「東京かわら版」を買うために本屋に行ったらこんなものが出ていた。
誰が買うというのだ。
選手本人と家族と、所属会社の関係者数人と・・・1000部も売れないんじゃないだろうか。
カーリングの教本を出した会社もあったけど。

今年もまたカーリングの季節が来るなぁ。

136333
今日は、9月に受けそこなったTOEICの日。会場は、同じ行政区域ながらも交通不便なところなのでどうやっていこうかと悩む。そういや、前回もえらい不便なところだった。いままでは、ターミナル駅の貸し会議室だったりしたのに。

そして、いつものように遅刻する。毎回、いっつもなんだよなぁ。どうせ12:20に間に合わなくったって受けられるしー、なんて思うからだろうか。いつも、次回こそは余裕を持って着くようにしようと思うのだが。

今回のテストのフォーム番号は、4HIC28。
PART7では、チーズの店の新聞記事と、eminent penの当選告知が今回も出た。チーズの店の話を見るのは、3回目。なのに答えを覚えていないから時間がかかって、最後の問題は手をつけられず。うーむ、PART 5,6をとっとと終わらせてPART 7の時間を確保するための文法力と、7を最後まで解くための速読力が足りない。
それをいうと、今回はリスニングがうまくいかなかった。PART 1で悩むなんて久し振りだ。しかも間違えるなんて。

今回は、良くて750、悪いと650くらいか。まぁしょうがない、次は1月か5月。毎回受けるほどではないので、年に3回くらいにしようとおもっていて、1、5、9月に絞ろうかと。
次回までの間は、先週かったイクフン本で勉強だ。

いつものように焦点が合わずにボケボケになった目でふらふらになりながら帰宅。
自分にご褒美、で、久し振りに銭湯に行く。ご褒美というほどのこともないが、最近は外出する意欲が減っているのか、こういう機会でもないと行けなくなりつつあるようで、ちょっと自分に危機感を覚える。

帰りの電車で、「旅する力」を読み終わる。
一時はずい分読んだものだが、ここ10年くらいはとんとごぶさた。久し振りに沢木を読む。
しかも、文庫ながら、買って読む。

最近は、沢木も村上春樹も関川夏央も読まなくなってしまった。ヘッセも読まなくなった。
思い出したように山口瞳をちょこちょこ読んでいるが、連載当時の「男性自身」を読んでいなかったからなぁ。
最近は五木寛之を読みたいとおもっているのだが、これがまた図書館に予約した本が次々届くのと、10年以上読めないで積んでいる本がプレッシャーになって、なかなか買う気にならない。早く読まないと死んでしまうからなぁ。生きているうちに読んでおかないと。それにしても、70後半になって出す本の多いこと。五木寛之は化け物である。

とはいえ、五木寛之の書くエッセイ集は、新幹線にでも乗れば、せいぜい30分で読めるくらいだったりするのだが。


エゴサーチ、というのがあって、自分の名前をグーグルやYahoo!で検索することだが、大学時代の後輩の名前を検索してみた。
この子は、私の行っていた三流大学には間違って入ってきたらしく、とても優秀で、文武両道で、卒業してから某有名出版社にはいった。在学中に交際していた、バスケ部の彼氏と1年後に結婚し、仕事では雑誌の編集長を歴任し、順風満帆な人生を送っていたはずなのだが、ワタシのことだから当然まったくの音信不通で、なにやっているのかなぁ、と思って検索してみると、なんか勤めていた会社を2006年に退職し、イギリスに渡ってMBAを取り(!)、帰国して会社を立ち上げて色々やっているらしい。

てしごと倶楽部
http://teshigotoc.exblog.jp/

まぐまぐでメールマガジンを出しているらしい
http://www.mag2.com/m/0001099461.html

発行者サイトのプロフィールをみると、久し振りに見る本人のご尊顔が。眉毛が怖いぞW
http://www.you-planning.net/

むしろ、このなかの写真の方が、学生時代の本人に近い。
そう、笑顔がかわいい子だったなぁ。昔の面影がある、というか、昔かわいかったら、年取るとこうなるのか、というお手本のような感じ。いい感じに年取っていると思う。
まぁ、もう一度いうが、もともと優秀な子だったのである。
http://photofriend.jp/photo/list/51681/1/

