんになろう!―共生的不動産購入のススメ
2012年3月10日 読書
あぁ、今日は祖父の命日だな。
で、先日書いたネタの話。
安月給で昇進昇格できないから昇給もありえず、このままでは60歳で停年になったら行き先もないし金もない(そもそも停年までいられるか・・・)、年金だってあてにできない、というかこの間来てたねんきんなんとか便みると「えー、こんだけしかもらえないのー、これで月々生活するのー!」というわけで、このままではいかん、株は儲からないし、邱永漢も言っている通りやっぱり不動産だろう、というわけで、図書館で借りてみた。
この本は、要は、「みんなで大家さん」という私募ファンドの宣伝のために、ダイヤモンド社がお膳立てして出されたもので、パブリシティ本というか、自費出版に近い。
http://minnadeooyasan.com/
結構いい会場で説明会をやってるのだけど、果たして大丈夫なのかなぁ。
もし大丈夫なら、投資先としては悪くないのだが、近未来通信や亜愚楽牧場やラブホテルファンドみたいになったら目も当てられない。
さっさと投資して勝ち逃げするというのがいいと思うのだが、こんな本よりももっときちんとした(というか本当に不動産投資について書かれた)本があるので、それを読んだ方がいいかも。
しかし、ワンルームマンション投資ってのはどうなんだろうなぁ・・・・とか言っている奴はきっと買うことなく人生を終えるのだろう。。。。。
みんなで大家さんになろう!―共生的不動産購入のススメ
143503
で、先日書いたネタの話。
安月給で昇進昇格できないから昇給もありえず、このままでは60歳で停年になったら行き先もないし金もない(そもそも停年までいられるか・・・)、年金だってあてにできない、というかこの間来てたねんきんなんとか便みると「えー、こんだけしかもらえないのー、これで月々生活するのー!」というわけで、このままではいかん、株は儲からないし、邱永漢も言っている通りやっぱり不動産だろう、というわけで、図書館で借りてみた。
この本は、要は、「みんなで大家さん」という私募ファンドの宣伝のために、ダイヤモンド社がお膳立てして出されたもので、パブリシティ本というか、自費出版に近い。
http://minnadeooyasan.com/
結構いい会場で説明会をやってるのだけど、果たして大丈夫なのかなぁ。
もし大丈夫なら、投資先としては悪くないのだが、近未来通信や亜愚楽牧場やラブホテルファンドみたいになったら目も当てられない。
さっさと投資して勝ち逃げするというのがいいと思うのだが、こんな本よりももっときちんとした(というか本当に不動産投資について書かれた)本があるので、それを読んだ方がいいかも。
しかし、ワンルームマンション投資ってのはどうなんだろうなぁ・・・・とか言っている奴はきっと買うことなく人生を終えるのだろう。。。。。
みんなで大家さんになろう!―共生的不動産購入のススメ
143503
昔住んでいた下宿の大家さんの奥さん(当時も常識なかったワタシは、奥さんのことを大家さんと呼んで平然としていた)が三味線などを趣味としてやっていたそうなのだが、そんなこととは全然まったく関係なく。
先日通っていた春風亭百栄がトリをとってた3月上席の上野鈴本演芸場で出ていたのが、この人。
歌もうまいが客あしらいというか喋りがなかなかイカしていて、よく分からないけどさすがだ、というわけで、探してみるとなんとCDが出ており、しかも行きつけの図書館にもあるw
当然借りてみたわけだが・・・・うーん、こういう、小唄端唄都々逸義太夫の世界は、俺にはまだ難しいようだ。
しかし、20年前なら借りるどころかまったく興味なかったわけで、やはり人間というものは、馬齢でも重ねればそれなりに興味関心の幅が広がっていくものなのであるなぁ。
しかし、いい年こいても若いおねーちゃんが大好きなのは変わらないのはなんでだろう。
春風亭百栄とは何者?という、落語家といえば笑点に出ている人しか知らない(ワタシもそうですが)人は、こちらをどうぞ。
http://blog.nori-king.net/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E9%A2%A8%E4%BA%AD%E7%99%BE%E6%A0%84
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Performers/Details/fe529f67-b855-493b-9821-7eb1e5a240a8
143607
【ポイント10倍】送料無料!!【CD】江戸のラヴソング 柳家小菊・ひきがたり寄席のうた柳家小菊 [SICL-148]【0304superP10】
先日通っていた春風亭百栄がトリをとってた3月上席の上野鈴本演芸場で出ていたのが、この人。
歌もうまいが客あしらいというか喋りがなかなかイカしていて、よく分からないけどさすがだ、というわけで、探してみるとなんとCDが出ており、しかも行きつけの図書館にもあるw
当然借りてみたわけだが・・・・うーん、こういう、小唄端唄都々逸義太夫の世界は、俺にはまだ難しいようだ。
しかし、20年前なら借りるどころかまったく興味なかったわけで、やはり人間というものは、馬齢でも重ねればそれなりに興味関心の幅が広がっていくものなのであるなぁ。
しかし、いい年こいても若いおねーちゃんが大好きなのは変わらないのはなんでだろう。
春風亭百栄とは何者?という、落語家といえば笑点に出ている人しか知らない(ワタシもそうですが)人は、こちらをどうぞ。
http://blog.nori-king.net/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E9%A2%A8%E4%BA%AD%E7%99%BE%E6%A0%84
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Performers/Details/fe529f67-b855-493b-9821-7eb1e5a240a8
143607
【ポイント10倍】送料無料!!【CD】江戸のラヴソング 柳家小菊・ひきがたり寄席のうた柳家小菊 [SICL-148]【0304superP10】
まぁね、「承前」とかムツカシそうな単語を使うのは、自分のことを賢く見せたいからだって、ねっとのどこかに書いてあったな。正にそのとおり。よくわかんないけど四字熟語とか聞いたことない単語使ってると、頭よさそうに見える、と思っているだけ。
で、10日に書いた「みんなで大家さんになろう」の書評を書いたけど、ネットみてたら「どさんこラーメンのホッコクの乱脈経理」とかいう記事が出てて、「土佐っ子らーめん」が乱脈経営で亡くなってしまったのを残念に思っている身としては聞き捨てならず、みてみる。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20120312-01/1.htm
ふーん、と思いながら読んでいたが、「都市綜研インベストバンク」という単語に引っかかる。
ん?と思って考えてみると、「みんなで大家さん」のあの会社じゃないの?
