2011/5/6 上京ものがたり
2011年5月6日 読書
叙情的な作風の一方、ギャンブルにはまったり、かと思うと二児の母親としても活躍している西原理恵子のマンガ。
飲酒で高校を退学させられて訴訟を起こしたり、大検とって大学に進学した、とかいう、ファンにはよく知られている話はまったく出てこない。この本は、大学入学するために東京に出てきてから、青年誌に連載を持つまでの話。
15分で読めるくらいの本なので、ストーリーを描いてもしょうがないが、サイバラがなぜ今人気漫画家になったのか、の理由がこの本にはある。
1)上京当時はマルイに服を買いに行くための服がないくらい貧乏だったのに、やっと服が買えるくらいになる。だけど画集を買う金がないので本屋で立ち読みしているときに、ふと気がつく。
「なんで私は服を買って、本を買わないんだろう。なんでこの本がほしいのに、汚い部屋でダメ男と暮らしているんだろう。」
そして、働いていた歌舞伎町のミニスカパブの店長に別件でからかわれて、「ここではないどこかに行くんだ」と心に決める。
2)卒業するころにはなんとかモノになっていたい、と思って、口ばっかりの同級生とは行動を別にして、営業活動を開始する。
画用紙で名刺を作ってあっちこっちに配る。エロ本の小話に添えるカットを描くという仕事が来て、絵に自信のなかったサイバラは、その小話をよく読んでカットを描く。それが担当者にほめられて自信を持つ。
絵のウマイ人ならさらさらっと描いてしまうところを、内容をよく読んで、絵だけではなく字も一杯入れたカットを描いたのがよかったらしい。
どんな小さな仕事でもおろそかにせず、頼まれた仕事に精一杯誠実に取り組んだからこそ、見る人はちゃんと見ていて褒められたんだろう。
その後、少しずつ仕事が増えていき、貯金もできて、汚いアパートからふた部屋あるマンショに移れるまでになる。
3)エロ本での仕事が順調になってきたある日、突然連載終了を告げられる。担当編集者から、絵がエロ本で求められるものとは違ってきていると言われるが、それは某大手マンガ雑誌での連載が決まってすぐのことだった。
大手の雑誌で描けるようになったのは、本人の才能と努力と態度によるものだろうが、編集者に育てられた面もあるだろう。人に恵まれたということだろうか。
マンガでは無頼派を気取っていたり、脱税しそこなったり、むちゃくちゃなことばかりしているようだけど、昔は苦労していたんだろうけど、そのときにきちんと誠実に物事に立ち向かっていたから、自分で自分に大丈夫だよ、と言えるくらいになったのだなぁ。
人気漫画家になったのは、運やはずみではない、今の自分がいやになったので努力し、原状をなんとかしようとして行動し、小さい仕事でもおろそかにせずに精一杯取り組んだから、周囲の人たちに信頼されたのだ。
それにひきかえ自分は・・・・・
121822
飲酒で高校を退学させられて訴訟を起こしたり、大検とって大学に進学した、とかいう、ファンにはよく知られている話はまったく出てこない。この本は、大学入学するために東京に出てきてから、青年誌に連載を持つまでの話。
15分で読めるくらいの本なので、ストーリーを描いてもしょうがないが、サイバラがなぜ今人気漫画家になったのか、の理由がこの本にはある。
1)上京当時はマルイに服を買いに行くための服がないくらい貧乏だったのに、やっと服が買えるくらいになる。だけど画集を買う金がないので本屋で立ち読みしているときに、ふと気がつく。
「なんで私は服を買って、本を買わないんだろう。なんでこの本がほしいのに、汚い部屋でダメ男と暮らしているんだろう。」
そして、働いていた歌舞伎町のミニスカパブの店長に別件でからかわれて、「ここではないどこかに行くんだ」と心に決める。
2)卒業するころにはなんとかモノになっていたい、と思って、口ばっかりの同級生とは行動を別にして、営業活動を開始する。
画用紙で名刺を作ってあっちこっちに配る。エロ本の小話に添えるカットを描くという仕事が来て、絵に自信のなかったサイバラは、その小話をよく読んでカットを描く。それが担当者にほめられて自信を持つ。
絵のウマイ人ならさらさらっと描いてしまうところを、内容をよく読んで、絵だけではなく字も一杯入れたカットを描いたのがよかったらしい。
どんな小さな仕事でもおろそかにせず、頼まれた仕事に精一杯誠実に取り組んだからこそ、見る人はちゃんと見ていて褒められたんだろう。
その後、少しずつ仕事が増えていき、貯金もできて、汚いアパートからふた部屋あるマンショに移れるまでになる。
3)エロ本での仕事が順調になってきたある日、突然連載終了を告げられる。担当編集者から、絵がエロ本で求められるものとは違ってきていると言われるが、それは某大手マンガ雑誌での連載が決まってすぐのことだった。
大手の雑誌で描けるようになったのは、本人の才能と努力と態度によるものだろうが、編集者に育てられた面もあるだろう。人に恵まれたということだろうか。
マンガでは無頼派を気取っていたり、脱税しそこなったり、むちゃくちゃなことばかりしているようだけど、昔は苦労していたんだろうけど、そのときにきちんと誠実に物事に立ち向かっていたから、自分で自分に大丈夫だよ、と言えるくらいになったのだなぁ。
人気漫画家になったのは、運やはずみではない、今の自分がいやになったので努力し、原状をなんとかしようとして行動し、小さい仕事でもおろそかにせずに精一杯取り組んだから、周囲の人たちに信頼されたのだ。
それにひきかえ自分は・・・・・
121822
コメント