こうしてみると、色々な人にすっかり置いていかれて、会社の中でもしょぼーんとして過ごす日々。
みんな人生がたのしそうでいいなぁ。

旅する力―深夜特急ノート (新潮文庫)

136197
先日、立川談志が亡くなって、「あぁ、とうとう亡くなったか。そういえば、この間見に行った(ほとんど珍獣扱い)立川流一門会で見たのが最後だったんだなぁ、死ぬ前に落語を聴くことができてよかったなぁ、将来コドモに自慢話ができるぞ」と思い、「そういや、あの一門会はいつだったっけ、去年のいつごろだったっけ」と思ってココで検索してみると、今年の1月25日のことだった。
http://52048.diarynote.jp/201101252205539755/

まったくもう、いつものことながら、全然記憶がいいかげんである。この一門会のときに談笑の落語を聴いた気になっていたが、実は志らくだった。これまたいいかげんである。

実は23日にクレイジーケンバンドのコンサートに行ったのだが、そのことも記録として書いておこうと思っているが、日付をずらすと後から検索しにくいしなぁ、とかなんとかいって書きそびれているうちにまた1カ月くらいすぐ経ってしまうのである。なんかさいきんこういうことばかり。
大丈夫なのか、自分。



136150

2011/11/23 だんしがしんだ
ううむ、まさかこの回文が現実になる日がくるとは……。

盛者必衰会者定離は世の習いとはいえ、改めて人の世の無常を感じる。

あとで書くつもりだけど、今年の1月に立川流親子会で生の談志の謦咳に接することができたのは幸いだった。

詳しくはまた改めて。

ブラザーのプリンターの値段が上がってるなぁ………。17,000円超えてるよ。Amazon経由よりビックカメラの方が安いよ。正確には、Amazonも品切れで、提携先というかリンク先での値段だけど。やっぱり、見つけたときに買っとけばよかったなぁ。12,000円ちょっとで買えたのに。
そろそろ年末商戦だから、仕切り値も上がっていて、年明けまでは、この1週間前のような価格では買えないだろうな。モデルチェンジ直前の最安値で買うのが好きなのだが・・・

私の人生、こういうことばかりである。脊髄反射の素早さが必要なときには牛歩の歩みで、じっくり考えるべきところでは、「えぇいまどろっこしいや、こちとら江戸っ子でい」とばかりに考えないで行動してしまって、数年経ってから失敗したと後悔する。

136011


働けることに感謝なのか、仕事があることに感謝なのか。同じか。

仕事なんかしたくないと思うが、しなかったらしなかったで、仕事のない自分を悲しむんだろうなぁ。

さてそんなこととはまったくかんけいなく。


お前らって初対面の人間とは割と話せるけど、知り合いになってから次第に気まずい関係になっていくよな
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51304643.html
俺だ。

耳は悪くないのに相手の言葉が一回で聞き取れない
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4499.html
いっつもコレなんだよなぁ。二回、三回と聞き返すこともある。本当に申し訳ない。
逆に、自分がしゃべっていても聞き返されることがしばしば。
発音が悪いんだなぁ。


部屋が汚いと、うつ病になる可能性がある?
http://alfalfalfa.com/archives/4875225.html

そりゃね、いっつもキタナイ部屋に閉じこもって2ちゃんねるとか2ちゃんねるとか2ちゃんねるとかやってればうつ病くらい、簡単になってもおかしくないよ。
自分で住んでてイライラするものなぁ。

モノを溜め込む性分に打ち勝て!「捨てどき」の判定基準
http://nikkan-spa.jp/54755
そろそろ年末の大掃除の季節だもんなぁ。なんとかしないと。

