2013/4/13 時間の割り振りを考え直す。
2013年4月13日 読書毎月々々残業が20時間を越えていて(世間的にはたいしたことないのだが)、残業規制が厳しいのと、こんな会社にダラダラと長くいてちょっと残業代もらったところで、残り少ない人生の無駄遣いなのでとっとと帰りたいと思うのだが、毎月の事ながら週のこの辺は仕事(というか作業)が重なる時期で、あれやこれやと雑用が一杯入ってきて本来やらなければいけない作業が全然進まない。
なんか知らんが取引先の謄本取りにいったり、コピー取りとか、あげくはゴルフコンペの参加申込書を書いてファックスするとか、もうわけわかりません。
多分、TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」だったと思うが、著者が出演してこの本の事を喋っていたので、図書館に予約して借りる。
会社近所の図書館は、OPACによると漫画が3,000冊以上あるようだ。
店名が明らかなのは銀座の青汁と白ゆり、それと立岩バーガー、あとは鉄道バーとか。草津の豆腐屋は単語を工夫して検索すると一発でヒット。
いくつかの店は、食べログにも出ているので早速「行きたい店」に登録するが、きっと行けないだろうなぁ。銀座にも滅多に行けないし。銀座で青汁飲むくらいなら、ニュー新橋ビルのジューススタンド行くわ。
今日も、あそこに行こう、ココに行こうなどと考えながら一つも実行に移せず。
なんかあれだね、日々の生活の力点の置きかたが間違ってるね。
そうだ、これからは、会社(仕事)と家の比重を半々にしよう。
全体を10とすると、会社が5、家も5。月~金は一日1。土曜2.5、日曜2.5。
そう考えれば、土日に家でグターーーッとしているのはもったいないと考えられないだろうか。
本当は今日は買い物行くつもりだったんだが、パソコンの前で一日が暮れた・・・何やってるんだか。考えていてもしょうがないのか。
謎のあの店 1 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
180011
コメント