今日の「徹子の部屋」に勝間和代が!
タマタマみていてびっくり、豚汁噴いた。

照れてるのか、はにかんでるのか、顏がゆがんでるぞ。
高そうなドレスというかなんというか、なかなか微妙なお召し物である。

黒柳さん、「カツマー」の使い方間違ってるよ。
いやー、勝間和代は内心ガッツポーズだろうなぁ。とうとうここまで来たかと。

残るは「いいとも」と紅白歌合戦の審査員だな。あ、あと「欽ちゃんの仮装大賞」もあるな。
------------------------------------------------------------
NHK教育で、なぜか井上陽水の特集をしている。今日は30代?で、色々な人が陽水を語り、ライブ映像も流れる。

忌野清志郎との、スイートベイジルでのライブでは「帰れない二人」を歌っている。清志郎と陽水がまだ売れなかった頃、二人で作った歌で、「氷の世界」のB面に収録された。
このシングルが大ヒットしたので、B面の作者にも多額の印税が入り、清志郎はギターやハモンドオルガンやなんやかやと楽器や機材を購入したという。

やっぱりいい曲だなぁ。清志郎が歌うのを聞いたのは、初めてか?


会社を辞めた元役員を励ます会でカラオケになり、その人がこれを歌った。
その人は、その数年後、新しい会社で勤務中に亡くなった。享年49歳。
もっと若かった頃から知っているだけに、こんな早くなくなるとは思わなかった。

で、今年は清志郎と三沢が亡くなった年ということで、長らく記憶に残るだろう。自分の人生にとっては、もっと大事なこともあるのだが。


ほかに、小田和正や、伊集院静、五木寛之、沢木耕太郎、などがでてくる。
五木寛之は、相変わらず白髪拡がっていて、とても後期高齢者には見えん。
沢木耕太郎は少し額が後退してきたな。なんか神経質そうな公務員みたいになってきた。

ナレーターは宮沢りえ。
安全地帯と歌った、「夏の尾張のハーモニー」いや違った「夏の終わりのハーモニー」の季節でもあるな。
-------------------------------------------------------------
今使っている鞄が、1)安物、2)くたびれているのが明らか 、3)趣味に合わない、4)年齢相応でない、5)重い、ので、新しい鞄を買おうと、先日から物色中。東急ハンズ行ったり、デパートあっちこっち回ったり。
今日行ったところは、店員のおねいさんが若くて美人で愛想がよかったのだが、タバコの匂いがしたので、なんとなくがっかりしてすごすご帰る。

鞄はよかったんだけどねぇ、惜しいなぁ(何が)。

前の職場で頑張った記念(ということにしておこう)で、何を買おうかずっと考えていて、「そうだ、万年筆を買おう」というところまでは行き着いたのだが、何を買おうか考え出して早××月。

自分で自分に「いーかげんにせーよ」とツッコミ入れつつ、今日も下見に行く。

最初は3万円のを買うつもりだったが、「そんな高いの、オレにはもったいない」とか(自分の金なのに、誰に文句を言われるわけでもないのに)、「合わなかったらどうしよう」とか、余計なことを色々考え出し、定価5,500円の鉄ペン先のものを買うことにする。

そうなると、今度はまたどこが一番安いのかを考え出し、正価の伊東屋・丸善よりも会員カードで文具画材なんでも24%引きの世●堂で買おうと思ったり、いやちょっと待て、ここは一つアメ横だろうとか、やっぱり安さならネットショップだからと楽天をチェックしたり、とバタバタしだして、結局今日も購入に至らず。


今日のカウンタ85434

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索