先日、長年固執していたauガラケーからスマホにようやっと機種変更し、microSDカードを買わなきゃなぁ、とぼんやり考えていて、これまた先日やっと買ったwindows10のパソコンも、旧機からデータを移さなきゃなぁ、専用のソフト買わなきゃいかんのかなぁ、とぼーっと考えていて、ふとUSBメモリ使えばいいんでないの?と思いつく。
最近では会社のパソコンのデータ以降はシステム部署はやってくれなくなり、「OneDriveの使い方教えてやっから自分でやれ」ということでいろいろやっていたところ、「そうか、自分のパソコンもOneDriveつかえばいいジャン(横浜弁)」と思ったが、会社は1TBあるが家のOneDriveは5GB程度しかないので、このままでは移行できない、とそこでUSBメモリを、と思いついた。
で、容量と価格を調べてみると、32GBが800円くらいで買える。
HDDと同じことで、時間が経てば容量が増え価格が下がるものだとは前から知っていたけれど。。
昔、4GBを2,000円くらいで買って、いい買い物したと喜んでいたのだが。
microSDカードも同じこと。
先日(って随分前だな)、デジカメ買ったときには32GBが一番お手頃だったが、今は128GBだなぁ。
まぁどうでもいいです。
その会社のパソコンのOneDriveのバックアップが終わらない・・・・・
266582
最近では会社のパソコンのデータ以降はシステム部署はやってくれなくなり、「OneDriveの使い方教えてやっから自分でやれ」ということでいろいろやっていたところ、「そうか、自分のパソコンもOneDriveつかえばいいジャン(横浜弁)」と思ったが、会社は1TBあるが家のOneDriveは5GB程度しかないので、このままでは移行できない、とそこでUSBメモリを、と思いついた。
で、容量と価格を調べてみると、32GBが800円くらいで買える。
HDDと同じことで、時間が経てば容量が増え価格が下がるものだとは前から知っていたけれど。。
昔、4GBを2,000円くらいで買って、いい買い物したと喜んでいたのだが。
microSDカードも同じこと。
先日(って随分前だな)、デジカメ買ったときには32GBが一番お手頃だったが、今は128GBだなぁ。
まぁどうでもいいです。
その会社のパソコンのOneDriveのバックアップが終わらない・・・・・
266582
コメント