ガッチャマンを観に行く。

9月2日の日記にも書いたが、
http://52048.diarynote.jp/201309030532402604/
前田有一の超映画批評というサイト(http://movie.maeda-y.com/movie/01777.htm)で、100点満点で4点を取ったことであちこち(って主に2ちゃんねる)で話題だったので、観たいような時間の無駄なようなと逡巡していたが、観ないで批評するのもどうかと思って観に行く。

・・・3週目ともなると、近所のシネコンでは一日一回の上映になっていたりして、観るだけでも一苦労。

感想。
んー・・・・・ 東映の戦隊モノの亜流だと思ってみれば、面白くないこともない。あちこちチャチだったりハナシの筋道が通っていなかったりでツッコミどころ満載ではあるが、まぁそういう世界のハナシなんだろうと自分を無理やり納得させられるレベル。
ガッチャマンとしてみると、「これのどこがガッチャマン?」という感じか。

キャシャーン、デビルマン、ヤッターマン、ひみつのアッコちゃんなどなど、70年代人気アニメの映画化は色々とあるけど、ダークヒーロー(という言葉があってるかどうか知らないが)モノにしちゃうと、まず面白くないし興行的にもこけるんだな。

日テレのZIP!で「おはようガッチャマン」というのをやってるせいか、小学生低学年くらいの子供がおばあちゃんや母親と来ていたけど、あの子たちは面白いと思ったんだろうか。

4点。

ハナシとは関係ないけど、延々と流れる予告が終わって、その「おはようガッチャマン」というショートアニメが上映され、本編が始まって数分してからゴソゴソと入ってきた客がいて、よりによって俺の隣に座る。150人くらいの客席で、もちろん場内はガラガラで、20人くらいしか客がいないのに。

すぐにはおとなしく映画を観られる訳ないので、しばらくはカバンを置いたり、やはりゴソゴソやっている。
そのうち、ペットボトルを出してなんか飲んでいる。
シネコンなんかは飲食で儲けているので(本当)、別に飲み食いするのはかまわないが・・・

本編始まってから入ってくるということは、タイムテーブルの時刻より20分は遅れて入場しているということだ。よくそれで観る気になるなぁと思うし、劇場も断れよ、と思う。

終わってから、「今回は隣の客にもついてなかったなぁ」と思って出ると、ソイツがはすたすたと知らんぷりしてエレベーターに乗っていたのだったが、(ワタシと同じ様な)小太りで、ミニのワンピースに黒いデイパックという、なんとも不似合いな格好だったので、「あぁやっぱりこういう奴か・・・」とガッカリした。
映画も映画なら、客も客である。どうせ松阪桃李か綾野剛のファンなんだろう。

金と時間の無駄であった。パシフィック・リム観た方がまだよかったかも。

三連休の最終日に台風だというので、こりゃ一日中家にこもるか、と思ったら、3時過ぎにはもう天候回復。もうちょっとなんか予定立てるべきだったか。
そんなこんなで、また明日からスーパーの駐車場でカートを回収する仕事が始まる。

【Amazon.co.jp限定】「科学忍者隊ガッチャマン ブルーレイBOX<15枚組>」 メモリアルビジュアルブック「タツノコプロの世界」付き【数量限定】 [Blu-ray]

204438

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索