2018/1/18 気をつけましょう。
2018年1月18日 過ぎ去っていく日々の記録仕事中にヤフーからメールが来る。
どうせいつものダイレクトメールなので、停止しようと思って(仕事中にもかかわらず)アクセスしてみて、久し振りのログインなのでログイン履歴を見ると中国からのアクセスがある。
えー!と思ってメールソフトでのログイン履歴を見ると、中国・台湾から連日アクセスされている。過去30日分が表示されるけど毎日毎日、時間を問わずアクセスされている。
慌ててバスワードを変え、ログイン時にはアラートが届くようにし、ワンタイムパスワードを設定し、海外からのアクセスもできないように設定する。
風邪引いたなぁ、と思いながら今晩もパソコン開くと、マイクロソフトからメールが来ている。
「不審なサインイン」とかいうタイトルだから、またまた偽装されたスパムメールか、と思ったが、俺(とプロバイダやマイクロソフト)しか知らないはずのメールアドレスが記載されている。
むむ、と思ってhotmailにアクセスしてみると、こちらにも同じメールが届いている。
いつもとは違う環境からアクセスされたのでブロックしました、というので確認してみる、これまた台湾からのアクセスがあった模様。
こっちもパスワード変更し、二重ログインを設定する。
なんだかなぁ。どこでどう漏れたんだろう。どっちも同じニフティのIDを流用しているから、ニフティも確認してみたが、こっちはどうも大丈夫らしい。
また明日、会社行って仕事しながら確認してみよう。。。。
とりあえず、パスワードは、英字と数字と、記号を適当に混ぜることにしよう。。。
255173
どうせいつものダイレクトメールなので、停止しようと思って(仕事中にもかかわらず)アクセスしてみて、久し振りのログインなのでログイン履歴を見ると中国からのアクセスがある。
えー!と思ってメールソフトでのログイン履歴を見ると、中国・台湾から連日アクセスされている。過去30日分が表示されるけど毎日毎日、時間を問わずアクセスされている。
慌ててバスワードを変え、ログイン時にはアラートが届くようにし、ワンタイムパスワードを設定し、海外からのアクセスもできないように設定する。
風邪引いたなぁ、と思いながら今晩もパソコン開くと、マイクロソフトからメールが来ている。
「不審なサインイン」とかいうタイトルだから、またまた偽装されたスパムメールか、と思ったが、俺(とプロバイダやマイクロソフト)しか知らないはずのメールアドレスが記載されている。
むむ、と思ってhotmailにアクセスしてみると、こちらにも同じメールが届いている。
いつもとは違う環境からアクセスされたのでブロックしました、というので確認してみる、これまた台湾からのアクセスがあった模様。
こっちもパスワード変更し、二重ログインを設定する。
なんだかなぁ。どこでどう漏れたんだろう。どっちも同じニフティのIDを流用しているから、ニフティも確認してみたが、こっちはどうも大丈夫らしい。
また明日、会社行って仕事しながら確認してみよう。。。。
とりあえず、パスワードは、英字と数字と、記号を適当に混ぜることにしよう。。。
255173
コメント