結局、Yahoo!ノートパッドの代用は、google chromeのエクステンションとして使っている「quick note」に落ち着きました。
いろいろネット検索してみたけど、ふと見るとここんとこしばらく忘れていたコレが便利なのであった。
1)一行目がタイトルになるが、タイトル行に入力すればそれがタイトルになる。
2)テキストを入力するだけ
3)ログイン(chromeにではなく、このソフトに)すれば同期されて、家と会社で同じ画面になる。いちいちメール送信しなくていい。
ここらへんの使い勝手が、よぉく考えるとYahoo!ノートパッドと同じなので、必要があればコレを使うことにする。
仕事中に思い付いたことをコレでメモしておいて、帰宅してからそれを読み返すことができる。
まぁ大抵は疲れ果てて帰宅しているので忘れているんですが。
懐中電灯が見当たらなくなり、探しているが見当たらない。最近こういうこと多いな。
本棚をふと見ると、読んでから何年も経つビジネス書や自己啓発書が並んでいるのに気がつき、処分したくなる。
ずい分いろいろと読んだが、結局のところ効果はなかった。もしあればこんなところでこんなことはしていないはず。
こういう本を読むのは好きなのだが、実践しなかったのがいけなかったのかねぇ。
図書館の企画棚に陳列されていたので借りたが、2009年版だった。まぁそんなに変わらないんだろ、きっと。
大人の桜旅 2013―一度は見に行きたい日本の桜名所&名桜700景 (NEWS mook)
185183
いろいろネット検索してみたけど、ふと見るとここんとこしばらく忘れていたコレが便利なのであった。
1)一行目がタイトルになるが、タイトル行に入力すればそれがタイトルになる。
2)テキストを入力するだけ
3)ログイン(chromeにではなく、このソフトに)すれば同期されて、家と会社で同じ画面になる。いちいちメール送信しなくていい。
ここらへんの使い勝手が、よぉく考えるとYahoo!ノートパッドと同じなので、必要があればコレを使うことにする。
仕事中に思い付いたことをコレでメモしておいて、帰宅してからそれを読み返すことができる。
まぁ大抵は疲れ果てて帰宅しているので忘れているんですが。
懐中電灯が見当たらなくなり、探しているが見当たらない。最近こういうこと多いな。
本棚をふと見ると、読んでから何年も経つビジネス書や自己啓発書が並んでいるのに気がつき、処分したくなる。
ずい分いろいろと読んだが、結局のところ効果はなかった。もしあればこんなところでこんなことはしていないはず。
こういう本を読むのは好きなのだが、実践しなかったのがいけなかったのかねぇ。
図書館の企画棚に陳列されていたので借りたが、2009年版だった。まぁそんなに変わらないんだろ、きっと。
大人の桜旅 2013―一度は見に行きたい日本の桜名所&名桜700景 (NEWS mook)
185183
コメント
予約して4カ月待って、2週間では読めずに、開くこともなく・・・・
本当はあぁいう古典というか本筋というかメインストリームというかネタの大元をよむべきなんでしょうね。あの本を元にした手帳も出ているし。
でも、いまとなっては、もうちょっと若いときに読むべきだったかなぁ、と。
買えばいいんでしょうが・・・・・ウーム・・・もうすぐ職業生活もパッとしないまま終わるというのに、こういう本を読んでもなぁ、という感じです。