中野ブロードウェイのまんだらけに本などを売りに行く。
そのうち、6冊は値段がつく。
今回は、売却額が交通費を上回ったが、「タコシェ」でくだらないミニコミを買ってしまい、結局赤字。いいのだ、売却利益は貯めておいて年末にどこかに寄付するのだから。

まんだらけのある3階には、また時計屋が増えていた。アメコミのノベルティ(?)扱ってた店が消えていた。
ロレックスのほか、ゼニスやウブロやヴァシュロンやなんかもう値札が100万オーバーは当たり前。500万のロレックスがずらずらと陳列されている。
なんかもう見ているだけでお腹一杯。また書くけどfacebookでロレックスを何本どころか何十本も持っている人がいるのが理解不能。世間には金持ちというかマニアというか、何やって稼いでいるのかというか、1本100万オーバーの時計を10本以上持っている人がいるんですよ、仕事しない(できない)サラリーマンには本当に理解できない。
まぁご本人がいいと思って買っているのなら口出しする筋合いはありませんが。

その一方、明屋書店(はるやしょてん)の向かいにあった布団屋が閉店していた。。。。。



265219

コメント

yasai
2021年1月11日5:23

権之助さま

懐かしい 中野の事を 教えて頂き ありがとう ございます

35年程前  2ヶ月ほど 線路わきの 1dkに 住んでいました

権之助
2021年1月12日1:08

yasaiさま
35年前だと、私が二十歳過ぎくらいで、北口の中野武蔵野ホールや南口の住友銀行の地下にあった映画館に行っていた頃ですね。
ブロードウェイに続く商店街でまだ残っているのは甘味屋と傘屋と文房具屋とランジェリーショップくらいでしょうか。。。。

yasai
2021年1月12日10:06

権之助さま

 そうでした 僕が子供の頃60年前 は まだ中野に 刑務所が有って

こんな所に ブロードウェイと 言う呼び名をつけてと  驚いて いた頃でした

あの当時は

ドライブ ウェイに 春がくりゃ で レナウン(もう一回 新しく成る)と はしゃいでた 

カタカナ崇拝(アメリカが良いものだ)と 思って頃のに ブロードウェイと つけた

呼び名でしょうね

お気に入り日記の更新

日記内を検索