そこでまたググってみると、出てくる出てくる。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a77e2342e69c17da1a192aaf3d1f0efe/page/1/
http://shasai.seesaa.net/article/211903964.html
http://megalodon.jp/2011-0626-0926-57/shasai.seesaa.net/article/182463849.html
http://k-10.jugem.jp/?eid=181
http://tokumei10.blogspot.com/2011/01/blog-post_7421.html
http://blogs.yahoo.co.jp/toshiinvest
こんな、他人からの評判なんてものは、レストランのうまいまずいとおなじで、評価は人それぞれなのだが、やはりココにも投資しない方がよさそうだ。
143683
で、10日に書いた「みんなで大家さんになろう」の書評を書いたけど、ネットみてたら「どさんこラーメンのホッコクの乱脈経理」とかいう記事が出てて、「土佐っ子らーめん」が乱脈経営で亡くなってしまったのを残念に思っている身としては聞き捨てならず、みてみる。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20120312-01/1.htm
ふーん、と思いながら読んでいたが、「都市綜研インベストバンク」という単語に引っかかる。
ん?と思って考えてみると、「みんなで大家さん」のあの会社じゃないの?
そこでまたググってみると、出てくる出てくる。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a77e2342e69c17da1a192aaf3d1f0efe/page/1/
http://shasai.seesaa.net/article/211903964.html
http://megalodon.jp/2011-0626-0926-57/shasai.seesaa.net/article/182463849.html
http://k-10.jugem.jp/?eid=181
http://tokumei10.blogspot.com/2011/01/blog-post_7421.html
http://blogs.yahoo.co.jp/toshiinvest
こんな、他人からの評判なんてものは、レストランのうまいまずいとおなじで、評価は人それぞれなのだが、やはりココにも投資しない方がよさそうだ。
143683
2012/3/13 3がつ13にちのにっき
2012年3月13日 過ぎ去っていく日々の記録今日は、ぼくには何を言っているのかわからないかいぎに出たあと、350円のおべん当でおひるごはんを食べてから、けんしゅうにいきました。けんしゅうは、ふだんしているおしごとをもっとじょうずにできるようになるために、べんきょうしに行くんだよ、ってじんじのおじさんがおしえてくれました。
この会社は、新しいしゃちょうになってから、ゆうしゅうな人をスカウトしたり、社長がまえにいた会社の人や、社長のお友だちをたくさん入社させました。
それまでにいた社いんたちは、社長の目にはとてもたよりなくうつったようです。
入社した人たちのおかげで、会社はたくさんのしごとをして、どんどん大きくなっていきました。でも、リーマンショックが来て、赤じになりました。
困った社長は、きぼうたいしょくをつのって社員にやめてもらうことにしましたが、ゆうしゅうな人からやめていき、残ったのはあまりゆうしゅうではない人たちばかりでした。
社長は困りましたが、残った人たちにちからをつけてもらってなんとかして生きのびることをかんがえて、高いお金を出して、しゃいんたちにけんしゅうをうけさせることにしました。
かいじょうは、とうきょうえきの近くの、とってもきれいなびるでした。えべれーたーであがると、きれいなおねいさんがすてきなえがおで、あいそよくおでむかえしてくれました。
ぼくの会社では、こんなきれいなおねいさんはいません。
でも、このおねいさんたちも、うらのひかえ室ではたばこのけむりをはなから出しながら、「けっ、やってらんねーよ」ってこわいかおで言っていたり、ぼくたちのことを「なにあれ、けんしゅううけてえらくなれるつもりなのかしら」って言っているのかとおもうと、ちょっとさみしくなりました。
けんしゅうの前に、やさしくいろいろなことをせつめいしてくれました。
こんなきれいなおねいさんも、よるになるとかれしとえっちなことをするんだな、あんなことやこんなこともするのかなとおもうと、なんだかざんねんな気もちになりました。
かいじょうはとても広くて、たくさんの人が来ていました。みんなとてもかしこそうです。女の人はみんなきれいだし、おとこの人はみんなしごとができそうです。
ぼくは、ちょっとこわくなりました。
なかなかあいているいすがみつからなかったけど、すみっこの方に一つありました。となりの席では、わかいおにいさんがいっしょうけんめいパソコンをうっています。とてもいそがしそうなので、じゃましたらわるいとおもったので、そっとすわりました。
けんしゅうは、とてもかっこよくてかしこそうなおにいさんが先生でした。むつかしそうなはなしを、やさしいえがおで、とても分かりやすくはなしてくれます。ぼくにもよくわかります。
このおにいさんは、きっといい大学をでているんだろうな、きっとおきゅうりょうもたくさんもらっているんだろうな、きっといいクルマにのって、モデルみたいな女の人とでーとしているんだろうな、えっちなこともいっぱいしているんだろうな、コンドームも3箱1,000円じゃなくてもっと高いのをつかっているんだろうなと思うと、ちょっとむなしくなりました。
おはなしをきくだけではなくて、みんなでゲームみたいなこともしました。まえのせきにすわっていたおねいさんたちと四人一くみになって、ふだんのしごとの話をしました。
となりのせきのおにいさんは、あおいムックとガチャピンのいるかいしゃではたらいているそうです。まいにち、とてもいそがしいといってました。週に、二、三回はタクシーで帰るって言ってました。そんなにしごとがあっていそがしければ、きっとお給料はたくさんもらっているんだろうな、きっといいクルマにのって(略)
このおにいさんは、きゅうけいになるとすぐにパソコンでおしごとしていました。ぼくは、そんなおにいさんのしごとぶりを見ながら、ぼーっとしていました。