衝撃 大学生のあきれた知能程度 4人に1人「太陽は東に沈む」!
http://www.j-cast.com/2011/11/21113842.html?p=all

ってことはアレかい、柳の下にネコがいるからネコヤナギっていうんだね。
さすがは天才バカボン。これでいいのだ。

時間の使い方がうまい人と下手な人の違いはここにある
http://www.shinoby.net/2011/11/post-2541.html
見切り千両というやつかな。

「あきらめたらそこで試合終了」何があっても絶対にあきらめちゃダメってことが分かる動画に世界中が感動
http://rocketnews24.com/2011/10/25/144696/

【鳥肌映像】とても人間業とは思えない! 日本の大学生が演じた新体操が世界で大絶賛
http://rocketnews24.com/2011/10/05/136957/

【感動映像】海外ネットユーザーも超感動! 6年もの月日をかけて達成されたプロポーズ
http://rocketnews24.com/2011/11/23/155735/



135975
・・・・・そんなことはまったく関係なく。。。。。。

数年前からお見合いをセットしてくれている近所のお節介なおばさんが、半年ほど前に写真を持ってきてくれたのだがその後まったく音沙汰なく4カ月が過ぎ、どうしたのかと思ったら膝が痛くて外出できなかったとかなんとか。

ウチの母親よりいくつも年上で、顔もしわだらけで、かなりのお年だということだけは分かっているので、どうかお大事にしてください。

去年か一昨年かに紹介してくれた、一つ年上で画家という人は、今思うととてもいい人だったと思うのだけど、お見合いの後に母から「この間の××さんね、おつきあいしてもいいといってるんだけど」と言われてすっかり腰が引けてしまい、脊髄反射のように「じゃ、お断りしといて」
と言ったのは、多分照れくささもあったのだと思うが、母親の口からそういう言葉が出てきたことに抵抗があったのだと思う。

そのお節介なおばさんは、「貴方ならすぐにいいひとが見つかりますよ」と言ってくれたけど、ワタシのことなんか、釣り書き上のデータしか知らないじゃないの。性格とかしゃべり方とか考え方とか(それが性格か)、女性との接し方とか知らないでしょ。そんなに簡単にみつかるわけないし。

下北沢あたりを歩いているカップルみたり、アリオ亀有で小さいコドモを連れて歩いている若夫婦をみると羨ましいと思ったりもするが、すでにもうそういう未来はないんだなぁと思ったり。

「この先の人生にこんなものを持って送るのか」と思って並べてはあるが全然開かない本を片づけようと、あちこちから出してみるが、昔は面白い本を読んでいたんだなぁと思う。

沢木耕太郎、関川夏央、橋本治、本多勝一、etc・・・

ここ数年読んでいる本は、株の本か、粗製濫造のビジネス書とかだもんなぁ。

関川の「ただの人」の人生、なんかとても面白い。映画芸術の編集長だった小川徹の最後なんか、涙無しでは読めない。

やるべきことは一杯あるのに、やりたいことも沢山あるのに、どうして何もできないんだろうなぁ。つまらないことばっかりだ。


135921
2011/11/21 プリンタが壊れる
愛用しているhpの複合機プリンタphotosmart C5175が、数カ月前から、黒字が茶色く印刷されるのでおかしいと思っていたが、やはりとうとう駄目になったようだ。

プリンタヘッド調整、クリーニング、色々試してみたが駄目で、HPのサポートに電話してみて、あれやれこれやれというのを聞いてその通りにやってみて、サードパーティ製のインクを純正インクに交換してまたプリンタヘッド調整、クリーニング、その他やってみたが、やはり印刷されない。

まぁしょうがないか、4年というのは、自分の持っているものの寿命としては短いが、純正黒インクを使わなかった罰でもあるのだろう。
というわけで、年末の年賀状印刷を控え、新しいプリンタを買わなければならないわけだが、買い物できるというのは、またある意味楽しみでもある。

