この年末年始は、29日は朝から深夜まで年賀状製作に費やし、出来上がった20枚少々の年賀状を深夜の郵便局に放り込みにいく。来年からは15日くらいには出したいなぁ。いいかげん、宛名ソフトも、来年(今年か)は「宛名職人」をやめて「筆まめ」「筆王」にしよう。もともとはMac専用だったらしいが、10年以上前に買った年賀状のムックについていたものをしつこく使い続けている。
あまり人が使っていないから絵柄がかぶる心配が少なくていいのだが、しかし数が少ないし、デザインもダサいし、昨年だか、販売元がもともとのソフト会社である、札幌のアジェンダという会社からソースネクストに移ったので、義理立てする必要もないし。

それに、昨年末(一昨年末か)、に長年愛用していたXPパソコンがとうとう使用不能になったどさくさで、去年(一昨年か)は年賀状もろくに出せなかった。もともと少なかった年賀状がさらに減った。

一日中かかって完成した年賀状が20枚って、何やってるんだか。これで年末の貴重な一日が丸々つぶれた。
ラジオ聞いたりテレビみたり、マンガ読んだり週刊新潮読んだりしながらやっているとこういうことになるのだな。とはいえ、集中してやることもできず。こういうのは人生の時間の無駄遣いだと思う。

30日は、なんとか10時に起きて(遅い)、横浜に行く。

31日。特に何もすることなく、夕方に銭湯に行ったら、膝を湯船の石のとがったところに思いっきりぶつける。
最後に近所のスーパーに行ってなんか買う。三が日休むスーパーも最近珍しいが、生鮮品は入ってこないのだし、働く人のことも考えれば懸命な判断。

久しぶりに紅白歌合戦を見る。なんか変だな、と思うと、やはりSMAPがいない。ゴジラとかタモリ&マツコデラックスとか、余計な演出が多くて「コレジャナイ」感ありあり。
良かったのは大竹しのぶと高橋真梨子の歌とガッキーくらいですか。

1日 新年挨拶の後、墓参り。近所、でもないが、大衆寿司チェーン店に行く。寿司屋は三が日は休まないのが普通らしい、というのを、その昔「味なおふたり」という、週刊漫画Timesに連載されていた漫画で知った。ちなみにこのモデルとなっている寿司店は実在する。



251479

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索