そんなにいそがしいのなら、けんしゅうにこないで会社でおしごとしていればいいのに、とおもいました。
おねいさんは、ひとりはコンタクトレンズをうるお店ではたらいているっていってました。とてもしごとが楽しいそうです。おきゃくさんとはなしているのがたのしいっていってました。女の人とはなすのがくつうの、ぼくとは大ちがいです。
もうひとりのおねいさんは、こうじょうのかんせつぶもんのじむしょくです、って言いました。
ぼくは、じぶんのしごとのせつめいをする時に、じむです、としかいえませんでした。このおねいさんは、自分のしごとにほこりをもっているとおもいました。ぼくは、たたけばほこりの出るからだです。
みんなでわいわいやりながらけんしゅうはすすみ、きゅうけいになりました。のどがかわいたので、ジュースをかいに行きました。
どんな人が来ているのかな、とおもって、見わたすと、ほとんどがわかい人たちですが、ぽつ、ぽつ、とかみの毛のうすい人や白い人がいます。そういう人は、しょぼくれた顔のおじさんです。わかい人たちにまじってたいへんだなぁとおもいましたが、よくかんがえたらぼくもおじさんでした。ぼくもこんなふうに人から見られているんだな、とおもうと、ちょっとショックでした。
きっと、ぼくがおじさんを見て、「わかい人たちにまじって大へんだなぁ」とおもうように、ぼくもみんなから「たいへんだなぁ」とおもわれていたんだとおもいます。、
おじさんにも色々いて、わかい人たちとすぐにうちとけてなかよくなっている人もいれば、コミニュケーションがとれずに困っている人もいます。そういうおじさんは、きっと近いしょうらい、やまぐちみえみたいにこどく死するんだとおもいます。
何回かのきゅうけいをはさんで、けんしゅうがおわりました。
けんしゅうは、とてもおもしろくて、ためになり、もうすぐにでも会社でためしてみたいとおもうことを教えてもらいました。
あちこちで、「きょうはありがとうございました」と始まるまでは他人どうしだった人たちがあいさつして、かいさんしていきます。ぼくもとなりの人にあいさつしようとおもって、話しかけようとしましたが、おにいさんはパソコンにぼっとうしていたので、だまってかえりました。きっとぼくのことなんかどうでもよかったんだとおもいます。まえのせきのおねいさんたちも、いつの間にかいなくなっていました。
今日は、けんしゅうがおわったらいえにまっすぐかえるつもりでした。でも、かいしゃにでんわしてみると、ぶちょうはかえってこいと言います。なんでも、ぼくにしかできない、だいじでいそぎのしごとがあるから、かいしゃにもどりなさいと言います。
ぼくは、はやくままのところにかえりたかったけれど、べんきょうしたことを生かすいいきかいだと思って、1時間かけて会社にもどりました。
しごとは、コピーとりでした。2時かん半、おなかがすいていたけど、あしたのかいぎのためのこぴーをひとりでとりました。とてもつかれました。
さっきのけんしゅうでとてもためになるはなしをきいて、しごとにやく立てようとおもったけれど、ぼくのしごとにはかんけいないみたいです。時間のむだっていうのは、こういうことかとおもいました。ひとつべんきょうになりました。
けんしゅうでもらったレジュメは、泣きながらやぶいてすてました。
かえりがおそくなったので、デパートはもうしまってしまいました。しかたないので、駅のアトレでホワイトデーのお菓子を買いました。もっとちゃんとした、有名なお店のおかしをよういしたかったけど、しかたありません。このあいだのにちようびにぎんざまでかいにいけばよかったです。
お菓子は、やす物だとおこられるので、ちょっとむりして高いのを買いました。
どうせみんな、きょ礼のぎりチョコだとわかっているけど、お返ししないと仕返しされるので仕方ありません。ぼくはきゅうりょうが安いのでたいへんです。
そういえば、ほんめいのちょこれーとをもらったのは何ねんまえだったでしょうか。もうすっかり忘れてしまいました。
いえにかえると、ままが「ごんのすけ、お帰り、今日もおそいのね、お仕事たいへんね、ごくろうさま」って言ってくれます。
でも、ぼくの帰りがおそいのは、しごとがたいへんだからじゃありません。そんなにむつかしいことをしているわけではありません。ぼくがやっているのは、がくせいあるばいとでもできる、こうこうを出た若い女の子でもできる、かんたんなしごとです。
こんなのは、しごととはいいません。さぎょう、っていいます。
さぎょうはいくらやってもしごとにはなりません。
たぶん、ぼくは入るかいしゃをまちがえたんだとおもいます。人生をまちがえたんだと思います。でも、もうほかにできることはなくなってしまったので、もうあきらめて、コピーをとったり、エクセルにテンキーで数字を打ち込むだけのさぎょうをしています。
すうねんまえに、会社のこうはいが、「ごんのすけさん、なんのしごとしてるんですか」ときいてきましたが、ぼくは答えられませんでした。
きっと、ぼくは人がいいから、びんぼうくじをひいているのだとおもいたいです。
「いい人」と「人がいい」はとてもよくにているけど、大ちがいです。
「ばか」と「ばかネ」がにているようで大ちがいなのとおなじことだとおもいます。
ままがくれたチョコレートのお返しのお菓子も、さっき買いました。明日、お菓子を渡したら、きっと「ありがとう」って言ってくれるとおもいます。
でも、ほんとうは、こんなものもらってもうれしくないのは、よくわかっています。なんねんかまえに、ほしいものを教えてくれました。でも、ぼくにはこんなことしかできないのです。こまったものです。ばかはしななきゃなおらないって、あおしまゆきおとうえきひとしが教えてくれました。
143750
この会社は、新しいしゃちょうになってから、ゆうしゅうな人をスカウトしたり、社長がまえにいた会社の人や、社長のお友だちをたくさん入社させました。
それまでにいた社いんたちは、社長の目にはとてもたよりなくうつったようです。
入社した人たちのおかげで、会社はたくさんのしごとをして、どんどん大きくなっていきました。でも、リーマンショックが来て、赤じになりました。
困った社長は、きぼうたいしょくをつのって社員にやめてもらうことにしましたが、ゆうしゅうな人からやめていき、残ったのはあまりゆうしゅうではない人たちばかりでした。
社長は困りましたが、残った人たちにちからをつけてもらってなんとかして生きのびることをかんがえて、高いお金を出して、しゃいんたちにけんしゅうをうけさせることにしました。
かいじょうは、とうきょうえきの近くの、とってもきれいなびるでした。えべれーたーであがると、きれいなおねいさんがすてきなえがおで、あいそよくおでむかえしてくれました。
