2017/10/24 私の人生には無駄が多い。
2017年10月24日 過ぎ去っていく日々の記録このネタ、前にも書いたか。
高校卒業したり、大学入ったりしてまずするのは、昔は運転免許を取りにいくことだった。
ま、普通免許ですね。ちょっと変わったところで、16歳で原付、そのあと自動二輪を取って、普通免許。
その昔、児童館に遊びに行っているときに、そこの職員が免許証見せてくれたら、大型とかそのほかいくつかの免許を持っていた。
「いやぁ、俺、こういうの好きなんだよ」って言っていたけど、何がこういうのだか、今もってわからん。
で、それに感化されたか、16で原付はいい、20で普通免許も、ちょっと遅いけどまぁいい。そのあと、22くらいで自動二輪を取る。
そして就職して、3年後くらい、大型免許を取りにいく。
うちから結構遠い教習所で、片道1時間ちょいかかる。
大型取り始めたら、そこでやっていた大型特殊が簡単にとれるというのでこれも申し込む。本当に簡単に取れる。学科なし、実技8時間くらいだったと思う。3速オートマでクラッチ操作なし、車体が真ん中から割れるように曲がるので内輪差なし、当然脱輪なし。
で、そこでは牽引も教えていたので、これも申し込む。
これは結構難しい。最初の数時間は、前進後退繰り返すだけ。なのにまっすぐ下がれない。できるようになったら、今度はバックで曲がる練習。これも難しい。
どうにかこうにかなんとかできるようになって免許をもらう。
こういう免許をとるのに、就職して何年目かの土日は教習所通いでつぶれる。彼女とのデートもなし。当時、彼女じゃないけど仲のよい女友達が隣町に住んでいたが、そこに遊びに行くこともなし。
大型、牽引、大型特殊で大体50万くらいかかってる。
そして、こんだけ金と時間かけて取った免許だけど、必要な車には一度も乗ったことがない。
そしてそして、免許更新のたびに深視力検査というのがあり、引っかからないかとビクビク。もちろん、更新にはすこし余分にお金がかかる、はず。いや、どうだったっけかな。
今思えば金も時間もあったのね、と思うけど、暇だからって、使いもしない免許など時間と金かけて取りにいかず、なんかほかの、もっと有意義なことに使えばよかったなぁ。
254347
高校卒業したり、大学入ったりしてまずするのは、昔は運転免許を取りにいくことだった。
ま、普通免許ですね。ちょっと変わったところで、16歳で原付、そのあと自動二輪を取って、普通免許。
その昔、児童館に遊びに行っているときに、そこの職員が免許証見せてくれたら、大型とかそのほかいくつかの免許を持っていた。
「いやぁ、俺、こういうの好きなんだよ」って言っていたけど、何がこういうのだか、今もってわからん。
で、それに感化されたか、16で原付はいい、20で普通免許も、ちょっと遅いけどまぁいい。そのあと、22くらいで自動二輪を取る。
そして就職して、3年後くらい、大型免許を取りにいく。
うちから結構遠い教習所で、片道1時間ちょいかかる。
大型取り始めたら、そこでやっていた大型特殊が簡単にとれるというのでこれも申し込む。本当に簡単に取れる。学科なし、実技8時間くらいだったと思う。3速オートマでクラッチ操作なし、車体が真ん中から割れるように曲がるので内輪差なし、当然脱輪なし。
で、そこでは牽引も教えていたので、これも申し込む。
これは結構難しい。最初の数時間は、前進後退繰り返すだけ。なのにまっすぐ下がれない。できるようになったら、今度はバックで曲がる練習。これも難しい。
どうにかこうにかなんとかできるようになって免許をもらう。
こういう免許をとるのに、就職して何年目かの土日は教習所通いでつぶれる。彼女とのデートもなし。当時、彼女じゃないけど仲のよい女友達が隣町に住んでいたが、そこに遊びに行くこともなし。
大型、牽引、大型特殊で大体50万くらいかかってる。
そして、こんだけ金と時間かけて取った免許だけど、必要な車には一度も乗ったことがない。
そしてそして、免許更新のたびに深視力検査というのがあり、引っかからないかとビクビク。もちろん、更新にはすこし余分にお金がかかる、はず。いや、どうだったっけかな。
今思えば金も時間もあったのね、と思うけど、暇だからって、使いもしない免許など時間と金かけて取りにいかず、なんかほかの、もっと有意義なことに使えばよかったなぁ。
254347
コメント