2020/5/19 親指シフト まさかの終了
2020年5月19日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)まさかこんな日がこようとは。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-00000117-impress-sci
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253289.html
富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了
5/19(火) 14:26配信Impress Watch
富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了
写真:Impress Watch
富士通株式会社は、親指シフトキーボード3製品、および日本語ワープロソフト「OASYS V10.0」、日本語入力ソフト「Japanist 10」の販売を2021年中に終了し、2024年または2026年にサポートを終了すると発表した。
同社は1980年5月に日本語ワープロ「OASYS100」を発表して以来40年間、親指シフトキーボードおよび日本語ワープロ・入力製品を提供してきたが、昨今はJIS配列キーボードがデファクトスタンダードとなっており、親指シフトの機能優位性を十分に訴求できない状況が続いた。
これまでも事業継続のための効率化や値上げといった施策を講じてきたが、このたびやむなく親指シフト関連商品の販売、サポートを終了することを決定したという。
親指シフトキーボードは、PS/2接続の「FMV-KB613」、USB接続の「FMV-KB232」、および企業向けノートPCカスタムメイドオプション「FMCKBD09H」の3製品。このうちFMV-KB613/KB232は2021年5月に販売終了し、2026年6月にサポート終了。FMCKBD09Hは2021年3月に販売終了し、2026年4月にサポート終了する。
日本語ワープロのOASYS V10.0は2021年5月に販売終了し、サポート終了時期は2024年5月。日本語入力ソフトの「Japanist 10」は2021年5月に販売終了し、サポート終了時期は2026年6月となる。
PC Watch,劉 尭
最終更新:5/19(火) 14:26
Impress Watch
---------------------------------------------------------------------------
学生時代に人の紹介で始めた、私のバイト生活の中ではほぼ唯一のまともなバイト先であったところの数では負けるが質では日本一を自称していた築地の某巨大新聞社(ってわかりますね)では、当時富士通のワープロ「OASYS」が幅を利かせていて、最初は新聞配りだけだったのにいつの間にか文章を打つようになっていて、覚えたのが親指シフト。最初はローマ字で始めたものの、慣れてくると日本語を入力するのにアルファベットを介するのが面倒くさくなり、やってみると1カ月くらいで覚えたんじゃなかろうか。
その後就職した会社では、一台の巨大なOASYSがあり、その入力作業専門の社員がいた。
会社では入力する仕事はしなかったのだが、自分のワープロが欲しくなり、秋葉原をうろつくこと数カ月、書院やパナワードに目が眩みつつも結局親指シフトのワープロを買って、コイツでパソコン通信を始めたのだった。あぁ懐かしいNifty-serve。
その後、パソコンを買うも、やっぱり親指シフトに拘ったために富士通製の、世間で一般的に流通しているモデルよりは高く、そのくせ機能は一世代前だったりと結構無駄金を使った気もするが、いま使っている親指シフト専用モデルは四代目。
しかしこいつもWindows7なので、買い換えなきゃ、と考えている内にまさかの親指シフト専用モデル終了、親指シフトキーボード終了、親指シフト入力専用(でもないか)日本語入力ソフト Japanist も終了。
親指シフト専用モデルにほぼ特化したパソコンショップ 青山アクセス(https://access-fs.com/index.html)にアクセスしてみると、新型コロナウィルスの影響もあって、専用モデルはいつのまにか売り切れていた。
https://access-fs.com/oasys/oshift.html
うーん、25万から30万は覚悟しなきゃいかんので、金の工面を考えている内にこんなことになるとは。
やっぱりアレだな、金は貯金ばっかしていないで、使うべきところには使わなきゃダメだな。
お年玉もらって貯金しようとすると親にほめられたり、手にしたことない大金だから嬉しくなって使うのがもったいなかったりするのが私のこども時代だったが、こういう時にもらったお金でドーン!と何か買ったり使ったりしておけば、大きくなってからの思い出になるし、何より将来のためになったと思うんだよなァ。
金の使い方が貧乏くさかったと言う話だが、なんで話がそれた、それより何より、来年といっても多分実際には今年中で終了するに等しいし、歳も歳だからもしかしたら最後に買うパソコンになるかもしれないから慎重に考えていたが、そんなことどうでもいいからとにかく新型コロナウィルスが終息(収束か?)したら買わないと・・・・
日本語入力はlenovoでもDELLでもHPでもJapanistをインストールすればいいし、キーボードはlenovoなら親指シフトが打ちやすいし、別に富士通のパソコンでなければ使えないということはないんだが、しかしJapanist が廃止だと、ちょっと(かなり)困る。
