2014/2/26 99%ありがとう ALSにも奪えないもの (一般書)
2014年2月26日 読書
今朝読んだ新聞に、先代の柳家小さん師匠(うまいねぇ、コレでインスタントかい?のツルッパゲの人)がニ・二六事件の時にたまたま軍隊にいて、決起軍に巻き込まれて、殺気立っている軍人たちの前で落語やらされても誰も笑わなかった、いう話が載っていたけど、そうかきょうは二二六事件の日か。
さて昨日のALSの続き。
色々な人がALSに罹っていますが、この病気のやっかいというか残酷なところは、運動神経は全て駄目になってしまうのに、視神経と脳みそには異常が及ばないというところ。
段々と駄目になっていく過程で、患者は大変なストレスにさらされるが、考えることは衰えず、視神経も健康なときと同じだから、動けなくなり、食べられなくなり、呼吸ができなくなっても生き続ける。
最近だと、徳州会の徳田虎雄が罹っていますが、篠沢教授こと、学習院の篠沢秀夫教授も罹っています。
著者は帰国子女で、帰国後お茶の水女子大附属中学に入学して(中学までは共学)、その後国内のアメリカンスクール(神戸のカナディアン・アカデミー http://www.canacad.ac.jp/ という、とてもおしゃれなところ)を経てハワイの大学に入学してスカした人生送っていたものの、ALSに罹って今動かせるのは目だけだそうだ。
まぁどうでもいいです。
99%ありがとう ALSにも奪えないもの (一般書)
216493
さて昨日のALSの続き。
色々な人がALSに罹っていますが、この病気のやっかいというか残酷なところは、運動神経は全て駄目になってしまうのに、視神経と脳みそには異常が及ばないというところ。
段々と駄目になっていく過程で、患者は大変なストレスにさらされるが、考えることは衰えず、視神経も健康なときと同じだから、動けなくなり、食べられなくなり、呼吸ができなくなっても生き続ける。
最近だと、徳州会の徳田虎雄が罹っていますが、篠沢教授こと、学習院の篠沢秀夫教授も罹っています。
著者は帰国子女で、帰国後お茶の水女子大附属中学に入学して(中学までは共学)、その後国内のアメリカンスクール(神戸のカナディアン・アカデミー http://www.canacad.ac.jp/ という、とてもおしゃれなところ)を経てハワイの大学に入学してスカした人生送っていたものの、ALSに罹って今動かせるのは目だけだそうだ。
まぁどうでもいいです。
99%ありがとう ALSにも奪えないもの (一般書)
216493
コメント