ここが夕日の美しい場所…足利・渡良瀬橋に森高さん歌碑
2007年4月21日 時事ニュースhttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070421i411.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070421-00000411-yom-ent
ここが夕日の美しい場所…足利・渡良瀬橋に森高さん歌碑
4月21日20時18分配信 読売新聞
渡良瀬橋で見る夕日を、あなたはとても好きだったわ――。森高千里さんが1993年、栃木県足利市中心部を流れる渡良瀬川に架かる橋の情景を歌ってヒットした「渡良瀬橋」の歌碑が、橋近くに完成した。
28日の除幕式では、森高さんのメッセージも披露される。
森高さんは89年に市内の足利工業大のイベントに出演したのをきっかけに、橋からの夕日の美しさなどを歌詞にした。「橋はどこにあるのか」という問い合わせも多く、ファンらが訪れる名所にしたいと市が330万円で整備した。
歌碑の前に立つと、夕日が見える午後6時ごろまでは森高さんの歌声が流れる。市の担当者は「天候次第で、橋の向こうに沈む夕日が見え、歌と同じ風景が楽しめます」と話す。
最終更新:4月21日20時18分
---------------------------------------------------------
齢××にして初めて自分のクルマというものを買って、いつでも好きなところに行ける自由を手にしてから、結構あっちこっちに行きました。
それまで行ったことのなかったところにも自由に行けるようになったのは、うれしかったですね。自分の車だから、土日休日関係なしに使えるし。
で、ヒマな時期には有休とって佐野までラーメン食べに行ったり。
渡良瀬橋にも行きました。当時はまだインターネットに繋がるパソコンを持っていなかったので、橋をみては、
「これか?」
あとは何がなんだかよくわからず、床屋の前の公衆電話も、八雲神社も探すことができず、「確か足利学校ってここらへんだよな」などと思って、どこかのスーパーのミスタードーナツでドーナツ食って帰ってきました。
今思えば、あのスーパーもどこの何という店だったのか、忘れようとしても思い出せない。
当時、デジカメがあれば、メモがわりに写真撮っておけたのに、とも思う。
橋自体は特に風情のない鉄の橋だが、わざわざ見に行くことができるようになったことに感動した。オレもオトナになったのねぇ。
RCサクセションに歌われている「多摩蘭坂」に行った時も感動したなぁ。
渡良瀬橋に行った人の写真は↓こちらも参照
http://homepage3.nifty.com/skaska/watarase/watarase.htm
ちょっと最近遠出の頻度が減っているのは確かだ。この間甲府に行ったくらいか。こんどの休みに、久しぶりに渡良瀬橋まで行ってみるか。休みがいつになるかわからないけど・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070421-00000411-yom-ent
ここが夕日の美しい場所…足利・渡良瀬橋に森高さん歌碑
4月21日20時18分配信 読売新聞
渡良瀬橋で見る夕日を、あなたはとても好きだったわ――。森高千里さんが1993年、栃木県足利市中心部を流れる渡良瀬川に架かる橋の情景を歌ってヒットした「渡良瀬橋」の歌碑が、橋近くに完成した。
28日の除幕式では、森高さんのメッセージも披露される。
森高さんは89年に市内の足利工業大のイベントに出演したのをきっかけに、橋からの夕日の美しさなどを歌詞にした。「橋はどこにあるのか」という問い合わせも多く、ファンらが訪れる名所にしたいと市が330万円で整備した。
歌碑の前に立つと、夕日が見える午後6時ごろまでは森高さんの歌声が流れる。市の担当者は「天候次第で、橋の向こうに沈む夕日が見え、歌と同じ風景が楽しめます」と話す。
最終更新:4月21日20時18分
---------------------------------------------------------
齢××にして初めて自分のクルマというものを買って、いつでも好きなところに行ける自由を手にしてから、結構あっちこっちに行きました。
それまで行ったことのなかったところにも自由に行けるようになったのは、うれしかったですね。自分の車だから、土日休日関係なしに使えるし。
で、ヒマな時期には有休とって佐野までラーメン食べに行ったり。
渡良瀬橋にも行きました。当時はまだインターネットに繋がるパソコンを持っていなかったので、橋をみては、
「これか?」
あとは何がなんだかよくわからず、床屋の前の公衆電話も、八雲神社も探すことができず、「確か足利学校ってここらへんだよな」などと思って、どこかのスーパーのミスタードーナツでドーナツ食って帰ってきました。
今思えば、あのスーパーもどこの何という店だったのか、忘れようとしても思い出せない。
当時、デジカメがあれば、メモがわりに写真撮っておけたのに、とも思う。
橋自体は特に風情のない鉄の橋だが、わざわざ見に行くことができるようになったことに感動した。オレもオトナになったのねぇ。
RCサクセションに歌われている「多摩蘭坂」に行った時も感動したなぁ。
渡良瀬橋に行った人の写真は↓こちらも参照
http://homepage3.nifty.com/skaska/watarase/watarase.htm
ちょっと最近遠出の頻度が減っているのは確かだ。この間甲府に行ったくらいか。こんどの休みに、久しぶりに渡良瀬橋まで行ってみるか。休みがいつになるかわからないけど・・・
コメント