2013/3/5 論理トレーニング101題
2013年3月5日 読書 コメント (2)
最近愛読しているブログに「脱社蓄ブログ」 http://dennou-kurage.hatenablog.com/ というのがあって(この話、前にもしましたっけ?)、その書き手は東大卒で、この本の著者の講義を受けていたそうだが、巷のコンサルタントが語るロジカルシンキングなんかと違ってこれが実に参考になる、というので、例によって図書館で借りてみた。
http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/10/20/175330
TOEICの勉強もしなきゃいかんのに(本当は、TOEICなんぞは試験対策をして受けるような試験ではない)、こんなほんなぞユックリ読んで勉強しているヒマはないので、読まずに返す。
そう、人生の残り時間はもうわずかしかないのだ。
旅に行きたいと思うが、これまでの人生で旅立たなかったから、これから行けるところなぞ、限られたところしかないのだ。いや、もうお伊勢参りというか、伊勢神宮の前に観光客目当ての店が沢山あって楽しいらしいのだが、全然そんなところまでいくヒマがないのだ。
長浜の黒壁スクエアとか、金沢の五木寛之文学館とか、行きたいけどもうそんな余裕はないのだ。念のため言っておくと、五木寛之の小説とかエッセイのファンというわけではない。
じゃあなんなんだ、と自分でも思うが、よく分からない。
昨日も残業で疲れ果てながらものろのろとTOEIC公式問題集vol.5を必死のパッチで解いていたが、これがまたムツカシイ。今度の試験では800点とれるかどうか、というレベルである。試験対策して800点では、世間では何の役にも立たないのである。
まぁ、いいです。
論理トレーニング101題
181365
http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/10/20/175330
TOEICの勉強もしなきゃいかんのに(本当は、TOEICなんぞは試験対策をして受けるような試験ではない)、こんなほんなぞユックリ読んで勉強しているヒマはないので、読まずに返す。
そう、人生の残り時間はもうわずかしかないのだ。
旅に行きたいと思うが、これまでの人生で旅立たなかったから、これから行けるところなぞ、限られたところしかないのだ。いや、もうお伊勢参りというか、伊勢神宮の前に観光客目当ての店が沢山あって楽しいらしいのだが、全然そんなところまでいくヒマがないのだ。
長浜の黒壁スクエアとか、金沢の五木寛之文学館とか、行きたいけどもうそんな余裕はないのだ。念のため言っておくと、五木寛之の小説とかエッセイのファンというわけではない。
じゃあなんなんだ、と自分でも思うが、よく分からない。
昨日も残業で疲れ果てながらものろのろとTOEIC公式問題集vol.5を必死のパッチで解いていたが、これがまたムツカシイ。今度の試験では800点とれるかどうか、というレベルである。試験対策して800点では、世間では何の役にも立たないのである。
まぁ、いいです。
論理トレーニング101題
181365
コメント
転職市場ではどうなのかなぁと思いますよ。800点取っていても英語がペラペラなわけでないし、辞書引きながら文章読むのが関の山でしょう。そのくらいなら誰でもできる、って感じじゃないですかねぇ。
800点取るくらいの人間は、世間ではざらにいるし、喋る/書くでは、帰国子女に敵わないし。
ま、弊社は外国との取引など殆どないに等しいので、できてもできなくても意味がないというところもありますが。。。
去年受けたときに軽く線引いてたら「今度やったらカンニングと見なして退席させるかんね」という脅しの紙を見せられてビビりつつ、帰りにソイツ(30代女性)をぶん殴ってやろうかと思いました(笑)。