やはりスウェーデンには勝てなかったなぁ。
中国と比べると、明らかに体格が全然違う。なんで北欧の人たちはあんなにからだがデカいんだ。琴欧州とか。
あちらも、結婚してコドモがいて、それでも競技を続けているわけですが、カーリングはそもそもそういう一生通してつきあって行けるスポーツなんだそうですね。前にも書いたが、小笠原と船山の母親がチーム組んでいるというのはファンには有名な話だし。
今回のオリンピックでも、家庭のある競技者の為に託児などの費用を出すような制度があるそうで、二人もそれを利用して競技を続けていたとか。これまでは常呂町にしかなかった常設のカーリング場も札幌にできたし、そういうことも二人を後押ししたのかと。
4勝5敗の5位は、「あぁアメリカに勝っていたらナァ」と残念にも思うが、一度第一線を退いて、結婚妊娠出産して復帰しても、ここまでできるということを示してくれたのは大変意味がある。
トリノ以来、競技のすそ野が広がったようだし、4年後はまたどうなるかわからないが、今度こそ準決勝進出を期待しよう。
女子ばっかりが人気だけど、男子もオリンピックに出てほしいものである。どちらかというと、パワーあふれる男子の方が見ていると面白い。
女子決勝はスウェーデン対カナダで、テレビ中継は20日夜か。明日も早く帰れないと思うので、また録画しとくか。
“カーママ”が泣いた スウェーデンに完敗し終戦/カーリング(サンケイスポーツ)
216107
中国と比べると、明らかに体格が全然違う。なんで北欧の人たちはあんなにからだがデカいんだ。琴欧州とか。
あちらも、結婚してコドモがいて、それでも競技を続けているわけですが、カーリングはそもそもそういう一生通してつきあって行けるスポーツなんだそうですね。前にも書いたが、小笠原と船山の母親がチーム組んでいるというのはファンには有名な話だし。
今回のオリンピックでも、家庭のある競技者の為に託児などの費用を出すような制度があるそうで、二人もそれを利用して競技を続けていたとか。これまでは常呂町にしかなかった常設のカーリング場も札幌にできたし、そういうことも二人を後押ししたのかと。
4勝5敗の5位は、「あぁアメリカに勝っていたらナァ」と残念にも思うが、一度第一線を退いて、結婚妊娠出産して復帰しても、ここまでできるということを示してくれたのは大変意味がある。
トリノ以来、競技のすそ野が広がったようだし、4年後はまたどうなるかわからないが、今度こそ準決勝進出を期待しよう。
女子ばっかりが人気だけど、男子もオリンピックに出てほしいものである。どちらかというと、パワーあふれる男子の方が見ていると面白い。
女子決勝はスウェーデン対カナダで、テレビ中継は20日夜か。明日も早く帰れないと思うので、また録画しとくか。
“カーママ”が泣いた スウェーデンに完敗し終戦/カーリング(サンケイスポーツ)
216107
コメント