うーん、まさかこんな日が来るとは。
262090
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-00000117-impress-sci
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253289.html
富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了
5/19(火) 14:26配信Impress Watch
富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了
写真:Impress Watch
富士通株式会社は、親指シフトキーボード3製品、および日本語ワープロソフト「OASYS V10.0」、日本語入力ソフト「Japanist 10」の販売を2021年中に終了し、2024年または2026年にサポートを終了すると発表した。
同社は1980年5月に日本語ワープロ「OASYS100」を発表して以来40年間、親指シフトキーボードおよび日本語ワープロ・入力製品を提供してきたが、昨今はJIS配列キーボードがデファクトスタンダードとなっており、親指シフトの機能優位性を十分に訴求できない状況が続いた。
これまでも事業継続のための効率化や値上げといった施策を講じてきたが、このたびやむなく親指シフト関連商品の販売、サポートを終了することを決定したという。
親指シフトキーボードは、PS/2接続の「FMV-KB613」、USB接続の「FMV-KB232」、および企業向けノートPCカスタムメイドオプション「FMCKBD09H」の3製品。このうちFMV-KB613/KB232は2021年5月に販売終了し、2026年6月にサポート終了。FMCKBD09Hは2021年3月に販売終了し、2026年4月にサポート終了する。
日本語ワープロのOASYS V10.0は2021年5月に販売終了し、サポート終了時期は2024年5月。日本語入力ソフトの「Japanist 10」は2021年5月に販売終了し、サポート終了時期は2026年6月となる。
PC Watch,劉 尭
最終更新:5/19(火) 14:26
Impress Watch
---------------------------------------------------------------------------
学生時代に人の紹介で始めた、私のバイト生活の中ではほぼ唯一のまともなバイト先であったところの数では負けるが質では日本一を自称していた築地の某巨大新聞社(ってわかりますね)では、当時富士通のワープロ「OASYS」が幅を利かせていて、最初は新聞配りだけだったのにいつの間にか文章を打つようになっていて、覚えたのが親指シフト。最初はローマ字で始めたものの、慣れてくると日本語を入力するのにアルファベットを介するのが面倒くさくなり、やってみると1カ月くらいで覚えたんじゃなかろうか。
その後就職した会社では、一台の巨大なOASYSがあり、その入力作業専門の社員がいた。
会社では入力する仕事はしなかったのだが、自分のワープロが欲しくなり、秋葉原をうろつくこと数カ月、書院やパナワードに目が眩みつつも結局親指シフトのワープロを買って、コイツでパソコン通信を始めたのだった。あぁ懐かしいNifty-serve。
その後、パソコンを買うも、やっぱり親指シフトに拘ったために富士通製の、世間で一般的に流通しているモデルよりは高く、そのくせ機能は一世代前だったりと結構無駄金を使った気もするが、いま使っている親指シフト専用モデルは四代目。
しかしこいつもWindows7なので、買い換えなきゃ、と考えている内にまさかの親指シフト専用モデル終了、親指シフトキーボード終了、親指シフト入力専用(でもないか)日本語入力ソフト Japanist も終了。
親指シフト専用モデルにほぼ特化したパソコンショップ 青山アクセス(https://access-fs.com/index.html)にアクセスしてみると、新型コロナウィルスの影響もあって、専用モデルはいつのまにか売り切れていた。
https://access-fs.com/oasys/oshift.html
うーん、25万から30万は覚悟しなきゃいかんので、金の工面を考えている内にこんなことになるとは。
やっぱりアレだな、金は貯金ばっかしていないで、使うべきところには使わなきゃダメだな。
お年玉もらって貯金しようとすると親にほめられたり、手にしたことない大金だから嬉しくなって使うのがもったいなかったりするのが私のこども時代だったが、こういう時にもらったお金でドーン!と何か買ったり使ったりしておけば、大きくなってからの思い出になるし、何より将来のためになったと思うんだよなァ。
金の使い方が貧乏くさかったと言う話だが、なんで話がそれた、それより何より、来年といっても多分実際には今年中で終了するに等しいし、歳も歳だからもしかしたら最後に買うパソコンになるかもしれないから慎重に考えていたが、そんなことどうでもいいからとにかく新型コロナウィルスが終息(収束か?)したら買わないと・・・・
日本語入力はlenovoでもDELLでもHPでもJapanistをインストールすればいいし、キーボードはlenovoなら親指シフトが打ちやすいし、別に富士通のパソコンでなければ使えないということはないんだが、しかしJapanist が廃止だと、ちょっと(かなり)困る。
うーん、まさかこんな日が来るとは。
262090
コメント
まさかこんな日が来るとは思わなかったですよ・・・・・