先日、BIGで日本最高額12億円の当選が出る、というニュースが流れていたが、その回で私も当たった。ただし6等300円。10~20回に1回くらいしか当たらず、当選額も少ない。くじなんてそういうものなんだろうが、それにしても宝くじより確率が低い。やはり一攫千金なんてものはないのであろうか。

そんなこととは全く関係なく。

ネットで紹介されていた本を図書館で借りて読む。

「東大なんか入らなきゃよかった」
東大に入り、大学院農学生命科学研究科の博士課程を中退して出版社勤務のあとフリーライターになった筆者による東大OBの不幸せな行く末を書いたインタビュー本(というのか)。

東大出て官僚になったが、国会対応で死にそうになっている人、銀行入ったが営業やらされてエライ目にあっている人(銀行での本部勤務は2割程度でメインは営業職なんだそうな)、博士課程まで進んだもののそこで限界悟ってしまってにっちもさっちもいかなくなってしまった人、卒業したものの学歴隠して警備員の職に就いている人などなど・・・・・

会社が本郷にあるので、合格発表を見に行ったことがある。先輩が「権之助君、東大の食堂に行こう」と誘われて、食後にぶらぶらしているとちょうど合格発表の場所を通り掛かった。

あちらこちらで悲喜こもごもの風景を見ていたが、ふと見ると、両親とおぼしき男女のもとに小走りに駆け寄ってくる受験生。「どうだった」と聞く母親に、「受かった!」と言う子どもに抱きつく両親。
あぁ、これでこの受験生の未来は拓けたなぁと思ったのだが、そう簡単なことばかりでもないのかな。

テーマとしては面白かったが、今の私にはあまり読む意味はなかったかな・・・・

ほぼ一日中ネットサーフィンしていると、あちこちで本の紹介記事や読後感想文を見るのだが、こういうのは営業というかパブ記事というか、記事の形式をとった広告だったりするので、ネットで見て「面白そう!」と思ったからといって図書館に予約申し込んだりするのはちょっと考えた方がいいかもしれない。


時間も空間もエネルギーも限られているので、残りの人生少ない私の場合、どの本を読みどの本を読まないか、はちょっと考えた方がいいな。

面白そうな本は沢山あって、ネットでも店頭でも気になる本も沢山あるが、映画も観たいし旅行にも行きたい、全てできるわけではないので、優先順位をつけるしかないな。・・・・

今の自分に必要な本なのか、ただ楽しみのために読むのか・・・・


265824

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索