2016/6/21 やっと梅酒を漬ける
2016年6月21日 過ぎ去っていく日々の記録
経験者なら分かりますが、なに、梅酒を漬けるといっても
1)スーパーで生梅(たいてい1kg)買ってきて洗ってヘタとって水気を良く拭く。
2)広口瓶に洗った梅と氷砂糖を適量入れる。
去年は氷砂糖600gにしたら、口当たり良くなりすぎていくらでも呑めそうなんで失敗したんだか成功なんだか。
3)果実酒用のホワイトリカー1.8ℓ入れる。
今年はスーパーでサントリーの「果実酒用ブランデー」を見つけたので3月ころに早々に購入。柳沢きみお先生の「大市民」でも、ブランデーで梅酒を漬けるというネタがあって、ガラス瓶入りのブランデー2本くらい買うのかな、高いな、なんて思ってたらこういうのがあったとは。きっと知多半島の工業地帯のサントリーの蒸溜所というか工場で作られてるんだろう。
アルコール類は山崎とか白州とか余市とかの風光明媚なところで作られていると思ったら大間違いで、ニッカなんか栃木や柏に工場がある。
それはさておき。
要は梅の実と氷砂糖とアルコールをビンに入れて半年放っておけばできるのである。
この漫画が今月末に出るらしいが、著者の奥さんの、モーニング読者には広く知られたニョーボことよしえさんも乳がんでなくなったんだよなぁ。
こういうこというと語弊があるが、乳がんなんてガンの中では治りやすい方で、I期だと90パーセント以上が治るというのに。
天国ニョーボ 2 (ビッグコミックス)
246709
1)スーパーで生梅(たいてい1kg)買ってきて洗ってヘタとって水気を良く拭く。
2)広口瓶に洗った梅と氷砂糖を適量入れる。
去年は氷砂糖600gにしたら、口当たり良くなりすぎていくらでも呑めそうなんで失敗したんだか成功なんだか。
3)果実酒用のホワイトリカー1.8ℓ入れる。
今年はスーパーでサントリーの「果実酒用ブランデー」を見つけたので3月ころに早々に購入。柳沢きみお先生の「大市民」でも、ブランデーで梅酒を漬けるというネタがあって、ガラス瓶入りのブランデー2本くらい買うのかな、高いな、なんて思ってたらこういうのがあったとは。きっと知多半島の工業地帯のサントリーの蒸溜所というか工場で作られてるんだろう。
アルコール類は山崎とか白州とか余市とかの風光明媚なところで作られていると思ったら大間違いで、ニッカなんか栃木や柏に工場がある。
それはさておき。
要は梅の実と氷砂糖とアルコールをビンに入れて半年放っておけばできるのである。
この漫画が今月末に出るらしいが、著者の奥さんの、モーニング読者には広く知られたニョーボことよしえさんも乳がんでなくなったんだよなぁ。
こういうこというと語弊があるが、乳がんなんてガンの中では治りやすい方で、I期だと90パーセント以上が治るというのに。
天国ニョーボ 2 (ビッグコミックス)
246709
コメント