ぼくの会社では、こんなきれいなおねいさんはいません。
でも、このおねいさんたちも、うらのひかえ室ではたばこのけむりをはなから出しながら、「けっ、やってらんねーよ」ってこわいかおで言っていたり、ぼくたちのことを「なにあれ、けんしゅううけてえらくなれるつもりなのかしら」って言っているのかとおもうと、ちょっとさみしくなりました。
けんしゅうの前に、やさしくいろいろなことをせつめいしてくれました。
こんなきれいなおねいさんも、よるになるとかれしとえっちなことをするんだな、あんなことやこんなこともするのかなとおもうと、なんだかざんねんな気もちになりました。
かいじょうはとても広くて、たくさんの人が来ていました。みんなとてもかしこそうです。女の人はみんなきれいだし、おとこの人はみんなしごとができそうです。
ぼくは、ちょっとこわくなりました。
なかなかあいているいすがみつからなかったけど、すみっこの方に一つありました。となりの席では、わかいおにいさんがいっしょうけんめいパソコンをうっています。とてもいそがしそうなので、じゃましたらわるいとおもったので、そっとすわりました。
けんしゅうは、とてもかっこよくてかしこそうなおにいさんが先生でした。むつかしそうなはなしを、やさしいえがおで、とても分かりやすくはなしてくれます。ぼくにもよくわかります。
このおにいさんは、きっといい大学をでているんだろうな、きっとおきゅうりょうもたくさんもらっているんだろうな、きっといいクルマにのって、モデルみたいな女の人とでーとしているんだろうな、えっちなこともいっぱいしているんだろうな、コンドームも3箱1,000円じゃなくてもっと高いのをつかっているんだろうなと思うと、ちょっとむなしくなりました。
おはなしをきくだけではなくて、みんなでゲームみたいなこともしました。まえのせきにすわっていたおねいさんたちと四人一くみになって、ふだんのしごとの話をしました。
となりのせきのおにいさんは、あおいムックとガチャピンのいるかいしゃではたらいているそうです。まいにち、とてもいそがしいといってました。週に、二、三回はタクシーで帰るって言ってました。そんなにしごとがあっていそがしければ、きっとお給料はたくさんもらっているんだろうな、きっといいクルマにのって(略)
このおにいさんは、きゅうけいになるとすぐにパソコンでおしごとしていました。ぼくは、そんなおにいさんのしごとぶりを見ながら、ぼーっとしていました。
そんなにいそがしいのなら、けんしゅうにこないで会社でおしごとしていればいいのに、とおもいました。
おねいさんは、ひとりはコンタクトレンズをうるお店ではたらいているっていってました。とてもしごとが楽しいそうです。おきゃくさんとはなしているのがたのしいっていってました。女の人とはなすのがくつうの、ぼくとは大ちがいです。
もうひとりのおねいさんは、こうじょうのかんせつぶもんのじむしょくです、って言いました。
ぼくは、じぶんのしごとのせつめいをする時に、じむです、としかいえませんでした。このおねいさんは、自分のしごとにほこりをもっているとおもいました。ぼくは、たたけばほこりの出るからだです。
みんなでわいわいやりながらけんしゅうはすすみ、きゅうけいになりました。のどがかわいたので、ジュースをかいに行きました。
どんな人が来ているのかな、とおもって、見わたすと、ほとんどがわかい人たちですが、ぽつ、ぽつ、とかみの毛のうすい人や白い人がいます。そういう人は、しょぼくれた顔のおじさんです。わかい人たちにまじってたいへんだなぁとおもいましたが、よくかんがえたらぼくもおじさんでした。ぼくもこんなふうに人から見られているんだな、とおもうと、ちょっとショックでした。
きっと、ぼくがおじさんを見て、「わかい人たちにまじって大へんだなぁ」とおもうように、ぼくもみんなから「たいへんだなぁ」とおもわれていたんだとおもいます。、
おじさんにも色々いて、わかい人たちとすぐにうちとけてなかよくなっている人もいれば、コミニュケーションがとれずに困っている人もいます。そういうおじさんは、きっと近いしょうらい、やまぐちみえみたいにこどく死するんだとおもいます。
何回かのきゅうけいをはさんで、けんしゅうがおわりました。
けんしゅうは、とてもおもしろくて、ためになり、もうすぐにでも会社でためしてみたいとおもうことを教えてもらいました。
あちこちで、「きょうはありがとうございました」と始まるまでは他人どうしだった人たちがあいさつして、かいさんしていきます。ぼくもとなりの人にあいさつしようとおもって、話しかけようとしましたが、おにいさんはパソコンにぼっとうしていたので、だまってかえりました。きっとぼくのことなんかどうでもよかったんだとおもいます。まえのせきのおねいさんたちも、いつの間にかいなくなっていました。
今日は、けんしゅうがおわったらいえにまっすぐかえるつもりでした。でも、かいしゃにでんわしてみると、ぶちょうはかえってこいと言います。なんでも、ぼくにしかできない、だいじでいそぎのしごとがあるから、かいしゃにもどりなさいと言います。
ぼくは、はやくままのところにかえりたかったけれど、べんきょうしたことを生かすいいきかいだと思って、1時間かけて会社にもどりました。
しごとは、コピーとりでした。2時かん半、おなかがすいていたけど、あしたのかいぎのためのこぴーをひとりでとりました。とてもつかれました。
さっきのけんしゅうでとてもためになるはなしをきいて、しごとにやく立てようとおもったけれど、ぼくのしごとにはかんけいないみたいです。時間のむだっていうのは、こういうことかとおもいました。ひとつべんきょうになりました。
けんしゅうでもらったレジュメは、泣きながらやぶいてすてました。
かえりがおそくなったので、デパートはもうしまってしまいました。しかたないので、駅のアトレでホワイトデーのお菓子を買いました。もっとちゃんとした、有名なお店のおかしをよういしたかったけど、しかたありません。このあいだのにちようびにぎんざまでかいにいけばよかったです。
お菓子は、やす物だとおこられるので、ちょっとむりして高いのを買いました。
どうせみんな、きょ礼のぎりチョコだとわかっているけど、お返ししないと仕返しされるので仕方ありません。ぼくはきゅうりょうが安いのでたいへんです。
そういえば、ほんめいのちょこれーとをもらったのは何ねんまえだったでしょうか。もうすっかり忘れてしまいました。
いえにかえると、ままが「ごんのすけ、お帰り、今日もおそいのね、お仕事たいへんね、ごくろうさま」って言ってくれます。
