15/11/18 どこにでもいる。
2015年11月18日 過ぎ去っていく日々の記録あ、明日はボージョレーの解禁日ですな。
そんなことはおいといて。
××線で出勤していると、車両の中をずーっと歩いている人がいる。いや、なんかわけわかんない説明ですが、他の乗客が吊り革掴まったりして目的駅に着くまでじっとこらえているところ、そのひとの合間を縫うように通路を歩いていく人がいる。いつも同じ格好。同じカバン。当たり前か。
乗換のために前方に行きたいのかなぁ、と思っていたが、ある時は車両後方に向かって歩いていて、「?」「この人は何をやりたいの?」と思っていた。
どうもこの人は、きっと、車両の中で立っていることができないんだろうという結論に達し、いつかこの人がどの駅で降りるのか、余裕があれば会社はどこか、をつきとめてやろう、と思っていたが、そんな余裕もなく。
所用で、出勤時に別の線に乗ることになった。
とある駅でどかっと降りてどかっと乗ってくるのだが、扉がしまっても車掌のアナウンスが聴こえる。「白線までお下がりください」とかなんとか言っているので、なんだろうと思ったら、客のひとりが車掌の口真似をしているのだった。
「このあと列車は続いて参ります」とかなんとかいってて、終わらない。
最初はギクッとしたが、数日続いたのでもう慣れた。
この人も、毎日同じ背広を着ている。こんな人でもきっと会社ではまともに仕事しているのかなぁ、と思うと、やっぱり追いかけて勤務先を突き止めてみたい誘惑にかられるのだが。
前にも書いたネタだけど、これはちょっと違うが、やはり別の路線で、改札口へ向かうエスカレーターに乗っていると、右側に立つ人がいる。ここ関東圏では立つのは左側と決まっているので、歩く人はみんな迷惑している(勤務先に急ぐ人は歩いてる)。
迷惑なんだけど、からだが不自由な人らしく、左には立てないらしい。
こういうのはどう解釈したらいいんだろうなぁ。
まぁどうでもいいです。
241182
そんなことはおいといて。
××線で出勤していると、車両の中をずーっと歩いている人がいる。いや、なんかわけわかんない説明ですが、他の乗客が吊り革掴まったりして目的駅に着くまでじっとこらえているところ、そのひとの合間を縫うように通路を歩いていく人がいる。いつも同じ格好。同じカバン。当たり前か。
乗換のために前方に行きたいのかなぁ、と思っていたが、ある時は車両後方に向かって歩いていて、「?」「この人は何をやりたいの?」と思っていた。
どうもこの人は、きっと、車両の中で立っていることができないんだろうという結論に達し、いつかこの人がどの駅で降りるのか、余裕があれば会社はどこか、をつきとめてやろう、と思っていたが、そんな余裕もなく。
所用で、出勤時に別の線に乗ることになった。
とある駅でどかっと降りてどかっと乗ってくるのだが、扉がしまっても車掌のアナウンスが聴こえる。「白線までお下がりください」とかなんとか言っているので、なんだろうと思ったら、客のひとりが車掌の口真似をしているのだった。
「このあと列車は続いて参ります」とかなんとかいってて、終わらない。
最初はギクッとしたが、数日続いたのでもう慣れた。
この人も、毎日同じ背広を着ている。こんな人でもきっと会社ではまともに仕事しているのかなぁ、と思うと、やっぱり追いかけて勤務先を突き止めてみたい誘惑にかられるのだが。
前にも書いたネタだけど、これはちょっと違うが、やはり別の路線で、改札口へ向かうエスカレーターに乗っていると、右側に立つ人がいる。ここ関東圏では立つのは左側と決まっているので、歩く人はみんな迷惑している(勤務先に急ぐ人は歩いてる)。
迷惑なんだけど、からだが不自由な人らしく、左には立てないらしい。
こういうのはどう解釈したらいいんだろうなぁ。
まぁどうでもいいです。
241182
コメント