世間では、エプソンかキヤノンが競い合っているが、そういう競争からは背を向けて、ブラザーの925Nとかいうのを買おうかどうしようかと検討中。
ついでに、ヨドバシカメラやビックカメラやヤマダ電機を巡っての値引き交渉からも背を向けて、自宅のパソコンでコソコソと注文するつもり。

HPの5510というのだと、Amazonでも9,800円くらいで買える。安いなぁと思うが、絶賛故障中のコレも、2007年の10月にhpのホームページで安いと思って買ったのを思い出した。

hpはねぇ、安いんだけど、作りが大味というか、日本人向きでないというか。エプソン・キヤノンの作りの精巧さというか、かゆいところに手が届くような機能の充実ぶりからみると、pictbridgeがついてないとか、両面印刷できないとか(今は改善されたようですが)、レーベル印刷できないとか(これも改善されたような)、世界で一番売れているプリンタとは言いつつ、まぁ印刷するのに不自由はあまりないが、よくできているとまでは言い難い。

インクも高いし。まぁそういうビジネスモデル(笑)だからしょうがないんだけど。

エプソンもキヤノンも、よくできている(というのは不遜だが)とは思うが、カカクコムでのブラザーのプリンタへの口コミ読んでると、エプソン・キヤノンが消費者目線から離れている、なんて書き込みもあったりする。まぁそんなの、一般庶民が何言ってやがる、というのがメーカーの反論だろうが、

さて、ブラザーの925Nは、電話もFAXもついてませんが、メーカーホームページで21,000円ほどのところ、アマゾンだと13,000円を切る価格で売っている。
これも安いなぁ。
今のプリンタの6色インクに比べ、4色インクと、ちょっと落ちるけれども、それでも十分かな、と思ったりするのであった。

プリンタって、ここらへんだと粗大ゴミ扱いで捨てなきゃいけないらしい。300円ほどかかるのか・・・・
135858
エラそうにしゃべっている裏で、粉飾決算というか飛ばしが行われていたことを考えると、このまま掲載していていいのか。

http://www.adnet.jp/nikkei/morning/young/kimini/03.html

それにしてもインターネットにはなんでもあるな。
135779
最近足腰が弱ってきたので、ここは一発ランニングでも、と思いつつ、まずは一つ先の駅まで歩くことから始めようなどと軟弱なことを考え、靴屋に行ってみる。
買うつもりはなかったが、この靴が安売りしていたので、買ってしまう。

まぁ、本当は、ずっとこれの前モデルが欲しいなぁと思っていたのだが、金はないし(なんでだろう?)、暇はないし(閑職に飛ばされているはずなのに)、会社の近所に靴屋はないし(なんでこんな場末にあるんだろう?)、でなかなか買いに行くきっかけもないうちに廃番になり、諦めていたらABCマート限定で復刻されたがそれも買うきっかけを掴めないでいた。

先日行ったトレッサ横浜のABCマートで前モデルを安売りしていたが、好みの色のサイズがなく、諦めていたところ、たまたま通りかかった靴屋に現行モデルのコレがあった。

これもまた安売りしていて、これはラッキーとばかりに飛びついたが、実はここでも好みの色はなく、実はこれも廃番になるということらしい。
しかし、ここで諦めていてはもう永遠に履けなくなるので、色は妥協して買うことにする。

ロックポートの靴は、履きやすくて歩きやすくて好きなのだ。大震災の日も、たまたまロックポートを履いていたおかげで家まで歩いて帰っても足が痛くなることはなかった。
なにしろ、ここの革靴を履いてマラソンを完走した人間がいるくらい、履きやすいのだ。

久し振りに靴を買ったが、金がないのも、暇がないのも、靴屋が近くにないのも、実は単なる言い訳というか口実で、本当の理由は、靴を買うくらいの気持ちではなかったということなんだろうな。