でも、ぼくの帰りがおそいのは、しごとがたいへんだからじゃありません。そんなにむつかしいことをしているわけではありません。ぼくがやっているのは、がくせいあるばいとでもできる、こうこうを出た若い女の子でもできる、かんたんなしごとです。
こんなのは、しごととはいいません。さぎょう、っていいます。
さぎょうはいくらやってもしごとにはなりません。
たぶん、ぼくは入るかいしゃをまちがえたんだとおもいます。人生をまちがえたんだと思います。でも、もうほかにできることはなくなってしまったので、もうあきらめて、コピーをとったり、エクセルにテンキーで数字を打ち込むだけのさぎょうをしています。
すうねんまえに、会社のこうはいが、「ごんのすけさん、なんのしごとしてるんですか」ときいてきましたが、ぼくは答えられませんでした。
きっと、ぼくは人がいいから、びんぼうくじをひいているのだとおもいたいです。
「いい人」と「人がいい」はとてもよくにているけど、大ちがいです。
「ばか」と「ばかネ」がにているようで大ちがいなのとおなじことだとおもいます。
ままがくれたチョコレートのお返しのお菓子も、さっき買いました。明日、お菓子を渡したら、きっと「ありがとう」って言ってくれるとおもいます。
でも、ほんとうは、こんなものもらってもうれしくないのは、よくわかっています。なんねんかまえに、ほしいものを教えてくれました。でも、ぼくにはこんなことしかできないのです。こまったものです。ばかはしななきゃなおらないって、あおしまゆきおとうえきひとしが教えてくれました。
143750
2012/3/18 今日のネットウォッチ
2012年3月18日 ネットウォッチ
「電力不足を補え!」火力発電奮闘記
http://shuchi.php.co.jp/article/925?p=0
2012年03月16日 (金)
シンディー・ローパー記者会見 at日本外国特派員協会:全文掲載です
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/800/112997.html
「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から
http://agora-web.jp/archives/1440415.html
http://t.news.goo.ne.jp/news/42947
やる気ゼロでも仕事をする方法
http://news.livedoor.com/article/detail/6305281/
【送料無料】いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法
この本はAmazonのウィッシュリストに入れたよなぁ、と思って見返してみると、2010年3月18日に入れていた。。。。なんというタイミング。
もう2年も経つのに、まだ買ってもいないし読んでもいないのか。
144156
http://shuchi.php.co.jp/article/925?p=0
2012年03月16日 (金)
シンディー・ローパー記者会見 at日本外国特派員協会:全文掲載です
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/800/112997.html
「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から
http://agora-web.jp/archives/1440415.html
http://t.news.goo.ne.jp/news/42947
やる気ゼロでも仕事をする方法
http://news.livedoor.com/article/detail/6305281/
【送料無料】いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法
この本はAmazonのウィッシュリストに入れたよなぁ、と思って見返してみると、2010年3月18日に入れていた。。。。なんというタイミング。
もう2年も経つのに、まだ買ってもいないし読んでもいないのか。
144156
2012/3/18 才能の無駄遣い二題
2012年3月18日 ネットウォッチ岡村靖幸 だいすき
http://www.youtube.com/watch?v=Kselw7eUfDM&feature=youtube_gdata_player
wikiで知ったが、最初の方で後ろ姿になってチョコレート(?)くわえているのは故山口美江。
岡村ちゃんは才能あるんだから、クスリに手を出さなければいいのに・・・
3回もつかまっても清水健太郎みたいに見捨てられないのも人徳。
もしも緊急地震速報がオーケストラだったら
http://www.youtube.com/watch?v=VcJakYRHRnY&feature=youtube_gdata_player
オケの連中は、なんでもかんでも弾いちゃうんだよな。
救急車のピーポー音や豆腐屋のラッパはもとより、「とーれとーれぴーちぴーちかにりょうりー」のかに道楽のCM音楽とか。羨ましい。
しかし、なんだこれ。
144260
http://www.youtube.com/watch?v=Kselw7eUfDM&feature=youtube_gdata_player
wikiで知ったが、最初の方で後ろ姿になってチョコレート(?)くわえているのは故山口美江。
岡村ちゃんは才能あるんだから、クスリに手を出さなければいいのに・・・
3回もつかまっても清水健太郎みたいに見捨てられないのも人徳。
もしも緊急地震速報がオーケストラだったら
http://www.youtube.com/watch?v=VcJakYRHRnY&feature=youtube_gdata_player
オケの連中は、なんでもかんでも弾いちゃうんだよな。
救急車のピーポー音や豆腐屋のラッパはもとより、「とーれとーれぴーちぴーちかにりょうりー」のかに道楽のCM音楽とか。羨ましい。
しかし、なんだこれ。
144260
2012/3/20 春とは名のみの
2012年3月20日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
寒いなぁ・・・
我が家は築数十年のぼろ家なのだが、家にいると時々どこかが「ミシッ」と鳴る。鳴りながら、どうも揺れている気がする。勿論、テレビでもラジオでも速報は出ない。どうも、近々大地震が来る予兆ではないかと思うのだが、なんなんだろうなぁ。ウチだけ揺れてるんだったら、それはそれで別の意味で怖い。
