南小松島駅の写真はwikipediaにも乗っているけれど、とてもシンプルな駅で、島が一つだけ。で電車は1両のみで、ワンマンで、乗るときに整理券を取るという、まるでどっかのバスのよう。
しかし大雨w

駅を降りて、ケータイのナビで調べると(もっと前に調べとけ)、歩いて10分ほどだが、いくらなんでもこの雨じゃ歩きたくない。タクシーを奢る。とはいえ、ワンメーター550円で着く。

場内は傘がなくても歩ける作りになっている。じつはここだけじゃなく、そういう作りの競輪場は多い。

着いて上の方から眺めて気がついたが、ここってすぐ横が海。津波がきたらアウトだな。
そんなわけでか水はけが悪く、コースに水たまりができたので7レースの出走が中断。
こんなんでレースできるのか。降り方もすごいし今日は1レースも遊ばないで中止か、と思ったが結局続行。

もちろん外れましたとも。
競輪場のもう一つの楽しみはB級グルメなのだが、ここはなんかパッとしないな。徳島ときたらうどんだと思うんだが、時間を外したせいか、どこの店も閑散としている。おまけに扉が閉まっていて入りにくい。また中を覗き込むと、常連が新聞拡げてたりして入りにくい。

でも入るw。
きつねうどんを頼んだがあんまりおいしくなかったな。

普通は、競輪は最終レースの終了が16時すぎくらいなのだが、ここは15時過ぎと早い。なんでかよくわからん。しかし、南小松島の徳島行きは本数が少なく、というかそもそも牟岐線自体の本数が少ない。帰りの飛行機は18時発なので、逆算すると16時前には出ないと間に合わない。・・・南小松島発15時42分に乗るためには・・・最終10レースは諦めて帰ることにする。9レースで2車複とったし。1番人気で170円だけどw。

駅まで大雨の中歩いて戻ることにする。競輪場のすぐ隣が港で、漁船も泊まっていたりする。こんなところだったんだ。改めてびっくり。
靴の中まで水がしみこむ。やっぱりそろそろ買い換えよう。

徳島駅に戻ると、雨は止み、青空が見えている。
ちなみに徳島駅近辺には、ユニクロも無印良品もロフトも紀伊國屋書店もドトールもスターバックスもワタミもあります。新潟駅(在来線側)や昔の釧路駅のような地味な駅を想像していたけど、駅ビルもあり、思ったよりも立派だった。
しかしSuicaもパスモもイコカもスゴカも使えないw

空港までバスで行くが、帰りの飛行機も天候調査中で、羽田に着陸できなかったら徳島に引き返すか成田に行くという。成田なら面白いなぁ、などとノーテンキに考える。

自分用にレトルトカレー、両親用に、歯が悪くても食べられそうなお菓子とご飯のお供などを買う。

何だかんだと良いながら、時間に遅れながらも飛行機は飛び、無事に羽田に着きました。ちょっと揺れたけど。帰りはANAだったので、「翼の王国」の「おべんとうの時間」を読んでいるうちに着陸。

帰るたびに、空港でお買い物しようかと思うが、もう遅いのでまっすぐ帰る。前はモノレールや京急でえっちらおっちら帰っていたが、最近はバスに乗ることが多い。浜松町・品川や乗換駅での移動が必要ないし、ちょっと割高だけどラクなので。
年取ったのか?むしろ金に余裕ができたと思いたい。多少の時間は金で買うことを覚えたか。この歳になると、一番貴重なのは時間である。残された時間も少ないし、過ぎ去った時間を無為に過ごしたことを思うと、もう残りの人生いかんともしがたいのだが。

閑話休題。
行くときは曇っていたが、帰りは大雨の中、何とか帰宅。
久し振り、でもないが、飛行機乗って遠出すると気分が晴れる。普段忘れていた、やろうと思っていたことを思い出したりする。

こういう、ふと思い出しては忘れてしまうことを実行に移して片づけていければ、少しは自分の人生が有意義に感じられるのではないだろうか。



アルミ折り畳み式自転車【送料0円・代引可能】【折り畳み自転車 折畳み自転車 折畳自転車 ミニベロ】【送料無料】【代引可能】 WACHSEN / ヴァクセン BA-101 / BA-102 6段変速付 20インチ 折りたたみ アルミフレーム自転車 商品レビュー書いて送料無料♪ ※北海道(送料1260円)、沖縄・離島は発送不可となります※


187088

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索