誘ってくれるヒトがいて、大阪フェスティバルホール(http://www.festivalhall.jp/)の杮落とし公演シリーズの山下達郎(http://www.tatsuro.co.jp/)に行ってきた。
ハードもソフトも素晴らしいコンサートだった。
ハードとは、フェスティバルホールの音響がよかったということだが、新築するくらいだから散々計算しているだろうし、もともと音響がよいから山下達郎はここでコンサートをやっていたのだ。
ソフトとは、当日の演奏はいつものメンバーだったから素晴らしいのは当然として、いつも以上の高倍率を乗り越えてチケットを手に入れた人たちの、ライブを楽しみにしている雰圍氣、コンサートツアーではないスペシャルライブだからこその選曲、いつもよりもリラックスした感じの曲間のMC。などなど。
最初に「こんばんは、新しいフェスティバルホールへようこそ」と喋ってから、4曲立て続けに演奏。
まぁ当日演奏した曲は、吉岡正晴さんのコンサート評(http://32970.diarynote.jp/201305060028317521/)を読んでいただくとして(笑)、これまで一度しかやったことのない曲、自分の好きな曲など、ツアーではどうとしてもヒットパレードにならざるを得ないところ、滅多に、いや、多分今夜しか聴けないであろう曲を聴く。
自分のアイドルという、ラスカルズの「groovin」(サンデーソングブックで毎週かかっているアレ)とか、高校の大変優秀で東大間違いなしと言われていた在日朝鮮人の先輩が帰国したときに作った歌とか。
30の頃に作ったけど、音域が高すぎて50歳の頃には歌えなかった、でも55歳からツアーを始めたら声が出るようになってきて、三回に一回は歌える、という歌とか(曲名忘れた(笑))。
スペシャルライブということでリラックスしたこともあるのか、素晴らしいライブでした。
還暦を迎えた今年も、8月からコンサートツアーが始まる。今年は「クリスマスイブ」30周年(だったかな?)ということで、12月までのツアーだが、さて申し込んでも申し込んでも外れるプラチナチケットに、今年は当たるでしょうか。
http://www.tatsuro.co.jp/live/
去年は、自力で宇都宮に当たったんだよな。あと静岡だか浜松も。浜松は遠いので諦めたが。
191357
ハードもソフトも素晴らしいコンサートだった。
ハードとは、フェスティバルホールの音響がよかったということだが、新築するくらいだから散々計算しているだろうし、もともと音響がよいから山下達郎はここでコンサートをやっていたのだ。
ソフトとは、当日の演奏はいつものメンバーだったから素晴らしいのは当然として、いつも以上の高倍率を乗り越えてチケットを手に入れた人たちの、ライブを楽しみにしている雰圍氣、コンサートツアーではないスペシャルライブだからこその選曲、いつもよりもリラックスした感じの曲間のMC。などなど。
最初に「こんばんは、新しいフェスティバルホールへようこそ」と喋ってから、4曲立て続けに演奏。
まぁ当日演奏した曲は、吉岡正晴さんのコンサート評(http://32970.diarynote.jp/201305060028317521/)を読んでいただくとして(笑)、これまで一度しかやったことのない曲、自分の好きな曲など、ツアーではどうとしてもヒットパレードにならざるを得ないところ、滅多に、いや、多分今夜しか聴けないであろう曲を聴く。
自分のアイドルという、ラスカルズの「groovin」(サンデーソングブックで毎週かかっているアレ)とか、高校の大変優秀で東大間違いなしと言われていた在日朝鮮人の先輩が帰国したときに作った歌とか。
30の頃に作ったけど、音域が高すぎて50歳の頃には歌えなかった、でも55歳からツアーを始めたら声が出るようになってきて、三回に一回は歌える、という歌とか(曲名忘れた(笑))。
スペシャルライブということでリラックスしたこともあるのか、素晴らしいライブでした。
還暦を迎えた今年も、8月からコンサートツアーが始まる。今年は「クリスマスイブ」30周年(だったかな?)ということで、12月までのツアーだが、さて申し込んでも申し込んでも外れるプラチナチケットに、今年は当たるでしょうか。
http://www.tatsuro.co.jp/live/
去年は、自力で宇都宮に当たったんだよな。あと静岡だか浜松も。浜松は遠いので諦めたが。
191357
コメント