岩国に行ってきました。

岩国は、遠い。山口県全般的に東京から遠いが、岩国も遠い。
「新幹線があるでしょ」と言われる(誰に?)が、アレは新岩国と言って、バスで40分くらいかかるらしい。
仕方ないので広島で新幹線を降り、今やすっかりローカル線になってしまった山陽本線にて岩国へ向かう。
今回の目的は、10月30日に廃業するという、岩国駅前商店街に位置する(らしい)「コンパル湯」という銭湯に入ること。
「え、それだけ?」と思われそうだが、何しろ日帰り旅行、アレもこれもと欲張るとすぐに破綻する。基本はワンイシューで。

コンパル湯は14時開始なので、早く行っても仕方ない。しかし、東京から広島経由だと大体5時間弱かかる。遠い。

飛行機もあるんだが、コロナ禍で運行が減っていて、どうにも接続がうまくいかないのと、帰りが何時になるかわからないから、便数少なく時間制限の厳しい航空機は、今回も遠慮した。

新幹線は、「エクスプレス予約」を使うと安い。JR東海に年会費1,100円払って会員になる必要があるが、今回往復で7,000円近く安くなった。
ネット予約ならJR東日本のサイトでもできるが、別会社なので割引ナシ。
スマートEXという、net予約サイトもあるらしいが、割引あるのかないのかは知らない。
しかし年会費取るくらいだからきっと安くなっているんだろう。
もともとは、新幹線で頻繁に東西を行き来するエリートサラリーマンのための割引(これで安く乗って浮いたお金で美味いもん食えたり)、又はチケットショップ対策なんだろうな。
会社員になって数十年、会社の金で新幹線になったことなど、一度もない。
あの、午前中は背広着てパソコンパチパチやっていたり、夕方はビールや水割り片手にパソコンパチパチやっていたりスマホポチポチやっていたりしているのは、どの会社でも上司や人事部の覚えめでたき出世頭なのである。

会社の金で新幹線乗りたかったら偉くなれよ、又は一生懸命仕事して上司に認められろよ、という話し。

閑話休題。
岩国駅にやっと着く。遠い。
駅に着くとなんかガイジンが目につく。そうか、米軍基地があったっけ。

目指す銭湯は歩いて5分、なのだが、錦帯橋までバスで20分程度、というので急遽錦帯橋を目指す。
ここまできて銭湯に行っただけだと何しに来たのかわからない。いや、わかっているんだけど、こうやって突然目的地が変更になったり追加されるのは一人旅で、目標ワンイシューのおかげ。

写真等でしか見たことのない名勝旧跡を生で見るのはやはりなんか感慨深い。
「銭湯が廃業するから新幹線乗って入りに行こう」なんてバカなことを思いつかないと、錦帯橋まで来ることはなかっただろうな。

310円払って橋を渡り、名物らしいソフトクリームをなめ、歩いているとデカい噴水。さらに歩くと「白へびの館」。
なんと。先日行った群馬県藪塚のスネークセンターでは、「ここで飼われていた白へびは、この館ができたので岩国に引っ越して行った」と書いてあったのを思い出す。なんという偶然。
200円払って見学。5分で出てくる。

行きに5時間弱かかったということは帰りも5時間弱かかるということで、岩国→広島のローカル線、じゃなかった山陽本線の本数が少ないことを考えると、急がないと今日中に帰れない。

急いで岩国駅まで戻り、「コンパル湯」に入場して10分で風呂から上がって急いで山陽本線に乗り、22時くらいに品川に尽き、どうにか当日中に帰宅する。

本末転倒の気もするが、錦帯橋を見たと思えば有意義な日帰り旅行だったと言えなくもない。

さて、コロナのおかげでどこのチケットショップでも安売りしていたANAの株主優待券、11月一杯までなので、どこかに行ってこなければ・・・・


268485

コメント

ありす
2021年10月19日17:36

兄さんお疲れ様でした。

白蛇さんに呼ばれたのかしらん。でもそう言う旅も面白いですね♫

権之助
2021年10月21日1:07

ありがとうございます。
ぜーんぜん行くつもりはなかったんですけどね。
これでシアワセになれるといいなぁ。

お気に入り日記の更新

日記内を検索