やっと買ったとはいえ、必要に迫られてやむを得ず、という感じなので、まだ当分は(もしかしたら死ぬまで)こんな感じが続くんだろうと思う。

冬服も、ここ3年くらいは何も買っていない。買ったのはユニクロのヒートテックくらいか。本当は、5年着続けてクタクタのセーターや、ボロボロのチノパンも買い換えないと、見すぼらしいだけなのだが、なかなか「今日は楽しいショッピング、ルンルン」という気持ちにはなれないなぁ。

【ロックポート タコニック2】■送料無料■大人気!定番ウォーキングシューズが復活!ロックポート タコニック2 ROCKPORT TACONIC2 APM9315T カジュアルシューズ コンフォートシューズ

135721
巷では紅白よりも当たりにくいとかなんとか。いや、今ワタシが考えました。

まぁね、そうはいってもどうも当たりっこないし。なにしろ、ハガキに「いかに自分がこれを観たいか」の書き方というか量というか熱意で頭皮当否が決まるというらしいから。
とはいえ、ださなければ当たらない。しかし出しただけでは当たらない。

http://www.tbs.co.jp/kanran/#Xmas2011

135594
大学のときの知り合いで公務員になったやつが多く、「楽でいいね」というと、必ず「公務員だって大変なんだよ」というが、それは人それぞれというか、やっぱり楽だと思うよ。
3年経ったら必ずのように異動があるし、新しい仕事に就くたびに研修があって教えてくれるし。具合悪くなって休職してたってクビにならないし、辞めさせられないし。

母親が言った通り、公務員になればよかったなぁ、人生間違ったなぁ。

135520
20111115 ハゲていくワタシ
スカスカな根元w
クルマでないと行けないようなところの店の紹介
冒頭のマンガ「辺境めし」がなかなか面白い。
一部で有名な竹岡式ラーメンの本家「梅乃家」も出ている。

行ってみたいなぁ・・・


【送料無料】それでも食べに行きたい辺境絶品グルメ

135366
日曜朝の新聞のお楽しみは、書評と、その下の広告のわけだが、今日の広告にこういう本が出ていた。
「なぜかすべてがうまくいかないと思った時に読む本」
もう毎日毎日毎週毎月すべてがうまくいかないので、読もう買おうさっそくアマゾンで注文だ、と思い、版元を見ると、幻冬舎。いやしかしちょっと表記が違う。早速インターネットで調べる。

http://www.gentosha-mc.com/product/p284.html
幻冬舎、ではなく、幻冬舎メディアコンサルティングというところが出しているらしい。では、その会社はどんな会社なの?と思ってまた調べる。

http://www.gentosha-mc.com/advantage/

簡単にはしょってまとめると、要は広告、PR活動の一環で本を出しているらしい。個人なら自費出版という範疇にまとめられるところ(実は幻冬舎は自費出版部門も持っている)、企業だから、さらに金出して、ただの広告をだすよりは本を出した方が文化的でいいでしょ?というスタンスなんだろう。
さすが見城徹。慶応卒でアルマーニを一シーズンで着倒す男。

ちなみに、Thinkpadを作った人の本も出ているが、これもlenovoが金出して作っているらしい。
http://www.gentosha-mc.com/product/p283.html


自分のことを棚に上げて、親離れしていない40のコドモというのはなんとも難儀な存在なワケだが、やはりこういうのは狭い世界にいると自分がどんなにゆがんでいるのかわからないものなのだなぁ。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1110/459430.htm?o=0&p=0

I don’t have a word to address her.
I hope she would live her own life and it should be a happy than I think of .
いかん、だめだ、うまく書けん、TOEICの勉強、やりなおしだ。
God bless you.
http://rocketnews24.com/2011/11/12/151810/

ついでに。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2060013/Teenage-girls-moving-video-mothers-suicide-goes-viral.html
http://www.youtube.com/watch?v=ENZIaXjVAc4&feature=channel_video_title