家でも会社でも、PCのブラウザはグーグルクロームにして、地震があるとすぐに知らせるエクステンションを入れているのだが、これはなかなか便利。
風と過労で動くワタミというブラック会社
http://masuda.livedoor.biz/archives/51797705.html
高校の理事長になって建て直してみたり、テレビでコメントしたり、都知事選に出たり、さらには東北の復興のためになんかやっているけど、社員が自殺して労災認定受けたというのに改めようとしたという話は寡聞にして知らない。
和民では未だに労働条件は変わっていないのだろうか。死者が出るほどの労働条件は、改善すべきなのではなくて、ついてこられなかった奴が勝手に脱落して行った、くらいの認識なのではないか。ツイッターでの発言を読むと、そう思えてならない。
所詮居酒屋の前近代的経営なのか。
鉄拳 振り子
http://www.youtube.com/watch?v=Bf9K6SXDkXU&feature=player_embedded
ものより思い出、という日産自動車のセレナ(だったっけ)のCMコピーがあったが、年取ってきたら、心に残るものは金でも名誉でも学歴でもなく、人なんだ・・・
緊急走行を妨害する歩行者
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
お前らは小学校で、「救急車が来たら最優先だ」って習わなかったのかよー、と言いたくなる。
このあいだ、産業道路を走っていたら、右折しようとする救急車の進路をふさぐように直進するバカな奴がいて、あれにも腹経ったが・・・
40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
20分で読みましたが(本当に20分で読める)、思ったよりも良いことが書いてあったり、ずっと思っていたことが書いてあったり・・・
こういう本ばかり書いている、カリスマ××というのはあまり好きではないのだが。
しかし、親もあと10年は生きていないだろうし、自分だってもう若くはないし、これからは老いていくのだし。
先々のことを真剣にかんがえなきゃいかんな。
結婚も育児もしなかった、ということは、それだけの力がなかったということなんだろうな。
144497
我が家は築数十年のぼろ家なのだが、家にいると時々どこかが「ミシッ」と鳴る。鳴りながら、どうも揺れている気がする。勿論、テレビでもラジオでも速報は出ない。どうも、近々大地震が来る予兆ではないかと思うのだが、なんなんだろうなぁ。ウチだけ揺れてるんだったら、それはそれで別の意味で怖い。
家でも会社でも、PCのブラウザはグーグルクロームにして、地震があるとすぐに知らせるエクステンションを入れているのだが、これはなかなか便利。
風と過労で動くワタミというブラック会社
http://masuda.livedoor.biz/archives/51797705.html
高校の理事長になって建て直してみたり、テレビでコメントしたり、都知事選に出たり、さらには東北の復興のためになんかやっているけど、社員が自殺して労災認定受けたというのに改めようとしたという話は寡聞にして知らない。
和民では未だに労働条件は変わっていないのだろうか。死者が出るほどの労働条件は、改善すべきなのではなくて、ついてこられなかった奴が勝手に脱落して行った、くらいの認識なのではないか。ツイッターでの発言を読むと、そう思えてならない。
所詮居酒屋の前近代的経営なのか。
鉄拳 振り子
http://www.youtube.com/watch?v=Bf9K6SXDkXU&feature=player_embedded
ものより思い出、という日産自動車のセレナ(だったっけ)のCMコピーがあったが、年取ってきたら、心に残るものは金でも名誉でも学歴でもなく、人なんだ・・・
緊急走行を妨害する歩行者
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
お前らは小学校で、「救急車が来たら最優先だ」って習わなかったのかよー、と言いたくなる。
このあいだ、産業道路を走っていたら、右折しようとする救急車の進路をふさぐように直進するバカな奴がいて、あれにも腹経ったが・・・
40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
20分で読みましたが(本当に20分で読める)、思ったよりも良いことが書いてあったり、ずっと思っていたことが書いてあったり・・・
こういう本ばかり書いている、カリスマ××というのはあまり好きではないのだが。
しかし、親もあと10年は生きていないだろうし、自分だってもう若くはないし、これからは老いていくのだし。
先々のことを真剣にかんがえなきゃいかんな。
結婚も育児もしなかった、ということは、それだけの力がなかったということなんだろうな。
144497
2012/3/22 給料日前で年度末で。
2012年3月22日 過ぎ去っていく日々の記録
会社帰りに久し振りに某巨大量販店に行く。
プリンタのインクを買いに行ったのだが、パソコンが安い。富士通の春夏モデルが8万円台。デルもHPもlenovoも安い。
今使っているパソコンに不満はないけど、買い換えたら早くなるのかも。しかし金がない。
給料日直前とあって、店内、特にレジはガラガラ。
ケータイ売り場に行って、ガラケーをぼーっと眺めていると販売員に声をかけられる。
顔の悪い(人のことは言えない)、おっさんの(人のことは言えない)、小太りの(人のことは言えない)販売員だったが、このひとがまた今の料金プランの変更を薦めてくれたり、ガラケーでどれがいいかを教えてくれたり、となかなか話していて気分のいい人だった。
「んー、ガラケーのままで、iPod Touch買おうと思っているんですよねぇ」などと話していると(まだこんなこと言っているのか、俺は)、「それならくPhoneの方がいいですよ、料金も○○で・・・」と説明され、「じゃあアンドロイドならどれがいいの」ときくと、「HTCのこれがテザリングもできていいですよ」「ほかは・・やっぱりギャラクシーか、DIGNOですよ」うんぬんとまぁ教えてくれ、さりとて押しつけがましくなく。
前にバーバリーの靴買ったときにも思ったが、俺に合う販売員は、顔のいい人よりも悪い人だなぁ。こういう人の方が勉強もしていて、見かけは悪いが(人のことは言えない)喋りはきちんとしていて(羨ましい)、いいのかもしれない。
