2018/9/29 今月もまもなく終わり。
2018年9月29日 過ぎ去っていく日々の記録あっ!と言う間の9月でしたな。
来月から10月。二桁になるともう今年も終わり。
また、来年の手帳は何にしようかと毎日のように、いや、毎日、文房具屋とロフトと東急ハンズと無印良品を巡回する日々が始まる。
普通の人は1冊かって終わりの手帳を、10冊くらい買うのはつらい。本当に手帳病だなぁ。
なんとかインターネットも元通りにつながるようになったが、以前からおかしかったワイモバイルのスマホがますますおかしくなる。満充電したばかりなのになんで5分で1%になるんだ。
テレビを取り替えたら、アンテナケーブルの差し込みがねじ込み式になっていて、ケーブルを買い換えるか、ソケットを付け替えるか。
カセットテープもこの機会に捨てよう。
ついでにディスクを読み込まなくなったCDプレーヤーも修理に出そうかと思ったが、しかしもうここ何年も音楽はCDプレーヤーではなくパソコンのしょぼいスピーカーで聴いて満足しているのでいらないか。それよりも、新しいミニコン買うか、ソニーのコンパクトなステレオ(っていうのか、あれ)にしてもいいかな。とか。
この間、テレビ東京系の「家ついていっていいですか」観た。
2年経ったら亡くなってしまっている人もいる。アタマではわかっていても現実も見せられることはあまりない。塾の先生も、飲食業の母の次男も亡くなってしまっていたとは。
錦糸町だったかどこだったか、天涯孤独の人の彼女が亡くなった、というのが2年前の話で、その人の部屋はゴージャスというかなんかすごい部屋だったが、それも2年経ったらずいぶん変わっていたのを見て、俺も自分の部屋を片づけようと思った。
いつでも心置きなく出かけられるように。
いっつも、外出しようとすると、部屋が汚いのが気になって出かけられないのはどういうわけだ。
257133
来月から10月。二桁になるともう今年も終わり。
また、来年の手帳は何にしようかと毎日のように、いや、毎日、文房具屋とロフトと東急ハンズと無印良品を巡回する日々が始まる。
普通の人は1冊かって終わりの手帳を、10冊くらい買うのはつらい。本当に手帳病だなぁ。
なんとかインターネットも元通りにつながるようになったが、以前からおかしかったワイモバイルのスマホがますますおかしくなる。満充電したばかりなのになんで5分で1%になるんだ。
テレビを取り替えたら、アンテナケーブルの差し込みがねじ込み式になっていて、ケーブルを買い換えるか、ソケットを付け替えるか。
カセットテープもこの機会に捨てよう。
ついでにディスクを読み込まなくなったCDプレーヤーも修理に出そうかと思ったが、しかしもうここ何年も音楽はCDプレーヤーではなくパソコンのしょぼいスピーカーで聴いて満足しているのでいらないか。それよりも、新しいミニコン買うか、ソニーのコンパクトなステレオ(っていうのか、あれ)にしてもいいかな。とか。
この間、テレビ東京系の「家ついていっていいですか」観た。
2年経ったら亡くなってしまっている人もいる。アタマではわかっていても現実も見せられることはあまりない。塾の先生も、飲食業の母の次男も亡くなってしまっていたとは。
錦糸町だったかどこだったか、天涯孤独の人の彼女が亡くなった、というのが2年前の話で、その人の部屋はゴージャスというかなんかすごい部屋だったが、それも2年経ったらずいぶん変わっていたのを見て、俺も自分の部屋を片づけようと思った。
いつでも心置きなく出かけられるように。
いっつも、外出しようとすると、部屋が汚いのが気になって出かけられないのはどういうわけだ。
257133
コメント