2014/9/17 三日目
2014年9月17日 過ぎ去っていく日々の記録さて三日目。
酔っぱらってテレビつけたまま寝てしまい、目が覚めたら8時半。朝食は9時までなので、急いで食堂へ。いやこんなの食堂じゃないよ。
昨日は地のものが食べられると思って和食にしたのにそういうおかずは何にもなくてがっかりしたので今日は洋食。といっても、違いはパンだけ。そのパンも、当然どっかから仕入れたもので、自分で焼いているわけではない。
まぁそれはいいとしても、やっぱりおかずが少なくってがっかり。
昨日はソーセージとスクランブルエッグだけ。今日は、ソーセージがポテトに変わったものの、おかずじゃないよ。とにかくメニューが貧弱すぎ。
しかしココは金沢随一の繁華街、片町の安ホテル。泊まっているのは昨夜呑んで帰れなくなったサラリーマンや、出張してきて安ホテルで節約している優秀なサラリーマン。
みんな、黙ってとっととご飯やパンを詰め込んでそそくさと出発していく。
サラリーマン長年やってやっとわかったんですが、出張する人は社内でも優秀な人なんです。出来の悪いヤツ(私)は、事務職はおろか、工場の生産ラインに張りつかされて、外部との接触がない部署に配属になるんです。
さてその優秀なサラリーマンたちは、仕事も早いが食事も早い。無駄口叩かないでもそもそと食べてさっさと出ていく。
今回は、兼六園にも金沢城公園にも尾山神社にも行けなかったなぁと思い、もう一泊しようかと思ったが、実家には年老いた老夫婦が私の帰りを待ってはいないが、まぁまた来ようと思い、金沢を後にする。
みどりの窓口の係員が気を利かせてくれて、北陸フリーきっぷを使った。
で、フリー区間があるので、ちょっと金沢以外にも立ち寄ることにした。
で、高岡に行ってみた。
こんなことでもないと来ることないし、新幹線が通って新高岡が開業したらきっと街も変わるだろう、と。
行ってみたかったのは、瑞龍寺。
素晴らしい。スケールデカい。荘厳。さすがという感じですね。
ここでも御朱印をもらう。
そして、食べログでも高評価の「すし食いねぇ 高岡南店」へ。
駅からは徒歩14分とのことだが、ここでもレンタサイクル借りていたので、移動が楽で助かる。
まだランチの時間帯だったので、ランチを頼む。そして、当日のおすすめ(忘れた)を食べ、のどぐろ(550円)も頼む。
まぁ多分この店も、もう金輪際死ぬまで訪れることはないだろうから、思い切って高いものを頼んでみた。旨かった。
御勘定してもらった後の、店長の愛想がよくてですね、気分よく帰りました。
回転寿司はいる前に、サイクリング中にふと見つけた銭湯が14時からだったので、ここにも浸かる。ここにも、もう死ぬまで来ることはないだろうなぁ。
3時半に駅に戻り、15時37分発のはくたかに飛び乗り、帰郷。
あぁ楽しい旅行だった。
しかし、あまりの無計画性であっちへうろうろこっちへうろうろして、あまり成果が上がらなかったともいえる。もっと計画していれば、あちこち見て回れただろう。でもまぁ行きたいと思っていたところには行けたし、思いつきで行ったところは、計画立てていたら外していただろうし。
そして、楽しい旅行の後には、厳しい現実が待っている。早速、瞼がピクピクしている。
早期退職してしまいたいと思うが、定収入がなくなったら困るしなぁ。たとえ低収入でも。
一人で旅行すると、道中殆ど喋らない。これもまたつまらないといえる。二人で旅行している中年、初老カップルが羨ましかったことであるよ。
226707
酔っぱらってテレビつけたまま寝てしまい、目が覚めたら8時半。朝食は9時までなので、急いで食堂へ。いやこんなの食堂じゃないよ。
昨日は地のものが食べられると思って和食にしたのにそういうおかずは何にもなくてがっかりしたので今日は洋食。といっても、違いはパンだけ。そのパンも、当然どっかから仕入れたもので、自分で焼いているわけではない。
まぁそれはいいとしても、やっぱりおかずが少なくってがっかり。
昨日はソーセージとスクランブルエッグだけ。今日は、ソーセージがポテトに変わったものの、おかずじゃないよ。とにかくメニューが貧弱すぎ。
しかしココは金沢随一の繁華街、片町の安ホテル。泊まっているのは昨夜呑んで帰れなくなったサラリーマンや、出張してきて安ホテルで節約している優秀なサラリーマン。
みんな、黙ってとっととご飯やパンを詰め込んでそそくさと出発していく。
サラリーマン長年やってやっとわかったんですが、出張する人は社内でも優秀な人なんです。出来の悪いヤツ(私)は、事務職はおろか、工場の生産ラインに張りつかされて、外部との接触がない部署に配属になるんです。
さてその優秀なサラリーマンたちは、仕事も早いが食事も早い。無駄口叩かないでもそもそと食べてさっさと出ていく。
今回は、兼六園にも金沢城公園にも尾山神社にも行けなかったなぁと思い、もう一泊しようかと思ったが、実家には年老いた老夫婦が私の帰りを待ってはいないが、まぁまた来ようと思い、金沢を後にする。
みどりの窓口の係員が気を利かせてくれて、北陸フリーきっぷを使った。
で、フリー区間があるので、ちょっと金沢以外にも立ち寄ることにした。
で、高岡に行ってみた。
こんなことでもないと来ることないし、新幹線が通って新高岡が開業したらきっと街も変わるだろう、と。
行ってみたかったのは、瑞龍寺。
素晴らしい。スケールデカい。荘厳。さすがという感じですね。
ここでも御朱印をもらう。
そして、食べログでも高評価の「すし食いねぇ 高岡南店」へ。
駅からは徒歩14分とのことだが、ここでもレンタサイクル借りていたので、移動が楽で助かる。
まだランチの時間帯だったので、ランチを頼む。そして、当日のおすすめ(忘れた)を食べ、のどぐろ(550円)も頼む。
まぁ多分この店も、もう金輪際死ぬまで訪れることはないだろうから、思い切って高いものを頼んでみた。旨かった。
御勘定してもらった後の、店長の愛想がよくてですね、気分よく帰りました。
回転寿司はいる前に、サイクリング中にふと見つけた銭湯が14時からだったので、ここにも浸かる。ここにも、もう死ぬまで来ることはないだろうなぁ。
3時半に駅に戻り、15時37分発のはくたかに飛び乗り、帰郷。
あぁ楽しい旅行だった。
しかし、あまりの無計画性であっちへうろうろこっちへうろうろして、あまり成果が上がらなかったともいえる。もっと計画していれば、あちこち見て回れただろう。でもまぁ行きたいと思っていたところには行けたし、思いつきで行ったところは、計画立てていたら外していただろうし。
そして、楽しい旅行の後には、厳しい現実が待っている。早速、瞼がピクピクしている。
早期退職してしまいたいと思うが、定収入がなくなったら困るしなぁ。たとえ低収入でも。
一人で旅行すると、道中殆ど喋らない。これもまたつまらないといえる。二人で旅行している中年、初老カップルが羨ましかったことであるよ。
226707
コメント