パソコンと携帯を変えれば人生が変わりそうな気がするが、そんなに生易しくはないのである。
浜田省吾と佐野元春のカセットテープを20本くらい捨てる。
浜田省吾はもう聞かないだろうな。佐野元春はたぶん死ぬまで聴くかもしれないけど、とりあえずカセットテープはいらないw
どこかでなにかを検索していていると、ノッコのアルバムが引っかかったので、図書館で借りてみた。最近はとにかく金がないのと、職場、自宅、通勤途中のどこにもレンタルビデオ/CD屋がないので、大変困る。
んー、若いころのような、イケイケの感じではないけど、これはこれでなかなか・・・
自分が若かったころに活躍していた人がこうやってまだ活動していて、おなじ歌を聴けるというのは幸せなことです。
今の生活はあんまり幸せじゃないけど。
Kiss
144615
プリンタのインクを買いに行ったのだが、パソコンが安い。富士通の春夏モデルが8万円台。デルもHPもlenovoも安い。
今使っているパソコンに不満はないけど、買い換えたら早くなるのかも。しかし金がない。
給料日直前とあって、店内、特にレジはガラガラ。
ケータイ売り場に行って、ガラケーをぼーっと眺めていると販売員に声をかけられる。
顔の悪い(人のことは言えない)、おっさんの(人のことは言えない)、小太りの(人のことは言えない)販売員だったが、このひとがまた今の料金プランの変更を薦めてくれたり、ガラケーでどれがいいかを教えてくれたり、となかなか話していて気分のいい人だった。
「んー、ガラケーのままで、iPod Touch買おうと思っているんですよねぇ」などと話していると(まだこんなこと言っているのか、俺は)、「それならくPhoneの方がいいですよ、料金も○○で・・・」と説明され、「じゃあアンドロイドならどれがいいの」ときくと、「HTCのこれがテザリングもできていいですよ」「ほかは・・やっぱりギャラクシーか、DIGNOですよ」うんぬんとまぁ教えてくれ、さりとて押しつけがましくなく。
前にバーバリーの靴買ったときにも思ったが、俺に合う販売員は、顔のいい人よりも悪い人だなぁ。こういう人の方が勉強もしていて、見かけは悪いが(人のことは言えない)喋りはきちんとしていて(羨ましい)、いいのかもしれない。
パソコンと携帯を変えれば人生が変わりそうな気がするが、そんなに生易しくはないのである。
浜田省吾と佐野元春のカセットテープを20本くらい捨てる。
浜田省吾はもう聞かないだろうな。佐野元春はたぶん死ぬまで聴くかもしれないけど、とりあえずカセットテープはいらないw
どこかでなにかを検索していていると、ノッコのアルバムが引っかかったので、図書館で借りてみた。最近はとにかく金がないのと、職場、自宅、通勤途中のどこにもレンタルビデオ/CD屋がないので、大変困る。
んー、若いころのような、イケイケの感じではないけど、これはこれでなかなか・・・
自分が若かったころに活躍していた人がこうやってまだ活動していて、おなじ歌を聴けるというのは幸せなことです。
今の生活はあんまり幸せじゃないけど。
Kiss
144615
2012/3/24 暮らし上手の整理と収納 (エイムック 2061)
2012年3月24日 読書
内容的には主婦向け、というか、こういう整理・収納本の殆どすべては専業主婦向けで、たまに共働き夫婦用、めったにないのが、独身男性サラリーマン向け。
収納の基本は、いらないものを捨てること。
暮らし上手の整理と収納 (エイムック 2061)
144741
収納の基本は、いらないものを捨てること。
暮らし上手の整理と収納 (エイムック 2061)
144741
2012/3/27 今日のネットウォッチ
2012年3月27日 ネットウォッチ コメント (4)
真面目系クズというのがあるらしい。
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4874.html
まさに俺。
有給休暇って必要か?
http://blogos.com/article/34999/?axis=b:448
経営者にしてみればそういう考えも出てくるのかもしれないな。
かつて現場にいた頃、アルバイトを多数雇っていて、ある日突然「アルバイトにも有休を与えろ」と人事が言ってきた。法律的には間違っていないし、労働者のはしくれのワタシとしては与えるのはやぶさかではないが(こういう言い回しがクズ)、管理監督者として現場を預かる身としては、無駄な人件費増は避けたい。
時給制のアルバイトが有給を取れば当然その分人件費が増えるわけで、でも売り上げは上げろ、利益を増やせ、経費を減らせと言ってくるし、困ったものだった。
喜んだのは当のアルバイトたちで、「働かなくても給料がもらえるんだって!」と大喜び。
当初は制度が整っていなかったので、土日にも有給を当てるバカがいて、本人大喜び、ワタシちょっと困り、人事は制度不備が明らかになってちょっとあわてる。
マネックス証券の社長は、激務らしいが、健康診断やるとまったく問題ないらしい。
自分の好きなことをやっているのと、他人に使われているのとの違いだろうな、やっぱり。
愛しのローカルごはん旅 もう一杯!
・・・どっか行きたいなぁ。行くだけで人生になにも得るものなんかないんだけど。
145080
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4874.html
まさに俺。
有給休暇って必要か?
http://blogos.com/article/34999/?axis=b:448
経営者にしてみればそういう考えも出てくるのかもしれないな。
かつて現場にいた頃、アルバイトを多数雇っていて、ある日突然「アルバイトにも有休を与えろ」と人事が言ってきた。法律的には間違っていないし、労働者のはしくれのワタシとしては与えるのはやぶさかではないが(こういう言い回しがクズ)、管理監督者として現場を預かる身としては、無駄な人件費増は避けたい。
時給制のアルバイトが有給を取れば当然その分人件費が増えるわけで、でも売り上げは上げろ、利益を増やせ、経費を減らせと言ってくるし、困ったものだった。
喜んだのは当のアルバイトたちで、「働かなくても給料がもらえるんだって!」と大喜び。
当初は制度が整っていなかったので、土日にも有給を当てるバカがいて、本人大喜び、ワタシちょっと困り、人事は制度不備が明らかになってちょっとあわてる。
マネックス証券の社長は、激務らしいが、健康診断やるとまったく問題ないらしい。
自分の好きなことをやっているのと、他人に使われているのとの違いだろうな、やっぱり。
愛しのローカルごはん旅 もう一杯!
