2012/4/25 今日は尾崎豊の命日
2012年4月25日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
・・・ということにNHKニュース観てて気がつきました。ファンがいるんだろうなぁ。
スマホにしようかどうしようかと考えつつ、はや一カ月。
スマホならやっぱりiPhone使いたいと思いつつ、しかし金がないので、色々と払っている無駄な経費を今度こそ削減すべく、家計を見直しているのだが、100円単位で削らないといかんなぁ。そういや、今日は給料日だったはずなのに、なんでこんなにお金がないんだろう。
暖かくなってくるとヘンな人が増えるのは世の習いですが、この暖かい日にダウンジャケット着ていたり、ウールのコート着てくわえタバコで弁当屋に並んでいたりするのは、周囲の人をビビらせるから止めてほしいと思うこの頃。
http://www.kotaro269.com/archives/51347354.html
148178
スマホにしようかどうしようかと考えつつ、はや一カ月。
スマホならやっぱりiPhone使いたいと思いつつ、しかし金がないので、色々と払っている無駄な経費を今度こそ削減すべく、家計を見直しているのだが、100円単位で削らないといかんなぁ。そういや、今日は給料日だったはずなのに、なんでこんなにお金がないんだろう。
暖かくなってくるとヘンな人が増えるのは世の習いですが、この暖かい日にダウンジャケット着ていたり、ウールのコート着てくわえタバコで弁当屋に並んでいたりするのは、周囲の人をビビらせるから止めてほしいと思うこの頃。
http://www.kotaro269.com/archives/51347354.html
148178
コメント
僕は最初タッチパネルは、うっかりさわって誤作動しそうで嫌だなぁとか思ってたんですけど、全然そんな事なかったです。iPhone使ってる人と話してて「そうだよなぁ」と思ったのは、
「別に従来の携帯でもいいんですけどねー。でも、スマホから通常の携帯に乗り換えるか?と考えたら、それはしないよなぁと思う。」
という点では全員一致したという事です。従来型の携帯はやっぱり不便。スマホは便利。そういうことです。
あと、僕は昔palmユーザーだったんですが、iPhoneはすごくpalmっぽい感じがあります。真似してるよなぁって思う。PC用のpalmデスクトップというソフトで連携する仕組みとiTunesでPCで連携するところとかそっくり。
あるいはアプリで機能がどんどん上がるところとか、システム手帳の代わりとして使うとか、外付けでキーボードをつなげられるとか。
日本ではSONYがpalmから撤退して以来、まともな電子手帳デバイスがなかったので、iPhoneを触った時に「おお、これだ!」という感じがしました。
アプリも、palmだとPCでダウンロードしてからpalmにインストールするとかの手間があったんですけど、iPhoneだと、いきなりiPhoneだけでOKなのがすごく便利ですし。ソフトも無料版とか、85円とか安くて便利なのがいっぱいあるし。
アンドロイドも悪くないですけど、写真の拡大縮小の操作のもっさり感だけはいただけません。でもって、小さな携帯端末において、指先で拡大縮小するピンチ操作は、もっとも重要な操作手段で、これがもっさりしてるのは致命的だと僕は感じます。(最初からアンドロイドの人は「こんなもんでしょ」で済むと思いますが。)
スマホならアンドロイドもiPhoneも、さして利便性に差はないと思いますが、ピンチ操作だけはそれぞれ何度か試した上で購入されることをお勧めします。
ともあれ、もう、「従来型携帯」という選択肢は「ない」です。少なくとも僕は。
スマホ使うならiPhoneとは思ってるんですが、ワンセグとかおさいふケータイとかテザリングとか、店頭でいろんな機能見せられちゃうと、考えちゃうんですよねぇ。
それ以前に、今使っているガラケーが動作もっさり、機能遅れ気味のモノでして。店頭でauの人曰く、「それはいってみればVISTAです。で、これがXP」といって、ガラケーの動作の早いのを見せられると、「ちょっとそれ使ってみたい」とか思ったり。
以前使っていたソフトバンクからは「基本料5カ月無料にしまっせ、ダンナ」というDMは来るし。
しかも、auからはアンドロイド4.0のHTCのスマホが6月に出るというし。
うーむ、今のケータイを39カ月使い続けているウチに、世界は激変してしまったようであります。
こりゃ、iPhoneとガラケーの二個持ちってことになりそうです・・・・
あー、通信費がまたかかる。。。。
niftyやめてYahoo!BBに切り換えることにもなりそうです・・・