2019/12/9
2019年12月9日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)12月になると続々と届くのが年賀欠礼のご挨拶。
「義父が」「義母が」というものなら、「あぁそうでしたか」で済ませることもあるが(薄情だな)、差出人が見慣れない名前で、亡くなったのがよく知っている方だったりすると、びっくりしたりがっかりしたり。
で、礼儀知らずの私でも、お線香を送るくらいのことは知っているので、鳩居堂まで買いに行く。
ところが。なんと。これまで行きつけ(ってことはないか)だった、デパートに入っているお店に行くと、ない。
店員さんに聞くと退店したとのこと。びっくり。
しかたないのでちょっと離れた別のデパート内の店舗に行って、どうにかこうにか手配する。
愛用しているハッシュパピーのスエード靴の踵が減ってきたので修理に持っていく。
ようやっと着いて店の前まで行くと、シャッターが降りている。
「ん?」と思ってよく見ると、「12月1日で閉店しました。68年間ご愛顧いただきありがとうございました」
えーーーー!!
タッチの差で閉店だよ、なんてことだ。
家の近所(でもないか、同じ村の中だけど)にあった専門店が閉店してからのこの5年ほど、踵が減るたびにこの店に持ち込んでいて、今までだったら捨てるところを、店主の勧めで直して履き続けていたのだ。
普通なら2回くらい買い換えているところ、いまだに履き続けているのは店主のおかげ。
たまには買わなきゃな、と思っていたが、結局1足買っただけだった。
いやー、一日で退店に閉店に、ショックな一日だった。
twitterで知った「黒かどや」という、下町の居酒屋店主のアカウントが、個人経営の飲食店の経営の難しさと応援をしているが、それとは別分野でも個人経営の店舗って大変なんだなぁ。
260672
「義父が」「義母が」というものなら、「あぁそうでしたか」で済ませることもあるが(薄情だな)、差出人が見慣れない名前で、亡くなったのがよく知っている方だったりすると、びっくりしたりがっかりしたり。
で、礼儀知らずの私でも、お線香を送るくらいのことは知っているので、鳩居堂まで買いに行く。
ところが。なんと。これまで行きつけ(ってことはないか)だった、デパートに入っているお店に行くと、ない。
店員さんに聞くと退店したとのこと。びっくり。
しかたないのでちょっと離れた別のデパート内の店舗に行って、どうにかこうにか手配する。
愛用しているハッシュパピーのスエード靴の踵が減ってきたので修理に持っていく。
ようやっと着いて店の前まで行くと、シャッターが降りている。
「ん?」と思ってよく見ると、「12月1日で閉店しました。68年間ご愛顧いただきありがとうございました」
えーーーー!!
タッチの差で閉店だよ、なんてことだ。
家の近所(でもないか、同じ村の中だけど)にあった専門店が閉店してからのこの5年ほど、踵が減るたびにこの店に持ち込んでいて、今までだったら捨てるところを、店主の勧めで直して履き続けていたのだ。
普通なら2回くらい買い換えているところ、いまだに履き続けているのは店主のおかげ。
たまには買わなきゃな、と思っていたが、結局1足買っただけだった。
いやー、一日で退店に閉店に、ショックな一日だった。
twitterで知った「黒かどや」という、下町の居酒屋店主のアカウントが、個人経営の飲食店の経営の難しさと応援をしているが、それとは別分野でも個人経営の店舗って大変なんだなぁ。
260672