入間基地の航空祭に行ってきた。
毎年11月3日と決まっているそうだ。

https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/

アクセスがよくて毎年大人気というか大混雑するというので躊躇していたが、今年こそは行ってみよう、と。

西武池袋線の稲荷山公園駅を降りるとそこはもう入間基地。
線路自体が、基地の真ん中を突っ切って走っている。知らなかった。

こういう自衛隊の開放行事は、主に三つの要素で構成されている。
1)自衛隊の行う催し物
2)出自不明の業者による食べ物の出店
3)自衛隊とは無関係の業者による、自衛隊グッズの販売

私、2)があまり好きではなくて。
理由は、
a)高い
原価で出せとは言わないが、たこ焼き×××円とか焼肉串●●●円とか佐世保バーガー△△△円とかあるが、一食あたりの食事代としては、私の懐具合では高いと思う。これならコンビニでなんか買った方がまし。本当ならまいばすけっとかマルエツプチでもあればそっちに行くところ。

b)出自が不明
音楽フェスでもそうだけど、最近はこういうイベントには各種食べ物の出店がある。なんかとても綺麗にデザインされた幟とか(なんていうんだアレ)がテントの上にあり、遠くからでもよく分かる。
んが(こまわり君か)、どこの業者がやってるのかよくわからないので不安だったりする。
とはいえ、神社の祭りでパンチパーマの人のやってる焼きそばよりはましかもしれん。いや、どっちもどっちかな。

今日は、ヤンニョムキムチだかチキンだとかの弁当を売っている店が空いてたのでここで買ったが、冷えて固いご飯に辛めに味付けされたから揚げにゆで卵、おそらく質が悪くてまずい小梅(私は梅干しの味にはうるさいのである)で700円だった。胸に付けてる出入り証を見たら地元のそば屋らしかったので、まぁ地域経済に貢献したと思えば。

以前、どっかのフェスに行ったときには、自称A5ランクの牛肉の切れ端を串に刺したものが800円だったかな。しかし、肉というのはよくわからない。とあるデータ屋さんに言われたことがある。

万が一食中毒にでもなったときに、どこに苦情を持っていけばいいのかわからないのも不安。


3)熊谷基地にも行ったことがあるが、自衛隊の基地ではどこでも同じような売店が出ていて、Tシャツ、キーホルダー、タオル類、文房具類、戦闘機の模型などなど売っているお店がいくつも出ているのだが、どれも自衛隊とは直接関係のない業者。業者扱いが悪ければ、物品販売業(これもダメか)。
いずれにしても、自衛隊から許可は得ているのかもしれないが。

米軍横田基地にも同じように米軍っぽいグッズ(なんだそれ)を売っている民間業者がいる。
しかし横田基地は各部隊がオリジナルのTシャツやら作っているので、これなら本物といえる。まぁもう買いませんけどね。

そんなわけで、自衛隊の催し物で見るべきなのは、自衛隊がやっている催し物、出し物、展示ということなのだが、入間基地は航空自衛隊なので戦闘機各種飛行機ヘリコプターなどなどの展示と飛行ということになるが、これがまた大人気でものすごく混む。
早々に来て場所取りしてシート敷いて午後まで待っているらしい。
私は諦めて早々に帰りました。
朝9時開場で午後3時終了だから、自衛隊イベントは早く行くべきですな。

そして、食べものは買わず、グッズは買わず(買う意義がない)。

来年の熊谷基地のさくらまつりに行くと、基地内コンビニと売店で隊員が使っている(らしい)手袋などが買えるから、来年も行くかな。・・・意味あるのか、それ。




260401

コメント

ありす
2019年11月4日16:59

兄さん行ったのですね。

雲が多くて飛行機飛んでるのが見えないなんて話も聞きましたが、如何だったんでしょう?

私もテキヤの物は食べませんよ。どうにも信用出来なくてね。

権之助
2019年11月5日0:55

確かに曇りでしたが、飛行機はよく見えましたよ。
あー、言われてみれば、いくら宣伝していてもテキヤと同類ですねぇ。
これからはコンビニおにぎりでも調達しておきますか。

みんなブルーインパルスが目当てなんですかね?そんなにいいんですかね?
個人的には、YS-11を二機見られたのと、軍用犬の訓練が見られたのが収穫でしたが、来年はもう行かないですね・・・

お気に入り日記の更新

日記内を検索