ルパン三世というか、イタリヤ・コンマ(逆から読まないように)。
http://vimeo.com/19464495


135317

2011/11/10 本当はこの写真を載せたかった
まあだからどうこうということはないけれど。

携帯からだと、写真は一枚だけしか載らないのね。

で、詳しくはまた改めて。

携帯からは面倒くさい(-.-;)

-------------------------------------------------------------------------
すでに気がついている方もいらっしゃいますが(笑)、ここは餃子の街 宇都宮で一、二を争う有名店の本店です。


餃子は大変おいしく頂きました。

135258


2011/11/10 有名な餃子屋の前で
詳しいことは後日。
ここんとこ髪がもんのすごく薄くなってきて、地肌がスケスケ状態である。
女の子がスケスケのランジェリー着ているのは嬉しいが、地肌がスケスケなのは哀しいのである。
特に分け目がヤバイ。ワタシは尊敬する竹村健一先生を見習って一九分けにしているのだが(ほぼ本当)、この分け目を鏡でみるともうなんなのささやかなこの人生って感じである。

で、以前に水道橋博士の書いた本で、髪が増えてきたというのがあったのを思い出し、速攻で図書館で借りる。昼飯食う時間も惜しんで読み耽る。
んー、そうか、プロピアのシャンプーだったか。

さて、ワタシのような能無しキモオタ中年にとっては、薄毛と共に加齢臭が、世間一般の女子のみなさんと仲よくするのには大敵というか妨げになる。

その対策で、資生堂のジョイフルガーデンの石鹸を買いに言ったところ、隣にシャンプーコーナーがあり、見るとそのプロピアのシャンプーのコーナーがあるのだが、水道橋博士がPOPの中で微笑んでいた。CM、はやってないが、宣伝のキャラクターになっていたのであった。
なんと、あの本まで飾ってある。
いつのまにこんなことに。

なお、このシャンプーは、1本2,730円(税込み)で、しかも賞味期限というか有効期限が2カ月以内らしいのだが、それでもこの効果のほどは、本の中の博士の髪の増え具合で実証されている。

これまであまりというか殆どまったく気にしていなかったが、髪を気にする男性相手の商品というのは沢山あるんだなぁ。

某カツラメーカーに勤めるいとこに、対策を教え願ったところ、シャンプーだけで薄くなるわけではなく、増えるわけでもないよ、とのこと。
色々あるが、客だった人には、毎日マルチビタミンとマルチミネラルのサプリメントをとり続けることでカツラを外せた人もいる、というので、帰路さっそく駅前のドラッグストアでDHCのマルチビタミンとマルチミネラルを購入。

ちなみに、以前の日記はココ。
http://52048.diarynote.jp/200706242014150000/

しかし、髪があってもなくても、駄目なやつは何をやっても駄目なのである。
出勤するときに近所の幼稚園児が・・・いや、これまはまた日を改めて。

毎日毎日こんなくだらないことばっかり書いているのには、毎日毎日このことばっかり考えているからです。しごとなんかしやしねぇ(できないとも言える)。


【送料無料】博士の異常な健康

135096
忘れてた。これを久し振りにやったのであった。それにしても我が社は、社員のココロの健康を第一に考えてくれる素晴らしい会社である(皮肉)。

----------------------------------------------------------------------
権之助 様
実施日:2011/11/08

このたび受けていただいた「ココロの健康診断eMe」では、当時のストレス状態を測定しました。
まずは「総合的ストレスレベル」をご覧ください。
50を基準値として、数値が高いほど要注意です。次に、「ストレス状態」を確認してください。ストレスによって現れる心身の症状、それからストレスを生み出す環境的要因を数値化しています。これも数値が高いほど、早めに対応することが望ましくなります。
心身の調子や職場・家庭環境等について気になることがある場合は、どうぞEAP相談窓口をご利用ください。
※ココロの健康診断eMeの結果によって、医師からご連絡を差し上げる場合がございます。
※2010年度に実施された約20万人のデータをもとに、基準値を再設定いたしました。
あなたのストレス状態 (50を基準値として数値が高いほど要注意です)

