2014/10/14
2014年10月14日 過ぎ去っていく日々の記録 コメント (2)
台風で会社行かなくて済むかと思ったが、テレビで進路見てたら「あぁこりゃ火曜の早朝に抜けるな」ということがわかってしまい、いやいや出勤。コドモか。
今年もはや手帳の季節はもう折り返し地点を過ぎてしまったが、まだ色々と買い漁っている。
去年買ったジブン手帳は今年は二年目版を買う。
しかし、今年年初に異動になった部署は、これまでのような知的労働から半肉体労働、工場のライン工みたいなものなので、仕事の予定は上司まかせ、会議などなく、月曜朝に朝礼するのみ、ということで、ジブン手帳もマンダラ手帳も不要になってしまった。
そんなわけで、ライフハックプランナーに手を出してみたり、ロングプラン手帳買ってみたり、キャンパスダイアリーA6(文庫サイズ)買ってみたりしているが、どれもこれも帯に短し襷に長しというか、そもそも仕事に手帳は不要じゃないの?ということに最近気がつく。
で、今日はアートプリントジャパンのクォーターダイアリーを購入。10月始まりだから今日から使ってみて、使いにくければまたなんか買おう。
http://www.apj-i.co.jp/special/2015diary/2015diary_quarter.html
とはいえ、既にもうガントチャートダイアリーか、ダイゴーのプロジェクトダイアリーか、無印良品のマンスリーを買うつもりになっている。使う当てもないのにねぇ。
終業後、もしくは始業前、そして土日の時間をどう使うか、ということに収斂されていくので、この調子だとまた丸善とか伊東屋とか寄って、何かいいものはないか、と捜す日々が続きそう。
うーん、いつものことながら無駄な時間と金と労力を費やしているなぁ・・・
しかし、出世街道一目散の人たちと違うルートを歩んでいるが、果たしていつまでこの会社にいられるものやら。
ぼくはアスペルガー症候群
227909
今年もはや手帳の季節はもう折り返し地点を過ぎてしまったが、まだ色々と買い漁っている。
去年買ったジブン手帳は今年は二年目版を買う。
しかし、今年年初に異動になった部署は、これまでのような知的労働から半肉体労働、工場のライン工みたいなものなので、仕事の予定は上司まかせ、会議などなく、月曜朝に朝礼するのみ、ということで、ジブン手帳もマンダラ手帳も不要になってしまった。
そんなわけで、ライフハックプランナーに手を出してみたり、ロングプラン手帳買ってみたり、キャンパスダイアリーA6(文庫サイズ)買ってみたりしているが、どれもこれも帯に短し襷に長しというか、そもそも仕事に手帳は不要じゃないの?ということに最近気がつく。
で、今日はアートプリントジャパンのクォーターダイアリーを購入。10月始まりだから今日から使ってみて、使いにくければまたなんか買おう。
http://www.apj-i.co.jp/special/2015diary/2015diary_quarter.html
とはいえ、既にもうガントチャートダイアリーか、ダイゴーのプロジェクトダイアリーか、無印良品のマンスリーを買うつもりになっている。使う当てもないのにねぇ。
終業後、もしくは始業前、そして土日の時間をどう使うか、ということに収斂されていくので、この調子だとまた丸善とか伊東屋とか寄って、何かいいものはないか、と捜す日々が続きそう。
うーん、いつものことながら無駄な時間と金と労力を費やしているなぁ・・・
しかし、出世街道一目散の人たちと違うルートを歩んでいるが、果たしていつまでこの会社にいられるものやら。
ぼくはアスペルガー症候群
227909
コメント
ガントチャートが旬みたいですねえ。
ちょうど、他の人のスケジュールも含めて時系列でスケジュール
管理したほうがいい業務内容なのでいいなあと思ってます。
でも、おっしゃるとおり仕事に手帳いらん、みたいなのは
当たってると思います(笑)。
ほんでも、タスク管理などより、達成感管理のほうが重視
している私にとってはやっぱり達成感記録のために手帳使おう
と思ってます(たいしたことやってないから達成感も作り出さない
と自分の存在意義あやういですw)。
スケジュール管理することもなくなっちゃったんで。
でも今日もとある文具店に閉店までいて手帳漁ってました。
我ながらこうなるとただのバカですねぇ・・・