「包丁」という題名の落語がありますがそれとは全然関係なく。

愛用している包丁を洗っていると、パキッと折れた。
柄の根元から。

これは多分直しようがない。使い物にもならない。


何十年も前に合羽橋まで行って高い包丁を買ったのだが、料理始める初心者だったのに、スーパーで1,980円の包丁買うのはいやだったんだな・・・・・東急ハンズやデパートで買うのも違うと思ったし。そこまでの知恵はなかった。
街中の金物屋ではろくなものがないよう気もしたし。

そんなに頻繁に買うものでも買い換えるものでもないから、どこで買ったらいいか、よく分からないな・・・・



264517

コメント

まるこ
2020年12月5日7:36

おはようございます。
それは良いお買い物なさいましたね。
包丁は良いもの買っておけば、持ちますからね。
私の包丁も嫁ぐ時に祖母から贈られたものでして、今まで研ぎ屋さんで研いでもらって使っています。
合羽橋のつば屋さん。hpを拝見しましたがすごいですね。
お値段も張りますがその分良いのでしょうね。
もしや?名前を刻印してくれるサービスがあるお店ですかね?
よくテレビで合羽橋の包丁屋さんを見ますが、外人さんもわざわざこの包丁が欲しくて来日するようですものね。
良いお買い物なさいました!

権之助
2020年12月5日9:57

まるこさん

どうもありがとうございます。

ありす
2020年12月5日13:31

扱いやすいのはやはりステンレス製の牛刀ですかね。

下手にプロ仕様だと、豆に研いでないと錆びるし、結構重い物が多いですからね。

最近はハンズ辺りにも良いの置いてあるから、ぶらっと歩いて見ると良いですよね。何にせよ手入れの簡単なのが1番だと思います。品揃えの良いのはやはり浅草かな。

でも雷門通りに有った老舗の菊屋さん閉めちゃったし、合羽橋の刃物を扱うお店も時短営業してると思うので、もし行かれたら情報宜しく頼みます。今は心の余裕が無くて、お昼休みに合羽橋散歩にも行けてませんです。

権之助
2020年12月5日22:47

ありす姐御

鋼なんてすぐに錆びますからね、私では扱えないです。
名前から受けるイメージで「三徳」って限定して考えてましたが、言われてみれば、牛刀の方がよかったかなぁ。。。。。

「かね惣」のホームページみましたが、私にはとても縁遠いんで行くのは止めました・・・。

別のネタがあるので、合羽橋の話は日を改めて・・・・

お気に入り日記の更新

日記内を検索