今回78 (前回72)

あなたの現在の「総合的ストレスレベル」は非常に高い状態のようです。気持ちが落ち込む、イライラするなどの心の症状だけではなく、頭痛や胃痛などの身体の症状も出ているかもしれません。また、ストレスを普段以上に感じやすい状態になっていると思われますので、自覚症状がなくても、何らかの対応が必要でしょう。
プライベートで感じる問題内容は人それぞれですが、状況に応じた援助が得られたり、相談相手がいることが、負担の軽減につながります。アドバンテッジEAPも身近なサポート源の一つとしてぜひご活用ください。
(1)ストレス症状:ストレスの影響により表れる心と身体の症状

こころ (76) (前回71)

<不安や緊張といった気分をどれくらい感じているかを測定します>
今のあなたは、こころの不安定さに対処する必要があるようです。憂うつ感やイライラ、あるいは不安感などを持ちながら生活しているのではないでしょうか。このままストレスにさらされ続けると、神経が過敏になり、精神的に疲弊してしまいます。するとさらに不安や緊張が高まるという悪循環にはまってしまうかもしれません。

からだ (63) (前回58)

<ストレスの影響が身体の症状としてどれくらい表れているかを測定します>
今のあなたは、身体の症状に対処する必要があるようです。睡眠や食欲の不調、疲れやすさや風邪の症状などとして出ているかもしれません。継続的な胃腸症状や各部位の痛みなどは、日々の疲れや緊張、ストレスなどが原因となることもあります。医療機関の受診を検討してください。

(2)環境的要因:ストレスに関連する周囲の状況

心理的サポートの不足 (78) (前回64)

<自分をとりまく家族や友人からどれくらい心理的な支援を得ているかを測定します>
あなたは誰にも相談せず、助けも求めず、一人で問題を抱え込んでいませんか。孤立を深めると、問題解決の道のりが遠のき、更に負担が増してしまう可能性があります。

プライベートの負担 (79) (前回79)

<プライベートでの負担がどれくらいあるかを測定します>
家族や友人、恋人など、仕事以外の問題に気がかりがあるようです。深刻化する前に、周囲の人の力を借りるなどして、できるだけ早めの対処をお勧めします。

仕事・職場の負担 (77) (前回73)

<仕事の内容や、職場での人間関係などの負担がどれくらいあるかを測定します>
仕事や職場の状況に対して、非常に強い負担を感じているようです。この状態が続くと、心身の健康への影響が心配されますので、早めの対策が必要です。
あなたの仕事への前向き度

<仕事への前向き度> 22 (前回30)

あなたの仕事に対する取り組みや姿勢を示します。結果の数値が高い(グラフの右に位置する)ほど、仕事に対して前向きに取り組んでいる状態であることを示します。

あなたは今、仕事に対してやる気を失いつつあるようです。
とくに自分の仕事に強い不満を感じているようです。なるべく早く、仕事において自分が何を大切にしたいかを見直し、その解消のために何ができるか前向きに考えてみましょう。
------------------------------------------------------------------------
大学受験の偏差値なら、79もあれば万々歳なのだが。去年の58ってのは、数学の偏差値に近いな。63になったら喜ぶところなのだが、結局60を超えたことはなかったなぁ(もちろん、偏差値のことです)。

30歳の肌年齢が22歳になったら、大喜びして原宿に女子高生をナンパしに行くレベルである(意味不明)。

あてにならないというか、こんな星占いのような、「うそこメーカー」みたいな、心理テストみたいな、あ、心理テストそのものか、とにかく、こんなテストやらされたところで、本当のことは何一つわからないし、真実は何一つ出てこないし、問題の解決にはまったくつながらないのに、高い金かけてこんなテストを社員にやらせて、「我が社は社員のメンタルヘルスに最大限の考慮をしています」とか、この委託先のホームページで高らかに紹介されていい気になっているんでしょうか、我が社の総務部長と、人事課長のバカコンビは。神事前、いや、死んじまえ。
最近、触発されてツイッターを始めたのだが、見てると時間を無茶苦茶取られて、全然仕事にならん。職場で見るのはちょっと考えものだな。

