2020/12/9 話の続き
2020年12月9日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (4)新型コロナはなかなか収まりませんな。
グーグルの予測見ていると、東京は下降線をたどるはずなんだが。
続き。
包丁の話。。
包丁って、腕時計や万年筆に似ている。
興味ない人にはどうでもいい。必要に迫られて買う人は、適当なもので済ませて何も気にしない。
好きな人は何十万も(時には何百万も)するものを買う。
ただし、男は腕時計でも万年筆でも同好の士と会うとアレがいいコレがいい、いやあのメーカーはどーたらこーたら、と議論百出するが、女性同士が包丁の善し悪しを議論することは、まずない。
「○○の牛刀はいい」「いや、××のペティナイフこそ最強」なんて議論にはなりませんね。
閑話休題。
希望退職の話を書こうと思ったけど、この日記、会社の人にもばれているのだった。まぁいいや、もう会社(というか人事部)ににらまれたところでビビる歳でもないし、怒られたところで減給程度だし、クビにできるものならしてみろ、って感じですか。
面接は、人事部長と上司とで。
まぁまとめると、「おまえは働きが悪い、成績も悪い、今いる部署はお前みたいなグレードの社員がいるところではないし、そんなところにいてもお前の働きは悪い、来期になったら給料下げるし、部署もあるかどうかわからない、(辞めろと明言はしないが)転身を図るのなら会社は応援する、転職支援会社に会社費用で登録できるし決まるまで何回でも応募できるし相談にも乗る、どうだ権之助君、考えてみてくれるかね」と肩を叩かれる。
あまり仕事やる気もなく、そもそもやる気のでない仕事と職場で(こういうこと言っているからダメなんだと思うが)、金額を見てほんのちょっと心が動くが、このコロナ禍では仕事見つからないだろうなぁ。
転職支援会社のパンフをみる。
当社は、ちょっと特殊な業種で(そんなこといったらどこもそうだけど)、同社を利用して転職して行った人の例が掲載されている。
別会社の同職種に移っている(らしい)人もいるが・・・・
不動産業(売買、管理他)の現業職(製造・組立等)ってなんだ。
情報処理サービスのデリバリーってなんだ。
人材派遣の送迎バス運転ってなんだ。
専門サービスの警備って。
不動産管理業のビル設備管理。いやこれはいいか。こういう仕事やりたい。早くボイラー技士の資格とりたい。
総合ビルメンテナンス業の清掃。
保険業の専門職(コンサルタント)。
教育のバス運転手。幼稚園の送り迎えかな。
運送業の梱包。
出版業の校正。あ、これはいいかも。新卒時に新聞社の校閲職受けて面接で落ちた。
サービス業の商品補充係。スーパーかな。この仕事限定はちょっと。スーパーには沢山の仕事があるそうなので、スーパー勤務はいやではない。
製造およびレンタルのフィルターの交換。フィルターの交換だけでいいのなら、いいような悪いような。
勤務先の主業種の人なら他社に行っても同じ仕事できるかもしれないが、ワタシみたいに間接部門で、あちこち回されているとなんにも身についていないし、人脈もないしで、転職には苦労しそうだ。
学卒以来、長くこの会社に勤めているが、やってきたことは間接部門ばかりだっから、転職したら別業種になるだろうし、同業種だってやることは間接部門。
どの会社に行ったって、総務部は総務部だけど、やることは多少違うところもあるはず。でも総務でも経理でも、経験と知識不足はいかんともしがたい。
考えようかなぁ。
風呂はいろ。
264671
グーグルの予測見ていると、東京は下降線をたどるはずなんだが。
続き。
包丁の話。。
包丁って、腕時計や万年筆に似ている。
興味ない人にはどうでもいい。必要に迫られて買う人は、適当なもので済ませて何も気にしない。
好きな人は何十万も(時には何百万も)するものを買う。
