明けましておめでとうございます。

年末
なぜか10月くらいから(もっと前か?)、毎日「忙しい忙しい、アー忙しい」と泣き叫びながら定時に退社したあとに盛り場をぶらつき、21時過ぎに帰宅してから晩飯を作り(前日の作り置き含む)、2時に寝る生活の祟りがやってきて年末の休みだけでは掃除が終わらない。諦めて、1月の終わりになったらダスキン頼むことにする(本当は10月くらいから年内に頼む予定だった)。
お節料理など作れるわけもないので、あちこちのスーパーで紅白蒲鉾伊達巻栗きんとん田作り(なぜか二種類)黒豆買い集める。年末は高い・・・・
今年の紅白歌合戦は竹内まりやとビートたけしが出るというので楽しみにしていたが、山下達郎は一瞬写真ででただけだし(それだって大進歩だが)、他の歌手のみなさんもメドレーが多くて興ざめ。
竹内まりやの時に、岡田有希子との写真が一瞬映ったのが救い。

年始
1日はどうにか穏やかに迎える。
2日疲れたのか、一日中パジャマでベッドの上でごろごろうとうとして過ごす。
3日 このままでは寝正月だ!と一念発起して隅田川七福神周りに出発。前の晩から決めて準備しておけば朝の9時には出られたものを、起きて風呂入ってから決めるもんだから、出発したのが11時・・・・・

それでも今年はサクサク回れる。おそらく、御朱印の順番待ちでクレームがあったのか、ネット上でのクレームを読んだのか、書く人がどこも多く(なんていうんだ、ああいう人、筆耕じゃないし・・・・)、また番号札を渡すのではなくて名前を呼ぶように改善されていた。これ、どこの七福神だったか定かでないが、番号札をなくしたと言って他人の御朱印帳を持っていく奴がいたと去年どこかで読んだ。名前なら間違うこともないな。ただし私の場合、全国ベスト10に入る名字なので・・・

まっすぐ帰ればいいものを、ターミナル駅付近のデパートがセールなので「見るだけ見るだけ」といいながら立ち寄り、長居してしまう。
といってもトランクスとハンカチくらいしか買うものないな・・・・

4日
毎年、「正月には今年やりたいことを100個ノートに書き出す」というのをやるつもりで、毎年遊び歩いて忘れてしまうので今年こそ、と思ったが、ラジオ聴いたり録画していた「家ついていっていいですか?」多数を見たり、全然読めないとわかっているのに年末に大量に借りた本をパラパラめくったりして時間が過ぎる。

今年も年末年始には1本も映画観られなかったなぁ。映画館でもケーブルテレビでも、Amazonでもnetflixでもhulu(もういいっちゅうねん)。

本屋に行くと「上級国民下級国民」「繊細さんの本」などなど、読みたい本が沢山有るのだが、まぁ本なんか読まなくっても・・・

しかし丸の内の丸善行くと高い本が山積みで、優秀そうなサラリーマンが何冊も買っている。もうちょっと勉強しないと、私なんか今年こそ格下げリストラである。

ま、睡眠だけは取りましょう。あとはどうにでもなる。
多分。

260854
仕事中、しょっちゅうネットサーフィンしては上司にどつかれているのだが、先日Amazonリンクで3wayバッグの広告が表示された。このバッグがまたその昔愛用していたエディ・バウアーの3wayバッグと作りが似ているように見えて、自宅帰って購入。
先日届いたが、実物見てがっかり。マチが薄く、これではパソコンと1,2冊程度の本を入れたらパンパンだ。銭湯用具やプール用具、スーパーでお買い物したものが入らないではないか。速攻で返品。

土日は自分のために使おう、と今更ながら当たり前のことを決心。いや、イベントに弱くて、ネットやら新聞やらラジオやらダイレクトメール(eメール)やらで、「××まつりは●月●日から開催!お見逃しなく」なんてのが流れてくると手帳に書き留めてしまう。
なんかそういうイベントがあると行かなくてはならない、乗り遅れてはならないと思ってしまうところがあるようだ。

この週末は、幕張メッセでオートサロン2020、東京ビッグサイトで骨董ジャンボリー、ハンドメイドインジャパンフェス、東京ドームではふるさとまつり、富山県高岡市では高岡なべまつり、とまぁ日本全国イベントだらけでどこに行こうかと悩んでしまうのだが、よく考えれば別に行く必要ない。

何か目的が有るのならともかく、休日だから出かけなければならない義務はないし。
だいたい、家の中で片づけなければいけないことが沢山ある。

優先すべきは、自分がやりたいとかやらなければと思っていることを処理することが自分の人生にとって最優先で、頼まれてもいないイベントに時間と交通費かけてわざわざ行く義務なんてないんだな。
多分、なんかの強迫観念に追いまくられていて、イベントがあると聞くと、なんか楽しそうで、家でじっとしている自分がつまらなく思えてきて、いてもたってもいられなくなって出かけてしまうのだが、そんなことないのだ。
もうちょっと、優先順位を考えないとね。

さて、明日は使い古しのiMacをどうやって送ろうか考えて実行しなければ・・・・

260938
「貧乏人の税金」というのは宝くじのことだそうだが、その貧乏人の税金サッカー版ことBIGが当たる。種類が増えて、100円で買えるBIGというのがあって、「おめでとうございます、100円BIGが当たりました」というメールが届く。

早速帰宅して確認してみる。ワクワク。

890円でした。

261056
新型コロナウィルスとかで、マスクが全世界的に品切れ状態らしい。

つい一週間前のドラッグストアでは、箱入りマスクが山積みになっていたのに、今はどこに行っても棚がガラガラ、そして中国語の注意書き。

ここならあるだろう、という医療品問屋に行くも、毎年花粉症対策用に買っていたマスクがなく、ピンク色のしかない。

自分用のマスクは、花粉症対策ですでに買ってあるのだけど、頼まれたりするので、しかたなく買う。自分ならこんな高いの(20枚入り1,500円。なんで?)絶対買わないが。

自分用のは、一箱50枚入りのを1週間前に買っていてまだ使っていないので、一日一枚で3月一杯はもつ。そのころにはマスクの供給も落ち着いているだろう。

261091

お気に入り日記の更新

日記内を検索