実感ないな。
在宅勤務が続いていたが、今日は有休取ってお休みにした。ここ数年はこういうことが多い。最終日は有休を取るように、とされていることも大きい。なにしろ人事がとっとと休むし。いつもは残業ばっかりしているくせに。

実質的には先週25日が最終勤務。26、27と普通の土日のように過ごしつつ、しかしちょっとは片づけもする。
必要があって午後から新宿や池袋や渋谷なんかの盛り場に行くと、みんな幸せそうににこにこ笑っていて、なんで俺は家で故人の遺品の処理に悩んでいたりするんだろうか、とつまらなくなる。

折角の有休とはいえ、平日だと思うとあまりせっせと片づける気にもならない。というか、朝起きて、ご飯食べて顔洗って掃除してご飯作って(米研いで味噌汁だけは作る)、で年賀状でも書こうかとデスクワークに入ると、効率が上がらない。
これ、私だけかもしれないが、家の周囲を歩くとか、最寄り駅まで往復するとか(30分かかるけど)して、体をちょっとでも動かす、できれば歩かないと、血の巡りが悪いままなので、そのあとの作業のやる気と進み具合が全然違う。

まえにも同じようなことを思ったが、やはり、朝、作業を始める前に、ちょっとでもいいから、そうだな、5分でもいい、できれば10分、散歩するだけでそのあとの作業効率、やる気の出方が全然違う。

ところで、最近知った、やる気の出し方ですが、やる気というのはやらないと出ないそうで、じっとしてやる気が出るのを待っていても出ないのだそうだ。
つまり、やる気がなくてもやれ、ということですな。

今日は朝10時から16時までかかって年賀状10枚のコメントを必死で書いてやっと終わり(毎年思うが、なんで10枚書くのに何時間もかかるんだろう・・・)、久し振りに出してみたら止まっていた時計の電池を替えにいき、紅白蒲鉾、栗きんとん、黒豆、田作りを買って帰る。

近所にスーパーが3軒あるが、うち一軒は、小家族、独り暮らし向けの食材が多い。
ここでは今年も「お節セット」を売っていた。小家族はともかく、独り暮らしの年寄りなんかが買うんだろう。それは、男女を問わない。


264968

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索