今日も益体もない話をヒトツ。

パソコン・スマートフォンでラジオが聴けるradikoというのがあります。

都会ではビルの乱立とパソコン、無線LANなんかでAM波の伝播状態が余りよくなく、雑音まみれになることが増えてきました。
私の部屋ではラジオが5台ほど現役で稼働しているのですが、パソコンの近くだったりケータイの充電器の近くにおいていたりすると、もう雑音で聴けたもんじゃありません。

この間も、スイッチ入れたらひどい雑音だったので原因探ったらデジカメの充電器がコンセントに刺さっていたからでした。

FMは殆ど雑音にはならないんだけど、ラジオレコーダーで山下達郎のサンデーソングブックをタイマー録音していると、途中で必ず「ジジジジジ」と雑音が残っています。コンセントのせいなのかと思うけれども、まぁ放っています。以前はステレオでCD聴いてたら他の部屋の照明を切ったときに雑音が入って、なんてまぁひどい家なんでしょうか。

それはさておき。
雑音だったり難聴取地域が増えてきたからか、始まったradiko.jp。
月に350円だか払うと、全国のラジオが聴けるようになります。
このはした金惜しさに渋っていたけど、今月ついに登録しました。

で、聴いているのが、朝の出勤途中にMBSの「ありがとう浜村純です」。まさかこういうのをリアルタイムで聴けるとはねぇ。

そして今日は、午後にABCの音楽番組を聴いてました。
今どきラジオを聴いているのは40代以降らしく、そういう年寄り向けの懐かしい曲ばかりがかかるわけですが、こういうのは関東の日曜の午後にはないなぁ。大阪が羨ましい。
今日は「哀しい色やね」がかかって、これまた、まさか大阪のラジオ局でこれがかかるとはねぇ、と小さな感慨にふけりました。

パソコンならsimulradioというサイトにアクセスすれば、またスマートフォンならtuneinというアプリを入れれば、コミュニティラジオも聴けるし、なかなか便利なものです。



229159

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索