ただし、男は腕時計でも万年筆でも同好の士と会うとアレがいいコレがいい、いやあのメーカーはどーたらこーたら、と議論百出するが、女性同士が包丁の善し悪しを議論することは、まずない。
「○○の牛刀はいい」「いや、××のペティナイフこそ最強」なんて議論にはなりませんね。
閑話休題。
希望退職の話を書こうと思ったけど、この日記、会社の人にもばれているのだった。まぁいいや、もう会社(というか人事部)ににらまれたところでビビる歳でもないし、怒られたところで減給程度だし、クビにできるものならしてみろ、って感じですか。
面接は、人事部長と上司とで。
まぁまとめると、「おまえは働きが悪い、成績も悪い、今いる部署はお前みたいなグレードの社員がいるところではないし、そんなところにいてもお前の働きは悪い、来期になったら給料下げるし、部署もあるかどうかわからない、(辞めろと明言はしないが)転身を図るのなら会社は応援する、転職支援会社に会社費用で登録できるし決まるまで何回でも応募できるし相談にも乗る、どうだ権之助君、考えてみてくれるかね」と肩を叩かれる。
あまり仕事やる気もなく、そもそもやる気のでない仕事と職場で(こういうこと言っているからダメなんだと思うが)、金額を見てほんのちょっと心が動くが、このコロナ禍では仕事見つからないだろうなぁ。
転職支援会社のパンフをみる。
当社は、ちょっと特殊な業種で(そんなこといったらどこもそうだけど)、同社を利用して転職して行った人の例が掲載されている。
別会社の同職種に移っている(らしい)人もいるが・・・・
不動産業(売買、管理他)の現業職(製造・組立等)ってなんだ。
情報処理サービスのデリバリーってなんだ。
人材派遣の送迎バス運転ってなんだ。
専門サービスの警備って。
不動産管理業のビル設備管理。いやこれはいいか。こういう仕事やりたい。早くボイラー技士の資格とりたい。
総合ビルメンテナンス業の清掃。
保険業の専門職(コンサルタント)。
教育のバス運転手。幼稚園の送り迎えかな。
運送業の梱包。
出版業の校正。あ、これはいいかも。新卒時に新聞社の校閲職受けて面接で落ちた。
サービス業の商品補充係。スーパーかな。この仕事限定はちょっと。スーパーには沢山の仕事があるそうなので、スーパー勤務はいやではない。
製造およびレンタルのフィルターの交換。フィルターの交換だけでいいのなら、いいような悪いような。
勤務先の主業種の人なら他社に行っても同じ仕事できるかもしれないが、ワタシみたいに間接部門で、あちこち回されているとなんにも身についていないし、人脈もないしで、転職には苦労しそうだ。
学卒以来、長くこの会社に勤めているが、やってきたことは間接部門ばかりだっから、転職したら別業種になるだろうし、同業種だってやることは間接部門。
どの会社に行ったって、総務部は総務部だけど、やることは多少違うところもあるはず。でも総務でも経理でも、経験と知識不足はいかんともしがたい。
考えようかなぁ。
風呂はいろ。
264671
コメント
職場で結構重たいお話だったのですね。
夫の職場はハードな上に賃金体系がおかしくて。若い子は見限って辞めていくそうなんですけど、会社は止めないんですって。
夫は定年までカウントダウンですから、それなりの仕事しかしないと割り切っているようですが、ここへきて定年が65歳になるとか…^^;
夫、げんなりしています。が、60歳を目処に家の近くで気ままに仕事しようと目論んでいるようです。とりあえず年金もらえるまでの繋ぎですから私は何も言いませんが。実際問題どんな仕事が求人しているのか興味あります。
いい会社なら辞めないほうがいいと思いますが、早々に退職して第二の職業人生を始めたほうがいい場合もありますね。人それぞれです。
えっ。
外国人と修学旅行が少ないと厳しいんですかね・・・・・