あまりの部屋の汚さに呆れ果て、断捨離と名のついた本を図書館で大量に予約して、やっと届いたので読んでみたら、なんと断捨離を始めた人のブログを本にしたものだった。なんて安直な。ちゃんと原稿を書いた(またはライターが書いた)と思うから本を読むのであって、ブログをまとめたなんて、そんな安直なものを本にするなんて。

俺もブログに書いたものをまとめて本にして出してベストセラーになってほしいが、こんな私憤と独りよがりの恨みつらみを書きつらねたものなど、誰も本にしてくれるわけがないのであった。
やっぱり本にするのなら、一つの趣味を突き詰めたものか、他人に対してエラそうなことを書きつらねたものに限るな。

上手い蕎麦屋の食べ歩きとか、銭湯巡りとか、功成り名を遂げたサラリーマンの成れの果てが若い者に対してエラそうなことを言う「私の履歴書」みたいなやつとか。

先日、新宿のアパートで火事になって4人が死んだという火事があったが、このアパートは新宿駅と新大久保の間あたりという都会にありながら、四畳半トイレ共同で20数部屋あったらしい。
実はこういうアパートは、意外なことに新宿や池袋といったターミナル駅の近くにあったりする。池袋なんか、西口(東武のある方ですね、ちなみに西武は東口)から10分も歩くと、アパートが連なる一帯に出て、砂利道もあったりする。遡ること10年くらい前になるかと思うが、母と息子が餓死したのも、ここらへんでのことだったはず。
都会のエアポケットと言う人もいるだろうが、もともとそういうところだったのだ。
しかし、この火事で亡くなったのは、70代80代の、身寄りのないお年寄り、というのを聞くと、「あぁ、将来の自分だなぁ」と思う。親はなく、妻はなく、兄弟はいないか、いても音信不通、連絡を取ろうにも向こうはすでに家庭があって、こられると迷惑がられたりして。

そうすると、こういうデータベースに載る日も遠くないかもしれない。
http://theoria.s284.xrea.com/corpse/
(行旅死亡人データベース)

3週間ほど前に風邪を引いて寝込んだが、その後、一向に良くならない。微熱が続き、咳は止まらず、痰も出る。もともとほとんど痰の出ない体質なので、珍しいことなのだが、今朝ふと、「これってもしかして結核?」

そうかと思うと、1カ月ほど前から頭皮がつっぱったり、妙なかゆみを覚える。なんか変だなぁと思っていたが、ふと鏡をじーっと覗き込むと、・・・髪が減っている。地肌がよく見える。

そうか、とうとう来たか。我が家は父も叔父も、母方の叔父もみんなフサフサしていたので自分には無縁だなと思っていたが、30前にしてツルッパゲのいとこがいたのを忘れていた。

こういうときには、某カツラメーカー勤務のいとこの力を借りることになりそうだ。



ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術

135035
毎日毎日忙しくてなんにもやることができない。矛盾しているか、いやしていない。
あれもやんなきゃ、これもやんなきゃ、ってばたばたしていて結局なんにもできないでただ疲れ果てた俺が残っているのみ。

愛子様の字が上手すぎると話題に
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4449.html

・・・こ、これは・・・上手いとか言う次元ではないような気がする。


毎日のように仕事ミスったり怒られたりしてる奴ちょっとこい
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51302593.html

好きで間違えてるんじゃないんだ、ちゃんとできたと思っているんだ、でも上司に見せると全部間違っているんだ、なんでなんだろう。

パトラッシュ、ぼく疲れちゃったよ、ちょっと休ませておくれ。


134885

< 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索