6月10日の、昼下がりの職場から。
2008年6月10日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)先日買った「上司手帳」から。
ビジネスパースンなら誰でもできなければならない大切なこと
知っていながらなかなかできない、会社員30のルール
1)速く動く
仕事がスピードアップするだけでなく、会社全体に活気が出る。
2)大きな声で話す。
意思が伝わり、やる気が伝わり、職場の雰囲気が明るくなる。
また、人と話すときは顔だけでなく体全体をその人に向けること。
3)ゴミが落ちていたら拾う
4)使ったものは元に戻す
道具類だけでなく、キャビネットの扉は閉める、コピー機の蓋も下ろす、机の引き出しは戻す、椅子は机の下に入れる。
5)自分から、大きな声であいさつする
6)目上の人が入ってきたら、立って迎える
7)上司に呼ばれたら、メモの用意をして席まで行く
8)上司に話しかける時は、タイミングを見計らう
9)仕事が終わったら、上司に「ほかにございませんか?」と尋ねる
10)電話には3度鳴るまでに出る
11)電話には、明るく大きな声で出る
12)メールや不在の時の電話への返事はすぐにする。お世話になったら、お礼状もすぐに出す。
13)会社のモノとお金は大切にする。
14)会社の時間を私用に使わない
15)自分の健康に責任を持つ。
健康を損ないそうな前兆を自覚し、防ぐこと。休んだら会社に損失を与える。
16)休む時には、朝、電話を入れる。
17)個人的な問題を会社に持ち込まない。
18)仕事中は基本的にしゃべらない。
かといって一日中黙り込んでいるというのもダメ。職場に活気を与えるのも仕事のうちだ。
19)職場でキレない。
20)不平不満を言わない。
意見、提案として公にできるなら、どんどんすること。
21)社内行事を欠席しない
22)提出物は必ず期限までに出す。
23)整理整頓する。
24)約束は守る。
25)命令されたら、理由を聞かないですぐやる。
やり方がわからないなら聞いてもいい。優先順位を確認するのもいい。ただ、なぜそれをしなければいけないのかだけは聞いてはいけない。
26)上司から聞かれる前に報告する。
27)一人で悩まない。
わからないことがあったらすぐに聞く。
28)ミスはすぐ報告し、素直に謝る
間違いは誰にでもある。繰り返さないことが大切
29) 書いた文章の見直しを忘れない。
30)経費の計算は締め切りを守る。
特に注意したいのは「整理整頓」だ。
整理整頓は仕事の効率を高める。また、乱雑な職場にいると、次第に仕事ぶりもいい加減になってくるものだ。そして、外部からの客も、乱雑な職場を見て、その会社を高く評価することはないだろう。会社の評判を落とさないためにも、整理整頓は非常に大切なのである。
今日のカウンタ61663
いいから仕事しろって。
ビジネスパースンなら誰でもできなければならない大切なこと
知っていながらなかなかできない、会社員30のルール
1)速く動く
仕事がスピードアップするだけでなく、会社全体に活気が出る。
2)大きな声で話す。
意思が伝わり、やる気が伝わり、職場の雰囲気が明るくなる。
また、人と話すときは顔だけでなく体全体をその人に向けること。
3)ゴミが落ちていたら拾う
4)使ったものは元に戻す
道具類だけでなく、キャビネットの扉は閉める、コピー機の蓋も下ろす、机の引き出しは戻す、椅子は机の下に入れる。
5)自分から、大きな声であいさつする
6)目上の人が入ってきたら、立って迎える
7)上司に呼ばれたら、メモの用意をして席まで行く
8)上司に話しかける時は、タイミングを見計らう
9)仕事が終わったら、上司に「ほかにございませんか?」と尋ねる
10)電話には3度鳴るまでに出る
11)電話には、明るく大きな声で出る
12)メールや不在の時の電話への返事はすぐにする。お世話になったら、お礼状もすぐに出す。
13)会社のモノとお金は大切にする。
14)会社の時間を私用に使わない
15)自分の健康に責任を持つ。
健康を損ないそうな前兆を自覚し、防ぐこと。休んだら会社に損失を与える。
16)休む時には、朝、電話を入れる。
17)個人的な問題を会社に持ち込まない。
18)仕事中は基本的にしゃべらない。
かといって一日中黙り込んでいるというのもダメ。職場に活気を与えるのも仕事のうちだ。
19)職場でキレない。
20)不平不満を言わない。
意見、提案として公にできるなら、どんどんすること。
21)社内行事を欠席しない
22)提出物は必ず期限までに出す。
23)整理整頓する。
24)約束は守る。
25)命令されたら、理由を聞かないですぐやる。
やり方がわからないなら聞いてもいい。優先順位を確認するのもいい。ただ、なぜそれをしなければいけないのかだけは聞いてはいけない。
26)上司から聞かれる前に報告する。
27)一人で悩まない。
わからないことがあったらすぐに聞く。
28)ミスはすぐ報告し、素直に謝る
間違いは誰にでもある。繰り返さないことが大切
29) 書いた文章の見直しを忘れない。
30)経費の計算は締め切りを守る。
特に注意したいのは「整理整頓」だ。
整理整頓は仕事の効率を高める。また、乱雑な職場にいると、次第に仕事ぶりもいい加減になってくるものだ。そして、外部からの客も、乱雑な職場を見て、その会社を高く評価することはないだろう。会社の評判を落とさないためにも、整理整頓は非常に大切なのである。
今日のカウンタ61663
いいから仕事しろって。
コメント
「仕事スペースの広さは仕事の効率の良さと比例する」
と教わりました。
乱雑→探し物が多い→無駄な時間が多い→効率悪し
ということだと思います。
だからといってあたしの机が常々キレイというわけではないのですが
いまでもちょっと散らかってくるとやはり探し物が多くなってくるので
ときどきこの言葉を思い出して片付けなくちゃ、となりますね。
9)仕事が終わったら、上司に「ほかにございませんか?」と尋ねる
これは一つずつ作業指示されているヒトの考え方だろうなー。
でもそれ以外はふむふむと納得できる内容ですね。
メモしておこう。笑
私の机も乱雑です(^^ゞ
会社員に限らず、基本って大事ですよねぇ・・・・
ワタシは殆どまったくできていませんが・・・