・・・どっか行きたいなぁ。行くだけで人生になにも得るものなんかないんだけど。
145080
2012/3/31今日はもうエープリルフールなので
2012年3月31日 ネットウォッチ
近所の文房具店が閉店するときに、売れ残りのボールペンを買った。
普通、店でボールペンをくれというと、0.7ミリのを渡される。これがまぁ普通は「細字」と呼ばれるもの。この上は1.0ミリで、太字と呼ばれる。その上は1.2ミリで、これが極太。その上に1.6ミリのがあり、超極太と呼ばれる。
かなり前に、たぶんニフティの文具フォーラム(FBUNGU)だったと思うけど、この1.6ミリのボールペンを使っている人がいて、FAXの宛て名書きに愛用してます、というので、自分でも買ってみたことがある。当時の職場でFAXの送り状に色々書くときに使っていて、油性ボールペンなのに見る見るうちにインクが減っていくのが楽しかった。
数年ぶりに買ってみたが、今の職場ではFAXをやりとりすることもなく、おまけに文章を書くこともないので、買っては見たもののインクが全然減らない。
しかたないので、愛読している新聞のコラムを原稿用紙(これも全然使わなくなった)に書き写している。
書いてみると、読んでいるときには気がつかなかったことが色々と分かる。漢字がかけなくなっているのはしょうがないとしても、文章をきちんと読んでいないんだなぁということが改めてよく分かる。
【凄杉】( ’A`)「また東大落ちた…」J( ’ー`)し「ごめんね、カーチャン文III受かっちゃったよ。参考書ありがとね」
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51707050.html
こういうことをやってみたいんだよなぁ・・・・・
人気AV女優「紗倉まな」さん、某高専の4年生だったらしい ※しかも彼氏持ち
http://alfalfalfa.com/archives/5347829.html
彼氏持ちはともかく(笑)、この子は確かにかわいいと思う。まぁ40過ぎたおじさんが言うのもどうかと思うが。
一歩間違ったら、というか、それなりの歳に結婚してコドモができてたら、この子なんか自分の娘くらいの年頃なんだなぁ・・・・
エープリルフールということで、グーグルにアクセスしてみると、モールス信号で日本語入力ができる新機能が導入されていたかと思うと、マップがすごいことになっている。
http://www.youtube.com/googlemaps
「8びっとぼうけんまっぷ は Google が提供するベータ版のマップ テクノロジーです。ご利用にあたってはシステム要件をご確認ください。お使いのシステムは 8 ビット処理に必要な最小要件を満たしていない可能性があります。」
わはははははは。
地図見ると、写真まで8ビットになっている。
こういう冗談に果たしてどんだけの時間と金を費やしたのか。
なんてバカなんでしょう(褒めてます)。
“今”を生き抜くための勉強法
http://book.asahi.com/book/feature/0216.html?ref=top
勉強が足りないのは激しく自覚しているけれども、勉強しているだけじゃだめなんだなぁ・・・・
有給休暇は当然の権利です
http://www.onaneet.org/blog/archives/4957
このあいだの、異議あり! 有給休暇 - 守井 嘉朗http://blogos.com/article/34999/に対する反論なんだけれども、残念ながら反論になっていないようにみえる。
8人で回す職場に8人を貼り付けたら駄目な経営者で、そこには10人つけなきゃいけないというけれども、8人で回せる職場に10人貼り付けるのは駄目な経営者だと思う。有休とらせるために10人貼り付けるなんて、そんなことを考える経営者はいないだろう。
有給休暇は当然の権利、というけれども、なんで当然の権利なのかが書かれていない。
もともとの経営者の文章も、経営者と労働者は本来対等であるという概念がすっぽり抜け落ちているから、ブラック企業の経営者扱いされているけれども。
二人とも、もうちょっと労働法の勉強をした方がいいと思われます。
【送料無料パック】1本あたり 105円(税込)☆☆ 【パイロット】 ボールペン 超極太1.6ミリ ブラック BPS-GPN-BBB 20本入り【smtb-tk】
145343
普通、店でボールペンをくれというと、0.7ミリのを渡される。これがまぁ普通は「細字」と呼ばれるもの。この上は1.0ミリで、太字と呼ばれる。その上は1.2ミリで、これが極太。その上に1.6ミリのがあり、超極太と呼ばれる。
かなり前に、たぶんニフティの文具フォーラム(FBUNGU)だったと思うけど、この1.6ミリのボールペンを使っている人がいて、FAXの宛て名書きに愛用してます、というので、自分でも買ってみたことがある。当時の職場でFAXの送り状に色々書くときに使っていて、油性ボールペンなのに見る見るうちにインクが減っていくのが楽しかった。
数年ぶりに買ってみたが、今の職場ではFAXをやりとりすることもなく、おまけに文章を書くこともないので、買っては見たもののインクが全然減らない。
しかたないので、愛読している新聞のコラムを原稿用紙(これも全然使わなくなった)に書き写している。
書いてみると、読んでいるときには気がつかなかったことが色々と分かる。漢字がかけなくなっているのはしょうがないとしても、文章をきちんと読んでいないんだなぁということが改めてよく分かる。
【凄杉】( ’A`)「また東大落ちた…」J( ’ー`)し「ごめんね、カーチャン文III受かっちゃったよ。参考書ありがとね」
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51707050.html
こういうことをやってみたいんだよなぁ・・・・・
人気AV女優「紗倉まな」さん、某高専の4年生だったらしい ※しかも彼氏持ち
http://alfalfalfa.com/archives/5347829.html
彼氏持ちはともかく(笑)、この子は確かにかわいいと思う。まぁ40過ぎたおじさんが言うのもどうかと思うが。
一歩間違ったら、というか、それなりの歳に結婚してコドモができてたら、この子なんか自分の娘くらいの年頃なんだなぁ・・・・
エープリルフールということで、グーグルにアクセスしてみると、モールス信号で日本語入力ができる新機能が導入されていたかと思うと、マップがすごいことになっている。
http://www.youtube.com/googlemaps
「8びっとぼうけんまっぷ は Google が提供するベータ版のマップ テクノロジーです。ご利用にあたってはシステム要件をご確認ください。お使いのシステムは 8 ビット処理に必要な最小要件を満たしていない可能性があります。」
わはははははは。
地図見ると、写真まで8ビットになっている。
こういう冗談に果たしてどんだけの時間と金を費やしたのか。
なんてバカなんでしょう(褒めてます)。
“今”を生き抜くための勉強法
http://book.asahi.com/book/feature/0216.html?ref=top
勉強が足りないのは激しく自覚しているけれども、勉強しているだけじゃだめなんだなぁ・・・・
有給休暇は当然の権利です
http://www.onaneet.org/blog/archives/4957
このあいだの、異議あり! 有給休暇 - 守井 嘉朗http://blogos.com/article/34999/に対する反論なんだけれども、残念ながら反論になっていないようにみえる。
8人で回す職場に8人を貼り付けたら駄目な経営者で、そこには10人つけなきゃいけないというけれども、8人で回せる職場に10人貼り付けるのは駄目な経営者だと思う。有休とらせるために10人貼り付けるなんて、そんなことを考える経営者はいないだろう。
有給休暇は当然の権利、というけれども、なんで当然の権利なのかが書かれていない。
もともとの経営者の文章も、経営者と労働者は本来対等であるという概念がすっぽり抜け落ちているから、ブラック企業の経営者扱いされているけれども。
二人とも、もうちょっと労働法の勉強をした方がいいと思われます。
【送料無料パック】1本あたり 105円(税込)☆☆ 【パイロット】 ボールペン 超極太1.6ミリ ブラック BPS-GPN-BBB 20本入り【smtb-tk】
145343